岸田さんがキーウに行くとの報道に???。 戦地にてゼレンスキーさんと会うんでしょ。そんなケースは、会った後、日本に帰って来てから報道するん ちゃうの?岸田さんだって危険だけど、ウクライナの要人警護の上からも問題あるんちゃうの? 今まで世界の要人訪問は全部、面談後の報道だった気がするけど・・・。 会ったことが悪いとは思わないけれど、これだけダダ洩れに洩れている情報で、ウクライナに迷惑はかから ないのかな。 何もすべて話さなきゃならないこともないだろうに。 飛んでいく飛行機の機影を写したりする必要もないわな。変に情報を与えちゃマズい気がするけれど。 報道の在り方って、これでいいのかな。 もっと慎重に対処しなきゃダメなんじゃないの・・・。 人の命が危険にさらされるのでは。    ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

落語・・・

今はいい時代になりましたで。 先日、とある落語家さんが Youtube でお話しをされていたのですが、落語を聞いて、映像がイメージ出来ない 日本人の方も一定割合居るのだとか。 テレビ落語は放送の枠があるのでマクラの部分がカットされることもあるのですが、落語会などに行きますと、 マクラの部分は噺家さんのフリートークで観客をグッと引き付ける。 マクラからの導入がスムーズに落語の本題に持って行ってくれますと、落語の国に無事連れて行ってもらえる 訳です。ここらあたりで噺家さんの技量が出て、下手くそな方や、ちょっとした仕草に嘘が発見されてしまうと 落語の国に行けずじまいで終わってしまうこともよくある話しなんだな。 これは新作落語・創作落語も、古典落語も一緒なんです。 落語の国に連れていかれたあとは、しっかり落語の国を堪能してきたところで、ポンと落ちを言われて、シュー っと現世に戻って来る。 催眠術を...

» 続きを読む

| | コメント (0)

さわ屋さんのオープンテラスにて

さわ屋さんのオープンテラスにて肉汁うどんを・・・。 肉汁うどん・中盛と野菜天せいろです。 野菜天せいろには抹茶塩がついておりまして、美味しいんですよ~。  ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

取り組み

和歌山県橋本市のJAが運営する農産物直売所『やっちょん広場』。 新鮮さが売りなので、売れ残りの野菜は今まで廃棄されていたのだそうな。 廃棄される野菜がもったいない、それを活かしたいと思ったのがなんと南海電鉄さん。 売れ残りの野菜と言っても、なんせ農産物直売所。新鮮です。 売れ残りの野菜を南海電鉄さんが買い取り、電車に積んで難波駅まで運んで改札口の前で販売されて いるんですよ。場所が場所だけに飛ぶように売れる『売れ残り』の野菜たち。 廃棄されるのはもったいないからと言う気持ちもあるんでしようけれど、消費者さんは美味し そう、鮮度がいいとインタビューで応えておられました。 鉄道が支援する農業ってのも素敵ですわ。 こんな取り組みはもっと広がればいいな。 日本は食物自給率が低いと言われているのにも関わらず、食品をダメにしている量も膨大です。 農業が潤い、消費者も喜び、南海電車さんだって儲かればまさ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

ラーケーション

愛知県で『ラーケーション』なる取り組みをするのだとの報を見ました。 何だろう?と思ったら、年間3日まで公立学校の児童は平日に親と一緒に校外学習や旅行などに行って来て いいよと言う制度で、ラーニングとバケーションをくっつけた言葉らしい。 え?今までだって、私の友人や知人はそうしてたよ。学校の勉強以上の勉強の場があれば、全然構わないと 私は思っている派です。実際親族は土日休みでない事業をしておりましたが、毎年1週間、旅行に行ってます わ。全然良い事だと思うんだけどどうなんですかね。学校の勉強も大事だけど、それ以上の学習の機会があれ ば活かしたらええねん。観光その他経済への効果がどうこう、出席日数がどうこう、ええやんか。 これは制度で、3日間内なら、学校を休んだことにはならないと言うもんなんだそうですが、今までだって そうしたいた者からすると、メリット・デメリットがイマイチ判らないけど、休み方改...

» 続きを読む

| | コメント (0)

年齢

囲碁の杉内寿子八段が、碁聖戦予選で宮崎七段に勝利したとの報が出てました。 凄いですね~。何が凄いって杉内さん96歳なんだそうです。 最近は囲碁将棋の世界でもコンピューターが学習してプロに勝つケースが出て来ているそうですが、囲碁の方が 将棋よりもコンピューターが学習して強くなるのが大変なんだと聞いたことがあります。 囲碁の方が将棋よりマス目が多いとかそんな問題なのかなぁ。 96歳で棋戦に出て戦えるだけでも凄い事だと思うのに、勝つんですからね~。 アンチエイジングなんて言葉もありますけど、歳はとっても元気で健康で、かつ脳も痴呆など発症せずに暮らせ る秘訣と言うものがきっとあるはずで、元気な90代、100代のお年寄りの研究はもっとなされたら良いのにと思 います。 医学的でなく、私がお知り合いの元気なご高齢者さんをグルリ見渡すと、共通していることがありまして、第一 は胃?歯?がお丈夫で、よくお肉を...

» 続きを読む

| | コメント (0)

私見

いわゆる小西文書?の問題点。 放送法云々と言ってますけど、番組の内容そのものは一向に変化の兆しもなく、作り手側には何ら圧力は かかっていないものと思われます。 じゃあ何が問題なの?と、国会質疑を拝見しますれば、とどのつまり、騒ぎ立てている野党議員の国語力 の問題ですわ。 きちんと話しが聞けていない。相手の言わんとする内容を理解できていないんだな。 内容を理解できていないのか、わざと?間違った内容に立脚して、ああだこうだと難癖、揚げ足を取るか ら建設的な議論にならない。 論点ずらしとか言う問題じゃなく、聞く力が足りないんだな。 〇〇塾と言う勉強会が以前はあったそうだけど、国語塾を政党内に創って聞く力、話す力の勉強をした方 がいいんじゃないか。 やればやるほどアホを曝け出している気がするよ。 援軍の放送番組だって、どう切り取ってもアホさ加減がバレるから短い動画しか公開しない。 長尺の質疑をみれ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

病院

昨日は定例の通院日でしたが、病院がめちや混みで、コロナも減っているし何かあったのかなぁ~。 よくよく観察してみると、お歳を召された親御さんの付き添いで来た子供さん(子供さんが60歳前後 ですが)や、ご夫婦で来られている方・・・こちらも一方の連れ合いが体調を崩され、付き添いで来て いる方の姿が目立ちました。コロナが明けたから今の内にと言う来院だったのかなぁ。 男性が奥さんのお世話をしているご夫妻が何組もあって、私にはそれが素敵な光景に見えました。 優しいご主人で良かったね・・・。お幸せに・・・。 市役所から送られてきた風疹の何やらかんやら、要は注射が必要かもよと言う封書が届いてた件の 処置も無事済み・・・血液を調べて、注射が必要なのか否か、また連絡すると言うお話しでした・ ・・持って行った新書の半分ほどを読み終えて帰って来たのでありました。 病院の待合室は、いろんな場所からこっちに来て問診だ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

花粉症

今年はめっちゃ飛ぶで・・・と言われていた花粉。 眼がゴロゴロしたり皮膚がチリチリしたりしますので、きっと予報通り飛びまくっているんだと 思いますが、鼻炎には私は今年もならなかったのかなぁ~と思う次第。 3月初旬のころに、今年は積雪がなくて良かった、まぁまだ降る可能性はあるけれど・・・と言っ てたのとよく似た感じ。 もっとも雪は強い低気圧の影響で暖かくなった隙間で、ドンと降る場合がありますけど、花粉は 杉の木たちが意思疎通して、今日はいつもよりたくさん花粉を出そうなんて話し合いはしないだろう から、この時期を乗り切っちゃえば、今年もセーフの確率が高くなるわね~。 ある年、突然に花粉症が発症し、それ以降はちゃんと毎年発症するものらしいので・・・。 私の場合は大阪の工業地帯で生まれ育ったので、小学生の頃、公害病認定のお墨付きをもらいました。 大気汚染と関係があるのかどうか、小児喘息でした。それが...

» 続きを読む

| | コメント (0)

春が来た

ここしばらく、まだ陽が登らない時間帯は結構な南風が吹いております。 それこそ帽子が飛ぶほどの風。冬の頃は北風一辺倒でしたが、最近は北風の時もあれば南風の時もある。 南風は海からの暖気です。 つまりは春を呼ぶ風。 今年の桜の開花は17日ごろと天気予報が言ってまして、また天気予報も大胆な予報をやるなぁ~と思っ ておりましたら、えらいもんで今朝、木によって差はあれど、私が歩くコース内の桜も数本の桜は開花 してましたわ。天気予報の大正解。 素直に驚いた! 昭和世代の私にとっては、学校の入学式に桜が咲いているイメージですが、いやいや卒業式の時には 既に散っちゃうんじゃないの? 小学校の入学式=校庭の桜・・・。 これは既に過去のものなのかなぁ~? もしかして地域差? 私の頼りない記憶を手繰ると、桜前線は南から北上するスタイルだけど、本州は東西に長いけど、南北 は・・・ねぇ。 案外、大阪と東京、どっちが...

» 続きを読む

| | コメント (0)

«玄治さん