道祖土園・・・釣り堀レポート
ヘラブナ釣りでは結構有名な古くからの釣り堀なんだそうだが、私は
ヘラブナ釣りはやりませんので、少なくなって来た鯉の釣り堀として、近場
のレジャースポットとして行ってみました。
http://herafisher.syoutikubai.com/saidoen.html 詳細は左記をクリックして
もらえれば分かると思います。
←こちらがヘラブナの池で、土日はヘラは
結構混雑していました。鯉はガラガラです。
今日は午後1時頃まで仕事をしましたが、休業日なので気分転換に、2時
間程度、運動不足の解消も兼ねて、スター君と鯉釣り勝負に行きました。
思ったより池は小ぶり。釣り具屋さんで買い求めた金魚竿で釣り開始。
池は小ぶりながら歴史があるのか、最初の1匹目は60センチのやや大物。
次にかかったのはもっと大物で、堪える間もなく金魚竿がへし折られた。
急きょ、持参していた鯉竿に変更して再度釣り開始。
その後は鯉が顔も見せずに、ハリスが切れたり(2号)、バラしたりで全然
鯉の顔が見えない。その後はハリがスッポ抜けたりなんなりで鯉の顔を見
れずに、ラスト30分。知人のF司法書士が様子を見学に来た。この時点で
リバー対スターは1対1の同点。師匠・名人の位をかけた戦いながら、焦り
もあってハリがかりはするが、取り込みまではできない・・・というケースばか
りが目立ち、スター君がF司法書士の助けも借りて、立て続けに2匹を前後し
て釣り上げたところでタイムアウト。ギリギリで私も70センチ台の大型を1匹
取り返したもののスター君に惨敗であった。
オーバーの鯉ですワ。
2時間の釣りだったけれど、手首が痛くなるほどのヒキを
経験できるし、写真の通り安全かつ近場のレジャースポットと言えるので
はないでしょうか。
料金は最初の1時間は600円/人。その後は500円/1時間となります。
関東の鯉の釣り堀は30~40センチ台が主流で、あまり面白くないの
ですが、ここはベースになっている魚が大きいので、十分大人でも堪能
できると思いますよ。60~70センチの鯉であれば十分釣れるでしょうし、
店の方がおっしゃるにはもっと大きな鯉も入っているらしいので、金魚
竿なんかじゃなく、しっかりした鯉用の仕掛けを作っていった方が楽し
めますよ。(切れたり竿が折れたりしますので。)
さいたま市内在住の方はぜひ一度行ってみてください。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 全米プロゴルフ 2014(2014.08.12)
- 2013年 全英オープンゴルフ 最終日・・・(2013.07.22)
- 2013年 全英オープン 3日目・・・(2013.07.21)
- 2013 全英オープン 2日目・・・(2013.07.20)
- 2013年全英オープン始まる・・・(2013.07.19)
コメント