« 物理学者 がんを見つめる 戸塚洋二 最後の挑戦を見て | トップページ | 東北・上越新幹線 »

地ラーメン 埼玉 焦がし醤油

 うどん・そばのうまい場所にはいいラーメンが育たない。

 麺喰い連中の通説である。

 埼玉県は加須うどん、武蔵野うどんがあり、また蕎麦の産地でもあるので

なかなかうまいラーメンは育ちにくいのだろう。

 ネットの記事を見ては武蔵野線沿線を中心に新規開拓を続けているが、

ブログの投稿者がおかしいのでは・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…と思う

ことがよくあります。もう1か月近くになりますが、これはオススメと言う店舗

にはまだ出くわさないので、必然的にここにも出せない・・・となります。

 埼玉県内のラーメン店では、埼玉県はいい醤油の産地でもあるので、

『焦がしラーメン』で売り出し、既に40店舗近い数のお店が『地ラーメン』

活動に参加しているらしい。

 先日、とある一軒に入ってみたが、なかなか難しい味であった。

 ダシ感はなく、焦がし醤油の苦味が漂う味でした。枯れ木も山の賑わい

と言うことなればそれでいいのだが、やはりうまくないと支持者は広がらぬ。

調理人たちの更なる努力と、懸命な消費者たちの熱い思いが、地ラーメン

を育てるのだと思います。

 小さな情報発信力しかありませんが、私もこの小さなブログと大きな胃袋

で地ラーメン活動の応援をしますので、ぜひぜひラーメン屋諸兄も頑張って

おいしいものを創る努力をお願いします。

 この読者さんも『焦がしラーメン』のメニューを見つけたら、怖い気持ちを

抑えて『焦がしラーメン』と言いましょう。

 ガンバレ。地ラーメン。がんばれ埼玉。がんばれ『焦がしラーメン』。

 

|

« 物理学者 がんを見つめる 戸塚洋二 最後の挑戦を見て | トップページ | 東北・上越新幹線 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地ラーメン 埼玉 焦がし醤油:

« 物理学者 がんを見つめる 戸塚洋二 最後の挑戦を見て | トップページ | 東北・上越新幹線 »