東浦和中央公園(第八公園)
東浦和中央公園はとても大きな公園で、平日の日中には保育園の子供達が
訪れ、土日にはお弁当を広げる家族連れが来る事もあります。
今日も朝からお年寄りたちはゲートボールの猛練習に励んでいました。
そんな中、雨の日もまた猛暑の日も懸命にリハビリの為にウォーキングに
来られている男性が居ます。つまずいたりすることはないのですが、土の大地
が足に優しいのでしょうか、動きにくくなった足を引きずるように毎日歩いてこ
られています。この方のお人柄でしょう。ゲートボールを終えて帰るお年寄りか
ら声がかかります。大きなケヤキが人を集め、癒す力を持っているのかなぁ。
キャッチボールをしている親子(ドラマ以外でなかなか見ません。)が居たり、
白い昆虫網を振り回している子供とその後をゆっくり歩くジーンズ姿のお父さ
ん。モニュメントの石の上に仁王立ちになってうっかり事務所から目があって
しまい、思わず私が事務所内から頭を下げる・・・なんてこともよくあります。
子供の頃にすっかり戻ったお父さんなのか、ハタマタ百獣の王になった気分
なのでしょうか。これだけ木々が生い茂った広い公園だと、大人も子供に帰る
んでしょうね。そうそう平日はドッグラン(本当はダメなんでしょうが)みたいに
なっている時もあります。草が茂る丘がありますから犬も嬉しいんでしょうね。
夜になると今は花火と爆竹を鳴らす子供たちがいます。子供の頃、私もよく
爆竹を鳴らして、近所のおじさんやおばさんから火遊びをすると寝小便を
するぞと訳のわからない怒られ方をよくしたものです。
バンバンと鳴らす子供に郷愁を覚えます。
公園のご近所さん達も、怒る事もなく温かく見守っておられます。
♪のびやかに、健やかに、育てよ 子供♪の気分です。
法人として、企業経営者として、社会貢献・奉仕がしたい・・・ワクワク
しますね。地域を、お客様を、従業員の力になりたい今日この頃でござい
ます。
ささやかながらではありますが、『公園の前』と言う事もあり、『子供・女性
110番の店』活動に参加しました。マニュアルもいただいております。出来る
事から、地域貢献をして行きたいと考える毎日です。
| 固定リンク
コメント