« 法定講習会 | トップページ | 泉谷しげるさんからの声援 »

ガサガサ

 子供の頃、よくガサガサをした。

ガサガサ・・・池や小川で葦原などに網を持って行き、ガサガサとやって

小魚を掴まえるのだ。もちろんキャッチアンドリリースなどと言う高尚な

概念はなく、ただ掴まえるのを楽しむ。子供の時分からタナゴやモロコ

に混じってブルーギルは居た。

 水槽で飼っても、タナゴやモロコと違ってあまり泳がず、じっとしている

ので、飼ってもつまらない魚なので、必然的に、ガサガサ池のアヒルの

餌になる。ザリガニなども時々獲れた。ただガサガサで網に入るザリガ

ニは小ぶりのものが多く、これもアヒルにあげた。ザリガニは巣に手を

突っ込むのが最も確実で、しかも大きいのが獲れた。

 このガサガサ。環境汚染からもう無理なのかと思いきや、ふじみ野に

住む友人が、子供と一緒にガサガサをしに行っている、との嬉しい便り

があった。メダカやゲンゴロウが獲れるのだそうだ。そして子供よりもお

父さんが夢中になってるとも・・・。そのメダカをビオトープを作って飼いた

いとホームセンターにチョコチョコと出向いて、鉢なども買いそろえている

そうだ。

 ガサガサは楽しい。狩猟本能が前面に出て来る。そしてそれを上手に

育てられたら、子供にもいい教育材料になると思う。

 環境が良くなり始め、小川や池に小魚が増えてきたことはいいことだと

思います。さいたま市内でもホタルが・・・なんて言う景色も近いうちに復活

するといいですね。

 ボーナスが減ってがっかりしているお父さん。子供を連れて池に行こう。

 ガサガサは楽しいですから。

|

« 法定講習会 | トップページ | 泉谷しげるさんからの声援 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガサガサ:

« 法定講習会 | トップページ | 泉谷しげるさんからの声援 »