« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

東浦和まつり報告・・・完全版

001 暗くなる前の東浦和中央公園のまつり会場の様子です。

浴衣を着せてもらったお子さん達がたくさんいましたし、手にかき氷や

ポップコーンを持った子供もいました。明るいうちは、散歩に来た犬同士

でじゃれ合う姿なんかも見れて、なかなかのモノでした。音楽も♪憧れのハワイ航路や南

国土佐を後にして♪などがかかっていた時はどうしようかな  と思いましたが、太鼓

が鳴りだして、浦和音頭や炭坑節がかかって、やっぱり盆踊りと言うコンセプトなのか

と安心した次第です。この写真を撮りに行った時は、オバサン二人が  踊ってました

ね。大会本部来賓席は、座るところがない位の人混みでしたから、この半分くらいは踊

りの輪を作って踊ればいいのに・・・と残念な気持ちで見ておりました。夜店出しのおじ

さん達に頼まないで模擬店形式にするのであれば、もっと一所懸命やらなければ、なか

なか続かないお祭りになっちゃうんじゃないかな、と心配しました。こんな地域行事は大

変だと思いますが、だからこそ、ちゃんとコンセプトを持って頑張らないと維持継続はで

きなくなってしまいますぞ・・・。子供さん達には夏休み最後のお祭りとして、せっかく

期待してたのに・・・とならなかった事を祈りつつ、レポートを終えましょう。

 あいにくの雨が強くなってきて、お祭りの本番の午後7時に大会本部の放送で♪撤収

と言っていたから、きっと残念な結果に終わってしまったのだろうな~と思います。

 これに懲りず、2回、3回と続くお祭に発展したらいいなぁと思っています。

 いい街なのだから、きっと出来ますよ。ガンバレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一夜明けて・・・

 衆議院選挙から一夜が明けた。昨日は選挙特番~討論番組までしっかり見たので

今日は若干眠気が残っているが、さぁ、これからどうなるか・・・。と言ったところです。

 今朝のワイドショーでは、国民は久々の明るい朝を迎えたのでは、と言ったコメントが

あったが、どうなんでしょうかね。

 昨日の報道特番で、島田紳助さんの『民主党も政策は驚くほど支持されていないん

です。ただ代わって欲しいと言う期待なんです。』が一番的を得ていると思ったですね。

 それと田原総一朗さんの『民主圧勝は危険な動き。日本人は一つの方向に雪崩を

打ったように行き過ぎる』と言うのもその通りと思いました。

 さて、これから民主党がどう言う政策を実現していくのか、と言う事に期待しつつ、

惨敗自民党も、古い政治家さん達には退いてもらって、新しい自民党として解党的

出直しを図って2大政党として、自民と民主がそれぞれ政権能力を保有し、反対の

為の野党ではなく、国民の為に何をすべきかを論戦させ、よりよい方向に日本と言

う国を持って行く事のできる体制を築いて貰いたいと切望しています。これで終わった

のではなく、ここからスタートなのでしょう。民主は当面フラフラしながら政治運営を

していくと思いますが、2大政党を育てる意味で、必要以上に大騒ぎをすることなく

民主も自民もそれぞれを育てて行きたいものですね。そうなれば、政治は3流と言う

流れを変えたと言う事で、昨日は歴史的な日となるでしょう。歴史的な日に選挙と

言う形で立ち会った人たちと喜びを分かち合いたいなと思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回東浦和まつり・・・途中報告

 ギリギリでお天気も持っています・・・盆踊りの音楽も流れて来ました。焼きそばも

焼きはじめましたよ~。午後3時を回って、子供づれのお客さんも続々公園に集まって

来ました。今日は台風の影響があるから明るい内に来てもらった方がいいですよ~。

 さっき、都はるみさんの『北の宿』がスピーカーから流れて来ました~。さいたま市緑区

の盆おどりは斬新です。着ては貰えぬ~♪で踊っていいのでしょうか。音頭♪じゃないと

・・・ね。

 まぁ、そんなことはどうでもいいですね。ソレ♪トトント トトント顔と顔。オリンピック・・・

じゃ古すぎるし、炭坑節かな、ドンパン節。武田節・・・じゃあ踊れないか。酒は飲め・・・

♪。私が子供の頃は、一休さんで踊っていたっけか。河内音頭が一番人気があったけ

ど。河内音頭の男踊りは勇ましくってすごかったよね。何週もぐるぐる廻って。エンヤー

コラセードッコイセ♪エヤコーラーサッサー♪と掛け声も踊り子がかけてたしな。

 さいたま市バージョンは初めてなのでしっかり観察してレポートしたいと思います。

 では

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回東浦和まつり・・・東浦和中央公園にて

 今日は台風の影響で天候があんまり良くないらしい。そんな中での第1回東浦和まつりが

開催される。お祭りはあちこちでクローズしている(花火大会などがいい例)中で、思い切っ

た事をするものだと思う。それ故に絶対成功してほしいガンバレ~ 東浦和祭り

001 写真は朝9時の東浦和中央公園の様子。本部テントの中には、焼きそば

の生めんが山のように積んでありました。今から仕込みをすればきっと

おいしい焼きそばが食べられることでしょう。きっと買いに行きますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクアリウムへのいざない

 なかなか支持されないかも知れませんが、メダカの水槽を見ていると、何時間

でもボ~っとしていられるんです。忙しくてもエサなんかをあげてしまうと、じ~っと

眺めてしまうんですよね。アクアリウムと言えるほど、流木や水草がある訳でもな

い、ただただ普通の水槽です。テレビや百貨店に飾ってあるディスプレイ水槽なん

かあった日にゃ、きっと仕事に行けないと思います。

 水族館で大きな水槽を眺めているのも好きだし、葛西水族館のマグロやちゅら海

水族館のジンベイザメをぼ~っと眺められたら閉館時間を過ぎても見続けたいと

思いますよ。我が家のメダカでさえ、電車の1本や2本、遅らせる力(魔力)がありま

すからねぇ。(笑)

 ニッチかもしれませんが、確実に数パーセントの人はガッテンすると思うんだけどナ。

コネタマ参加中: あなたの“やめられない、止まらない”ことは何?【ココログ選手権】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ分裂

 リバーのブログの内、今後、グルメ情報は、『アメブロ・おいしいもの倶楽部』

http://ameblo.jp/river-star/  に分裂させます。埼玉県内のおいしいお店ガイドとして

食べ歩き専門のブログにして行きます。『アメブロ・おいしいもの倶楽部』はリバースター

のリバーとスター2名で記事をアップして行くつもりにしています。

第1号記事は、埼玉大学そばのラーメン店『醤道(じゃんどう)』さんを取り上げました。

 醤油ラーメンがとてもおいしく、チャーシューもいいですね。金チャーシューの大盛りを

私はチョイスしてしまったので、量的に苦しくなってしまいましたが、麺がおいしいので、

ぜひご堪能あれ・・・。こんな内容を『アメブロ・おいしいもの倶楽部』でアップしていきま

すからね。スター君も『おいしいもの倶楽部』ではライターとして活躍予定なのでそちらも

楽しみです。

 本ブログのサイドバーに私の会社『リバースター』のHPとアメブロ『おいしいもの倶楽部』

のリンクを貼ってありますので、ぜひご覧くださいませ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

100話超えました

 徒然なるままに記そうと思っていたブログも100話を超えました。

 前職時代の初代ブログが99話で完結しましたから、2代目のこのブログは順調

な出足です。政治の話しにも敢えてふれる様にしています。日々の暮らしを守る

上で、避けて通れないと思うからです。

 200、300話とこれからも書いて行きたいと思いますので、ご興味があればお読

みください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

閉塞的な世の中・・・一度ガラガラポンをしたら

 どちらがどうと言う事ではなく、目詰まりを起こしている気がするから、一度

ガラガラポンとやったらいいと思っています。自公vs民主と言う戦いではなく、

きっと反官僚なんだろうと思っています。戦後の官僚たちは日本の国を想い

志士として働いていたんだろうと思うんだけど、国会議員も小粒になり、官僚

さん達も国より省の事を考える小粒な方達が増えているんじゃないのかな。

 若い方々で志士の志を持った官僚さん達も居ると元官僚さん達が言ってい

るので、古い体制側の人たちでなく、一度別サイドの人たちがやったらいいと

思っているんだよね。世の中の浮動票と言う人たちは。

 そもそも自公の人たちは、民主の政権能力を疑問視しているが、現状で自公

は世の中からダメ出しをされているのがなぜ分からないんだろう。天にツバする

発言を党首のご両人は、偉そうに話すから支持率が下がっているのに。大半は

自公でも民主でもなく、現状を否定しているのだと謙虚に議員さんや官僚さん達

は考えるべきだと思うよ。今回は大きなうねりがありそうだけど、そこを間違うと

波は引くのも早いよ。無駄遣いはやめて(省を大事にするのでなく、国や国民を

大切に思い使えば、無駄遣いじゃないんだよネ。)、しっかり国を建てなおしなさい。

 追伸

 議員さんや官僚さん達へ。バブル意識を持った民間企業の偉いサン達はとっく

にマーケットから退場していますよ。いい加減退場するか、百歩譲って目を覚まし

なさいって

コネタマ参加中: 政権交代してほしい? ほしくない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好きな探偵・・・ポワロとマープル女史ですね

 探偵小説と言うか推理小説と言うのか分からないけど、大学に行っていた頃に

コナンドイルのシャーロックホームズを読んでから、アガサクリスティのポワロと

マープル女史のそれぞれのお話しを読んで、文章が軽いのでとても読みやすく

すぐファンになった事があったなぁ。時間がたっぷりあった大学生の頃のほんの

一瞬だったけれど・・・。ホームズより、ポワロとマープルさんはすぐ近所にいそう

な感じがしたものです。(大阪におりましたから、こんな変わった名前だと目立って

しょうがないですけどね。) ハハハ(笑)。

コネタマ参加中: あなたが好きな“名探偵”は誰ですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄道博物館・・・埼玉の名所

191 187 195 197 197_2 063 079 064 081 078

 

                   

                                                             

 鉄道博物館はさいたま市の1級名所だと思う。こんなにいい施設なのだから、

これを活かした町おこしをうまくしたらいいと思う。

 鉄博とは無関係ですが、博物館級の我がS級鉄道写真・気動車編を掲載しました。

 昭和から走って来た彼らは、もう廃車の時期を迎えていますが、色んな柄を

身にまといまだまだ現役でエンジン音をガラガラ言わせて走っています。

 この中では、白地のキハ47だけが、JR『急行』として急行料金を取って走る

気動車(全国でここ1ヵ所だけになっています。)として活躍しています。

 鉄道好きの私でさえ、実は老朽化したこの車両で酔いそうになったのでした

ただ旅の風情をディーゼルカーは感じさせるんだなぁ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフルエンザ2

 昨日インフルエンザ対策の為、アルコール消毒剤やうがい用薬剤を購入

しようと、近隣のドラッグストアに出かけました。

 幼いお子さんや妊婦さん、心疾患や循環器系の持病、糖尿病患者さんた

ちは今回のインフルエンザによる致死率が高くなるという報道ですから、予め

備えておかれた方がいいのでしょうが、昔のオイルショックみたいな現象が既に

起こりつつあるのかなという実感であった。アルコール消毒薬はドラッグには既

になく、メーカー在庫がないので入荷が未定というもので、マスクも品薄になって

いた。ネットなどでは、春のインフルエンザ騒動の際、楽天のマスク売買を巡る

悪質商法に憤りを覚えたものだが、既に品薄なのをいいことに、高額での売買

が始まっているのでは・・・と感じるものが散見された。

 当社ではスター君に幼児が居る事もあってインフルエンザ対策として妥当と思

う対策を立てたが、これから、従来型のインフルエンザと併用して対策をと考える

と半年間の対策となるだけにどこまで続けられるのか・・・と言う問題がある様に

思う。手洗い・うがいの励行による感染確率の抑制を徹底させて、かからない、

うつさないを厳守しなければ・・・と思う次第である。

 ちなみにニュースで、新型・従来とものワクチンによる対策は4回の接種で大丈

夫だそうで費用は2万円前後だとの事だ。新型分のワクチンは量が不足してくる

可能性があり輸入により確保も検討している由。ただしその場合は、日本がやっ

てきた玉子によるワクチン生産でない事と、治験が十分でないものが輸入される

可能性があり、副作用の懸念もあるとの医師の注意喚起がニュースで報道されて

いた。ワクチン接種は当社でも検討しているが、副作用のリスクを考えるとかから

ない努力の方がいいのかなと悩ましい日々を送っている。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

金魚と鉄道

 ブログ内交通整理。

 こっちには金魚時計があるでしょ。これはリバースター事務所内の金魚を

思い出していただこうと貼ってあります。ちなみにリバースター内には、琉金(り

ゅうきん×1、オランダ獅子頭×1、黒蝶尾×1、黒赤蝶尾×1、たなご×6)が、

60センチ水槽に悠々と泳いでおります。蝶尾クン達は当初、黒金、黒銀と思って

買ってきたのですが、黒金の方の黒が脱色して来て、黒赤クンになってしまった

のです。黒出目金の黒が赤くなるとはなかなか思わないですものネ。)

 さて次に左の電車の写真。ここのブログにもたくさん電車の写真は登場します

が電車大好きなので、無料ブログパーツに思わず飛び付いた次第です。

 この中のボンちゃん(481系)と、バッサリのっぺり君(583系・白に青の線)は金沢

旅行で乗ってきました。ボンちゃんは絶滅危惧種だし、バッサリ君は、特急時代の

イスを天井につけたまま無理くりの改造車です。近日中に絶滅するでしょうね。

 金魚と鉄道。ともに私の趣味嗜好で貼り付けたお楽しみパーツです。

 お好きな方は楽しんで下さい・・・。(私が一番楽しんでいますネ)

  もう1つ報告なのですが、『カップラーメン』のお話しとか『宮崎美子さん』のお話し

など、何の脈絡もなく急に出てくるのは『コネタマ』と言うココログ内の遊びに参加

しているブログ記事です。ブログ下段に『コネタマ参加中』と書いてあります。これ

はブログを書く人同士の遊びとして興味のあるテーマだけ参加しています。基本

的には、著者が今感じたことのあれこれを書くコーナーと思って不動産の事や、

政治・経済は元より、喜怒哀楽悲喜交々を徒然なるままに書こうと思っております

ので・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好きなカップラーメンは・・・

 ラーメンではなく、焼きそばが好き。

 日清のUFOか、ペヤング焼きそばですね。ペヤングの超大盛を見かけて

しまうとついつい購入してしまいます。

 ペヤングは立川志の輔さんをCMにずっと使い続けているあの姿勢もいい。

コロコロ変えるのではなく、不変な所に会社のポリシーを感じます。

 サンヨーのカップスターも、吉田拓郎さんを起用した際に、あの拓郎さんが

♪カップスター食べたその日から~♪と歌っておられたので、私がすっかり

カップスターの虜になりました。

 日清カップヌードルは、カップラーメン界の大御所過ぎて、CMも度肝を抜く

CMが多いので私には近づきがたい存在になりつつあります。

 カップ麺と言うククリでは、赤いきつねとどん兵衛ですね。

 山城新伍さんと川谷拓三さん以来どん兵衛はファンです。武田鉄矢さんも

好きな人なので赤いきつねも好きなブランドです。

 よくよく考えてみると、味・・・ではなくCMから志向が発生していますね。安価

なものだから、親しみ→好きなブランドになっているのかな。

 同じブランドと言っても、実はものすごい企業努力があって日々おいしく食べら

れる研究開発をしているのは、テレビの番組で見て驚きましたけれどね。

コネタマ参加中: 好きなカップラーメンは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフルエンザ

 いよいよ夏も終わりかなと言う気候になってきた。

 そうなるとインフルエンザの猛威が現実的になってくる。既に数名の死傷者

が発生し、アメリカでは9万もの命を失う可能性があると言う。

 これに対処するのは、厚労省等で出されている対処法を各人が守るより他ない

のだろうが、わが社でもささやかながらでもインフルをここから発生させない努力

はしていかねばと思う。埼玉県庁に行ったときには既にアルコール消毒のボトル

が置いてあり、用事がある人たちは、まずそのボトルを1プッシュしてから、用事

を済ませなさい・・・としていた。あれは参考になる。その内に・・・と思っていたの

が急に涼しくなって来たから、急いで対策を検討したいと思っている。

 うがい薬についても、社員には徹底させて行かねばなるまい。インフルを貰わな

い努力をまずは励行する。万一貰ってしまった場合は、今度は広めない努力だ。

 殊にわが社のスター君宅には幼児が居るので、彼が発症しない様に万難を排し

てやらぬばならないと思っている。

 大きな感染力を持ったインフルらしいが、我がリバースターからは発症しない、ま

た万一発症した場合は外に広めない努力をして行きたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋風

 今まで自宅に居る時はクーラーは欠かせなかったのですが、昨日の朝、出勤

時点で日差しは明るかったけど、肌を焼く暑さがない・・・空が高くなったかな・・・

もう秋なの・・・と不思議な感じがしたのだが、日中もそれほど気温は上がらずに

本当の秋モードになった。海水温の影響で、太平洋高気圧が頑張れなかったの

がどうやら、今年の冷夏の原因らしい。

 そこで私は考えたのですが・・・温暖化現象なるモノはおそらく地球にとって害悪

であり、地球も生き物と考えると、このまま体を蝕まれる訳には行かず、海水温だ

とかなんとかを総動員させて冷まそうとするんじゃないかと。冷夏はその現象が現

れているんじゃないかと思うんだが、違うのかな。集中豪雨とか干ばつとか・・・竜

神さまが怒っておられる・・・と昔の人は言ったのでしょうが、本当に『竜神様=地球』

がいよいよ、もうエエ加減にしなさいと立ちあがっちゃったんじゃないのかなと思う。

日本は環境面ではよく頑張っており、確かに自然が帰って来たと思う部分もある。

埼玉県内のたんぼでもどじょうやめだかが居る所があり、もうちょっとでそのどじょ

うがわが事務所の水槽に入りそうになった。(高価な金魚が居るので病気がとても

怖かったのですが、子供さんが断固として自宅で飼う事を主張したそうだ。偉いぞ

子供。)

 ことしの冬は豪雪でさいたまでも50センチも雪が積もる・・・なんて事はないのでしょ

うが、どんな自然環境になっていくのか心配だなぁ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

婚活

 8年越しで惚れている女性が居た。結婚したかと思えば、離婚をして、また私の前に

現れ、時々メールなどをしていたのですが、つい先日、また結婚をしましたメール

が届いたのです。なんとまぁ、カブトムシの様に簡単に結婚してしまうじゃあ~りません

。何回振ったら気が済むねんメール(祝・ご結婚)をお送りしたところ、私は振って

いないなんて自覚症状皆目なしメールとまた今度みんなで集まりたいネメールが再送

されてきました。まぁ、仕方がないなと思いつつ、いよいよ私も婚活せなアカンなと決意

を新たにした次第です。このまま朽ちて行っては仕方がない・・・。リバースター株式会

社という会社は作ったものの、志の介がまだ産まれていないですからね。志の介は25

歳の時、自分の子供につけようとした名前ですが、まさか15年も温存されるとはその

時は思ってもみなかったですからねぇ。部屋とYシャツでも小さな家でも、なんでも準備

しますから、こんな私の下にぜひいらして下さいませ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不在者投票

 我々の仕事は日曜日がどうしても忙しくなります。

従いまして今回の衆議院選挙の不在者投票をして参りました。今までも不在者

投票をして来ましたが、今回は人が多くてびっくりしました。選挙に関心がある・・・

89%と言う世論調査を見て『ほんまかいな』と思っておりましたが、もしかしたら

今回は与野党支持者ともに必死なんだなと感じました。民意がどう出るか・・・歴史

が変わるのかどうかと言う処にスポットライトが当たるのではなく、その後・・・どんな

住みよい社会、借金漬けでない政府が出来るのかに期待をしたいと思います。

 無駄をなくし、困っている方々には手が差し伸べられる安心して暮らせる社会を

望みたいものです。その第一歩が投票行動だと思っていますから、投票率が20~30

%なんてお粗末な数字にならない様に、まずは投票所に行きましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キリンレモン

 炭酸飲料が苦手なので普段はのまないのだが、昨日の暑さでつい爽やか

ラベルのキリンレモンに手を伸ばした。子供のころはたぶん三ツ矢サイダー

かコイツが各家庭にあったのだと思う。米屋さんか酒屋さんかが黄色のケー

スに入った瓶のヤツを持ってきていた。我が家にも必ず2ケース置いてあった

から、当時はきっと安かったんじゃないのかな。

 考えたらものすごいロングラン商品な訳ですが、その中で相当進化もしてい

るみたいで、『天然水レモン炭酸』国産天然水を使用し、人工甘味料不使用、

無着色。強めの炭酸にレモン果実由来の香りを封じ込めた、爽やかな味覚の

天然水レモン炭酸です。とある。その下に無果汁とある。『レモン炭酸』ちゃうん

かい と突っ込みを入れたくなるのだが、まぁおいしくいただきました。

 夏にはサイダーですね。ん。『サイダー』or『ソーダ』・・・どっちが正しいの・・・

と言う事で、スター君とバトルになる。関西、関東とか、オヤジ、若者の別では

どうもないらしいのですが・・・。 シュワシュワ感はすてきだな。スター君が

会心の一撃、『ラムネ』を出してきたそうだ、関西は『ラムネ』だ・・・

 盆踊りの後、9時になったらラムネを貰ったんだ・・・。

 セピア色の思い出に浸っていたら、ポ-ンと音が鳴った。強炭酸のゲップ

が炸裂。不快を通り越して、首や腰がボキッと鳴る屈伸運動のような爽快感

気持ちイイ~っ。何事もなかった様にお仕事をしてたら、またポーン見事な

音なんです。スター君はよっぽど不快だったのか、何も言わず換気扇を回して、

私も、自分のものだけ一緒に洗濯してもらえないお父さん気分を味わってしまい

ましたが、まぁそれだけキリンレモンは爽やかで爽快になる飲み物なんだなぁ・・

・と感激したしだいです。

★余談・・・初めての海外旅行はヨーロッパ40日間の卒業旅行(大学2回生の時)

だったのですが、飛行機の中で、色んな飲み物を持ってきてくれて、キャビンア

テンダントの人にアイコンタクトをすると、◆♪★・・・たぶんどれにしますかと言

っているので、オレンジジュース・・・ん。ん。ん。伝わらない、コカコーラ・・・ん。ん。

ん。伝わらない。大阪日本語だと皆目伝わらない・・・緊張して心臓が口から出そう

になる・・・セブンアップ♪会釈して小さい紙コップを渡してくれた。通じた。ホッとした。

そしてちょっと嬉しい。 なかなかやるじゃんと一人で悦に入っていたのだが、何

せ貧乏旅行。南周りの各駅停車の飛行機、バンコク、デリー、ニューデリー・・・と停ま

るタイ航空の飛行機でしたから、道中が長い。その間ず~っと、『 7 up 』ばかりを頼

む破目になってしまいました。もしかしたらそこから炭酸が嫌いになったのかなぁ・・・

と思いだした今日この頃でございます。その後の40日間ですっかり神経衰弱になって

早く日本に帰りたい・・・と思った私でした。なぜって言葉が通じないから誰とも話せな

いんですから・・・。閉鎖的な気分ですから、途中であった熊本県人の『よか何々たい』

も外国語に聞こえてしまい、全くのうわの空で、せっかくのご縁も素通りの海外旅行で

した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄分補給

033 038039 049

048 056 058 073

075 106 105 120

125 126 122

 暑い夏は貧血になりがち・・・。

そんな時は鉄分を取ろうてな訳で、今までの

我が秘蔵映像をまとめてアップしちゃいました。絶滅危惧種の481系。中でも、

運転台増設車は面白いですよね。『はまかぜ』も車両を新しくするとJRが発表

しています。またキハ58も偶然通りかかったので撮影しました。これは保護種

です。今は亡き寝台急行銀河の写真もあります。B寝台上段の写真と、『大阪』

行きの方向幕も懐かしい限りです。合掌。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の終わり・・・

 夏の終わり・・・歌のタイトルなどになりそうな素敵なフレーズですが、

私にとって夏の終わりは・・・汗ふきのタオル地ハンカチを持ち歩かなく

なった時です。太めの私は、とにかく汗をかきますので、タオルハンカチ

が夏場は必須で、クールビズ効果でノーネクタイになった昨今は避暑地

で仕事をしている様な心地よさでございます。

 9月にはクールビズも終了しますので、ビズ終了と、タオルハンカチのどち

らが早いか・・・。夏の終わりは、そんなに素敵なモノじゃない・・・今日この頃

なのです。(ポッチャリにはね。)冬のはじまり・・・の方が我々は重宝されると

思いますね。

コネタマ参加中: あなたにとって、夏終了は“何月何日”?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『チームH3』発足

 今日、『チームH3』と言うグループが発足した。

 これからいろんな活動をして行けるだろうと期待しております。

その都度ここに報告して行きたいと思っておりますので、乞うご期待

と言うところです。

 偶然にも、もう1名合流しそうな気配なので、『チームH3O』になるかも

・・・なのです。H3も爆発的な物質らしいのですが、H3Oは更に爆発的な

メンバーなので、今から、楽しみにしている処です。爆発ダで色んな

事が出来て行けたら楽しいですね。埼玉からド-ンです。

ナンノコッチャ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

埼玉大學

019 埼玉大學を見学して来ました。

大学に入った(入学ではなく『侵入』です)のはもう18年ぶりのことなの

で、ドキドキ気分でした。大学構内は木々が生い茂り、最高学府として

の重厚さがひしひし。いい趣がありますよね。写真撮影はまずいかな・・・と思っていたら

ちょうど、人通りが途絶えたのでシャッターをきりました。この辺は教育学部さんの領地

なのでしょうか。学食も興味がありますよね。探検には食料は不可欠ですから、見に

行きましたが、残念ながら夏休みのため休業中。タイル貼りの建物の中に、茶色の

ローソンも発見しました。茶色のローソンは敷居が高く、モグリなので探検はできな

かったので、次回学食と一緒に探検するつもりで、地図にマークを入れておきました。

図書館には潜入しましたよ。たぶん棟方志功さんの版画と思われるモノが入口に

鎮座している。いい仕事してますねぇ、の世界。資料として年代物の年鑑や、大正

時代の研究論文なんかもたくさん、湿度管理がなされたお部屋で鎮座していた。

 いいなぁ。こんなに恵まれたところで夏休みだと言うのに黙々と勉強している人、

PCに向かってでっかいイヤホンをつけて勉強をしている人、辞書とか消しゴムとか

をうっちゃって爆睡している女学生・・・色んな人たちがいた。いいなぁ。

 次に大学生協。入口に自動車学校のパンフ。演劇、映画のパンフ・・・学生の頃

を思い出します。そういえば友人の演劇部の演劇を見に行ったっけ・・・なんて事を

思い出しながら、探検探検。大学生相手だから、本屋さん部分もいい本、面白そう

な本が置いてある。ぐるっと回って文具コーナー。製図道具やテンプレートなど、こ

れまたいいものがしかも安く置いてある。 楽しい~

020_3 とりあえず、今日の所は、埼玉大學饅頭(名菓ですよ。言われもち

ゃんと書いてありましたが、とにかく長い文章で覚えきれず。大学

サブレもありましたが、私は大人の味の大学饅頭をゲット。)と残暑

がことのほか厳しかったので、ハンカチを購入しました。ストラップなどもありました

ヨ。なかなか大胆な生協さんです。ハイ。

 探検は今日はここで終わりです。次回は学校が始まったころにもう一度潜入して

見ようと思う今日この頃でした。

 さいたま市にお住まいなら、こんな広い敷地がある魅惑のスポットを訪れない手は

ないですよ。ぜひぜひ、一度潜入してみてくださいナ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜の訪問者

 昨日、クーラー部屋でテレビを見ながらウトウトしていると、バタバタ、バタバタとバルコニー

側で音がします。時間は夜の11時を回っておりました。バタバタ、ドン。バタバタドン。

 何かやや大きめのモノが網戸にぶつかっている模様。

 はは~ん、今年第1号のカブトムシが飛来して来よったかな・・・ と思いましたが、もう

夏も終わりやし、カブトムシを欲しがっている子も周りにいないから、もう採りに行くのはや

めようと無視して寝ていましたが、バタバタどーん、を繰り返します。もう仕方ないなと思っ

てバルコニーに出てみたら・・・なんとアブラゼミ。アブラゼミは嫌いやねんと電気を

消して、しばらくすると別の家に飛んで行った模様。ジージー鳴くのも嫌だけど、網戸

攻撃を考えていなかったからな~。アブラゼミは本当に嫌いだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーボーなすは天才だ

 マーボー豆腐は中学2年生の夏、今は亡き、大阪のくいだおれ(あの眉毛と

紅白シマシマ服を着た太鼓のオッサン人形のお店)で、初めて食べて感動し

たものだけど、昨日、マーボーなすを初めて作った。もちろん丸味屋かクック

ドゥかと言ったお助け食材を使ってですヨ。

 マーボー豆腐もいいけど、なすはもっとおいしくなりますね。油でいためるか

らいいのかな。またオーバーな・・・と言われると困るんだけれど、これほどお

いしいものかな、と感動しました。8月上半期のベストグルメは『水よしのホル

モン』だけれど、下半期では、とてもいいところにつけていると思います。

 なす6コを調理したんですが、食べ残りを今朝完食しましたからね。鈴虫か

リバーかと言われるくらいなすを食べました。なすの味噌炒めとか『なす+豚

+油』は王様レシピなんですヨ、きっと。その調味料はマーボーか味噌。どち

らも甲乙つけがたいキング調味料ですよね。

 なんかアホアホブログみたいになってきましたけれど、なすを食べてアドレナ

リンが全開になってしまっているのだと思います。

 それではごきげんよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

拓郎さんの近況

 ニッポン放送の『わが青春の吉田拓郎』を聞いた。

 そもそもラジオはあまり聞かない主義なので、自宅のステレオでは聞けず、

結果として、車のエンジンをかけずに、カーステレオで聞くという大変な方法

で聞く破目になってしまった。熱帯夜ではないとは言え車の中は充分に暑く

また、窓を開けると色んな虫が入ってきて往生しました。

 そんな拷問状態の中で、CMが多いのにも辟易しました

 拓郎さんは元気でしたね。また私が参加した『国際フォーラム』が結果とし

てラストになったのですが、音源を拓郎さんは持っていて、あのコンサートは

いい出来だったと言ってくれていたのは嬉しかったです。MCも含めて通しで

CDか映像つきで売り出すかいと言うお話もあったが大賛成です。つま恋の

DVDが販売中止になってしまったのでぜひ、国際フォーラム分を出してほし

いと感じました。

 ツアーはお一人で、通しでは無理かなと言っておられましたが、まあそれなら

それで・・・とも思います。

 元気そうでとても嬉しかったのと、まだまだ活動するゾというお話しに拍手喝采

の気分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

釣り堀・・・殊に鯉

 道祖土園で鯉釣りをしてから、埼玉県を中心として、ネットを通じて色んな池を見てみた

結果、道祖土園みたいな大きな鯉がたくさん釣れる池はもう既に残っていない、ということ

が分かった。

 千葉だとか神奈川も見てみたのだけれど、自然池に桟橋がある大阪の『大里大池』み

たいな池があれば理想でした。(水深は深い所だと4m以上で、80センチ以上の鯉もたく

さん居ます。私が見たので最大は97センチです。最大107センチのヤツがいるそうです。

) 関東では室内のプールみたいな所で、釣れたらポイントを貰う金魚池みたいな釣り堀

が主流なんですね。ヘラ池みたいな鯉池はない。道祖土園もそうですが、ヘラ池に併設

の小さい鯉池と言う扱いなのです。

 釣り具屋さんでも、鯉池がない以上、扱いは悪くなります。どんどんコーナーが縮小さ

れて行く訳です。

 鯉は関東では諦めなければなりません。

 そういう意味では道祖土園の経営者のオジサン夫婦に頑張って釣り掘りを続けて行っ

て貰わなければなりません。釣り師は釣り場を守らなければならないのです。

 釣れんジャー隊長のレッド福島(司法書士)も、たまにはヘラだけじゃなくて道祖土園に

行かなければね。頂上決戦を敢行しようではないか。ハハハ、受けて立ちますぞ。

 島田鯉池にしない努力を釣れんジャーはせなアカンやろ~。リバースターvsレッド福島

で戦ってもいいかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉田拓郎さん 元気そうです

 本日午後10時~ニッポン放送で『わが青春の吉田拓郎!坂崎幸之助のオールナイトニッ

ポンゴールド』という番組があるそうです。

 プレス発表では拓郎さんが電話で出演されたそうですので、元気な拓郎さんの声が聞ける

様ですよ。

 ツアーではなく、1本のコンサートとして活動する気持ちは十分にあって作曲活動はスタ

トされるそうで、今秋からは活動再開だそうです。

 無理せず『がんばらないけどいいでしょう』の気持ちでゆっくり静養して、しっかり充電し

た後に、また声を聞かせてくださいね。

 つま恋は残念だったけど、気力体力充実させた後で次はどこでやろうかな・・・と言うお

気持で・・・ファンもそこに行くのが楽しみなコンサート・・・でいいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シリーズ・戦争・・・核の抑止力議論

 昨日NHKで『戦争』について有識者、外国人、一般人を含めて討論をやって

いた。タカ派と思われる方々は概して、気分を高揚させて好戦的なお話しぶり

であったように思う。

 『核』について抑止力の為に持つべし、又は米国の核の傘に入っているべし

と言う考え方に対し、持たない・・・と言う考え方。核は持たないが通常兵力を

レベルアップすべし、という考え方等々があり、それぞれ大変参考になった。

 北朝鮮問題があるから、有事の事態を考えて・・・という事だろうが、私は、

『持たない派』だなと感じた。核というから大変なのであって、近所にヤーサン

がいて、彼らがピストルを持っているから、私も持たなきゃ・・・と考えるかな、

と考えたのだ。銃社会ではない日本は銃が氾濫しても、護身用に銃を持たな

きゃと考える人はまれで、大半は持たないと回答するのではないだろうか。

 今だって一部の人は銃刀法に違反しながら、銃やナイフを持っている訳で、

そんな彼らは、銃刀の保持を正当化するべく論陣を張るだろう。

 持てば使いたくなる、又誤って使ってしまう場合が出てくる。米国では子供が

間違ってだとか、暴発して死亡事故が発生し、銃社会への批判を日本のマス

コミはこれだけするではないか。日本は国民性として一人のカリスマについて

行ってしまう傾向にあり、国際摩擦が激しくなるなどの要因が将来生じれば、

国粋主義になりがちな国民性を持っていると危惧する。そんな国民性を保有す

るのであるから、持たないのが一番いいのだと思うのだ。原発の管理なども十分

とは言えない中で、核を管理できるのかと言う疑問もある。自衛隊が管理をした

結果、自衛隊の為に犠牲になるケースも出てくるのではないか。潜水艦や巡洋艦

ですでに、事故が発生している。イージス艦の秘密漏えい等の問題があり、またス

パイ活動も日本では盛んで、ものすごい量の情報が抜かれていると聞く。

 テロの問題も顕在化し、どうやって原発や、将来保有する核を管理するのか・・・

といった技術論もあるのではないか。

 核を持つ議論をするのは構わないと思うが、管理面等にも十分配慮した上で

なされるべきだと思いました。

 また核を持つべきだと主張する若者や自衛隊幹部の方に対して、長崎の被爆

者の方が、一度長崎・広島の資料館を訪れて、その眼で見て考えた上で発言を

して欲しいという意見にも、唯一の被爆国として十分に耳を傾けなければいけな

い問題だと感じました。

 NHKのアナウンサーが、核について、これだけ多くの方々がそれぞれに主張し

あって討論した番組は過去あまりなかった・・・と言っていたが、タブーを設けず、

議論をして行くことはとても大切な事だと感じました。終戦記念日の昨日、かなり

の時間を割いて放送したNHKは立派だと思うし、志方さんをはじめ、いい有識者

が出ておられたと思います。終戦記念日だから、1年に1度はこんな事を討論して

もいいのだと思います。『蛍の墓』を毎年放映しているのも同様の理由でいいこと

だ。私は今年は見なかった(見るのが辛い、重い内容だし、毎回見ると号泣します。

見ることそのものが大変な体力を要します。)が、テレビ局は今後も毎年放映する

努力をしてほしいです。

 広島・長崎の日、そして終戦記念日にそれぞれ本ブログで戦争に対する記事を

書いたが、その結びとして本ブログを書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどん

 釣れんジャーは釣場を求めてさすらうのだった。

 花園道の駅で、産直のそば粉、米粉、小麦粉を見て、釣れんジャーレッドの

福島司法書士が今度はわがリバースター事務所でうどんを捏ねて食べようと

言う計画を無計画に発言した。ソバ打ちは難しいが、うどんは簡単。うどん位

打てないと武蔵野人にあらず。さきたま人はうどんの稽古をすべしと、石丸謙

二郎氏のブログを見て単純に思いついたのでは・・・と釣れんジャーイエローは

疑ったが、仲間割れはご法度と思いなおし、イーッと右手を高々と上げたの

であった。日時は未定なのですが、釣り大会にうどん打ちと何か行事ばかりに

なるな~とリバースターの代表でもある釣れんジャーイエローで、かつリバース

ターのリバーでもある私は忙しいスケジュールの調整に明け暮れるのであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロの写真

Photo 森の写真。

何か産まれて来そうな気がしませんか。

この写真がとても好きで(何か気になる)、いい写真ですネ。

とお話ししていたら、実はご本人さんが(プロではありませんでした)『光と影』

を意識しながら、撮影した1枚なのだそうです。

 もの凄く大きなカメラで、更にソフトボール2個分位のレンズがついている

カメラで持って、自然の中を分け入って撮影したんだそうです。この方いわく

『写真は光と影の遊び』なんだそうです。私など逆光位しか注意しないもので

すから、とても楽しいお話しを聞かせていただきました。

 大きなバイクで奥さまとツーリングに行くのが趣味ということなので、ツーリング

中の楽しみがまたひとつ加わったということなのでしょうね。

 我が『釣れんジャー』も釣りと食べ歩きだけでなく、写真などいい趣味を持つと

戦い(釣り)だけの戦隊モノでなくなるなぁ、と色んな事を考える今日この頃なので

あります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終戦記念日

 昨日福島司法書士から、TBSのラジオで大沢悠里さんが終戦記念日の前後

で必ず、『かわいそうな象』の朗読や、自分の母親の戦争にまつわるインタビュ

ー等、『二度と繰り返すまい』の念での放送をしていると聞き感銘を受けた。

 テレビ朝日でも『戦争童話』と言う映画を放映したり、NHKでも戦争体験者からの

インタビュー番組を放映している。

 もう二度と同じ過ちを繰り返さないと言う気持ちで、戦争を知らない世代が増えて

いる今だからこそのテレビやラジオの放送をお願いしたい。

 戦争はいかんですよ。その気持ちを、後世の方々に伝える役割を我ら戦争を知ら

ない世代が伝播する役割を担いたい。全世界中の人たちが内戦も含めて戦で血を

流さない世の中ができたらとても素敵なことだと思います。

 昨日熊谷に行きました。星川と言う幅1m前後の川で、8月15日の午前中大空襲で

焼け出された方が折り重なる様に亡くなったのだと言う。

 とても怖いと思った。色んな信条を持つ方々がいてもいいと思う。誰が幸せになっ

てもいい。人に迷惑さえかけなければ。まして人の命を奪って得る幸せなどないはず

である。戦争で血を流すなと言う思いだけは、できるだけ多くの方と同じ思いを持ち

たいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四十男と四十女の恋の話

 お互いが知り合ったのは20代の職場でした。私が28歳の時転勤してきた

職場に彼女はおりました。

 すぐに私はSさんに恋し、告白をするも縁はなかった。その後何人かの女性

に告白はしたものの、Mさんに告白する事はないまま、私が別の支店に転勤

になる。

 人の縁とは不思議なもので、私が10年の月日を経て退職した際、Mさんも

時を同じく退職しており、その便りが私の耳に入ってMさんに連絡した時から

彼女との交際が始まった。

 すでに二人とも30代後半。いい人とようやく出会ったのかなと思いきや・・・。

彼女も私も40歳に。二人とも理想ばかりを追ったがためのアラフォーなのに

理想の壁が越えられなかった2年間でした。

 今は何をしているのか知りませんが、なかなか恋がしにくくなったアラフォー

の線香花火のような、はかなく切ない思い出でした。

コネタマ参加中: 線香花火のような、はかなく切ない思い出募集

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行田散策・・・歴史の街行田を訪ねて(3部作の③)

 熊谷の水よし本店で気絶しかかった私は、ギンギンに効かせたクーラー

ようやく復活した。その頃には既に車は行田に突入していた。

 明るい内に行田に着いたのならば忍城に行きたい。のぼうの城で有名になった

城だ。もしかしたら歴女に会えるかも知れないと、釣れんジャーは二人とも独身

故に色んなことを考えながら、忍城の向う。そして驚くほど早く到着した。

015 豊臣秀吉公の時代に石田三成さんが攻めたお城なんですって。

案外小さい城だったので、こんな所で籠城戦はしたくないなと福島

司法書士にお話しをしながら、写真の橋を渡ったら・・・。

鯉・鯉・鯉と草魚、ヘラ。釣れんジャーだから、お堀の魚が気にかかる。鯉が口を

013_3 パクパクしているのだが、餌になるものの持ち合わせがなかった

ので、あの時の拷問セット(花園道の駅のニラ焼き)を無理して

食べなきゃ良かったね・・・といっていると何と、向こうから歴女の

二人連れ。こちらの釣れんジャーも二人組。しかも写メを撮っているので、一声か

ければ良さそうなもんだが、歴女も釣れんジャーも何も語らずすれ違った。

 なかなか難しいモノである。鯉ばかりみていても仕方がないので、行田の次の

017_2 散策地へと向かうことにした。

 古代蓮・・・もそのひとつなのでしょうが、今回は時間がなく、

さきたま古墳群に向かった

018← この写真が、遺跡なのです。

分かりますか。丸墓山遺跡と言いまして日本最大の円墳なの

だそうです。

 円墳と言いますと、昔の偉い人のお墓だから・・・と思うのですが、全く関係

なく登れるのです。そして福島司法書士は、向こうの稲荷山古墳の前方後円

墳がはっきり分かるから丸墓山古墳を登ろうと何とも罰あたりな事を言うので

仕方なく私も登る際に、ちょっとゴメンナサイねと合掌してから、登らせていた

だきました。

019 ちゃんと鍵の穴みたいに、前方後円墳でしょ。

こっちはコーンを立ててあったので、よりくっきりと分かります。

なんか模型みたいなので、もう少し雰囲気を出しているモノを

020 紹介しましょう。

←この人のお墓です。こちらの方も有名な方だと思いますが、

なんせ『さきたま古墳群』と『群』をつけられているので、いちい

ち、何がどうと言えないんですヨ。(白いダブダブの服に、耳の横に 3 みたいな

髪型の時代の方々。昔すぎてあんまり興味が湧かないんですな。)

 当然、こちらの古墳群には歴女もおりません。親子連れがめちゃくちゃな速球

でキャッチボールをしているだけの遊びスポットなのです。

 テレビでは、ここは凄い所で、もしかすると大和朝廷に対抗する一大豪族がい

たかも知れぬ所なのだ・・・と言っていましたが、建造物がないから、凄さがあまり

伝わらなかった。世界遺産にしようと垂れ幕がかかっていたが、なかなかこのまま

では難しいだろう。広っぱという感じがするもんね。

 上の丸墓山古墳などは、小高い丘・・・みたいな感じです。高さ19mとあったが、

19mでこんなにいい眺望なのです。

023_2 本当に周囲が見渡せて、ここに古墳や櫓を建てたら、周りから

攻めてこられてもすぐに分かるなと感心した次第です。

・・・なんとなんと、ここの古墳群の一部を、忍城の水攻めで

石田三成さんが使ったと書いてあったので、またまたビックリ。

 福島司法書士曰く、石田三成が丸墓山古墳に陣を張ったと言っておりました

ので、二度びっくりです。

 昔々に思いを馳せ、ジリジリと照らす、夏の日差しに辟易しながら、このさきた

ま古墳群を後にしたのでありました。

 帰路、『フライ』『ゼリーフライ』『いがまんじゅう』の看板がいたるところにあった

のだが、お盆なので売っている所はなく、悲しい思いで車を走らせておりました。

あと、なまず・小魚・川魚と言う看板もたくさんあったので、ここは熊谷文化圏と

は近いけれど異質な文化圏だね・・・、古墳時代から卓越した地域として行田が

あったのだけど、それ故に、周りの発展から逆に取り残されたのかナと私が言う

と、福島司法書士が、JRが行田の端っコをかすめる様にだけ線路を引いた関係

で、大半を受け持った秩父鉄道の力が今の行田を作ったのですヨ、というお話し。

なるほど納得の行田歴史探訪ツアーであった。(①島田鯉池、②水よし、③行田

歴史探訪の3巻モノ完結)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

熊谷・水よしの旅 (3部作の内の②)

 釣れんジャーは東松山市島田鯉池探索を果たした訳だが、釣りたい心は抑えられず、

東松山を後に、小川町~寄居の旧道を走った。ただ鯉池は見つからなかった。寄居を

過ぎると時間は3時を回った。もう鯉釣りはできない。通常釣り堀は午後4時までなのだ。

 釣れんジャーは釣りを諦め、すっかり途中下車の旅気分。すでに道の駅巡りを堪能し

ていた。小川町は和紙の紙すきで有名だとの福島君の解説で入ったのだが、農産物も

なければ、ソフトクリームもない。和紙の色紙だとか、和紙の・・・。何にも楽しくない。

これはダメだ・・・次は花園の道の駅。食べ物やらそば粉、米粉、ニガウリやら何やら・・・

楽しい・・・園芸コーナーに行くと白メダカやら鈴虫やらも売っているが、観葉植物が

メチャクチャ安い。楽しい。私は観葉植物、福島司法書士はデコポン苗木を購入しよう

かどうか真剣に悩む始末。(15分位悩んで、結局買わず。100年一度の不景気を肌で

感じた。)

 メンチカツだけ購入しようとしたら、メンチカツが売り切れと言うブサイクな結果で、

ニラヤキと言う回転焼きのお好み焼き版みたいなヤツを買ったのだが、これが最悪。

味がない。味がないクセに4個も入っていると言うプチ拷問セットを購入して、一路熊

谷に行く。

 ついこの間まで暑さ日本一だった所だ。アツイぞ熊谷。八木橋デパートの前を通り

ホルモン焼きで有名な水よし本店の見学に行った。16時前だが、開店はしており、

異様な眼光のオヤジ達が数人、皆外を向いて食べている。

 福島司法書士は昔、熊谷で銀行員生活をしていたので、吸い込まれる様に店内に

入ってしまった。ここがかの有名な『水よし本店』かと私も感慨無量で、わくわくしなが

ら店内に入った。

009 008 ここでは何も疑問に思わなかったのだが・・・。

肉はホルモンばっかり。ハラミが肉らしい肉でその

他は、カシラとかハツとか。凄い。凄すぎる。

カルビなどはないのである。目の前に置かれたのは、ボロボロの七輪と、ひんまが

った網。『明日のジョー』に出てきそうな・・・がぴったりの店内だ。なぜ、そうなのかな

とグルッと店内を見回して出た結論 あの目パッチのオッサンみたいな、ヤサグレ

オヤジが一人で黙々とホルモンを食べてるのだ。(そんなオッサンが何人も居た。)

 注文を済ませて、モツが出てくる間、ギャル系の定員が『マスター、この辺で、キレイ

でお洒落なクラブな~い』と大声で語っていたのに卒倒しながら、モツを待った。

 ド~ンと登場したのは、なかなかのボリューム。 タンから焼きはじめる。噂に違わ

ずウマイ。(タレは私には少し辛すぎた。辛い目が好きな人にはグッドだろう。)

 ハラミもうまい。ナンコツ・・・こいつが私にはNGだった。噛み切れない。ガリガリやっ

ている内に、七輪の熱と、熊谷の暑さが私に襲いかかる。・・・ン 入口の窓はあい

かわらず全開。換気扇は何台もがブンブン回る。夏の暑さを乗り切る為に熊谷では

ホルモン焼き屋が全盛だと聞いていたが・・・クーラーなしの七輪ボーで、我慢大会

の様なホルモン焼きなのだ。スタミナをつけるためにホルモンを食べるのだが、この

灼熱で、みるみる体力が奪われていく。太めの私は、ナンコツと格闘している間に、

ノボセてしまった。頭がクラクラする~ と口をパクパクさせながら、ご馳走様をして

しまったので、二人でホッピーとウーロン茶2杯付きで4000円ちょっとと言う破格の値段

で済んでしまった。

 熊谷水よし本店は体力自慢の方と辛めダレが好きな方にはオススメホルモン焼きだ

と思う。夏場は特に灼熱対策をした方が良い。今どき凄い店だと思う。

 この後、車内の冷房をギンギンに効かせて、一路、行田に向かった釣れんジャーで

あった。(行田編に続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

島田鯉池・報告記 (①本編、②熊谷水よし、③行田探訪)3部作

 福島司法書士といっしょに、戦隊モノの『ゴレンジャー』ならぬ『釣れんジャー』

を結成して、ネットで検索した結果、埼玉県で最も鯉の釣り堀として自然の風情

を残しているだろうと思われる『島田鯉池』に探検に出かけた。

 にわか雨で濡れた路面を踏みながら、一路東松山へ。ETC割引の影響が大き

く渋滞らしい渋滞もなくバイパスをズンズン進む。小一時間ほどで東松山市内に

乗り込んだ。法務局がこの通りだから・・・と『釣れんジャー』にあるまじき、現実に

引き戻す生々しい言葉を職業病の様に語る司法書士を助手席に、旧道を進む。

 東松山の旧道は驚くほど昭和を色濃く残しており、この街並みが我々をゴレン

ジャー気分にした所で、ナビがあと800mと告げた。心臓がバクバクし、さぁ現地

はどうなっているでしょうか。004_2 003_2

微妙でしょ。この写真。池がなくなり、マンションに

なってしまったか・・・と思わせる新しい建物があっ

たので、ギュッと心臓が握りつぶされる様な痛さを感じたけれども、とりあえず池は

あった。ただ半分しか水がない。・・・雲行きは怪しい。釣れんジャーの二人は、フェ

ンスをくぐる事は出来ないと判断し、ぐるっと池の外周を周った。

005_2 ネット上にあったこの池の看板がない・・・閉鎖したのだ。

それで半分水を抜いたのであろう。残念。島田鯉池入口の看板の

横に真新しい東松山図書館の第3駐車場の看板が立っている。

ここも爺ちゃんが亡くなるか何かで閉園したのか、数年前の鯉ヘルペスでやられた

のか・・・、ネットには5年前までは間違いなく営業していたと思われる記事が出てい

たのだが、閉鎖に追い込まれていた。

 釣れんジャー結成前日、実は驚くネット情報を目の当たりにしたのだった。

 私が子供の頃行ったことのある釣り池の内、加西釣りセンター、猪名川パッチ池

、甚兵衛池、若竹池、恵我之荘新池、等の釣り堀が全部、この2~3年の間に閉鎖

されてしまっていたのです。それぞれ面白い釣り池だったのですが、おそらくは後継

者問題、固定資産税等の税金問題、釣り人口の減少(ルアー、フライフィッシングの

台頭による、鯉釣り人口減)、鯉ヘルペス、池の管理問題(鯉は池の堤防を壊すので)

等、維持運営がかなり厳しくなって行ったのだと思います。

 そんな訳だから、きっと埼玉県で唯一と言っていいこんな良い池がまだあるのです

が、島田鯉池は閉鎖していた・・・と言うのが釣れんジャーの報告・・・と言う第1回目に

しては悲しすぎる結果になってしまいました。

 このブログが出た暁には、鯉釣り師達が島田鯉池で悲しい思いをすることはなくな

るだろう。(実は仮想釣りを釣れんジャーの二人は頭の中でしていたみたいで、鉄ちゃ

んの廃線めぐりの旅みたいで案外面白かったのですけどね。)

 釣れんジャーはまた、新たな任務の遂行を目指し、日々トレーニングに明け暮れる

のであった。イー(ショッカーかこれは・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2リットルペットボトルのミネラルウォーター

 我が実家は阪神大震災を経験しており、母親は枕元にサンダルを用意

しています。それはテレビが飛び、食器棚が倒れ、足もとがガラスだらけで

歩けなかったからだそうです。

 それも大切だなぁと思いますが、たった1つだけ・・・と言うことなれば、やはり

太めの汗っかきの私は、水なくしては生きていけない。ラジオや通帳も大切で

すが、とりあえず水が欲しいですネ。南アルプスか富士山のバナジウムウォー

ターがあれば理想です。

コネタマ参加中: 大地震が来たとき、1つだけ持って逃げるなら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シンプル

Neta_013_cocolog_oekaki_2009_08_14_

いろいろ塗ったけど、これが一番いいできでした。アーティスト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アナロ熊・・・結構かわいい

 アナロ熊の唄・・・けっこういいね。

 アニメーション版も上手です。

 ♪昭和・バブル・・・また逢う日まで・・・♪哀愁があっていい響き。

 地デジカの事もちゃんと褒めてて、いいんじゃないかな・・・。

 地デジカにない庶民パワーと言うか草の根運動的なショボさがまたいい味に

なっていると思います。

コネタマ参加中: 「地デジカ」vs「アナロ熊」、どっちが好き?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消防車出動・・・反省の記

 仕事から帰って、食事をしながらテレビを見つつ、愛飲している黒豆茶を煮出して

おりました。いわゆる至福のひと時です。クーラーが冷気をシンシンと出すんで

あまりの心地よさに食事を食べながら

 テレビがついておろうが、食べている最中だろうが、そんな事はどうでもいいん

ですが、黒豆茶だけがダメなんです。ガスの火がかかりっぱなし。

 気がついたのは玄関ドアを叩く音。火災報知機が鳴っており、いわゆる空焚き

みたいな状態になってしまっておりました。

 消防士さんから叱られて、こちらも慌てて住所などが動転して出てきませんでし

た。あまりに事が大きくなってしまい、消防士さんが帰った後で、冷や汗がタラ~

っと言う思いです。

 翌日ご近所の方々に菓子折を持ってお詫び行脚に・・・。

 それ以来、ガスを使っている時はクーラーはNGと言う真夏の健康法みたい

に汗をダラダラかきながら、黒豆茶を作っています。

コネタマ参加中: 思わず冷や汗をかいた経験を教えて!【ココログ選手権】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

非力な女性が段ボール箱を抱えていたりすると・・・

 職場で大掃除などの際、非力な女性が一所懸命荷物などを運んでいて、

汗のつぶがキラッと光ったりすると心がときめいてしまいます。

 同じように、お仕事に夢中でわき目もふらず、懸命に仕事をしている姿

も好きです。

 余裕がなくなる位、必死な姿って美しくないですか。相手はお仕事と分って

いるのですが、同僚として、又こちらの立場がお客さんだったとしてもこちらの

依頼事項を必死でやってくれている姿にウルウル来てしまいます。

 残念な事ですが、トキメク場がどうしても職業の場な為、私への愛情と職務

遂行の念を勘違いしてしまう事が多く、結果恋多き男などと不名誉な言われ方

をしながら、私への愛情を未だ見つけられないでいる私です。

コネタマ参加中: ドキッとする異性のしぐさ、表情は?【ココログ選手権】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏と言えば 海 ですよ

 車窓の風景で『海』が見えるとあれだけときめくのは何なんだろう。

 一人旅で電車に揺られている時でも、海が視界に入ると、何人もの人たちが

ついつい目をやっている。海は人を惹きつける力があるんじゃないのかな。

 夏の炎天下。ドライブで海に行くと、海がキラキラ光っていて、やっぱり海を

見るとトキメクものです。

 九十九里の海岸で海水浴をして、大きな波にもみくちゃにされて、気がついたら

眼鏡がなくなっていた・・・それが最後の海水浴だけど・・・ 死ぬかと思ったから

ネ。海中で、太陽の光が波でキラキラ光っていた時、お花畑かな・・・と思いまし

たから(笑)。

 そんな目にあってもやはり、海なんだなぁ。トキメクのは。

コネタマ参加中: 夏に行くなら、あなたは海派? 山派?【ココログ選手権】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮崎美子さんの水着姿に子供心にシビレました

 最も素敵な水着姿と言えば、子供の頃のCMの『宮崎美子さん』だと思う。

砂浜で、ジーパンを脱いでビキニ姿になるアレです。

 今はいいおばさんになっていますが、子供の頃の記憶によっぽど鮮明に

刻みつけられているのでしょう。素敵な方だと思いますヨ。

 そういえば、キャンディーズもスーちゃんが好きだったし、ピンクレディも

ミーちゃんが好きでした。でも今にして思えばどちらもややポッチャリです

よね。特にスーちゃんはポッチャリです。今の眼から見るとミキちゃんじゃ

ないのかな~と思いますが、いかがなものでしょうかね。榊原郁恵ちゃん

もパンパンでしたよね。(ものすごく好きでしたヨ。私は。)

 

 

コネタマ参加中: 水着姿にグッときた、女性タレントといえば誰?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

渋滞~ガラガラ~渋滞

 帰省ラッシュで各高速道路は、40キロ、50キロ、60キロと渋滞している。

自動車が、数十キロつながっている訳なので、浦和の法務局までササッと

行けるかなと思いきや、渋滞しているのであ~る。

 どう言うことやねんと思っておりましたが、きっと周りの車もご立腹な

のでしょう。これはトヨタさんやホンダさんが頑張りすぎて、車が多すぎなん

とちゃうかな~と日本のモータリゼーションに喝を入れたくなりました

 あっ、そうそう、昨日読んでた本に、トヨタのクラウンが新車98万円の時代

(昭和30年代後半とか40年代前半とかかな)に赤羽の一戸建てが100万円

だったって書いてありましたネ。建物だけの価格か土地付きか書き方が微妙

でした。まぁ、とにかく車が高かったんでしょうね。

 そういう意味では、トヨタさんやホンダさんはよく頑張ったんでしょう。今は

ハイブリッドも200万円を切っちゃうんですからやっぱり凄い。

 それとも家が高くなってしまったのかナ。ん・・・クラウンはレクサスに名前

を変えて、1台1000万円超のヤツが居るというから、あんまり変わらないのかナ。

いやいや土地値があがった分だけ、やはり住宅が高くなったのか。

 ウ~ン。頭がうまく整理できなくなってしまった。自動車は、廉価版に厚みが

出たと考えればいいのか。きっとそうだね。やっぱりトヨタさんやホンダさん

が偉いんだネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近所のアホ犬

 我が家の裏にアホな犬が居る。飼い主さんがいけないのかどうかは知らないけれど

アホなのだ。何がアホかって、午後11時頃になるとワンワン吠えるのだ。飼い主が帰

宅する時間なのかどうか知らないが、大体11時頃に決まって吠える。これがかなりの

大音量。こちらはたいてい読書タイムor落語タイム。どっぷりとBook or  Rakugo ワ

ールド(こっちは綴りに自信なし)に没入しているのが台無しなのだ。ライブ中の携帯音

みたいな感じというところか。

 それに遠くの方のパトカー、救急車に遠吠えをしよる。ピーポーパーポーの救急車

とウ~ウ~のパトカーと区別をつけずにワォーン、ワォ~ン。ウ~ウ~の方は百歩

譲って仕方がない(似てるからね)としても、ピーポーパーポーは全然違うやん。

 なかなか難しかろピーポーは。あまりに下手なカラオケを大音量で聴かせや

がって感が充満します。分かりますよね。笑える音痴と笑えない音痴の境界線。

私もあまり上手ではないので偉そうな事は言えないですけど、ピーポーはアカン。

またさいたま市緑区は静かなんです。殊に深夜は。深夜のピーポーは一番アカン。

近所のアホ犬の口にホッチキスしたくなる今日この頃です。(動物愛護精神も相応

にありますからネ。したくなるという気分の問題ですヨ。この微妙さ、分かってネ。)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

アブラゼミ

 私は大阪出身なので、セミというとクマゼミだ。シャンシャンと鳴く。セミの寿命は

短いと良く言うが、埼玉に来て思うのは、あちこちでよくアブラゼミがひっくり返って

居ることだ。なんか動きも情けなく、クワガタで言うとミヤマクワガタみたいな弱っちぃ

イメージだ。シャンシャンと大音響で鳴くクマゼミは暑さを倍増させて腹が立つが、

ボロボロイメージのアブラゼミもなんじゃこれと言う気がする。

 ひっくり返って手足をジタバタさせているアブラゼミを今年になって3匹助けたが、

恩返しをしに来ないな~。セミの寿命は短いからなァ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

林業にも資金投下をしてほしい・・・自然豊かな本当の幸せを求めて

 兵庫県佐用町の集中豪雨被害は、避難情報の発信にも問題があったようだが

根本原因は、5年前の台風被害の際、荒廃した山林を放置した事によるという報

道を見た。確かに間引きがなされず、日の光が入らぬ森と、根っこから倒れた杉

があちらこちらに放置されており、それが土砂とともに流れて、自然堤防→土石流

へとつながったとの指摘に納得した次第だ。杉の植林の失敗は全国に見られ、捨

てられた山林が全国に五万とある。山の貧弱化は漁業にも現れると襟裳の漁業者

が植林作業をした話をプロジェクトXで見た事があるが、まさに漁業への打撃、そし

て、集中豪雨の傾向が強くなる気候の下での山の保水力の低下は、結果として国

民生活に大打撃を及ぼすのではないか。スーパー林道の整備などに金を使うので

はなく、材木の地産地消をもっと支援できないものか。材木の価格差ということであ

れば農業と同じく、保護政策をとってもいいのではないか。ローマ帝国の衰退も森林

の荒廃が原因だったと塩野七生さんの本で目にしたことがある。訳の分からぬ所に

金を使うのではなく、防災という観点からも、林業の再考をお願いしたいと考える今日

この頃である。

 追伸

  きっと元気な山になれば、河童や天狗などという妖怪たちが息を吹き返し、はた

 また、川の主たる大イワナや、体長2メートルの大鯉達が甦るであろう。

  自然本来のフィルターとしての力が回復し、川の水も澄み、飲み水としての水道

 水もきっとうまくなる。ペットボトルでお水を買うなどと言う無駄な事もなくなるだろう。

 これはエコにも繋がる話ですよね。確かに、昭和40年、50年代に比べると環境は

 ずいぶん良くなった。私は子供の頃、小児ぜんそくで公害病として認定されていた

 がそんな子供の話を最近耳にしない。豊かさと自然環境は相容れないものなのか

 も知れないが、失った自然環境を取り戻すのに、豊かさの大部分を投入してもいい

 のではないか。それが最良の幸せな営みのバランスなのではないかとふと思う。

  都会の人がペットボトルで外国産の水を飲む事はそれを象徴している様な行為

 なのではないでしょうか。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続河童のくぅと夏休み

 妖怪・・・河童や座敷わらし・・・は今も、居ると信じられ、河童=遠野、座敷

わらし=盛岡の菅原別館は、現在もたくさんの観光客を呼び込んでいる。

 座敷わらしは出会った人を出世させるとされており、今もここの部屋を予約

しようと思うと何年先の予約なのだそうだ。

 地震や集中豪雨による災害と言った大上段の自然の脅威は、八百万の神

様達の中でも、かなり偉いサンの神様のなせる技なのだろうが、小豆洗いだ

とか、かまいたち、ひざカックン(と言う妖怪がいるかどうか知りません)ぐらい

が身近に居ると捉えられる神経の方が、『地球の中の人間』『歴史の中の人

間』と考えるならば、むしろ健全なのでは・・・と思っている。第二産業の大ケヤ

キは切らないで残す・・・と言う感覚を失っちゃうと、めちゃくちゃな開発をしてし

まうと思うのだ。『河童のくぅ』は竜神沼が無くなった事に失望はしたが、新たな

土地を目指して生きようとした。『もののけ姫』にも同じようなテーマがあった様

に思う。畏怖の念を抱く妖怪に、自然を大切にと言わせるのも映画作品であれ

ば『隣のトトロ』の様に、何もそんな事は言わなかったが、逆にトトロの森を守ろ

うと言う住民運動で自然が残ったところもある。残す、残さないでなく、本当は、

自然と共存できる方法を模索し、自然に畏怖の念を持ちながら暮らす方法を

見つけられれば素敵なんだと思うんだけど・・・ね。

 そういえば、『トトロ』は東村山~所沢周辺のお話し、『河童のくぅ』も清瀬・東

久留米周辺のお話しだ。自然がまだ残り、昔の農家が今も残っている町だ。

 さいたま市見沼区にも大和田周辺や、緑区大間木周辺には立派な門(人が

住めるほどの門)のあるお家が残っている訳で、妖怪を軸とした町おこしができ

ないものかなぁ。何も境港(ゲゲゲの鬼太郎の水木しげるさん)だけが妖怪スポ

ットじゃなく、妖怪は人の暮らしの身近な所に居たんだと思うんだけどな。町を

壊したところは妖怪が新天地を求めて居なくなっちゃった所。そしたら適度に

壊れていないさいたま市緑区、見沼区や三多摩地域は連携して、妖怪町おこし

を訴えかければいいんじゃないかな。河童のくぅやトトロも喜ぶだろうになぁ。

 フレーフレー、妖怪 フレーフレー、さいたま市(見沼・緑区)

  河童のくぅちゃん、お幸せにね

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

河童のくぅと夏休み・・・ケーブルテレビで再度見れた

 J-COMで色んなチャンネルが見れる様な契約をしているのですが、昨日、

その中の1局で、またまた『河童のくぅと夏休み』を放映していました。

 この間、NHKのハイビジョンでやっていたのを見たのですが、やっぱりこの

映画はいいですよ。何度も泣いてしまいました。

 河童のくぅちゃんが再生するところはリアルだったし、ストーリ展開もグッド。

声優として、なぎら健一さんとガレッジセールのゴリさんはとてもはまり役。

 なぎらさんのシーンは本人が出てきたみたいでした。

 人間模様が、くぅちゃんと絡まり合って進行するので、なかなか子供たちに

は分かりにくいのでは・・・と思う部分もありますが、画像はきれいだし、河童

はとてもイキイキと描けています。

 ヤンバルには、一度行ってみたいとこの映画を見て思っています。(河童の

くぅに会いに行きたいと真剣に思えてきます。)

 8月15日に再度放送するそうです。お時間があればぜひそれをご覧になるか

レンタルDVDで一度ご覧になられてはいかがでしょうか。

 なお、40代の人はなつかしく思われると思いますが、『ガンバの冒険』の映画

版も放映されるそうですので、水分をしっかり準備して、15日はテレビにかじり

ついてもいいのでは・・・と思う今日この頃でございます。

 昨日の地震では、静岡を中心にずいぶん大きな被害が発生している模様で

す。被害に遭われた方々に対し謹んでお悔やみ申し上げます。(昨日ブログを

書いた時点では被害はほとんどないと思っておりましたものですから。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私も・・・『路面電車』

 Hさんのブログの応援です。

 路面電車が走る街。とても素敵な響きですよね。私は学生時代を京都で

過ごし、運転免許も京都の自動車スクールに通いました。京都は学生の街

でもあるので、自動車スクールもめちゃくちゃ安く、その中でも安かった映画

村のある○○自動車学校に通ったのですが、路上教習中に、車の流れで、

ついつい京福電車の軌道内に入って、教官からめちゃくちゃ怒られました。

 東京へ来ての初デートは鎌倉にドライブに行ったのですが、江ノ電に巻き

込まれそうになって散々な目にあってしまいました・・・

 こうかくと、路面電車はアカンのちゃうの~と言われそうですが、さにあらず。

 若かりし頃の思い出は今は昔。時は流れて、足腰も弱ります。

 今は低床の路面電車が世界各国、国内なら金沢などにも走っています。

 環境に優しいと言う利点もありますが、私は、『お年寄りが健康でいられる』

と言う副次的な利点を声高に主張したい。お年寄りが気軽に外出できる事は

その方にとって一番の健康確保。年は足からやってくる、と言うのを銀行員時

代、外回りをしていた頃に、数多くのオバチャン達を見て肌で感じています。

お年寄りが気軽に乗降できる乗り物がある街はお年寄りが外出します。

 外出すると当然歩くし、気も張ります。その刺激が年を取らせないんです。

 バスは乗降や車内の揺れがお年寄り向きではなく、また運賃も高い。

 気軽に乗り降りができて、かつ揺れが少なく、シルバー料金で乗降できる

路面電車があれば、医療費も下がるんじゃないかな。また財布のヒモも緩ま

るんじゃないかな。お年寄りパワーを、近場の病院通いに向かわせるのでな

く、気軽なレジャー(ショッピングやカラオケ・ダンスなど)に向かわせれば、きっ

とさいたま市は住みよい街としてお年寄りがいっぱい集まりますよ。元気な

ジジババが居る街はいい街だと思いますよ。巣鴨がいい例で、結構産業として

成り立っているでしょ。

 『観光』面はどうか分からないけど、少なくとも鉄ちゃんは集まりますよね。

 浦和のスタジアムまで路面電車が走ってたら、赤いレッズ号なんかが走って

ソイツを貸し切り運転で宴会しながら観戦してるなんて粋な姿でしょ。さいたま

の風物詩なんかになったりするんじゃないかな。

 地下鉄は駅前なんかも寂しいでしょ。掘るのにお金もかかるし。そんな意味か

らもぜひ『さいたまに路面電車を』ですよね。さいたまは、東京から放射線状に

伸びる鉄道網の影響で、案外東西の連携が悪い訳だし・・・。

 函館、札幌、熊本、長崎、京都(京福)、江ノ島、阪堺(大阪)、豊橋、荒川(東京)

の路面電車には乗りましたが、どれも良く来る(すぐ乗れる)んですよ。ちょい乗り

にちょうどいい。これは街を大きな面で捉えられる効果があります。さいたまは

鉄道博物館もゲットした訳だから、町おこしに『路面電車』を使いましょう。

 

 追伸

 名古屋の河村市長の名古屋城を木造で建てなおそう・・・これも面白いです。

 ご当地の名物をどう活かすのか・・・名古屋→城(金シャチ)ですよね。(ういろう

と味噌煮込み、味噌カツ等の味噌文化も捨てがたいですけど)

 意気込みがとても面白い。失敗してもいいからガンバレと応援したくなり

ます。(横山ノックさんを知事にする私の大阪人の血が騒ぐのかな~)

  なかなか結べないので、ここいらで終わりにしたいと思います。

 追伸2

 京都の自動車学校は、安いけど危ないと言われていました 。

 私の通った映画村自動車スクールは事故率ナンバー1、黄色の車体

の△自動車スクールは死亡率ナンバー1・・・と言われていましたが、今

はどうなんでしょうか・・・。(語呂がいいからそう言われていただけなのか

ナ。立命館も、痴漢・強姦・立命館とか、アカン、イカン、リツメイカンとか

言われていましたから。京のお方は言葉遊びが好きなんでっしゃろな。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震

 先日の震度3には自動車の運転中だったせいか全く気付かず、スター君

からは運転中だとしても震度3クラスならば気づくはずです・・・と半ば呆れ

られた私も今朝の地震にはさすがに気付きました。

 今朝、あの時間、ちょうど読書だったのですが、観葉植物の葉が随分長

い間ユサユサと揺れていました。

 我が家の背の高い本棚が大丈夫かなと気になって、ずっと眺めていたら

30秒後ぐらいでしょうか、ようよう揺れも収まって、慌ててテレビをつけたら

静岡で震度6弱・・・大きい地震だ・・・揺れ方が違ったものな・・・と一人で納

得してまた読書を続けた次第です。天候不順とついつい重ねたくなるのです

が、本当に危機的な状況になっていないのかな。

 なんか怖いなぁ~と思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

送受信ともに22時が限度でしょう

 仕事とプライベートと両用携帯の場合、緊急性の低いメールならば、やはり

22時が限度でしょう。何事かと思って手を止めてしまいますし、深夜1時、2時に

それほど重要でもないメールを送ってくる場合、こちらが眠りかけなどの場合

送信者に怒りの気持ちが湧いてきます。

 そんな人に限って、後日その話をすると、なんの悪びれもなく、むしろ正当化

しようとさえします。受けるのも送るのも、やはり相手を気遣うのがマナーですよ

ね。

 無神経な人とはお付き合いをしたくないですよ。

コネタマ参加中: 携帯メール、何時までならOK?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

集中豪雨

 辺りが急に暗くなったかと思うとものすごい勢いで、大粒の雨が降ってきた。

昨日は赤羽の駅ビルに大量の水が流れ込んでけが人まで出る始末だ。通常、

梅雨の最終盤は集中豪雨被害が出るのだが、今年はそれが8月10日現在ま

で続いている様な変な天候だ。

 今日も埼玉は竜巻注意報が出ているそうだ。竜巻は一度見てみたい気も

するが、館林みたいな大きな被害のないヤツでお願いします・・・と言うところか。

もっとも事務所の前は公園なので、地表面は暑くならないだろうからなかなかこ

こからでは見られないと思いますね。さいたま市緑区全体が緑が多いから・・・

そんなことはないな・・・館林の方が緑は多い気がするから。

 雨降りばかりだと気が滅入りますね。テレビも薬物ばっかりでつまらないし。

政権選択<芸能界薬物汚染 と言うのも、なんだか嫌な世相です。もっと民度

を上げるような報道を心がけてほしいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎に平和を想う

 8月6日のヒロシマの日にも書いたが、ブログにおいて、原爆投下の正当性

に対して、肯定、否定をたくさんの方がしておられる。

 戦勝国と敗戦国の違いは厳然とあり、また罪なき何十万の方々が一瞬の

閃光の元で死傷したのも事実である。罪を憎しみ合うものではないと思うが

その罪を肯定するものでもない。肯定しては何十万の死傷者は浮かばれぬ。

過ちは反省し、今後この様なことのない社会を作らねばならぬ。

 その後のベトナム戦争の枯葉剤や、低レベル放射能を弾丸に使った兵器

の製造・使用等、充分に反省されていないと思われる『人類に対する冒とく』

が未だに繰り返し行われているのは残念な限りだと思う。

 声高に批判するつもりなどないが、あの閃光の中で、生きたかった人の気

持ちを代弁することぐらいはできると思う。

 もうやめよう。これからは不幸な閃光が一瞬たりとて生じない世の中を作ろ

うよ。自分の周り5人にきちんとこの気持ちが通じたら、いつか殺戮のない社

会ができると思う。

 長崎の鐘がこれから永久になり続ける事を切に祈る次第である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今は昔の物語

 もう20年前になりますが、銀行に就職したての頃のお話です。

 銀行は午後3時にシャッターが降りますから、アフター5は勉強しよう

などと思っていたのが大間違い。毎晩終電で帰宅していました。

 慣れない仕事と覚える事の多さ、間違ってはダメの緊張感で毎日が

ヘトヘト。一人暮らしも初めてという仲間が17人居ました。

 深夜に仲間の部屋に集まっては、失敗談や愚痴などを語り合っていま

したが、ある晩、いつもの様に語り合っていると突然O君が大声で『いらっ

しゃいませ・・・』。知らぬ間に眠り込んでついついの寝言でした。

 それはそれははっきりくっきりの『いらっしゃいませ』。人見知りでなかなか

大きな声でいらっしゃいませと言えなかった私には随分うらやましい寝言で

した。

 そんな彼も20年経ち、しかるべき立場で部下の指導に励んでいます。

 そもそも寝言だったので彼は覚えていないのでしょうが、彼の部下に昔の

彼はね~と教えてあげたい今日この頃でございます。

コネタマ参加中: あなたが聞いた・聞かれた楽しい寝言を教えて!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

計画表作りが最高の楽しみ~夏休みの宿題、先か後か

  今、東浦和中央公園のカシの木にセミがとまってミ~ン、ミ~ンと鳴きはじめま

した。セミの鳴き声と大きな公園・・・子供の頃に想いは巡ります。

 『夏休みの宿題』。7月24日から夏休みだったと思うのだけど、通信簿を貰って

お昼前に家に帰って、これからの40日間に想いを馳せながら、計画表を作るの

が私には一番キラキラした思い出です。今にして思えば、子供の頃から妄想

家だったんですね。この予定表に従えば、お盆前には宿題は完了しているはず

なのですが、夏の日差しが手招きをして、森に誘うんですよ。クワガタを採りに

出かけます。私の住んでいる所の方がよっぽど田舎なのに、熊野田と言う地名

に惹かれて、16インチの子供用自転車で片道90分も走るんです。クワガタもた

まに採れましたが、熊野田に向かうと言う冒険スピリットと炎天下の90分が、私

を冒険野郎に育てました。冒険野郎に『宿題』と言う文字はなく、8月20日頃を迎

えます。その頃になると、首筋にゾクっとする冷たさが表れます。全く手つかずの

宿題の山。ドリル・漢字の書取帳。3軒向こうに修クンと言うこちらは探検野郎が

いましたから、二人でドリルなどは分担をして完成させ、漢字の書取帳はとりあえ

ずマスを埋める事に重きを置いて8月27日頃を迎えていた様に思います。

 夏休みの宿題は、私に『分担する事の大切さ。仲間って素敵』と言う冒険野郎に

とってかけがえのないスピリットと、『とりあえず期日を守る』時間厳守と言う社会人

の大切なルールを教えたかったのでしょうね。おかげで今もなお、8月31日の夢に

うなされる夜がたまにあります。

 社会人になって20年以上経ちましたが未だに冒険野郎スピリットは抜けず、営

業職に就いておりますが、完全なスロースターター。期末になって帳尻合わせを

毎期やっている始末です。帳尻合わせ・・・これが『夏休みの宿題』と言えば、

最もふさわしい言葉でしょうね

 冒険野郎の心を失わず、これからも大いに仕事に邁進しようと思う今日この頃

であります。

コネタマ参加中: 夏休みの宿題、先にやる派? 後にやる派?【ココログ選手権】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大崎公園花火大会・無事閉幕

 あいにくの曇天で、空が暗くなったりしましたが、どうにか雨も降らずに

無事大崎公園の花火大会は終了しました。

 花火もきれいだったのですが、それ以上に驚いた事があります。

 それは『浴衣姿』の男女がとても多かったことです。小学生~中学生くらいの

女性からはじまり、高校生~大学生(だろうと思います。)まで。男性も作務衣ス

タイルの浴衣(男性は旅館の浴衣みたいに長いヤツは不人気ですね。)姿が

結構多くいました。若いカップルがこの浴衣姿だと、『いいですね、日本の夏

みたいでとてもいい雰囲気を作っていました。浴衣そのものが爽やかなんでしょ

うかね~。(天晴)

 さぁ、緑区の次のイベントは通船掘の運河ショー(ちょっと地味ですが)に移りま

す。春の桜どきはものすごく風情があった通船掘。それがどうなりますか・・・。(

例年のお祭りだから、近隣の方は『またか』と思うのかも知れませんが、私は初

めてです。)

 学術、資料的な価値も大だと言う通船掘の通船ショー。遠路ハルバルのご

来訪を心よりお待ち申し上げております。

 今は若い女性の間でちょっとした歴史ブームなのだそうな。愛の字を兜に抱い

た直江兼続に思いをはせながら恋心をときめかせるのも素敵なのでしょうが、

通船掘で行きかう舟を眺めて、頬をポッと赤らめる素敵な女性がいると嬉しいで

すね~。さっと手を出し、『結婚して下さい』と言ってしまうかも知れない・・・

と通船掘ショーから、妄想が広がる今日この頃でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大崎公園花火大会・・・あいにくの曇天

 昨日はすごい雨でした。

 越谷周辺を走っていたのですが、道があの雨で混雑していて大変

でしたね。 ゴロゴロ、ピカピカ うちのスター君は帰宅時に電車

が止まって  大変だったとか。

 今日も夕方から天気が心配(昨日より大気は不安定らしいですね。)

ですが、ぜひ花火大会がうまくいきますように、心よりお祈り申し上げ

る次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さいたま市『大崎公園』の花火~東浦和駅地元情報~

 明日、8月8日はさいたま市大崎公園の花火大会です。

 すり鉢状の地形なので、結構遠くからでも花火が見えますよ

 今みたいな大雨洪水警報は困りものですね。明日はいいお天気になる

様にしっかり祈りましょう。     縁起モノマークを並べて

見ました。

 明日はちょこっと夏の大輪花火を見に行くかもしれませんね~。

 ちなみに19時~21時までとなっております。

 車は渋滞するからNGですよ。

 また詳細はここに書きますが、通船掘のショーも近々にやるみたいです

よ。これは日中ですけど、敬愛なるH氏からぜひ見ておきましょう・・・とお

話しいただいたショーなので、ぜひぜひ見に行きたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 若き日の私です。Untitled

・・・ちょっと顔形に無理がありますか。

 実は、先日死んでしまったイギリスはケンブリッジシアーのブルーベル湖

に住む『ベンソン』と釣り人たちから呼ばれていた鯉の在りし日の姿です。

 英国人は立派です。湖に住む巨鯉に『ベンソン』と名前を付けて、この鯉に

出会うべく、100キロ以上の距離を毎週のように出かけるオジサン達が何人

も居たというのですから。

 この写真当時で、29kg、実に60回以上も釣りあげられたんだそうな。

 私もいつの日かこんな巨鯉と出会ってみたいものです。 

 

 大原麗子さんの訃報に接し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

 とてもすてきな女優さんでした。62歳の若さであちらに行ってしまうとは残念

な限りです。今年は、忌野清志郎さんをはじめ、えっと驚く人ばかりが召され

てしまいます。順番なんでしょうけれど、米朝師匠や拓郎さん達が今、病気

なので、そういった人たちを連れていかない様に、死神さんにお願い申し上げ

ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広島原爆の日に想う

 戦争の犠牲者は現在もなお増加している。各地の内戦、暴動・・・。

貧困が人の心を鬼にしてしまうのか、殺戮が繰り返されている。

 NHKの深夜番組で、一昨日は中国、昨日はニューギニアに兵士として

戦地に赴いたおじいさんがインタビューされていた。物資補給が途絶え、

大砲は敵の攻撃でやられたので、竹を切って、竹のしなりで大砲の弾を

飛ばした・・・、友軍陣地に行くと、友軍は全滅しており、丁重に葬った後

人肉の一部を食した等々。もう当時の事は思い出したくないと語るおじい

さんはすぐ私の隣に居るような方であった。

 エノラゲイの乗っていた米軍のおじいちゃんが、日本で原爆の被害者と

面談すると言う番組を昨年見たが、亡くなっていった広島の人、そして身内

未だに原爆症に苦しむ私に謝ってほしいと語っておられたが、米兵は一切

謝らなかった。戦争終結の為に原爆は必要であり、原爆がなければもっと

多くの死傷者が出たと言う論理で、自分を正当化しておられた。

 一人を殺せば犯罪者だが、何千、何万を殺した者は英雄と言われると言

ったのはチャップリンだが、たまたま任務として乗り合わせた米兵に責苦を

負わせるのは酷なのだろうか。

 核爆弾の削減に向わなければ・・・とオバマさんは話している様だが、戦争

そのものをなくする努力をもっと頑張るべきであり、その根幹にあるものは富

の配分が大半なのではないか。

 イスラエルとアラブ諸国の様に土地問題は、土地が1つしかないのでなかなか

分けにくく、この解決は容易ではないが、富の配分は簡単にできる。いかに合理

的に分配をするのか、ということだけだ。

 今朝、麻生首相が唯一の被爆国として・・・と広島で語っていたが、二度と広島

・長崎の様な被害を出さない様にしたいものだ。

 原爆ドームを抱えた広島の街がテレビで映っていたが、とてもきれいな街であっ

た。

 今、このブログを第八公園前の事務所で書いているのだが、この前の公園に

たくさんの犠牲者が集まる様な悲しい光景を私は見たくない。

 映画やドラマだと今、第八公園で鳴いている蝉の声と同じく、あの戦火の夏も

同じように蝉は鳴いていた・・・、となるのであろう。時間軸を未来において、あの

ときは緑がこんなにあり、子供達が元気に遊んでいた。今は人影さえ見えない・・

・と言う世界を作ってはならない。8月30日の選挙にも行かねばならぬと思う。

 一人一人の気持ち、心の中に、広島・長崎の鎮魂の念を持ち、日本が・・・という

ナショナリズムを抑えた態度で、殊、戦争・戦火に関する事柄に関しては、考えて

行きたいと思う。

 衣食住の住という、最低限の人の営みの根幹部分を商いとする私どもとしては

より一層、心にこういった過去を刻みこむべきだと思うし、それを糧に、被災しない

将来を築くべきだと思う。またそれにはどうすべきなのかを考え、行動して行きたい

と思う。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑気払い

 昨日知人のHさんと居酒屋さんで  暑気払いの会を開催しました。

 楽しみにしていた会だったのですが、あっという間の3時間。お酒は久し振り

だったのですが、いろんなテーマで談笑しました。もちろん仕事の話も・・・。

考え方が斬新でどのお話しも面白くて、ワクワクしっぱなしでした。著作権は

Hさんですのでここでは詳しく書けませんが、世の中の役に立つお話しがたく

さんあり、改めてHさんの企画力に脱帽した次第です。

 昨日は近場での暑気払いだったので、車の事も気兼ねせずに、ビールに

サワーにはちみつゆず割り・・・何杯飲んだのか記憶になくなる位、飲んでし

まいました。暑気払いの唯一無二の必須アイテムは楽しく気兼ねせずにお

話しできるメンツだけですね。本当に笑ったし、お話ししました。身体はアル

コールの為に、ややダルモードなのですが、頭はシャンシャン暑気払いモ

ード全開です。年をとってきた昨今、二日後に筋肉痛になる・・・というヤツと

一緒で、明日気分も二日酔いになるのかどうか知りませんが、心から楽しん

だお酒は心身を躁にするんでしょうね。

 Hさん、本ブログをご覧になられていますか~

 ぜひまた我ら二人と飲み会をいたしましょう。お時間を頂戴します。

 今回は昨日のはちみつゆずが効いておりまして、ハイな気分のままのブ

ログ投稿になりました。たまにはこんな回もご勘弁いただければと思います。

 昨日は笑いすぎて、腹筋が筋肉痛になっております。ハイ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

第1回 巨大魚釣り大会 in さいたま市緑区 結果報告

第1回 リバースター杯 巨大魚釣り大会 in さいたまし緑区 大会告知

日時: 平成21年8月●日 午後3時~午後5時(2時間)

   集合は午後2時30分現地もしくは、午後2時までにリバースター株式会社本社。

場所: さいたま市緑区

費用: 釣り堀代金1,100円(竿、餌、浮き、針、仕掛け等は各自で準備。貸し竿等は別料金)

      玉網とエサボウルは釣り堀に用意があります(無料貸与)

その他:炎天下での釣りも予想されるので、帽子、日焼け止め、水分等、暑さ対策、熱中症対策も

    お忘れなく。

大会規定:ⅰ)時間内での鯉の釣れた匹数を競います。

     竿は各自1本、針はスレバリの1本針、餌は生き餌以外自由。

     優勝者には次回大会までの「鯉釣り名人(師匠)」の称号が与えられます。

     ⅱ)各自の釣った鯉のうち1番大きな鯉1匹の最長寸を競います。

       大きな鯉を釣った場合は、スケールで計測し、自己以外の大会参加者1名以上に

       現認してもらい、大会事務局へ申告してください。

       1番大きな鯉を釣った参加者には次回大会までの「大鯉名人(大助師匠)」の称号

       が与えられます。    

     ⅲ)上記ⅰ)ⅱ)の両タイトルを取得した参加者が居た場合は、「鯉釣り大名人(大師

       匠の称号が与えられます。

                              大会委員長 福島健一

                              リバースター巨大魚釣大会事務局

 上記のルールで開催。当日はあいにくの小雨交じりの曇天の中、腕自慢のツワモノ達が集合し、

各々の腕を惜しげもなく披露した。その結果は下記の通りである。

         匹数   大物の部

福島大会委員長  12    70、68、67、65センチ 

スターさん     9     65センチ

リバーさん     4     小物ばっかり

栗さん姉弟       3                 同上

優勝 数釣りの部 福島大会委員長

巨大魚の部    福島大会委員長

 結果は、福島大会委員長がぶっちぎりの『大師匠』(大名人)であった。

 本命の優勝だが、前評判の高かったリバー選手は、口だけ疑惑が強まり、ホラ吹き大将

 (ラッパ師匠)の称号が与えられました。

 栗さん姉弟は巨大魚過ぎて、竿から伝わる巨大魚のパワーに防衛本能が働き、お姉ちゃ

 んは頑張ったものの、弟君(5才)はもっぱら網ですくう係に回ってしまった。

 スターさんは数の部でも、巨大魚部門でも善戦し、師匠から直弟子としてのスカウトが

 あったとかなかったとか。バランス仕掛けで戦った大師匠とスターさんに対し、ベタ仕

 掛けで戦ったリバーさんの一方的な敗北に終わった。天候、気温を読み間違ったとリバー

 さんは語ったが、情け容赦のない大師匠・スターさん連合の口撃(こうげき)にあい、とて

 も気の毒な反省会でした。

 緑区の大会会場を後にして、リバースター事務所内にて反省会と称したパーティーを開催

 しました。次回開催日時はまたここで告知をしたいと思います。

        

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全英女子オープン・・・宮里 藍さんの頑張り

  宮里 藍さんが全英女子でも頑張っている。

 先週の優勝に続き、今週もショット・パットともに安定しており、見ていて

もとても安心していられる。なんでも安定したスイングを作るべく前傾姿勢

を深くしていたものを、従来型に戻してリズム重視に変えたのだそうな。

 日々の練習に裏打ちされたものだから、毎回コースに出る毎に違ったス

イングをする私などにはなかなか理解できないこと なんでしょうが、観戦

者としてはもう25年になりますから、そちらの眼はありますヨ。この全英もそう

ですが、コースの難度が高いので、3日を終えた時点で実力者だけが残って

来ています。(例年はこの時点で、藍さんも落伍していたんですよね。)

 去年は不動さん、上田桃子さんも含めた最終日の優勝争いでしたが、今年

も藍さんを軸に、宮里美香さん、三塚優子さん、諸見里しのぶさんが頑張って

います。

 解説は樋口久子さんより、毒舌の岡本綾子さんの方が私は好きなのですが

それ以上の活躍を彼女たちに期待して、今夜も寝ないでテレビ前です。

・・・ウィースキーかバーボンを片手に・・・だとカッコいいのでしょうが、私は黒豆

茶を片手に・・・これも冷蔵庫に入れとかないとすぐぬるくなるから困ったモノです。

格好良く暮らすのってのは大変なんですねぇ~。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

南高梅

 日々打ち水はしているものの、ぼんやりした天気に張り合いがない。

 室外機の迷惑分を少しでも還元せねばと思っているが、パラパラと

降る雨の方がよっぽど打ち水効果なのかして、あまり高温にならない

でいる。

 昨日、ようようセミがないているのを見かけて『夏』を実感したくらいで

全然夏らしさがないですね。

 これでは『旬』がぼやけてしまって今年は美味しいモノが食べられない

のでは・・・と心配になってしまいます。

 先日、山梨のモモをいただいきましたが、とてもおいしくいただきました。

 また紀州南高梅をいただく機会もありました。

 梅はスーパーでもたくさん売られていますが、紀州南高梅はサイズで、

S~5Lまで7つの規格が、品質等級でも6つもあるんです。ちょうど食べ比

べが出来ましたので、梅を口に入れたのですが・・・等級の差が食べて分

かりました。

 南高梅と言う名前は有名ですが、熊本や栃木でも同一品種を育成してい

るそうです。中国なんかにも持って行ったらしいですが、なかなか皮の薄く

やわらかな梅干しが出来ないんですって。土壌と気候が、南高梅を作った

んですね。

 スーパーの価格帯はだいたい似たり寄ったりですが、百貨店でぜひ一度

いい梅を買ってみてください。おにぎり用としてでなく、そのままか焼酎の梅

割が実感できる方法ですヨ。ちなみに・・・居酒屋の和○さんの焼酎に入って

いる梅は南高梅のいいランクの梅らしいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »