私も・・・『路面電車』
Hさんのブログの応援です。
路面電車が走る街。とても素敵な響きですよね。私は学生時代を京都で
過ごし、運転免許も京都の自動車スクールに通いました。京都は学生の街
でもあるので、自動車スクールもめちゃくちゃ安く、その中でも安かった映画
村のある○○自動車学校に通ったのですが、路上教習中に、車の流れで、
ついつい京福電車の軌道内に入って、教官からめちゃくちゃ怒られました。
東京へ来ての初デートは鎌倉にドライブに行ったのですが、江ノ電に巻き
込まれそうになって散々な目にあってしまいました・・・。
こうかくと、路面電車はアカンのちゃうの~と言われそうですが、さにあらず。
若かりし頃の思い出は今は昔。時は流れて、足腰も弱ります。
今は低床の路面電車が世界各国、国内なら金沢などにも走っています。
環境に優しいと言う利点もありますが、私は、『お年寄りが健康でいられる』
と言う副次的な利点を声高に主張したい。お年寄りが気軽に外出できる事は
その方にとって一番の健康確保。年は足からやってくる、と言うのを銀行員時
代、外回りをしていた頃に、数多くのオバチャン達を見て肌で感じています。
お年寄りが気軽に乗降できる乗り物がある街はお年寄りが外出します。
外出すると当然歩くし、気も張ります。その刺激が年を取らせないんです。
バスは乗降や車内の揺れがお年寄り向きではなく、また運賃も高い。
気軽に乗り降りができて、かつ揺れが少なく、シルバー料金で乗降できる
路面電車があれば、医療費も下がるんじゃないかな。また財布のヒモも緩ま
るんじゃないかな。お年寄りパワーを、近場の病院通いに向かわせるのでな
く、気軽なレジャー(ショッピングやカラオケ・ダンスなど)に向かわせれば、きっ
とさいたま市は住みよい街としてお年寄りがいっぱい集まりますよ。元気な
ジジババが居る街はいい街だと思いますよ。巣鴨がいい例で、結構産業として
成り立っているでしょ。
『観光』面はどうか分からないけど、少なくとも鉄ちゃんは集まりますよね。
浦和のスタジアムまで路面電車が走ってたら、赤いレッズ号なんかが走って
ソイツを貸し切り運転で宴会しながら観戦してるなんて粋な姿でしょ。さいたま
の風物詩なんかになったりするんじゃないかな。
地下鉄は駅前なんかも寂しいでしょ。掘るのにお金もかかるし。そんな意味か
らもぜひ『さいたまに路面電車を』ですよね。さいたまは、東京から放射線状に
伸びる鉄道網の影響で、案外東西の連携が悪い訳だし・・・。
函館、札幌、熊本、長崎、京都(京福)、江ノ島、阪堺(大阪)、豊橋、荒川(東京)
の路面電車には乗りましたが、どれも良く来る(すぐ乗れる)んですよ。ちょい乗り
にちょうどいい。これは街を大きな面で捉えられる効果があります。さいたまは
鉄道博物館もゲットした訳だから、町おこしに『路面電車』を使いましょう。
追伸
名古屋の河村市長の名古屋城を木造で建てなおそう・・・これも面白いです。
ご当地の名物をどう活かすのか・・・名古屋→城(金シャチ)ですよね。(ういろう
と味噌煮込み、味噌カツ等の味噌文化も捨てがたいですけど)
意気込みがとても面白い。失敗してもいいからガンバレと応援したくなり
ます。(横山ノックさんを知事にする私の大阪人の血が騒ぐのかな~)
なかなか結べないので、ここいらで終わりにしたいと思います。
追伸2
京都の自動車学校は、安いけど危ないと言われていました 。
私の通った映画村自動車スクールは事故率ナンバー1、黄色の車体
の△自動車スクールは死亡率ナンバー1・・・と言われていましたが、今
はどうなんでしょうか・・・。(語呂がいいからそう言われていただけなのか
ナ。立命館も、痴漢・強姦・立命館とか、アカン、イカン、リツメイカンとか
言われていましたから。京のお方は言葉遊びが好きなんでっしゃろな。)
| 固定リンク
コメント