« 東浦和中央公園の1ショットから徒然なるままに | トップページ | 桂 枝雀さんのこと »

東浦和のいいところ vol.1

 健康管理の為に通勤は事務所までウォーキングをしています。

 そこで今まで気づかなかった事がいくつか見えてきましたのでご報告します

 浦和駅周辺も結構アップダウンがありますが、東浦和駅周辺もそれ以上にアップ

ダウンがあります。自宅から事務所まで1キロ位ですが、その間にアップダウンが

4回もあるんです。ダウンばっかりでなく、アップすると言うところがミソなんでしょうね。

 車だとビャーッと走るんでしょうが、なかなか歩くとなると負荷がかかります。

 それでかどうか知りませんが、昼間と言わず夕方、夜と言わず、ウォーキング又は

ジョギングをされている方がものすごく多いんですよ。それもご夫婦連れが多いように

感じます。昨日などはシルバーウィークですから、ご主人がリックを背負ってご夫婦

でウォーキングやジョギングを楽しまれています。これは①東浦和は公園が多い、

②車の台数が少ない割に道が立派(歩道がゆったりしていて街路樹がある)、③アップ

ダウンがあって街並みの変化が楽しい、④ウォーキング、ジョギングをされている人が

多い、⑤歩いたり、走りやすい、等々があるのだと思います。メガメタボな私がフゥフゥ

言いながら歩いていても微笑みかけていただいたり、ご挨拶させていただいたりしてい

ます。これって案外大切で、同好の方々にとっては必須情報の様に思いましたので

ブログに入れてみました。

 東浦和駅周辺は、区画整理が終わっていまして、道路網が縦横しっかりしています。

歩道付きの片道1車線道路で、街路樹の名前が通り名になっています。1区画も比較

的大き目なので、立派な建物が多いですね。おそらくは所得層もアッパーな方々が

多いです。この街だからこそ中国料理『香蘭』があるのでしょうね。

 だから街歩きも楽しいのかなぁ。自宅を改装したプチレストランなんかもありますし。

 通りを変えて歩いて見るとまた楽しい発見がありますね。

 閑静な住宅街だから住むのにはとても良い所です。だけど住みよいが故に物件は

あまり出て来ません。 縁があって住めればきっとご満足されるのではないでしょう

かね。 

 

|

« 東浦和中央公園の1ショットから徒然なるままに | トップページ | 桂 枝雀さんのこと »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東浦和のいいところ vol.1:

« 東浦和中央公園の1ショットから徒然なるままに | トップページ | 桂 枝雀さんのこと »