コネタマ 子供の頃、どんなことをして遊んだ
子供の頃の花形の遊びは『タンヌ』ですね。関西人はなんでも縮めますから・・・、
『探偵・盗人』です。関東では『ドロケイ』(泥棒と警察・・・なんだかハイカラな呼び方
です。)と言うらしいですね。『坊さんが屁をこいだ(だるまさんがころんだ)』とか馬跳び
・・・これもただ跳ぶだけじゃなくて、鷲のツメとか、田舎の大砲とか、お買いものとか
いろいろな技というかプチゲームがあるんですよね。それに胴ウマ。これは他所の学
校で死亡した人が出たから禁止の遊びになってしまいました。それから、ダウンタウン
が番組でやっていた『シケイ』。他所の屋根にテイ球を投げて番号を呼び、落ちてくる
球をキャッチできたら別の番号を言うんです。落としたらダーッと逃げて、10数えたら
ストップと言い、逃げた人に球を投げます。当たったらアウトで、当たった人がいる場合
は、鬼の壁になって・・・球をぶつけられるんですよね、この儀式が『死刑』なんだと思い
ます。ドッチボールなんかもよくやりましたし、キックベースボールや銀玉鉄砲、秘密
基地なんかも作りました。秘密基地では捨て犬を飼ったりもしましたよ。
ザリガニ取り(釣りではなく、巣の穴をほじって捕まえる100発100中の技でした)か
らはじまってタナゴ取り、魚釣り⇒ヘラブナ釣りへと進化して行きましたし、キップの
収集から、キップ泥棒(これは阪急電車にめちゃくちゃ怒られました。)、それでもメゲ
ずに鉄道写真から、国鉄の車両基地にも侵入(これもムチャクチャ怒られましたが、
未だに鉄道の夢は追いかけています。)したりしましたね。
こうしてブログを書いてみますと、だんだんに、しかしてなるようにして私の人格形成
がなされて行った訳ですね~。未だに魚釣りは大好きですし、鉄道も大好きです。
ブログネタ: 子どものころ、どんなことして遊んだ?
| 固定リンク
コメント