« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

第1回投資タウンミーティング イン リバースター

 Hさんのご協力によりまして『サロン』開催・・・のはずが、スペシャルゲストの暴走

もありリバースターが予定していたものよりも格段に面白い『タウンミーティング』的な

投資家さん達の集まりが昨日開催できました。(あくまで私の自画自賛かも知れませ

)

 第一部は『Hさんが所有されているRCマンション『ブルー君』のお披露目と今後のア

レンジのフリーディスカッション(これは最高に私は面白かったです)です。皆さん投資

家さんですからご自分だったらこうしたいナがどんどん出ます。チームH3で考えていた

ものと異なった意見がたくさん出ましたので、それらを精査してしっかりした方向性を

出したいと思っています。(ご参加いただいた方々には改めて感謝しております。ありが

とうございました。)

 さて第2部は当方からスペシャルゲストをお招きしての『投資サロン』を・・・と思って

おりましたが、ゲストにお留守番をしていただいて第一部を開催しましたので、ちょっ

とエンジンが温まり過ぎた状態で、お茶など飲みながら・・・と思っていたのが、

緊急車座集会・・・か、『投資漫談』が始まってしまいました。スペシャルゲストはか

なりユニークなヒトですから、温まったエンジンはどんどんヒートアップ。皆さまとの双方

向の会話を楽しみながら同好の志士達がワイワイガヤガヤと過ごしましょうと意図して

いたものとちょっと違う形になってしまいました。でもこれはこれで面白いからまぁい

いやと予定変更で進行しました。いつの間にか『第1回タウンミーティング イン リバー

スター 不動産投資編』みたいな展開になっておりました。私はこれはこれで面白い

~と嬉しく思いましたし、心から楽しんでしまいました。

 一部、二部通しだと都合4時間程度になってしまいましたが、充実の一日に私はなり

ました。不動産投資家さん達はよく勉強されておられるしモチベーションが高いので、

ご一緒させていただくと楽しいですね。スペシャルゲストが何をお話ししたのか・・・は

とてもとてもここでは書けない事ばかりでしたので敢えて記述は致しませんが、投資の

一部の側面、また経済環境最前線のお話しとしては秀逸だったのでは・・・と思います。

 本当は一方通行的なお話とご質問タイムと言う構成でなく、コーヒーでも飲みなが

ら双方向で投資のお話しをする・・・だとか、もっと具体的なコンサル的なお話しをする

又はご自身の資産形成のこれから先10年位の計画を立てるだとか、具体的な物件

購入のプラン(ローン、収益両面)策定等のマンツーマンのお話しをするだとか、各投資

家さんプレゼンツで、今後10年、私はこうする、これからこんな投資をしてみたい・・・

や、ご自身の投資成功談などを皆さんにお話しいただく場なども宜しければ設けてみた

いと思っています。

 私は皆さんから大いなる刺激を受けて、大変楽しい一日になりました

 きっと不動産投資を志す方や、既にやられている方にとりまして『大いなる刺激』を

受けられる場になると思います。今は不定期開催ですが、原則、土日はいつでもサロ

は開催していますので、個別具体的な物件購入のお話しの有無ではなく、投資の

お話しを片手にお話しを楽しむ場として当社事務所をお使いいただければと思う今日

この頃でございます。

 追伸

 今回の投資家さん達にお声掛けをいただきましたHさんとNさんには感謝申し上げま

す。そしてご参加いただきました皆さんにも貴重なご意見、ありがとうございました。

 これからもよろしくお願いいたします。お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さい

ませ。リバースターには二人しかおりませんので不在だと困りますのでご一報い

ただいてからお越しいただければと思っております。

 スペシャルゲストさんにもご希望とあらば、またご来店いただきフリーディスカッショ

ンの場を設けさせていただきますし。(マスクに×マークをつけて、しゃべりたい時

だけ挙手して貰って・・・的な参加の仕方も検討中です。) 冗談ですよ、スペシャル

ゲストさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お礼参り

 なんとも物騒なタイトルに感じますが、6月のオープン以来、 いいご縁にも恵まれて

順風満帆な経営をさせていただいている事に対するお礼の気持ちで、伊勢神宮に再

訪してきました。もちろんお礼の気持ちでのお参りです。今回はO氏、F氏を連れて、

またスター君には留守番をして貰ってのお参りです。埼玉県を朝の4時30分に出発し、

関越所沢インターから圏央道を通って中央道を名古屋へ向かうルートでの伊勢参りと

なりました。001 これは中央アルプスをパーキングエリアから撮った写真です。山には積雪

があり、なんともきれいな風景に思わず写真を撮ってみました。

ここはとても寒かった~。

3人のドライバーがおりますので、各休憩で運転を交代しながらのお伊勢参り。OF両氏

は初伊勢なので、すっかり旅モードになっておりました。午前11時に第一目的地に到着。

四日市の『喜楽』と言う我が故郷のラーメン屋でちょっと早いお昼ご飯です。

003 『中華そば』がぴったりの鶏がら+魚介ダシに、生姜のパンチを効か

せたラーメン。昭和のごちそうと言う言葉がぴったりですね。

チャーシューは煮豚でなく本物の焼き豚。メンマも甘めの味がしっかり

とついた絶品の味。中太ストレート麺ながら、しっかりスープと絡み、チャーシューと

メンマとのハーモニーも絶品です。おそらくメンマがいい指揮者になっていると思います。

Oさんはラーメン普通盛りを2杯、Fさんと私は大盛りを1杯食べて満腹になったところで

進路を伊勢に・・・。005

 まずは伊勢神宮の外宮へ。豊受大神宮をお祭りしているのだそうで

衣食住の神様だそうです。続いて猿田彦神社によりました。こちらは

新しい船出を応援いただく神様だそうです。

007 こちらは伊勢神宮と直接関係はない様で、もっぱら七五三のお参り

をされている家族がたくさんいらっしゃいました。どちらかと言うと、地

元民に愛されている神様なのかな~と感じました。

さてさてそれから、伊勢神宮の内宮へ。

008 009 010 大きな木製の鳥居さんをくぐって神宮内へ。そこには紅葉したもみじ

があり、皆さんがそれを愛でておりまし

ので私もパチリ。バックの五十鈴川との

コントラストが美しいですね。(木の下からも一枚パチリ。これもいい具合です。)

012 内宮の本殿前で再度撮影しました。ここから先、カメラはNGと言われ

ますとどうしても撮りたくなってしまいますね。ここから別院さん達にも

お礼を申し上げ、またスター君の第2子の無事の出産を祈念して神宮

を後に。またまたおかげ横丁を通っての帰路です。

013 凄い人です。高速道路1000円効果もあるのでしょうが、他府県ナンバ

ープレートが随分ありましたよ。このおかげ横丁。古い街が再現されて

おりいい雰囲気が出ています。。前回は写真を撮る余裕があったので

すが、今回は人出が多く、写真がなかなか撮れませんでしたのでお店を見学しながら

駐車場へ向かいました。ここで特筆は『赤福さん』ですね。一時信用を失う行為をして

しまったもののその後の真摯な取り組みの中で、すっかり信用を取り戻しておりました。

物凄い行列が出来ておりましたよ。ダメと否定しながらも真面目にやり直した会社に

は再度応援してあげようと言う消費者の心遣いに感謝だなと思いながら、いい光景だ

なと思いましよ。大変な行列が出来ておりました。

 俗世間のアカを伊勢神宮のパワ-スポットで落とし、おごそかな気持ちで・・・松坂牛

を食べに行きました。ここの焼き肉はとても美味。味噌だれが食欲をそそります。ホル

モンのおいしいことったら・・・。ここのお店の名前は伏せておきましょう。伊勢・松坂周

辺にはおいしいお店がたくさんあります。ぜひおいしいお店探しをされたら面白いと思

いますよ。すき焼きなどの名店もここいらにはたくさんありますから。

 16時30分に伊勢自動車道から東名阪・東名・中央道・圏央道を経由しての帰路に

つきましたが途中では渋滞もあり、ヘトヘト・クタクタになってしまいました。随分と休憩

を取りながら戻ってきましたので、埼玉に到着したのは日付が変わって午前2時30分

になっておりました。中島みゆきさんの♪ヘッドライト・テールライトを何度も聞き・・・

Oさんなどはカラオケで歌うからともう1回・・・もう1回とすっかりハイテンションになっ

ておりました。0泊2日のまさに弾丸ツアーだったですけれど、とても楽しいお伊勢参り

(お礼参り)になりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

アパートローン・・・考えるヒント

 アパートローンは難しい・・・多くの方が言われます。埼玉県では金融機関さんはなかなか

に厳しい態度を崩しておらず、なるほどその通りだと言う一面はあると思います。

 ただ私が銀行員だった頃(6年前)から総じてアパートローンの審査は厳しかったですよ。

一時、『金持ち父さん』の出版時期にちょっとだけドド-ッとお金が出た時期はありましたが、

あの頃が別格だったのだろうと思います。金融機関の審査と言うものは、他所がやってい

るから・・・と言うだけで、変なレバレッジが利いてしまう時があり、あの頃のアパートローン

がまさにそういう状態だったのだと思います。

 アパートローンが出ない・・・出ないと言いますが、著名な方のブログや出版物、講演

などで『モラトリアムが・・・』だとかなんだとか今の時勢と、金融の方向性を結びつけて

だからローンが出にくくなったと言っているものもありますがおそらくは的外れで、自身

の側だけの事象を捕まえてもっともらしく論じているだけだと思います。アパートローン

が出まくったのも、今出ないのも、金融機関の貸したい先不足に起因していると思いま

す。もしかすると銀行のビジネスモデルが時代と合わなくなっているのかも知れません。

銀行は私が入行した平成3年から今日までず-っとお金を貸したい状態が続いています。

銀行にとって貸金こそ売上の源泉です。他行を意識しないのであれば、そして確実に

帰ってくるお金であれば、ずっと銀行は貸したいと思い続けております。一時期はパチ

ンコ等の業界には銀行、殊に都市銀行のお金を入れるなどもっての他、と言う意識ま

でありました。今はお金をまとまって使ってくれて、しかも確実に返済できる先としての

パチンコ業界はかなり魅力的に銀行には映っているはずであり、事実たくさんのお金

がメガバンクと言われている所から出ているはずです。儲かるとなると我も我もとなる

のが銀行の習性であり、あまり誉められたものではないとは思いますが。

 さて我がアパート業界。フルローンやオーバーローンを受けておられる方が、今現在

もあるのです。しかも地主さん達でなく兼業大家さんがです。ローン付けに困っている

方と、オーバーローンやフルローンを受けている方との差はどこにあるのでしょうか。

それは見通しの良し悪し、事業計画策定、勤勉さ等々にあると思いますが、大きな差

があるのではなく、わずかな差だけだと思います。いろんな情報網が発達している昨今

ですから、情報収集をしっかりして、銀行さんがお金を出しやすい様な計画を策定し、

ご自身をしっかりPRしましょうよ。お金を銀行は貸したくて貸したくて仕方がないのです。

もしあなたにお金を貸さない・・・と銀行員さんが言ったのなら、それはあなたのプラン

が銀行員さんの賛同を得られなかったのです。モラトリアムがドウコウと言う外部要因

があったからじゃない。ご自身に理由があると思います。銀行は貸したい、あなたはお

金を借りたい、本来は相思相愛ですもんね。ご自身にお金が出ない理由を見つけず、

外部要因のせいにしている方は、おそらくこのままずっさとお金は借りられないでしょう。

こんな時代だからこそチャンスはあると思いますよ。銀行は何も変わってはいません。

昔からアパートローンは厳しかった。ただ常に借り手はあり、そんな中で資産を増やさ

れている方は常に居るのです。しっかり自身を見つめ直した方が勝つ時代なのだと思

います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錆びたアンテナ

 景気に元気がないですね。日経平均も どんどん下がって行きます。日本は経済

大国だ・・・などと言っていた時代が懐かしくさえ感じます。経済は各企業が牽引してい

るので大丈夫と思っていましたが、最近はやる気のない社員さん達が入社するからな

のか『ソニー』などもすっかり大企業病にかかってしまい活力が感じられなくなってきま

した。指示待ち人間がたくさん組織に入ってしまい、いつの間にかぶら下がり主義がま

ん延するとアウトになります。このぶら下がり主義はなかなかに曲者で徐々に組織を

ダメにする傾向があります。『やりがい』の為に働く・・・『やりがい』の対象は眼の前の

商品から、それを利用する顧客、地域、社会全体へと広がりを持たせると素晴らしい

のだと思いますが、これには土台になる各人の『思考』が肝要になります。学校の成績

などは全く関係がない。『奉仕する心』の有無、人の為に役立つ事の喜びが感じられる

かどうかです。自分から率先して働くのはなぜか。そこに悦びがあるからです。人の

役に立つ事は嬉しく、楽しい事だと思います。最近の方々には『それを感じるアンテナ』

が壊れている様に思うのです。コミニュケーションの欠如と言われる事があるのですが

そんなものは欠如しないんです。モノじゃないからネ。眼の前に居る人に対する関心が

ないのです。コミニュケーション能力の向上方法についてと大上段に振りかぶっても、

きっと結論が出ませんよ。トーク技術ではないのだから・・・。眼の前の方に関心を持ち

喜んでいただく為の工夫をすれば、技術は自然と向上します。アンテナを修理したらい

いのです。社内間でも錆び着いたアンテナ同士でギシギシやっていないで、クレ526だ

とか油をさして(メンテナンスをして)、あの頃に戻れと言う号令でなくて、新しい境地を

見つけろ・・・と号令した方がいいんじゃないかな。

 銀行員時代良く言っていたセリフに『バブルで踊った人も、あまり踊らなかった人も、

あの頃に戻ったら・・・と考えるのでなく、まっとうに自分の道を探した企業が残ってい

ます。社長のところはどうですか・・・』こういう発言をしたり、またこれはその企業を

訪問すると、こちらの肌で感じられましたね。バブルを引きずっているかどうかは。

 日本経済は過去の様に戻らないと仮定するならば、ご自身の会社、またご自身その

ものが競争力を持たなければいけない時代に突入するのだと思います。

 その時に、まずイロハのイの資質は『錆びたアンテナ』のメンテナンスをする事だと

思う今日この頃でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 東浦和中央公園は紅葉真っただ中です。大ケヤキは黄や紅の葉をパラパラと落とし

ています。子供たちは落ち葉を蹴って遊んでいます。滑り台で遊ぶ子供のお母さんと

ベンチに座ってぐずっている子供のおばあちゃんとお話しをしました。

 いい公園です

 お隣のグランドではお年寄りたちがグランドゴルフに興じています。

 今日は公園の平均年齢が高いですね~と、Hさんがご来店されました。

 自慢の公園をお誉めいただき光栄で~す。スター君の子供を公園で遊ばせており

ますとゴルフのおばあちゃんが元気なお子さんですね・・・と誉めて下さります。

 私の子供じゃないのですが、まだ片言しかしゃべらないので私の事も『パパ』と

呼びますから、ちょうど説明要らずでいい具合です。

 最近社会性が芽生えてきたのか小さな子供がいると興味本位で近づいて行きます。

何も話せないので、あ~とかう~とか・・・。パパがこっちに行こうとかあっちに・・・と言

っても本当のパパてはありませんのでなかなか言う事を聞かないのが玉にキズです

けれどね。

 東浦和中央公園前に事務所を開いて良かったなと思う瞬間です。 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メリケン粉

 昨日は久しぶりに休みました。積ん読(つんどく)の本を読みました。暖かったです

しいい一日でしたね。さてさて本の中にありました『メリケン粉』・・・からどんどん記憶

を遡る旅が始まりました。テレビ番組で必ず泣いてしまう『初めてのおつかい』

ってのがありますね。あれ私には苦い思い出と言いますか、小学校になっても、私はな

かなかに『お使い』が出来なかったのです。『牛乳』買ってきて・・・にどうせ飲むならと

『コーヒー牛乳』を1リットル買って帰って・・・(料理に牛乳を使うなどと言う発想がなかっ

たのでね)・・・オカンがメチャクチャ怒るんですよ。アホっ台所から玄関にズルズル

と私は引きずって行かれて、『なんで頼まれた牛乳じゃなくて、コーヒー牛乳やねん。』

ハンバーグにコーヒー牛乳いれるのか(ハンバーグの下ごしらえ中だったんでしょう。

母親にしたら、子供の好きなハンバーグを作るからお手伝いをさせようと思ったのだと

今になったら分かりますが、当時はそんな事言われたって・・・ですわ。『全部飲むまで

家に上がるナ』とオカンは私に怒りました。この時私はまだ6歳ぐらいだったと思うんで

すが、一生懸命に飲みほしました。なんで全部飲まなければ・・・なんて言う疑念はヒト

かけらもありません。この頃は私はピュアでしたから。コーヒー牛乳をひとり占め

した事はちょっとうれしくもありましたよ。実際はね。全部飲んだから、家に上がれると

思いこみ、オカンに全部飲んだよ・・・とカラになったパックと自慢げに話す我が子を

眺めた後、我がオカン。『アホ~なんで全部飲むねん』『飲めって言うたやん』

『本気で飲んでどうするねんアホやでこの子は』と言う事件がありました。

 さて『メリケン粉』です。これも『メリケン粉』が覚えられず、○○粉だけ雰囲気でお

ぼえて、お使いに行き(昔からおっちょこちょいでそそっかしい性分だったのですね)

着いたお店で・・・??です。努力して語感から買って帰ったのが『片栗粉』。小麦粉

なら小麦粉って言えば良いのに、『メリケン粉』って。お店のおばちゃんが、コムギコ

それともカタクリコ・・・、 カタクリコ・・・(メリケンコに近い)と喜んで買って帰って、

また間違えて、アホやでこの子はと怒られました。それ以来メリケン粉は嫌いなの

です。そういえば最近、メリケン粉って聞かないな・・・と思っていたら、アレ、方言なん

ですかね。小麦粉とか薄力粉とかって言う言い方しますもんね。料理番組でもなかな

かメリケン粉って聞きません。ネットで調べたら、『アメリカの粉』やから『メリケンコ』や

て。出た見たまま、聞いたまま攻撃お好み焼きの店名の『ぼてじゅう』なんてその

典型でしょ、ぼてっと鉄板の上に落としてジュウって焼くからでしょ。確かにおいしそう

な雰囲気はありますが、店名で『ぼてじゅう』は大阪以外にはつけない名前です。

 私はしょっちゅうなんですが、見たまま、聞いたまま、雰囲気でのうろ覚えで名前を

覚えてしまいます。『ものもらい』の事を『メバチコ』⇒きっと目にパチンコ玉が入った

と思ったから、『メパチンコからメバチコ』でしょ。そのままですわ。しかもパチンコが

バチコに変化活用するしね。大阪弁はこの活用形も多いんです。千中(千里中央・

センチュウ)とか天六(天神橋筋6丁目・テンロク)とかの省略形も多い。アイスコーヒー

がレイコー(冷コーヒー・これは活用+省略形)となったり・・・。やりたい放題なんです。

メリケン粉も考えたら、アメリカ粉がメリケン粉ですから。よう聞きや、アメリカンや・・・

っていいたくなりますわ。

 あっアメリカンも本当は専用のコーヒー豆があるんでしょうけれど、大阪では『薄い

コーヒー』から転じて、最近、私の髪がアメリカンになって来た・・・とか、親子の縁が

アメリカンやねん・・・とか言います。違ってるって言いたくなるでしょ。最近少なく

なりましたが、土足厳禁の自動車に、『走る全日空』やからな、この車は・・・、と

言ってみたり、大阪の観光バスで中央観光と言うのがあって、この中の☆☆☆☆☆

(ファイブスター)のバスは土足厳禁車でね。シャンデリアがビカビカあって凄いイスが

ついてるバスです。これは運転手さんをパイロット、ガイドさんをスチワーデスと呼んで

ましたね。ムチャしますわな。大阪は。

 よくある話しで『マック』か『マクド』かなんかは東京に出てきてから知りました。確かに

『マック』の方がシャレてます。おいしそうですわな。鶏肉のモモの部分やと思いますが

カシワって言ってみたり、おでんのクジラをコロって呼んでみたり・・・。ホルモンはその

まま捨てるもの⇒ホル(捨てる)モンってなんちゅうネーミングやと思いますわ。ふぐの

ことを当たるから鉄砲に見立てて、ふぐ鍋はテッチリ(鉄砲のちり鍋)、刺身はテッサ(

鉄砲のサシミを省略してテッサ)なんかは、行きすぎてかっこよくなって行きよります。

メリケン粉と言う言葉から、初めてのお使いが思い出され、マックとマクド、てっさに

まで思いが及ぶって、いい休日だと思いませんか。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バス ストップ

 先日深夜バスに初めて乗る機会があり、池袋⇒朝霞台って幾らですかと運転手さんに

聞いたら、1700円・・・なかなかに高いモノだなぁと思いつつ、1000円札を2枚入れました。

おつりが300円(運転手さんがおつりの操作をして出していました。)お願いしますと乗り込

みました。深夜と言う事もありバスは爆走します。ブーンと言うエンジン音の後のゴロゴロ

と言う振動がなかなかに乗り心地の悪さを醸し出し、スピードも出ていますから交差点な

どは激しい運転でした。目的地の朝霞台についたらチケットを出せといいます。私は貰っ

ていないよと運転手さんに言いますと、お釣りの操作の時に運転手席の後ろに薄い発券

機があり、そこからチケットが出るようになっているのだそうで、そこからチケットを取り、

降りる際に渡す仕掛けになっていたのだそうです。そんな仕組みを知りませんでしたの

でチケットは貰っていないし、券を取れって言わなかったでしょとお話しすると、再度1700

円お支払いして下さい・・・とのお話し。これには怒です。ワンマンバスですから乗る時

にお金は払っています。いくらだと聞いたら1700円と言われたから2000円入れて300円

のお釣りの操作をしたのは運転手さん、あなたでしょ。チケットがドウコウと言うお話しも

深夜バス界では当たり前なのかも知れませんが、一般人の認知度は極めて低いモノで

す。(翌日、会った知人に聞いたけれど誰一人知りませんでした。)そしたら乗るときに、

一声かけるか、チケットを運転手さんが渡すかしたらいいのと違いますか。とっても怒っ

た国際興業の深夜バスでした。

 一昨日、荷物がいっぱいあったので、東浦和駅まで一度行ってバスで自宅に帰る事に

したのです。ここの路線は5~10分に1本はバスが走る路線ですから寒かったし、丁度い

いわと思っておりましたが、一向にバスは来ず、15分後にバスが到着。なんでもサッカー

があったから、30分遅れで運航しています・・・。それは仕方がないのかも知れませんが

そのアナウンスの後、電車なら『お忙しい所、電車が遅れまして申し訳ございません・・・』

と言いますが、バスは言わないんですね。遅れたのは皆知っています。寒い中、メチャメ

チャ長い行列が出来ていました。ごめんねがなんで言えないのでしょうね。こちらも国際

興業バスでしたが・・・。あんまりいい教育がされていないのか、なんなのか・・・。電車や

バスは本当に好きな乗務員さんが居て、そんな方に出会うとこちらまで嬉しくなる事って

言うのが私はあります。鉄道やバスの職員さんは、本当に好きで入った方がたくさんい

るから、こんな人に当たったらがっかりです。その後バスが4台連なって走っていました

が、東浦和のバス停で、待っていた車も居たからこんな結果になったのでしょう。

 遅れるのは構わないのですが・・・ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人との出会い・・・Oさんの事を中心に

  昨日は船橋のKさんとご面談させていただいた後、Oさんと面談、食事を共にしました。

Kさんの事は昨日のブログで紹介いたしましたので、本日はOさんの事を・・・。

 Oさんはとてもパワフルな人で、ヒトを見る目が優れております。Oさんは情報の塊と

言ってもいいほどの情報を持っていますが、不誠実な輩は叩き切るだけの力も合わせ

持っています。それ故にOさんのお話しを聴いていると実に楽しい。きっと根柢の価値観

に共通項がたくさんあるのだと思います。『人の為に・・・』と言う義侠心の強さは半端じゃ

ないです。昨日のKさんから聞いてきた『親』のお話しをするといいお話しだね。今、そうい

う親子が少なくなって来ているから・・・と話した後、いい人との出会いが自身を大きく

育てるんだね。リバースターを作って、また社長として頑張ってきて良かったね・・・

とこちらが泣きそうになる程の嬉しい一言をかけてくれました。

 確かに win-win 志向の会社、世の中に役に立つ会社を作りたいと言う思いを胸に

誠実な仕事をして参りましたが、当たり前の事を当たり前にやっている中でお客様が

お客様を呼んで来て下さっているのが現状で、とてもお客さま方といいお付き合いを

させていただいております。私はフルオープンでそれぞれの案件についての意見や

施策、考え方をお話しさせていただき、それに共感を持っていただいてお取引をさせ

ていただいておりますが、逆にお客様の方から良くしていただくケースがとても多いで

す。大変に嬉しい事ですし、感謝すべき事だと思っています。Oさんからも良縁をいた

だいております。たった二人の小さな会社ですが、Oさんからはバカが何人居ても、

気の利く二人には敵わないよ・・・とお世辞でしょうが過分なるお言葉をいただきまし

た。実際問題として仕事量が多すぎて捌き切れなくなって来ている感もありますが、

それはそれ、Oさんのお話しではないですが考え方がしっかりとした人でないと不動産

業は務まりません。自分本位や拝金主義は他所で頑張ってくださいよ・・・で塩でも撒き

たい気分になりますのでなかなか増員もままなりません。もちろん候補者はおりますけ

れど、彼もやりたい仕事があるので実が落ちてくるまで待とうと言う心持です。

 OさんはHさんがお薦め本ですよ、と紹介していただいた到着したての本を『これ勉強

するから貸してと持って行ってしまいましたが、まあOさん流の解釈がまた私にも入っ

てくるでしょうからそれはそれでOKなのです。Oさんも勉強家だな~とこちらは微笑まし

い気分でした。

 昨日は朝から晩まで結果としてフルワークでへとへとな一日でした。(だけど大きな

大きな収穫の一日でもありました。) 昨日はOさんから、リバースターの社長として

の仕事が更に私を磨いているネ。いいご縁はその表れ。今以上に精進していい仕事を

しないとね・・・。この一言に撃沈されました。嬉しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 ファイナンシャル エデュケイション 2

 ファイナンシャル エデュケイションについて更に続けます。

 安易な自己破産等をしない、させない為の教育⇒道徳教育の中の一環だと思います。

 国会では『モラトリアム法案』の可決に向けて審議中ですが、個人のしかも無担保型の

カードローン等の類においてはモラルハザードが起こっている様に思います。(一部です

が。) 私が銀行員時代、自己破産者の債権届を提出しに霞が関に書面をたびたび持っ

て行くというのが仕事でありましたが、その頃は私が新入行員だった事もあるのでしょう

が、私より確実にいい身なりの方が自己破産の申請をしに行っておられました。

 自己破産など・・・の思いで、カードや消費者金融等からお金を借りまくったのでしょう。

 そもそも自己破産をする事の罪悪感がないのがいけない。人に迷惑をかけても平気

なのですね。借り得・・・逃げ得・・・をこれ幸いと思う心理がダメです。借りたものは返さ

なければならないのです。今日、船橋のお客様とお話しして参りましたが、雑談の中で

やってはならない事をした時の親父の拳骨は身体が覚えている・・・と言うお話しがあり

『その通り』だと思いました。特に幼いころ、真剣に怒る場合には『手が飛んでもいい』

と私は思います。小学校の1年生の時、教室で給食のスプーンの大半が落っこち、落ち

ていないスプーンを取ろうと争奪戦になり(今思えばなんでもない事です。)、落っこちた

スプーンを踏みつけて・・・と言う出来事があり、当時の担任の岩竹先生が加担者全員

をビンタしました。情けないマネをするな、洗えば済む事でそんな事で争奪戦をするのを

恥ずかしいと思えと言う思いから20名くらい、順番に殴って行きました。私はこれを体罰

とは思わないし、未だにこれを覚えていると言う事は、その効果があったのだろうと思い

ます。親が子にする教育だって、すぐ『せっかん』だと取られがちですが、それは程度の

問題であって、親父からいい教育をして貰ったとしみじみお話しになられていたお客様

の姿に親を思う愛情が感じられました。拳骨をくれた時の親父さんは当然愛情を持って

接しておられたのだと思います。これは『教育』の『根っこ』の部分だと思うんです。

 『ファイナンシャル エデュケイション』ってのは頭で分かるものよりも、親の拳骨で分

かる部分が結構大きな要素を占めている様に思います。(私はお金に関しては拳骨

はなかったですが、子供の頃、鉄道切符で問題を起こした事があります。この時は、

幼馴染の修君のお父さんからも、我が親父からも拳骨が飛んできました。たぶん小

4か小5です。ただ本気で殴られました。それ以来お金に関する悪さはしておりませ

ん。) 私がそうだったから言うのではないですけれど、故意のデフォルトは鉄拳制裁

モノだと思うんです。親のしつけでしょう。万引きをした子供の親が店側を怒鳴り散らした

などと言うモンスターペアレントがいるとの事ですが、これなどは言語道断。将来の悪い

芽を助長していることになぜ気付かないのでしょうか。『お金教育は鉄拳で・・・』と言うと

F司法書士さんも困るのかも知れませんが、私はとても大切な一面がそこにあって、『

家庭』の中で伝えていくべき『教育』と言うものの柱になる教えじゃないかなと思っていま

す。これは子供が将来育っていく中でとても大切な核になるモノではないか・・・と思うの

ですがいかがでしょうか。

 今日のご商談の雑談部分で、『親父は腕のいい大工だったんだ。残念ながら4人も

男の子がいたのに、誰も跡を継がず寂しい思いをさせてかも知れないな。だけど実直

な親父から、4人とも大切な心情は引き継いだよ。』・・・これって素晴らしいと思います。

弟さんとは懇意にさせていただいておりましたが、ご兄弟揃っての人格者で、それは

親父さんが素晴らしかったんだ・・・と子供から言われたら・・・親父さんは嬉しいです

よね。職業は継がなかったけれど、職業倫理はしっかり承継していると宣誓されたら

・・・。家族愛と言うのでしょうか。泣きそうになりました。(かっこよくて、感動しました。)

 希薄になりかけている『家族』の絆をもう一度見直して、お父さん、お母さんの思い

をしっかり子供さんに託しましょう。それこそが愛だよ。愛。これから50年、60年、

大切に語り継ぐモノの中の1つが『お金の教育』(ファイナンシャル エデュケイション)

じゃないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ファイナンシャル エデュケイション

 先日、F司法書士とのお話しの中で、『安易な若年層のカード破産』を防ぐ為の啓蒙

活動が大切になってきており、司法書士さん達の間でも活動をして行かなければ・・・

と言うモノがありました。

 さて、『ファイナンシャル エデュケーション』と言ってもなかなかに難しいですね。一方

でモラトリアム法案が可決されたり・・・。『借りたモノは返さなければならない』と言う一言

に尽きるのでありましょうが、そもそもお金を借りるには2つあります。まず1つ目は、お商

売を大きくしていく為の『種銭』を借りる場合と、本当の眼先の資金、生活費を借りる場合

です。貸す場所も違ってきます。『種銭』は本来は銀行、『生活費』は消費者金融・・・と

なりましょう。銀行は預金者からお金を預かり、その預かったお金を『世の中を良くする

会社に投資する』⇒『儲かった企業から元金+利息』を回収し、その一部を預金者に

預金利息として還元するお仕事をしております。『確実性、堅実性』が求められ、かつ

『コンプライアンス』も大切な命題となります。『種銭』を借りる事はなんら恥ずかしい事

ではなく、世の中の役に為になる『事業』をより発展させるために『励行』されるべき行為

だと思います。

 さて一方の『生活費』を借りる事。これは諸事情があるにせよ、あまり好ましい事では

ありません。なぜならご自身の身の丈に合った生活をするより他ない中で、収入より

支出が大きくなってしまう事実を肯定してはならないと思うからです。仮に今月だけ・・・

と言う名目で消費者金融からお金を借りたといたしますと、当然に『元金+利息』を

払わねばならず、来月以降の生活に『利息部分』が食い込んで行きます。慢性的な

資金不足の状態に陥ってしまうと言う事なのです。消費者金融の無い自分は『質屋

さん』に質草を持って生活費は借りておりました。落語には良く出てくる大工さんが

商売には必須の『大工道具』を質に入れてしまう・・・そうすると仕事には行けない訳

だから更にお金に困る・・・貧乏神や死神が取りつく・・・と言う流れに近いモノがあり

ますね。

 『種銭』の場合でも『身の丈に合ったお金』を借りる事は大切な発想です。

 さて『ファイナンシャル エデュケィション』の軸を貫く精神とは・・・。私なりに熟考し

た結果を申しますと、『人に迷惑をかけない事』の徹底に他ならないと思います。昔

高校の先生に『天国は地獄よりもべからずは多いはずだ』と言う事を教わりました。

『秩序』を造る為には各人が持つ制約は多いはずであり、何をやっても自由な所が

天国なのではない・・・と言う考えで真理だと思います。お金の教育も、行きつく所は

お金が返せなくなるまで借り入れる事で、第三者に迷惑をかれては行けないと言う

事に尽きるのではないかと思います。そうならない様に考え、行動する。これが大切

なのでしょう。そういえば最近、街や電車内などで『他人の事などこれっぽちも考えな

い態度』が横行しています。また我が不動産業界も然り。『ファイナンシャル』の前の

『エデュケイション』が崩壊しているから、『ファイナンシャル』な部分も崩壊するのでは

ないでしょうか。日本は『恥』の文化と言われる事があります。これは凄い事で、社会

から自身を見つめた事で起こる『恥』ですから、とても高い文化レベルだと思います。

 これが崩壊しつつあるというのは悲しい。人に迷惑をかけても何とも思わない輩が

とても多くなっている。自分が大好きなのでしょうがこれはいけません。格好良くない。

『粋』じゃないんですよ。『武士は食わねど高楊枝』などは死語と化しているのかも知れ

ませんが、商人の街大阪でも、この文化には敬意を払っていたように思います。武家

の精神世界は立派です。案外今の戦国ブームもこの反映なのでは・・・と思います。

歴女の出現はそういう意味では、この世を変える女神の様な存在なのでは・・・脱線

しましたが・・・『人に迷惑をかける罪の認識』を徹底させる所から、積み上げて行くの

が『ファイナンシャル エデュケイション』なのだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リバースター水族館へようこそ

001  サロン化計画の一環で、応接テーブル前に90センチ水槽を配置

しました。90センチ水槽はさすがに大きく、容量も150リットルです。

スター君が配置した水草類の影響なのか、ここへ来て水槽内のお魚

の出産ブームが参りまして、ブラックモーリーやグッピーの子供があちらこちらの草の

影に隠れております。沼エビに食べられやしないか・・・とか、病気になったヤツはいな

いか・・・と水族館館長は大忙しです。貴社前に事務所の照明を落とした所があまりに

もキレイだったのでついつい写真を撮りました。

 なかなか迫力が伝えきれていない様に思いますが、とても美しいのでぜひご覧に

なっていただければと思います。こちらは無音でわずかに草が揺れている程度。

 これを見ながらクラッシックを聴き、不動産投資の本を読んでいると夢見心地に

なれますよ。時々わたしも寝てしまっている様で・・・。

 至福の時間なのですけれどね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チームO2H2スタート

 昨日は第1回目のO2H2のミーティングがございました。

 あいにくの雨模様でとても寒い一日でしたが、ミーティングはホカホカの熱の入った

お話しが続き、この場をセッティングさせていただいた私も 嬉しいミーティングでした。

 きっとお役に立てると言う確信と、ここから情報発信させていただく事で、後日お喜びに

なられる方々がたくさんの数あらわれるだろうとの期待が持てました。

 このミーテイングがそれぞれの参加者さんにとって実り多いものとなる様に今後、形

を造って行くことが私の大きな役割です。それぞれの方が喜ばれる事で、リバースター

に取りましても大きな収益の柱になって来るのではないかと大きな期待をしております。

何よりもここで得るだろう経験と情報、ノウハウはお金に代え難いものになると思うので

す。いいご縁はどんどんと良縁を引き寄せる力があるのでしょうか。とてもありがたい事

だと思います。毎日がとても充実している感がありますネ。

 さあ、今日もご来店のお約束がありますのでどういうお話しが聞けるか楽しみです。

 人との出会いっていいですね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

F司法書士

 昨日はF司法書士さんと長時間のお話しをしました。Fさんも元銀行員ですから

経営全般のお話しが出来る司法書士さんとして当社の登記関係全般に携わってい

ただいております。昨日は多方面のお話しでしたが実に面白いお話しの数々でした。

 某大手不動産屋さんが司法書士さんを登録制にして行っている信用棄損行為であ

るとか、司法書士はプライドにかけてそれぞれから中立の立場で契約関係を俯瞰し、

法律行為の確認作業を行って登記等の手続きを進めるべき立場なのですが、登録

や専任と言った立場で取り込まれておかしな手続きを行ってしまう司法書士が居る・・

・等の司法書士としての立場からの発言や、当方の経営全般に関わるお話など、と

ても参考になるお話しが聞けました。お金好きな方々が幅を利かせる昨今で、質実

剛健な適正なバランス感覚を持った司法書士さんです。さいたま市内の各区で無料

法律相談などもやっており活躍の場を広げられておられますが、登記事務をお願い

するならば、こういった先生にお願いすべきなのだろうと思います。

 大きな看板を掲げている不動産屋さんだって何をしているか分からないと私も

司法書士さんも立腹です。いみじくも司法書士さんから『プライド』と言う言葉がござ

いましたが、まさしく職業倫理を逸脱した行為が多くみられすぎなのでしょう。経済

環境が悪化の傾向を見せ各社必死なのは分かりますが、『のれん』に傷をつけてし

まう行為は代償が高くつくと言う事を『雪印』さんやその他の事件で思い知らされたは

ずなのですが・・・喉元過ぎれば・・・と言うことなのでしょうか。幸い私は独立してどこ

にも属さない独立系の不動産業者として仕事をさせていただいておりますので、『職

業倫理』や『プライド』にはこだわって仕事が出来る立場となりました。おかげ様でよ

けいなストレスはなく仕事が出来ます。従ってお客様本位で仕事が出来ますから、仕

事がとても楽しいです。昨日のお話しじゃないですけれど、大いなる世話焼きな大

阪オバチャンモード全開で仕事ができ、それをお客様が喜んで下さる、と言う『幸せな

スキーム』を作れました。それをF司法書士さん達が応援してくれます。『幸せの連鎖』

がここにある様に感じております。『Hさんの項』でも述べましたが、元来私が想定して

いた『リバースター像』からどんどんといい方向に舵を取って下さるいい友達やお客様

(総称して『仲間』と私は呼んでいます。)が、私どもの周りにたくさん居ていただける事

に感謝しております。いいご縁に感謝です。

 どこまで体力と財力が続くか分かりませんが『高い志は失わずに、プライドを持っ

て、楽しく世の中、ヒトの為になる様な仕事がして行きたい』と思います。そういう意

味では、『昭和・浪花節路線』全開の熱い漢として『近江商人』『win-win』経営をして

行きたいと思います。(最後がなんだかスパークぎみで閉まらなかったナ~。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

amazon.co.jp に感動

 アマゾン ドット コム はなかなかやるなぁ~と感じておりましたが、今回のメール

便は 凄いッと驚き、原則1日1投稿の本ブログに特別号を書かせ、おまけにデ

ジカメまで使わせたのであります

001 え~っ、何、これがどうしたの~・・・などと言っているあなた

ブ~です。凄いでしょ。いつもは箱に入っていて、側面にココ

から引っ張って下さいっと書いてあったやつがですよ。

しかも、本+段ボール板紙がサランラップ(たぶん違いますネ、イメージは伝わりま

すよね~)でグルッと・・・きっと機械でやっていたのだと思いますが、あれがなく

なって、画面では確認しづらいかも知れませんが、中身が波状のゴムみたいな

摩擦力のありそうな形状でね、本なんか入れたら、ガッチリホールドするんです。

この袋の中で、袋が揺れても、ゆっさゆっさならないのです。これで新品の本が

輸送中にカドが折れたりせずにお客さんの所まで運ばれる。しかも段ボールは

紙製でこのメリットもうまく活かして、倉庫で封入後、お客さんがどこでもビリッと

破れるこのお手軽さそして破ったら、新品ですとばかりに入れたままの

角度で出てくるこの凄さったら・・・。感動です。これは少エネ、エコでしょう

きっとこれを採用された方は会社からメッチャ誉められたと思いますよ。経費

そのものも手間も削減出来て、CO2まで削減出来たのですから。宅配コストもこ

れだと削減できますよね。ポストに入りますモン。ゴムを内壁に塗ってるのは摩擦

だけじゃなくて、雨や水濡れにも強いって訳だなぁ~。いや~驚いたな~。

 これ特許なんでしょうね。これはいいやネ。ソロバン玉の集まりみたいなのが

作った会社のマークかなと思ったら、どうやらこれは、箱が空いていてリサイクル

可能・・・スナワチ、ダンボール資源としてリサイクルしなさいよってか~。なんと

そこまで配慮されていたのか~これを作った会社名はどこにもないッなんと

謙虚な事か。これってアマゾンチームでやったのかな、それとも売込商材なのか

な。これはいい商材だと思うけれどな。この『段ボール袋』が2009年11月度月間

MVP イン リバースター・・・なんだか分からないけれど・・・である事に間違いな

さそうだな。グッドデザイン賞とか、そんなのでも誉めてあげるべきだナと思いま

す。私の瞳孔が開ききる位の感動を覚えましたので、皆さまにご報告いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マンション管理・更新手続き

 昨日は北浦和のTビルの更新手続きの為、賃借人さんの所にお伺いいたしました。

 更新手続きの際、新オーナー様のご意向を織り込みながらお話しをさせていただく

とともに、お商売のお話しだとか、これまでの当ビルでの入居に関するご不満の有無

などのお話しをお聞かせいただきました。とても楽しい時間でしたね。 私の性分が

大阪のオバチャンで、『大いなるおせっかい焼き』ですから、こんなお話しは大好きなの

だなぁ~と改めて思いました。ビバ大阪おおさかバンザイです。

 新オーナー様へのご報告をさせていただき、宿題もいただいて、またスター君も

その後活躍してくれて・・・。更新手続きにおいてもいろいろとお商売のタネがある事

を発見し、スター君にも力説いたしました。(その後にスター君には一昨日の講習会

の成果をレクチャーしたので、スター君は頭がパンパンだったでしょう)

 鈴木ゆり子さんがお話ししている内容についても、こうして歩きまわると、そして

眼と頭と心を物件に向けると、住人さんの声と申しますか、聞いて欲しい想いが

伝わって参ります。この声なき声に耳を澄ませて聞き入る努力をすると同時に、今度

は大家さんに伝える努力、その後動かなければいい管理会社にはなれません

ね。これには『素質』が大切な様に感じます。私が大阪で、しかも『豊中・小曽根』で育っ

た事には、神様仏様、母上様には感謝しなければならないと思いますが、下町育ちが

とてもイイと思います。なかなかに難しいお仕事だなぁと感じましたし、過去に出会った

管理スタッフの大半がなぜこんなに仕事が出来ないのか不思議に思っておりましたが

なるほど納得の思いでございます。

 兼業大家さんにご忠告申し上げますが、ご自身の物件担当者さんとよくよく雑談を

致しましょう。その上で簡単なテストをされたらいいと思います。そのお題は『賃借人

さん、大家さん、管理会社、担当君、それぞれに関係のあるテーマで、誰を最優先

と考えるか、そして行動するか』・・・おそらくこの質問で落第する人もたくさんあると

思います。頭では分かっていても、行動できるか、そしてそもそもこのお題が実務

で聞けるかどうか・・・ですね。ローンの取組の為に机上理論でシミュレーションを

する事も大切ですが、その実現には『担当君』の汗がかかせません。担当君の

良し悪しで、『空室率』が大きく変化する事が改めて認識できた一日となりまし

た。『チーム兼業・満室大家さん』の道は案外近いのかも・・・と思った次第ですが

果たして・・・。 (Hさん、ご安心くださいね。フルに頭と体を使いますから。もちろ

ん、Tビルの住人さんもご安心ください。リバースターが、そして新オーナーが皆さま

のより良い環境づくりに知恵をそしてお財布も絞りますから・・・、ネ、大家さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

法定講習

 昨日は保証協会の法定講習会でした。県庁の方が不動産業者の監督処分事例

報告をされたり、不動産適正取引推進機構(宅建の試験をやる所です)の方が法令

改正のポイントについてご報告をされたり、弁護士の方が最近の不動産に関する裁

判事例の報告をされました。

 監督処分については、なぜこんな事が起こるのかなぁ~と不思議な気持ちです。い

い加減なお仕事をしている不動産業者さんがまだまだ多いと言う事でしょうね。

 法令改正については①住宅瑕疵担保履行法について、②消費生活用製品安全法

の一部改正と宅建業者の義務、③改正土壌汚染対策法の概要についての説明で

す。

 裁判事例は弁護士さんから、『更新料』についてのタイムリーなお話しがありました。

 なぜこんなお話しが今出ているのかと言いますと、『消費者契約法・・・信義誠実の

原則に反して消費者(個人)の利益を一方的に害する特約は無効(同法10条)』が争わ

れているのだそうです。従いまして個人に限定された争いなのですね。そして下級審

は見事にバラバラな対応になっています。最高裁の判断が出るまでは現状が続くの

では・・・とのお話しでした。ウ~ンです。新聞や雑誌等の情報では見えてこなかっ

たところが随分分かりました。

 年に数回の講習会(宅建業者向け)がありまして、なかなかに参考になる場でござ

います。1回3時間ですから、これはあくまで勉強のきっかけです。ここで興味があっ

た事については、各人で調べなさいよ・・・その際には、こちらに連絡をくれてもいい

ですよ、と各講師の先生もお話しされておりました。業者向けの本がズラッと並べて

販売されておりましたので、これは面白そう・・・と言う本を1冊購入です。買いたい

本がたくさんありましたが、調子に乗って買うのは控えました。なぜって本は重たい

のでやはりアマゾンが便利でいいですからネ。読まなければ本が現在12冊あります。

結構嬉しい、ワクワク状態です。少なくとも我がリバースターには活字離れの文字

はないです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Hさんのブログ

 リバースター社内では毎朝の日課があります。それはHさんのブログを読むことです。

朝書かれているのか、夜書かれているのか良く分からないのですが、とても面白いの

で朝の更新がない時などはちょくちょくブログを拝見しては、『アッ、更新された』など

とやっております。Hさんは読書家と言うより  勉強家ですから、新しい情報が

ブログには易しく書かれています。今日のブログの面白かった事ったら・・・

おそらく国内の不動産投資家さん達の本がたくさん書店に出ておりますが、Hさんが

を書かれたら、ベストセラーになるのではないかな~と真剣に思います。

 考察が深いですし・・・。本当はここでもご紹介したい所ではあるのですが、なかなか

諸事情がございましてご報告できません。不動産投資家さん達の間では密かなブー

ムになっているとかいないとか・・・、色んなお話しを聞きますが、伝える力は

カピカです。引き続きご指導いただければと思っております。

 ここしばらく『Hさん3部作』の我がブログです。Hさんとの出会いがリバースターに

与えた影響の大きさは測り知れません。チームH3としていろいろな活動をこれから

展開して行くことになるのが楽しみです。あっ、そう言えば先日HO両氏のご対面

が瞬間ではありましたが実現しました。その時にはスター君が不在だったので、H3O

が揃わず、H2Oなので『水』・・・でしたが、H3Oで爆発的な活動をしてみたいナと

思う今日この頃なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Hさんからのメール

 区分所有マンションや戸建て価格が下落の傾向を示しています。ただ賃貸マンション

等についてはそれほど価格の下落が起こりません。それは賃貸デベロッパーさん達が

安易な収益予測をもとにした建築コストから、お家賃を建築当初に設定している為に

大家さんサイドがお家賃を下げられないシステムに起因している様に思います。実際

その多くの大家さんが空室に悩んでいます。需要と供給の間での価格のミスマッチは

なかなか埋まりません。需要は折り合いがつかなければ他の市場に流れますから、

慢性的な空室を抱えたままでもうダメだ・・・と言う所まで行かなければ大家さんの意識

を変える事は出来ないのだと思います。

 一方の売買市場は物凄く早くクリアに世の中の動向に反応しております。そこで

その鞘を投資家さんが抜く事が出来るのでは・・・と言うをいただいた次第なのです。

ただでさえ厳しい投資家さん達の金融界からの支援が、一部の銀行は雪解け感を示し

ているものの、未だ先行き不透明・・・ならば、少し方向性を変えてこれらを活用してみ

てはどうだろう・・・とのご提案です。うまくリフォームをして商品価値を上げる事もかかせ

ないです・・・。Hさんから本をお借りしましたが、リフォームについての本も多数お読みに

なられているのでポイントが分かっておられます。もちろん投資ですから費用対効果を

見極めなければならない事ですが、知識+情報収集力+行動力が備わっておられる

ので、私も大いに参考になります。リスク面については考慮する方がいいと思いました

のでその点だけ申し添えさせていただきましたが、『目の付けどころがシャープ』でしょ

の気分です。このやり取りがたまらなく好きです。お互いに情報交換をしているだ

けでなく、投資家としての眼や感性を研摩しているのだと思います。お互いに考察した

事をいい合える仲って素敵だと思いますし、この絶え間ない繰り返しこそが感性を磨く

最高の武器になるのだろうと思います。私も勉強はしておりますが、Hさんはその何倍

も勉強されていますからね。このトークが楽しいですし、おそらく見ているだけでも

ちょっとしたセミナーに参加されている気分になると思います。Hさんは他の投資家さん

達ともメル友で情報交換をやっておられますからね~。Hさん、物件にも愛称をつけて

可愛がっておられます・・・。ブリーダー感覚です。リバースターが仮想ドッグランと言

う感覚ですかね。楽しいです。Hさんのメールやお立ち寄り、ご来店は大歓迎ですが

投資にご興味がある方々も、ぜひお立ち寄り下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

資産(お金)噺 

  資産形成とは・・・。文字通り資産を作って行く事です。毎月のお給料からコツコツと

お金を貯めて、念願のマイホームを取得・・・。これはこれで素晴らしい資産を持た

れたと言えると思います。

 さて、資産は元来、お金を産みます。現金を預金すれば預金金利が貰えますよね。

ちょっとリスクを取って株を買えば、配当やもしかするとキャピタルゲインがゲットでき

る可能性もあります。一般的にはヒトはコツコツと労働をしてお給料を稼ぎ、家や車を

買って定年退職を迎えると、年金と貯蓄を取り崩して生活をして行く。だんだんとフェー

ドアウトして行くのが『人生』であると言う事になっています。賃金がグンと上がる

人もいればそうでない人もいます。今年は就職難らしいですが、決して業界や会社選

びで全てが決まる訳ではありません。同じ会社に入ったとしても随分と差が付くもので

す。ただ上記の様なライフプランを策定してしまうと、それほど大きな差はつきません。

所詮は一馬力です。二馬力にするには、『いい奥様を・・・』違います。資産は働くの

です。残念ながら投資を目的とした資産形成ローンは『アパートマンションローン』しか

銀行は設定していないケースがほとんどです。そうであれば、アパート・マンションロー

ンを利用してまずは、『資産』としてのアパートやマンションを持ちます。そうすると二馬

力、三馬力でご自身の資産が、お金を産んでくれる様になります。一馬力の方と二馬力

の方では、資産形成に自ずと差が出て来ますよね。資産は資産を呼んできます。お金

は寂しがり屋ですから、たくさんある人の所へ飛んで行こう、飛んで行こうと言う性質

を持っていますから、一度資産を形成するルートが出来てしまうと、お金の通り道にだん

だんと近づいて行く事が出来ます。

 さて一度お金の通り道が出来てしまいますと、お金の方から飛び込んで来るってな

モンなのですが、お金はなかなかにキレイ好きでありましてね、常に清掃が行き届いて

いないと、ちょっとずつちょっとずつお金は通り道を変えて来ます。なかなかに常時お金

の通り道を自分の脇に寄せておくことが難しい。ここら辺がお金のやっかいな所です。

お金=資産としますと、アパートや一棟マンションを買えば将来が約束されている・・・と

言う所までは言えません。資産形成特急の自由席切符を持ったと言う位ですかね。

この資産形成特急『ドル箱号』はなかなかにワガママで、ちょっとでもこちらの素行が

悪いと、悪い人だけ切り離してドンドン先に走って行っちゃう・・・と言う曲者ですから。

『素行』とは、経営姿勢と言う言葉に置き換えられますかね。勉強して、時には修繕

やお掃除と言った事もやらなければダメなのです。100%やったとしてもワガママ君です

から時と場合においては、やはり切り離される事もあります(切り離されない努力をする

以外に自身を守る術はない。ただそれ程の苦労を強いるモノでもないのです)。

 なんだかムムムです。 しっかり勉強していれば、そしてお金は惜しまずに回す事

です。お金に嫌われる人はお金の流れを止める人だと言うお話しも聞いた事があり

ますね。ちょこっと堰止めただけで、お金の流れは物凄いですからぶわ~っと ど

~んと貯まりますわ。だけどそれはそれ、お金のパワーは凄いからはじき飛ばされ

てしまうんですよね。きっと。小金持ちとか成金さんってあまり長続きしないでしょ。

それなんですよ。堰止めようとするんでしょうな。小商いをしようとすると。1枚や2枚の

お金ならば暴れても大したことはないんですが、千、万、億となったら大きな暴れにな

るんです。お金はキレイ好きだから、常に通り道は掃除をして、商売する側の頭や体、

心もきれいにしておけば、通り道がだんだんと太い通り道になって、瞬間的には億の

お金がドドッと通っている・・・これ位がちょうどいいんでしょうな。

 お後がヨロシイようで・・・。今日はこの辺まで。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

再びHさん

 昨日Hさんとお話しをしていて偶然にも同一物件の購入相談を受け、『○○』だから

良く考えた方がいいんじゃないですか、とお話ししていた事が判明。ちょっと鳥肌が

立ってしまいました。『資産価値』に対する考え方が双方とても近く、それぞれの方

にそのご説明をしておりました。資産を最大限に活用するためには・・・と言う考え方

からのお話しです。お互いにこう話したんですよ・・・がぴったり一致しておりました

 見方を変えるとそれぞれの知人が購入を検討していたあの物件って、営業マンが

凄かったのかなぁ。それほど魅力的な物件ではなかったのですけれどね。

 さてHさんから7冊の本をお借りしました。私も勉強したいのでぜひお借りしたいとお願

いしておりました。スター君が3冊、私が4冊、1冊アマゾンに発注しているものがあり

ますので、5冊の本と格闘せねば、です。スター君も3冊の本をパラパラと見て、

キラキラです。もちろん読み終えたら交換して・・・、あ~早く読みたいです。

 残念ながら、最近ことに記憶が無くなる傾向が早くなって来ました。昨日の会話でも

え~っと何ていう会社でしたっけ、だとか英語が出て来なかったり・・・。着実に老い

は来ております。老いる以上に知識をつけて、脳を鍛えなければ・・・です。マスターズ

陸上の選手の如く、80歳、90歳のマッチョよろしく、私も80、90歳でも勉強して投資

物件を売っていたいですね。ただ重要事項は無理かな。細かい字が読めなかったり

して・・・。投資の勉強や物件探しはとても面白いのですけれど。

 Hさんとお話ししていると楽しくて、あっと言う間に時間が経ってしまいます。情報交換

楽しいですよね。昨日はこちらの不手際がいくつかありまして、おもてなしが出来ており

ませんでした。次のご来店の時には至福の時間を・・・それはちょっと無理かな~

でも楽しいひと時をお約束いたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Hさんとのお話し

 リバースターの社内はもちろん、関係する人達にもHさんのお話し、そしてブログは

大変に評判がいいです。まずご自身での知識量が豊富です。日々情報収集に努め

られ、また色々な情報からご自身の興味のある分野に落とし込まれるのがとても上手

です。更には情報の咀嚼力がおありになるので、とても平易な言葉で話されます。

 だからブログがとても読みやすく、ご本人とお話ししようものならば・・・、となってしま

います。ですから私はHさんの情報を、知り合いの銀行員さんに伝えるだけなのですが

そこからどんどんと伝播して行きます。これがとても楽しいのです。 目から鱗とは

良く言われますが、銀行員さん達は勉強熱心な方が多く、財務・税務には長けておら

れます。(最近そうでない方も増えましたが、少なくとも私の周りにいる方は勉強家

の方々が多いですね。) そんな彼らですから、Hさんのお話しをしますと、受け売りな

のですが興味津津・・・となる様です。私も財務・税務に関しては行員時代に勉強しま

したし、FP1級と宅建の資格は持っております(年金3級もあります)ので、自身の眼

で査定、利回り、投資の妥当性、出口戦略等について考察しておりますので、ご意見

を交換する作業がとても楽しいのです。きっと双方ともに楽しいのだと思います

・・・。こんな楽しい事を私たちだけのモノにしてはいけない とサロン化構想を着々

と進めている次第です。案外、Hさんと私がたくさんお話しする2トップになってしまう

かも知れませんが。(これは杞憂で、投資家さん達は好奇心旺盛でお話し好きな

方が多いと感じていますが・・・さてどうでしょう。) 色んな業界から、私の知人・友人

もビギナーとして参加希望をいただいておりますから、とても楽しみです。

 Hさん、今後ともよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

拓郎さん 国際フォーラムのコンサートCD

 今夏、拓郎さんの事実上ラストツアーの、結果としてファィナルになったコンサート

に参加したのですが、そのCDが発売されました。なんとなんとMC部分まで入ってお

ります。歌を聴くと、体調不良の兆しなのかなと思う部分もあるようなないような・・・

とても楽しいコンサートだったので、もちろん出来上がりも素晴らしいモノです。DVD

も1枚ついているのでお値打ち感たっぷりのCDですので、ぜひ皆さまご購入を・・・

 昨日は、スター君のお客様のTさんの決済でした。無事決済も終了し、お客様から

もお喜びの言葉がありました。スター君も一人前。どうやら宅建試験も合格した様で

すので、更なるステージでお仕事にまい進して貰わねばと思っております。

 T様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 またスター君も大きな舞台で仕事が出来るように志を高くしてお仕事に励んで下さ

い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モノの値段

 財・サービスの値段って考えた事がありますか。車1台の購入価格ってどうなんで

しょうか。高級車と呼ばれる車から大衆車と呼ばれるものまでバラバラです。『走る・

運ぶ』と言う基本性能は大差がないと思いますが、乗り心地や内装で随分と差が出

ます。これはその差に価値観を見出す人が居て、造り手もそこを充分に把握しながら

商品開発を行っています。

 それでは『サービス』に関してはいかがでしょうか。基本的には小売業では同じモノ

を売っていますが、スーパーと百貨店、ディスカウントストアではお値段が異なります。

先日百貨店の落日に対しての番組で百貨店の営業マンが、『サービスに自信があり

ます』と語っていましたが、消費者はその違いに価値観を見出せないから百貨店離れ

が進んでいるのでしょう。『サービス』に対する対価を測るのはとても難しい時代になっ

ていると思います。情報の氾濫により消費者の方がむしろ詳しくなっていると言う事実

があり、その中で消費者が対価を支払う対象としてのどう言う『サービス』を求めるの

かと言う事をサービスの提供者は考えなければならない時代が来ているのだと思い

ます。そう言う意味においては、流通革命を提唱したダイエーの中内さんの時代に、

価格決定権が製造メーカーから、問屋機構に、そして小売業者に移って行った訳で

すが、製造メーカーにまた戻ると言う変遷になるのでしょうかね。ただオープン価格

なる制度があるので・・・。考えてしまいますね。中間マージンを極力排して、ネット等

により直接顧客とやりとりすれば、それが最もコストのかからない究極形になる様に

思いますが・・・。ただ倒産品等を扱うディスカウンターにはこの価格は適用されない

から・・・、なかなか難しくなりますね。

 なぜこんな事を考えたのかと言うと、最近ネットでいろいろと買い物をする機会が

あり、それこそ2~3万円程度のものですが、それでも1万円位の差が平気であるの

で、どういう事なんだろう~と考えた訳なのです。都内からの輸送が大半でしたが、

一部は四国や九州からの出荷でした。消費者としてはそれが四国から来ようが、

九州から来ようが困る品ではありませんので、それこそお値段が安い方がウェル

カムなお話です。ただこう言う所で本来の経費分がカバーされないで小売業者同士

が消耗戦を全国レベルで戦っているとするとそれはちょっと困りモノですね。これが

行きすぎると、どんどんと業者さんが淘汰されて行ってしまいます。この微妙な線引

が大切なのでしょうね。

 さて我が不動産業界。民主党政権になり、不動産業界における両手数料の廃止

を掲げております。国交省でおそらくは思案中なのでしょうが、実際問題として、既に

手数料をいただきませんと言う方針でやっている不動産業者が多数ある以上、これ

は経営努力を各不動産業者がやらねばならないお話しと言う事になるのだろうと思

います。そもそも不動産業界における『手数料』の概念があいまいですからね。物件

価格の3%+6万円の消費税・・・と言う事ですが、濡れ手に粟の様なお商売をしておら

れる業者さんもたくさんあります。消費者側から考えますと、上記手数料と言うのは、

合理的ではないですよね。それは手数料無料や、1.5%を歌う広告がたくさんあります

し、実際その広告を見て、不動産業者さんを決めておられる消費者さんもたくさんある

事が証明しています。不動産業者は『サービス業』な訳ですから、その『サービス』が

手数料と対比して妥当だと消費者が思えばいい訳ですが、果たして・・・。

 『濡れ手に粟』かどうかは消費者が判断すべき点ですが、全ての業界において、『財

・サービス』の対価の見直しが進む中で、不動産業界だけが特殊であっていいはずが

ありません。楽して儲ける事が許されなくなっていると思うのです。国交省は日航問題

から始まって道路、建築といろいろと問題が多い中で、なかなか大変だと思いますが、

消費者の為になる制度設計をしっかりとやって欲しいと思います。

 現在当社では、『濡れ手に粟』の様なお仕事はしておりません。個別具体的にお客様

にお聞きになられると良くわかるのですが・・・なかなか本ブログをご覧の方に、直接に

どうぞ・・・と言えないものですからね。ただお付き合いの濃さは自信を持って違うと

言えます。濃いお付き合いが出来るのはお客様の満足度の表れではないでしょうか。

 お客様からの発案で、懇親会を・・・と言うご提案があり、懇親会についても開催する

予定でおります。お客様同士での win-win の輪が出来れば、よりいっそう楽しいと思

います。

 話しがちょっと脱線 しました。先日、銀行で感じた事ですが、『サービス』とは粗品

くばりに非ず。接客担当者のちょっとした一言であるとか・・・。『手数料』が大きい不動産

業界においては、もっともっと切磋琢磨がなければならないと感じます。それほどにダメ

ダメ業者さんが多いです。同業界の人と接していて、キレそうになる事がよくあります。

きっとその方は、お客様にもそんな態度で接しているのでしょう。こんな人が不動産業界

では普通にお仕事が出来ている事が不思議なのです。『サービス』についておそらく一度

として考えた事がない営業君や社長さんがゴマンと居ると思います。こんな人達が不動産

業の信用をせっせと落としているのでしょうね。困ったモンダです。

 『日航』のOBの方々の態度を見て、ムッとしている方も多いはず。サービス業のかけら

も見えない態度で、税金投入が当たり前だと思っている。世の中の大半が中小企業で

あり、賞与どころか毎月の賃金さえままならない所に勤めている人が支払った税金で

中小の方は守られず、日航のOBが今後も世間とかけ離れた年金を税金により守られ

なければならないと主張する姿がとても醜く見えます。あんな会社は潰してしまえと思い

ますし、あれを見せられて日航の飛行機には乗りたくない。結果として自身の首を絞め

いることになぜ気付かないのだろう。これと似た事はいろんな業界にありますヨ。

 身を正して仕事をしましょうよ。悪銭身に付かず・・・ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森繁久彌さんの訃報

 今年はどうかしているのではないでしょうか・・・と思う位、どんどんと大御所が

なくなります。森繁さんの記憶は私の場合、何かのCMで、『ユダヤの格言に・・・』

と言うモノから、味のあるおじいさんとしての印象が強いです。社長シリーズ等は

見た事がありません。水戸黄門などのゲストで出た時の演技はズバ抜けていた

ように思います。森繁さんの話し口と、ユーモア溢れる言葉、イントネーションが

たまらなく素敵だと思っておりましたが、森繁さんも大阪出身なので『ラテン系』

の部分があったのかも知れませんね。声優としても素晴らしい方で『もののけ姫』

のイノシシの神様役は秀逸であったと記憶します。ちょっと怖い位のはまり役で

した。飄々としながら、女優さん達とのスキンシップなど、いいおじいちゃんです

よね。晩年は若い仲間やご長男さんの方が先に逝かれるなどした事もあり、ちょ

っとお気の毒な感じもありましたが、向こうでゆっくりとおくつろぎください。

 『森繁先生』のご冥福をお祈り申し上げます。

 順番でしかも老衰なので大往生と呼べるものなのかも知れませんが、今年は

ちょっと大御所があちらに逝きすぎです。あちらでオールスターが3チームも4チーム

も出来るだけの『ルーキー』が逝っていますから、もうこの辺で神さんもやめてもらわ

ないと・・・、です。西田敏行さんもコメントを寄せていましたが、若い、若いと思ってい

た西田さんも62歳なんですね。『池中ゲンタ』や『サンキュー先生』、『西遊記の猪八戒』

の頃からの好きな俳優さんですが・・・。時代は流れているのですね。

 もうホドホドにしときなさい。神さん、頼んまっせ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B君~K支店にて

 私が以前勤めていた銀行のK支店にて口座を作りに行ったところ、昔の部下の

B君が難しい顔をしながらパソコンを睨んでいました。彼はちょっとやんちゃで、私

と出会う前の支店で上司と喧嘩をした事があり、なかなかに難しい人物・・・と人事

評価をされていたのですが、当時よく一緒にお酒を飲みに行きました。本人は正義

感が強いだけで決してへんな事を言ったり、やったりする正確ではなく、あいさつや

仕事に対して力を抜かないいい男でした。人事評価をひっくり返す事はなかなか容易

ではなかっただろうと思いますので、とてもよく頑張ったのだろうと思います。

 たまたま口座を作る用事があったので、出かけたところに彼が居た。しかも偉くな

って彼が居た・・・嬉しいハプニングです。融資課長の肩書ですから、今度案件が

あったらきっと持ってくるからねと約束しますと、きっと通すから、ドンドン持って来て

となんとも勇ましい回答にこちらもニコッです。口座の開設如きではティッシュの1つ

もくれなくなって寂しい思いはしましたけれど、彼との再会が何よりのサービス、昇進

していた彼に会ってとても嬉しい思いがしました。よく頑張ったネ。B君。これからが

あなたのフィールド造りの上での正念場だから、しっかりとガンバリナよ。後輩の面倒

見はとてもいいのだから、これからは部下の指導もしっかりとやりなよ応援している

からなと言う思いでいっぱいです。嬉しい再会のご報告でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガサガサ

 ・・・ガサガサってご存知ですか。沼や川で、文字通り網をガサガサやって魚や

水生昆虫を捕まえる遊びです。私は子供がおりませんのでトントご無沙汰なのです

が、ふじみ野に住んでいる友達と、越谷に住んでいる友達からガサガサレポートが

届きました。越谷の友人は、『どじょう』を連れてきてしまいました。

 現在は金魚3匹とネオンテトラ10匹、オトシンクルス5匹に、グッピーが15匹同居

していますから、なかなかの混雑。そこにどじょうですから・・・。90センチ水槽を1つ

追加導入しようかなと検討している次第です。ふじみ野君のヨシノボリは立派で

したね

 きっと、熱帯魚+水草の水槽と金魚の水槽で分離される事になるのだろうと思い

ます。さぁ、これでガサガサの受け皿が出来たので、子供達しっかりガサガサし

ておいで。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

課外授業へようこそ・・・瀬戸内寂聴さん

 今日は朝から泣きました。出勤の為の身支度をしていると、NHKで瀬戸内寂聴さん

が高校生を相手にお話しされておりました。NHKの『課外授業へようこそ』と言う番組で

す。この番組は地味だけど面白くてちょいちょい見ているんですが、今日は『幸福って

何?』と言うテーマでの3日間のディスカッションです。他人の幸せを願う心を持ちなさい

でも、他人の幸せを妬む心もあります・・・。等々。寂聴さんが『忘己利他(もうこりた)』と

いう仏教(最澄さんの教えだそうです。)用語を生徒に話します。自分のことは考えず、

皆の為になるような事をしなさい・・・。ただこれは『理想』なのかも知れません。しかし

『理想』なくして、本能のままやりたい放題をするのと、高い理想を掲げて過ごすので

は自ずと違うところに行きつきますよ・・・と。自分の命についても、『生ある限り、他人

の為になる様な事をしなさい』と寂聴さん。『死んじゃダメなんですか』と女学生さんが

問うと『神さんは越えられる苦労しか与えません。』とほほ笑むと女学生の目には涙が

流れておりました。朝から私も泣いていました。商売の世界も然りですよね。お金

が好きなバカ社長はたくさんおりますが、本能のまま、自分の事しか考えず・・・と言う

人のなんと多い事か。私もバカ社長と言われない様に、身を正さねばと朝から思った

次第です。不動産はサービス業。お客様の為にしっかり汗をかき、そのお礼に報酬

をいただく仕事です。お客様の笑顔の裏に私の努力があり、その笑顔のご褒美として

報酬をいただいております。これは忘れたらいけないと思います。そんなに忙しくもな

いのに、『忙しいフリをして、自分の怠け、サボリの言い訳をする』管理業者もたくさん

あります。聞いていて呆れるのですが当の本人は真剣ですから・・・。困ったモンです。

 話題を変えまして、昨日、我が友から『店舗用地としてここなんかどう・・・』の連絡が

あり、さっそく見に行きました。面白そうな場所です。持つべきは友ですね。 この

友人、中小企業診断士の勉強をしておりますから店舗を探すのもきちんと考えた上

での紹介でとても参考になりました。いい友を持って幸せです。こういう人は win-win

の輪の中で頑張ってもらいたい人です。相手のご要望をしっかり理解する努力をまず

はして、しっかりと整理し、その上で足で探してくれた情報ですからネ。本職がある

のですが、スカウトしてきた次第です。なかなかスカウトできる人材はおりませんから

ネ。5年、10年かけても待っていますので。いい仲間を持って幸せです。

 そういえば先日の我が上司からも、私をお酒の上での話しかも知れませんが、

おまえは仲間だからと、笑いながら言っていただき、とても嬉しかったのですが、

この『リバースター』、最初こそ3人の仲間から出発しましたが、今はどんどんと仲間

が加わっています。もちろんこの仲間にはお客様も入っています。名前は出せません

がお客様の仲間も複数おられます。私が嬉しいのは、お客様の方から、『仲間』だと

言っていただいている点で、これだけ多くの仲間がいる事は自慢が出来る事だと思い

ます。 さあリバースター号、今日も航海の始まりで~す

毎日がワンピース気分です。やりがいのある楽しいお仕事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ あなたは文系 理系・・・私はモロ文系です

 良くも悪くも文系人間ですネ。わたしは。文系人間・・・物事の理解から判断まで

情緒的に行います。藤田まことさんがやっていた『はぐれ刑事』よろしく、人情派で

す。なかなかこれでは難しいナと思う事がありますよ。もっと数学的な判断であった

り、合理的な判断をしたい・・・と思う時もあります。ただ・・・できないですね。

困ったもんです。『近江商人』の如くなりたい・・・と思っておりますので、もう少々そろ

ばんはできなければ行けないのでしょうけれど・・・どうしても天秤棒派といいますか

・・・大きなお店の奥の方にデ~ンと腰を下ろして、ソロバンをパチパチ、大福帳を

パラパラてな具合に憧れるんですけれど・・・、根っからの天秤棒派なんでしょう。

天秤棒が性に合っているのかも知れませんね。お客さんと会っているのがとても

楽しいですし、お客さんの為に何ができるのかを考えるのがとても面白い・・・。

大阪のラテンの血が流れていますから、採算を度外視して『まいど1号』みたいな

人工衛星まで打ち上げてしまいそうな性分です。これではイカンな~とは感じてい

ますが、血が・・・脳が・・・そうさせないんですよね。困ったもんです。

 そういう意味で、リバースターなる会社として考えますと、スター君が活躍する

場があるんでしょうね。スター君は根っからの理系です。文系ですと、3坪の土地に

延べ床300坪位の間取りが書けそうな気分に(あくまで気分ですから)なりますが

そこは沈着冷静、スルスルスルといいプランを考えます。デザインも好きですから

ネ。彼曰く、私にはデザインセンスはないそうです。大阪か前世に忘れてきたので

しょうネ。困ったもんダ。まあ、文系・理系がワンセットになっている所がいいトコロ

なのかも知れませんね。

 そうそう、文系は爆発力はありますよ。なんせ数学的ではないですから

 1+1が1万・・・みたいな夢、ロマンがありますからね。文系バンザイ

ブログネタ: あなたは文系? 理系?参加数

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初 IKEA

  今頃、何を・・・と思われるかも知れませんが、過去何回か行こうとトライしました。

ただあいにく混雑が激しくて、こういう所で私の『大阪の血』が湧いてしまいます。

渋滞がなかなか辛抱できないのです。『遠くのイケアより、近くのニトリ』とばかり

にスター君、今回は諦めてニトリに行こう・・・(ニトリさんゴメンナサイ。お値段以上

ですからね。)と、何度か断念していたのです。さて、初イケア。思った以上に空いてい

ました。鳴り物入りの入間アウトレットもいまはガラガラらしいですから、そんなモノかも

知れません。広い店内に色んな展示ブースがあり、興味のある品番をメモしておいて、

最後に巨大な倉庫の中から、その品番から商品を見つけてお会計を済ませる。まぁ

こんな感じのシステムです。デザイン性が重視されているのかな・・・商品アイテムは

多いですね。お値段は安いモノもあれば、そこそこのモノもある。外国製の組立家具

ですから、買ってきたら、見える部分に傷があったり、組立部材にしかるべきものが

入っていなかったり・・・でしたが、使用には大勢に影響がないみたいなのでこのまま

でもいいかと言う程度です。安いからと言うのと、またあそこまで行くのが・・・と言っ

た所です。たまたま運が悪かったのかも知れませんから、全部が全部ダメだ~と言う

のではないと思います。お買いものに楽しさがあるから、また機会があれば行ってみ

ようとも思っています。 カルディ コーヒー ファームの部長さんとお話しさせていた

だいた際にもありましたが、『お買い物をする楽しさ』の提供ってとても大切だと

思います。お店づくりのハード面ではイケアは面白い。ただソフト面ではもう少し工夫

の余地があるのかな・・・と思います。アウトレットや外国大型店舗(倉庫形式の)と同様

大きな大きな施設にド-ンと品揃えがあって、お値段は安いです。頑張って買いま

しょう式のお買い物はとても疲れます。全員にセグウェイに乗って貰う訳にも行かな

いでしょうが、移動の距離が長すぎるのはどうにかならないのかなぁ。レイクタウンなど

は休憩のお店(喫茶・軽食用の店舗が配置されているので、充電ができるけれど、イケ

アでは放電されっ放しで、商品を我が自動車に積んだ所で、解放の喜びさえありまし

たからね~。ダイエットは随分頑張っていますから、おそらく皆さんと同程度までは

歩けるようにもなって・・・いないのかな。これって私だけなのかな・・・。『ニトリ』位がち

ょうどいいと感じているのですが・・・。もう少しダイエットして再度、イケアレポートして

みたいと思います。

 追伸

 私の友人の栗原君のお子さん・・・『第一回リバースター杯巨大魚釣り大会』に参加

してくれました・・・が、なんと、全国レベルの『恐竜検定』なる検定試験の全国最年

少合格者になりました。そしてテレビ取材も受けるそうです。CSのアニマルプラネッ

ツと言う番組で紹介されるそうですよ。小さいうちからこんな経験をしておくと、きっと

インディージョーンズみたいな子供になるんでしょうね。(古いかな。益川教授みたい

になるのかな~。よくガンバッたで賞をリバースターからも捧げます。副賞は・・・

第2回釣り大会の参加券で~す

| | コメント (0) | トラックバック (0)

管理会社変更のご挨拶

 昨日は新オーナー様と入居者さんへのご挨拶に伺いました。

 新オーナーさんとは打ち合わせの結果、入居者さんとご挨拶をしましょうと言う

事になり、ご訪問させていただいた次第です。私は新オーナー様には満室大家さん

になっていただきたいと切に願っております。満室大家さんになる近道はまず、現在

ご入居されておられる方々が今後も住み続けていただき、更に空室の入居促進を

図る事以外にウルトラCなどありません。そのためには何をすべきなのだろう・・・。

新オーナー様には午後1時30分にご来店いただき、そこから打ち合わせ、打ち合わ

せ・・・現地訪問・・・皆でここはこうしたらと言う点を洗い出し・・・入居者の方々にも

ご挨拶と同時にご質問しました。今後、入居者さんからの不平不満を聞く仕組みを

作る予定です。そこで出た問題は改善対象として、どうすれば・・・をしっかり考え、

具体的に動きたいと思っています。新オーナー様はそれに伴う支出がある事も

当然あるだろうと思いますので、その点は経費をかけないで・・・と言う方向での打

ち合わせが必要になりますね。幸い新オーナー様も win-win志向ですから、どうすれ

ば入居者さんが住みやすくなるのだろう、もちろん他の物件のオーナーさん達と、

新規入居者獲得競争をしていくのだから、既存の入居者さんも、これから入る方や

ご内見の方々にも、『いい物件』と感じていただかなきゃですからね。その努力な

くして『満室大家さん』にはなれません。聞く耳を持っていただいている新オーナー様

ですから、どんどんと提案をして、入居者さんの為に、双方で知恵の出し合いをしま

しょう的な打ち合わせが、昨日は現地に居る時間も含めると5時間でした

 とても楽しい時間でしたね

 今日もさっそく面白プランがメールで届いておりまして、 そのプランが面白くて

どうやって実現しようかな・・・私の知恵だけでは足りないので、ここはあの人、ここは

・・・と、人脈をフル活用していい知恵を収集しております。入金経路も不動産業以外

からも・・・。面白そうです。新オーナーさん、ここで得たお金は物件に投下して、入居

者さんへ還元したいとお話しされており、私もその実現をぜひトライしたいと思って

います。今の場当たり主義的な管理会社ではなく、他の追随を許さない、面白い管理

をする会社になろと思っています。失敗もするかも知れませんが、新オーナー様から

入居者さんの為になる事はドンドンやってみようとのご要望をいただいております

ので、どんどん知恵を出さなきゃです。幸い発想力は豊かです(自負)し、行動力も

ある方です。またいい人脈と、支援してくれる『仲間』が色んな業界におりますので、

どんな『仕組み』が出来るか楽しみです。入居者さんやオーナーさん達の不平不満

がこの『仕組み』を作る上でのいいお手本になりますので、それを汲み上げる装置

造りがまずは課題ですね。本件の新オーナー様みたいに、楽しみながら打ち合わせ

をさせていただく環境を作る事も大切なのでしょうし、賃借人さんからは、面倒でなく

また言いやすい環境を作る事も大切ですね。 新しい仕組みを作る事って楽しい

です。ワクワクしています。新オーナー様も、賃借人様もリバースターに取りましては

お客様です。『お客様満足度』を最大限に上げ、かつそれを維持していかなければ、

win-win を標榜する当社にとっては名折れになります。山は高いほど燃えて来ます

。しっかりとフィールドをお作りいただいた新オーナー様には感謝しておりますが、

当然次のステップとして、新オーナー様にもお喜びいただかなきゃですからね。

 楽しくて楽しくて仕方がないですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元上司との再会

 13年ぶりの再会でしたが、時の流れなどどこへやら。とても楽しい8時間半でした。

 ダメな部下ほどかわいいのか、リバースターに大きな大きなお仕事の依頼・・・。

感謝です。このお仕事だけをやっていても充分な位、奥行きもあって、金額的に

も大きな嬉しいお仕事なのですが、一方で我がリバースターの主要顧客である兼業

大家さんにとりましても嬉しいご依頼です。リバースターが仲人になりまして、それぞ

れを結び付ける事により win-win の輪が、ダブル・トリプルで構築できそうです。

 我が上司、今は3000人の営業のトップに立たれておられるのですが、この仕事で

賃借人さんも喜ぶでしょう、もちろん大家さんも。そして街も喜ぶよと・・・。近江商人

の三方よしを地で行っておられます。13年前の部下にも手を差し伸べてくださる上司

ですから、着眼点が違います。随分怖い上司でした。ご指導もいただきました。ただ

この上司。当時から win-win を励行しておられました。今もナンバー2のポジション

で、人事・管理部門の責任者でもあります。ピラミッド作りに7年かかったけれど、部下

の為に社長ともやりあったよ・・・全て従業員のためであり、それが結果社長や会社

の為でもあるとの信念があった。自分は天才だと思って、なんでもやっていかないと

会社なんてよくならないよ・・・。このパワーです。私に大きな影響を与えていただいた

上司です。営業のイロハを教わりましたからね。今は大きな財産です。いっしょにいる

と楽しいんです。昨日もいろいろな事を教わりました。お食事の後、お酒。お酒。お酒

で、普段お酒をいただかない私としましては二日酔いで今、ちょっと大変なのです

が・・・。またの再会がとても楽しみです。これからは月数回は下北沢にご訪問させて

いただく様ですね。

 昨日は夜行バスにも乗りましたし、いろいろな一日になりました。

 身体が3つくらい必要だな~と思う今日この頃です。スター君と分担しながら、

全てのお客様に喜んでいただける様に頑張らなきゃですね。嬉しい悲鳴です。

スター君もやりがいがありますッとはりきっています。

 スタッフが活き活きと仕事が出来る場を作るのが仕事・・・これは私のこれから

のリバースターに対する思いです。この仕事・・・楽しいんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三遊亭圓楽師匠 2

 圓楽師匠の48歳、57歳の時の落語をDVDで改めて拝見いたしました。

 追悼番組ではどうしてもテレビにたくさん出ておられたので、その番組のものが

中心となり、落語を通しで聞けませんでしたので、引退時に購入していたモノを再度

見た次第です。演目は『野ざらし』と『浜野矩随・はまののりゆき』ですが、やっぱり

名人ですね。とてもうまい。全体的なリズムといいますか、独特のテンポ(ややゆっく

り目ですね。)で、『野ざらし』は15分ですが、『浜野』は58分の落語です。

 面白いです。『浜野』はいわゆる人情話に入るのかな。成功譚です。だからオチが

あるのでなく、ラストは『名人に・・・浜野の一席でございます。』で終わる落語です。

 58分の長丁場ですが、それを一息に見られる落語です。ちょうど『楽太郎さん』が

圓楽師匠の訃報を聞いた翌日、博多で演じられた落語が『浜野』でした。六代目が

五代目にしっかりと名跡を引き継ぎますの念で演じたネタだし、大ネタのひとつです

から、見どころがたっぷりでした。笑点の司会者としての報道が追悼番組には使い

易かったのかも知れませんが、やはり圓楽師匠は落語が一番です。これだけの落語

が出来る人はそうそうはおりませんので、ぜひ、ご興味がある方は一度ご覧になられ

たらいいと思います。

 謹んでお悔やみ申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これから・・・

 昨日、お客様の決済が1件終了しました。無事に決済が済んでホッとする間もなく、

売主様から鍵の引き継ぎと、今までのローカルルールの説明を受け、賃借人さんが

スムーズに今まで通りにお住まいになられる様にしていくためのポイントのご教授を

売主様よりしていただきました。

 変えていくべき点と、これはいいなと思う点がいろいろでした。その後に賃借人さん

向けにオーナーが変わった事を伝え、不具合の連絡先等を記したレターをポストに

投函してまずはひと段落です。これからのサービスの提供に向けて打ち合わせをし

ていたらもうこんな時間に・・・。新オーナー様と、どうやって満室大家さんになって

いただくかの打ち合わせを5日に設定させていただき、こちらも具体策をどんどん考

えて行きたいとワクワクしています。オーナー様も同じ思いで、この物件から多くのモ

ノが学べそう・・・とブログに記しておられました。楽しいです。新しいモノを作りだ

す喜びにトキメイテおります。売買契約~ローン申請~決済でようやくひと山越え

た感はありますが、住人さんは今までもお住まいだったわけで・・・。オーナーさんが

変わったけれど、なんか住みよくなったなぁと感じていただきたい訳ですから・・・ここか

ら『スタート』なのだろうと思います。スタート地点にようやく立ったと言う喜びを兼業

大家さんと分かち合っていると言うところなのでしょう。幸いにもいろいろな事をトライしま

しょうねと大家さんがお話ししてくれておりますので、こちらもドンドンとプランを出して行き

たいと思います。さてこれからが頑張りドコです。オーナーさん、よろしくお願いいた

します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地主さんの土地活用

 大地主さんからロードサイトの店舗が空きそうなので相談に乗って貰えないか

とのご依頼を受け、お話しをして参りました。当方は私ともう1名の2名での訪問

です。

 地主さんのご要望に際して、複数の現賃貸先と同業の業種の店舗開発部隊の

方々数人にリサーチをしていただいた結果も含めての報告です。かなり厳しいリ

サーチ結果が出ており、今後の活用も含めた抜本的な対策が必要との結論で

合意し、次回の打ち合わせのお約束をさせていただきました。

 不況の長期化で市場規模がだんだんと縮小する中で、どの様な業種・業態の

店舗としての利用を図るか・・・と言うテーマから、更に突っ込んで、相続税対策

としてのお借入金の額とそれにあわせた返済金の額、現在の不動産活用も含め

た所得額、およびキャッシュフローについてかなり深くお話しをさせていただきま

した。地主さんも大変です。相続税対策の為のお借入金に対する金利負担も大

変です。いっその事、返済をしたらと申し上げましたが、相続税対策として負債

も資産だと言うご認識だから、返済はしたくないとの事でした。

 毎月の返済額を考えると、やはり土地活用をうまくしていく他はなく、現在未利用

の土地を有効活用する事も含めて、地主さんも私どももよく考えなければ・・・です。

 幸い私の人脈に全国展開をされている飲食や物販の店舗開発担当者がおりま

すし、出店意欲のある企業の役員さん達とのお付き合いもありますので、彼らにも

お話しをしながらいい策を見つけなきゃ・・・です。

 いろいろなお話しがありました。ここでは書けないお話しがたくさんありましたので

地主さんは興味津津でした。現在、ミニ開発のロードサイト型テナントがどんどんと

空いて行くと言う現状があり、その対策として・・・。

 ナショナルチェーンの店舗開発の方々とのお話しでは、業種・個別企業の別はあ

りますが、やはり店舗出店のノルマはあり、出店意欲はまだまだ旺盛でした

 いいご縁に恵まれておりまして、色んな業界の方々とお会いする機会があります

ので、そのご縁を皆様方にもご活用いただければと思っております。

 地主さん達に取りましても、苦戦が続く景況感が長期化すると思われます。お一人

で苦しまずに、いいスタッフを持たれて、お悩みも分散した方がいい様に思います。

 いろんな業界の方々と接する事で、いろんな知恵が産まれます。今回、地主さん

とかなり突っ込んだお話しをしまして、そう感じたものですから・・・当社は兼業大家

さんを中心とした活動をしておりますが・・・当社でも微力ながらお力になれるのであ

れば・・・地主さんともお話しをさせていただければと思った次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »