お礼参り
なんとも物騒なタイトルに感じますが、6月のオープン以来、 いいご縁にも恵まれて
順風満帆な経営をさせていただいている事に対するお礼の気持ちで、伊勢神宮に再
訪してきました。もちろんお礼の気持ちでのお参りです。今回はO氏、F氏を連れて、
またスター君には留守番をして貰ってのお参りです。埼玉県を朝の4時30分に出発し、
関越所沢インターから圏央道を通って中央道を名古屋へ向かうルートでの伊勢参りと
なりました。 これは中央アルプスをパーキングエリアから撮った写真です。山には積雪
があり、なんともきれいな風景に思わず写真を撮ってみました。
ここはとても寒かった~。
3人のドライバーがおりますので、各休憩で運転を交代しながらのお伊勢参り。OF両氏
は初伊勢なので、すっかり旅モードになっておりました。午前11時に第一目的地に到着。
四日市の『喜楽』と言う我が故郷のラーメン屋でちょっと早いお昼ご飯です。
『中華そば』がぴったりの鶏がら+魚介ダシに、生姜のパンチを効か
せたラーメン。昭和のごちそうと言う言葉がぴったりですね。
チャーシューは煮豚でなく本物の焼き豚。メンマも甘めの味がしっかり
とついた絶品の味。中太ストレート麺ながら、しっかりスープと絡み、チャーシューと
メンマとのハーモニーも絶品です。おそらくメンマがいい指揮者になっていると思います。
Oさんはラーメン普通盛りを2杯、Fさんと私は大盛りを1杯食べて満腹になったところで
まずは伊勢神宮の外宮へ。豊受大神宮をお祭りしているのだそうで
衣食住の神様だそうです。続いて猿田彦神社によりました。こちらは
新しい船出を応援いただく神様だそうです。
こちらは伊勢神宮と直接関係はない様で、もっぱら七五三のお参り
をされている家族がたくさんいらっしゃいました。どちらかと言うと、地
元民に愛されている神様なのかな~と感じました。
さてさてそれから、伊勢神宮の内宮へ。
大きな木製の鳥居さんをくぐって神宮内へ。そこには紅葉したもみじ
があり、皆さんがそれを愛でておりまし
ので私もパチリ。バックの五十鈴川との
コントラストが美しいですね。(木の下からも一枚パチリ。これもいい具合です。)
内宮の本殿前で再度撮影しました。ここから先、カメラはNGと言われ
ますとどうしても撮りたくなってしまいますね。ここから別院さん達にも
お礼を申し上げ、またスター君の第2子の無事の出産を祈念して神宮
を後に。またまたおかげ横丁を通っての帰路です。
凄い人です。高速道路1000円効果もあるのでしょうが、他府県ナンバ
ープレートが随分ありましたよ。このおかげ横丁。古い街が再現されて
おりいい雰囲気が出ています。。前回は写真を撮る余裕があったので
すが、今回は人出が多く、写真がなかなか撮れませんでしたのでお店を見学しながら
駐車場へ向かいました。ここで特筆は『赤福さん』ですね。一時信用を失う行為をして
しまったもののその後の真摯な取り組みの中で、すっかり信用を取り戻しておりました。
物凄い行列が出来ておりましたよ。ダメと否定しながらも真面目にやり直した会社に
は再度応援してあげようと言う消費者の心遣いに感謝だなと思いながら、いい光景だ
なと思いましよ。大変な行列が出来ておりました。
俗世間のアカを伊勢神宮のパワ-スポットで落とし、おごそかな気持ちで・・・松坂牛
を食べに行きました。ここの焼き肉はとても美味。味噌だれが食欲をそそります。ホル
モンのおいしいことったら・・・。ここのお店の名前は伏せておきましょう。伊勢・松坂周
辺にはおいしいお店がたくさんあります。ぜひおいしいお店探しをされたら面白いと思
いますよ。すき焼きなどの名店もここいらにはたくさんありますから。
16時30分に伊勢自動車道から東名阪・東名・中央道・圏央道を経由しての帰路に
つきましたが途中では渋滞もあり、ヘトヘト・クタクタになってしまいました。随分と休憩
を取りながら戻ってきましたので、埼玉に到着したのは日付が変わって午前2時30分
になっておりました。中島みゆきさんの♪ヘッドライト・テールライトを何度も聞き・・・
Oさんなどはカラオケで歌うからともう1回・・・もう1回とすっかりハイテンションになっ
ておりました。0泊2日のまさに弾丸ツアーだったですけれど、とても楽しいお伊勢参り
(お礼参り)になりました。
| 固定リンク
コメント
「赤福」ごちそうさまでした。
我が家では,8個の赤福の争奪戦で,
2222の均等分配が,3311になり
1個の赤福を大事に味わっていただきました。
毎日,ブログ読んでますよー。
投稿: ツマH | 2009年12月 2日 (水) 16時03分