バス ストップ
先日深夜バスに初めて乗る機会があり、池袋⇒朝霞台って幾らですかと運転手さんに
聞いたら、1700円・・・なかなかに高いモノだなぁと思いつつ、1000円札を2枚入れました。
おつりが300円(運転手さんがおつりの操作をして出していました。)お願いしますと乗り込
みました。深夜と言う事もありバスは爆走します。ブーンと言うエンジン音の後のゴロゴロ
と言う振動がなかなかに乗り心地の悪さを醸し出し、スピードも出ていますから交差点な
どは激しい運転でした。目的地の朝霞台についたらチケットを出せといいます。私は貰っ
ていないよと運転手さんに言いますと、お釣りの操作の時に運転手席の後ろに薄い発券
機があり、そこからチケットが出るようになっているのだそうで、そこからチケットを取り、
降りる際に渡す仕掛けになっていたのだそうです。そんな仕組みを知りませんでしたの
でチケットは貰っていないし、券を取れって言わなかったでしょとお話しすると、再度1700
円お支払いして下さい・・・とのお話し。これには怒です。ワンマンバスですから乗る時
にお金は払っています。いくらだと聞いたら1700円と言われたから2000円入れて300円
のお釣りの操作をしたのは運転手さん、あなたでしょ。チケットがドウコウと言うお話しも
深夜バス界では当たり前なのかも知れませんが、一般人の認知度は極めて低いモノで
す。(翌日、会った知人に聞いたけれど誰一人知りませんでした。)そしたら乗るときに、
一声かけるか、チケットを運転手さんが渡すかしたらいいのと違いますか。とっても怒っ
た国際興業の深夜バスでした。
一昨日、荷物がいっぱいあったので、東浦和駅まで一度行ってバスで自宅に帰る事に
したのです。ここの路線は5~10分に1本はバスが走る路線ですから寒かったし、丁度い
いわと思っておりましたが、一向にバスは来ず、15分後にバスが到着。なんでもサッカー
があったから、30分遅れで運航しています・・・。それは仕方がないのかも知れませんが
そのアナウンスの後、電車なら『お忙しい所、電車が遅れまして申し訳ございません・・・』
と言いますが、バスは言わないんですね。遅れたのは皆知っています。寒い中、メチャメ
チャ長い行列が出来ていました。ごめんねがなんで言えないのでしょうね。こちらも国際
興業バスでしたが・・・。あんまりいい教育がされていないのか、なんなのか・・・。電車や
バスは本当に好きな乗務員さんが居て、そんな方に出会うとこちらまで嬉しくなる事って
言うのが私はあります。鉄道やバスの職員さんは、本当に好きで入った方がたくさんい
るから、こんな人に当たったらがっかりです。その後バスが4台連なって走っていました
が、東浦和のバス停で、待っていた車も居たからこんな結果になったのでしょう。
遅れるのは構わないのですが・・・ね。
| 固定リンク
コメント