社会貢献
今日のブログが『ごあいさつ』みたいなもので終わるのも何なので、もう一話。(ボーナス
トラックですね)
経営について少し思うところをお話ししましょう。法人・個人を問わず、『経営者』には
社会的な役割があると思っています。それは『世の中の役に立つ』と言う事です。役に
立つとは、例えば『雇用』もそうですし『納税』と言う事でも世の中の役に立つと言う事が
あってもいいですね。これは法人・個人が世の中に存する以上、最低限果たさねばなら
ない義務でもあります。更に一歩踏み込んで『地域貢献』が出来ないかな・・・と思ってい
ます。経営のモチベーションを維持・拡大するにはいろいろな方法があると思います。
個人の金銭欲を満たしたいと言う思いもあれば、お客様からの支持拡大と言う場合も
あるでしょう。ただ常に上昇思考を維持・拡大するのに経営者の一念で居ると言う
のは大変です。今般の景気低迷等の外的要因もありますから、どうしても単発エンジ
ンでは限界があります。双発エンジンを積むのに『地域貢献』を使ってはどうでしょうか。
『近江商人』の知恵に三方よしと言う考えがあります。商売の双方+地域の三方を意識
したお商売をしようと言う発想ですが、これを逆から見て、地域貢献を旗印にして会社の
士気を上げて行きたいと言う発想が出来ないものでしょうかね。幸いわが社は不動産
業ですから『地域貢献』が比較的し易い立場にあります。今までないモノ・無かったモノ
を提供する事も一つでしょうし、町おこしみたいなモノもそのひとつですよね。経営の規模
に応じた努力で構わないと思います。内的なモノでなく、外的な働きかけ=地域貢献を
経営の使命の一つに据えて『世の中の役に立つ努力』を心掛けませんか。それはきっと
キレイ事ではなく、企業の命・半永久的に存在して行く為の原動力になりますよ、と言う
お話しでした。
| 固定リンク
「不動産投資」カテゴリの記事
- お見合い…(2013.05.25)
- ラス1で・・・満室に・・・!(2011.11.19)
- 不良入居者を守ろうとする法律って・・・(2011.01.24)
- 収益物件の空室対策・・・愛情をしっかりかけたお直し(2011.01.24)
- ひよこ電業社(2010.12.19)
コメント