店舗開発 or テナント業者
不動産屋さんは怠けモノが多いです。管理の仕事でもそうですし、テナントが得意と
言う業者さんも然りです。今まではそれで商売が出来たんですね。テナント専門の事業
者さんと最近よくお話しさせていただきますが、よくこれでお仕事が出来るなぁと思う事
があります。そういえば前職でもテナント担当者は全くビジネスマナーが分かっていない
トンチンカンが仕事をしておりました。そんなのでもやっていけたんでしょうね。
今、当社は店舗開発事業のお仕事に携わる様になっています。店舗開発は企業にと
っても生命線です。今後の業績を大きく左右するテーマです。少しでもお役に立ちたいと
思っていますから、店舗出店戦略・売上予測の立て方と言ったテーマで懸命に勉強して
おります。先さまの業態を把握し、担当者さんとしっかり連携しながら仕事がしたいと思
っております。店舗開発と言うテーマは大きいですが勉強し甲斐があるテーマですから
この機会に埼玉一のテナント事業者になってしまおうと考えています。埼玉一と言っても
怠け者が多い不動産業者の中ですから自慢出来たものではないかも知れません。
もっともたまたま私が見て来たテナント君が、怠け者ばっかりだったのかも知れません
ので、周りは気にせず、お客様の為にこちらもレベルアップを図ってビジネスパートナー
として胸を張って仕事が出来る様に努力をする事が楽しいのですけれどね。
ビジネスパートナーとして店舗開発者さんから認められれば、本業の不動産投資にも
大きく貢献できますしね。1階の空き店舗の問題や、今はなかなか出来ていないビル部門
にも活用が出来ると思っています。最近当社を訪れる銀行さんから言われ、当社でもお
話しするのですが、管理会社によって実は入居率が全然違っているので、アパマンローン
を審査する場合に、どこが管理しているのかをもっと真剣に考えなきゃダメなんだ・・・と
言う事です。創意工夫をしながら入居率を上げ満室大家さんを支援するところと、漫然
管理をする所が一緒な訳がないと思っております。銀行でもローン審査で一律で入居率
を弾くのはおかしいなと感じていると言う事でした。審査がもっと厳密に、緻密に出来る
様になるとそういう事も可能になるのでしょうね。そうなってくると漫然管理をしている管理
業者さんの淘汰が始まってくるのでしょう。
いいご縁から店舗開発を学ぶ機会が与えられておりますので、しっかりとこちらでも
努力して会得して、それを本業にもしっかり活かして行きたいなと考えております。
不動産業者数は埼玉でも物凄くあって、大半が中小・零細です。しかも業歴がとても
長い所が結構あります。これはよく言えば専業性を充分に発揮しないでもやって行ける
だけの簡単なビジネスの場であったのだろうと思います。ただこれだけ世の中が厳しく
なってきたら不動産業界でもそうはいかないだろうと考えています。やはりお客様のお
役にどれだけ立てるのかの競争だと思っています。どれだけの専門家集団になってい
るのか・・・と言う事でしょう。
まだまだ業歴の浅い当社ですからしっかり勉強して行かねばなりませんが、やるから
には徹底して勉強して、知識と経験に裏打ちされた専門家集団にして行かねばなりま
せん。幸いいいご縁をたくさんいただいておりますので、一歩一歩確実に、またお客様
のご意向を伺いながら、何度も何度も脱皮をして常にファイティングスピリットを持ちなが
らお互いに刺激し合う間柄で楽しく仕事をして行きたいと思っています。
| 固定リンク
« コネタマ・好きな丼 | トップページ | 就職難? »
「不動産投資」カテゴリの記事
- お見合い…(2013.05.25)
- ラス1で・・・満室に・・・!(2011.11.19)
- 不良入居者を守ろうとする法律って・・・(2011.01.24)
- 収益物件の空室対策・・・愛情をしっかりかけたお直し(2011.01.24)
- ひよこ電業社(2010.12.19)
コメント