オーケースーパー
原山にオーケースーパーが出来ました。今、勢いのあるスーパーと言えば、オオゼキ
とオーケーとよく言われます。池尻に住んでいた頃(もう7年前ですね)、オオゼキにはよ
くお買い物に行っていましたが、オーケーは初ですので、偵察を兼ねてお買い物に行って
来ました。
お値段はつるかめやイイダ、Yマートよりややお安い感じがします。商品によってもいろ
いろですが、カゴメの野菜生活100が1ℓの紙パックで188円でした。東浦和界隈のスーパ
ーは238円位しますからお安いですね。他もデコボコはありますが、総じてお安い感じが
します。
オーケーが他のスーパーと違うとよく言われている点の『アイテム数の豊富さ』。これ
は実感しますね。お客様から尋ねられて無かった品は入れる様にしているのだそうで
すが、なるほどそれを実感させる品数です。どこが違うのかな~と思ってみると、陳列棚
が普通の所より高いですね。1.5倍位あるんじゃないかな。そこにしっかり商品が入って
います。例を挙げますと、豚バラ肉(大好物です)も、国産とカナダ産にまず分かれて
います。(もっと高いブランド豚もありましたね) その中で、ここはポイント量もさる
事ながら、厚さで分かれています。極薄・薄・厚の3種類です。これっていいですよね。
豚バラは焼くのでも、焼きそば・お好み焼きに入れるのか、単体で焼くのか、シャブ
シャブやその他の料理に使用するのかで全然厚さは変えてほしいですよね。それが
しっかりされています。これはいいですよ。お肉コーナーもだから大きいです。冷凍コー
ナーにはブロック肉やレアなお肉も置いてあります。タンの塊なんかもありますから、
そういうお料理する方にはいいよね。お惣菜コーナーも商品数が多いし、手間がかかっ
ているかな・・・と思わせる構成ですね。豆乳も種類が豊富で値が易かったですね。
ダメと言うか分かり難い点は、慣れればいいのかも知れませんが、例えば肉の値札
を例にとると、単価が大きく掲載されていて、重さと価格が案外小さいから、これ1パッ
ク幾らやねん・・・と言うのが見にくいですね。価格は太字で書くとか見易くしたらいいの
にと思います。それとビッグAみたいにレジ袋は有料です。ダンボール箱に入れてもって
帰って・・・ってあれ邪魔になるねん。お買い物バッグを持って買い物に行かなあきませ
んわ。まぁエコやからその方がいいんでしょうけれどネ。オーケーに行く時はお買い物袋
を持って行こう・・・ですね。
そやけどオーケー原山店はいいですよ。私もこれからちょくちょく行きたいなぁと主婦
リバーは思っております。東浦和界隈だとナンバーワンだと思います。
| 固定リンク
コメント