研修
昨日・今日と『賃貸管理』の研修会に参加しております。昨日は管理について学びまし
た。兼業大家さんにとって『満室経営』・キャッシュフローの最大化が究極の目的であり、
その実現に向けて我々管理会社も活動しなければなりません。その妨げになるものは極
力排除しなければならないのです。実務面では不良入居者・滞納者対策ですね。中でも
滞納者ついては貸金と同様にコンプライアンスが強く求められる様になっています。その
中でどう対処していくのか・・・。コミニケーションをしっかりとって入居者さんとの連携を強く
するのは必須だと思います。1か月分のお家賃を払えない方が、2~3カ月分まとめて払え
る訳がないのです。督促する側ではなくされる側の立場で物事を考えなければなりませ
ん。ただ自力救済の禁止の原則と言う壁がありますので、そこに触れない様に活動する
必要があります。私ども管理会社の不法行為は、オーナーさんにも影響が及びます。
従ってよくその部分は認識して事に挑まなければならないと言う事になります。また法律
に照らした行動も必要になるので訴訟についても具体的な方法を学びました。
これを参考に、オーナーさんの『キャッシュフローの最大化・満室大家さん』の目的実現
の為の方策を当社でも積極的に組立をしなければなりません。今は幸い訴訟にまで至
ったケースはありませんが、いつでもスクランブルできる準備はしておく必要はあります。
その他学んだ事がたくさんありました。実りの多い研修会でした。また今日も研修会に
参加しますので、どんな事が学べますか・・・とても楽しみです。
| 固定リンク
コメント