コネタマ・小学生の頃にした遊びは?
ブログネタ: 小学生のころ、休み時間によくした遊びは?
関東ではケイドロとかドロケイと言うらしいですね。大阪府豊中市では『タンヌ』と言いまし
た。タンヌ・・・なんのことか分かりますか。探偵と盗人の略です。関東・関西の別はあれど
も双方省略形なのは一緒ですね。『だるまさんが転んだ』も『坊さんが屁をこいた』でよ~く
できています。案外箱根付近にネズッチみたいな人がいて、ちょっと換えといたろ~とイタ
ズラ心でこちょこちょっとした人がいるんじゃないか・・・と勘繰りたくもなりますね。
さて『タンヌ』と『ケイドロ』では『タンヌ』の方が小洒落た表現で、ここではやはり関西が
上かなと・・・。また始まった・・・と言われそうですので、話題を変えましょう。タンヌの他
では胴馬ですかね。これは死傷者が他所で出たので学校で禁止になりました。後はドッジ
ボール、キックベースとかかな。授業が終わった後ならば、秘密基地は創りましたよ。
木の根っこを利用してね。又廃屋を利用したりもしました。そこで野良犬の子犬を飼った
事もあります。どんどん大きくなって行って最後はご近所さんに引き取って貰いました。
子供の頃は案外活動的な子供だったと自負しているのですが・・・。通信簿には先生から
『凡庸な性格で』とあって我が家のオカンがどう言う意味か分からない?と悩んだもので
す。凡庸・・・ボーっとしていると言う意味らしいです。凡庸な中にキラッと光るモノを持
った子供だったのでしょう。
| 固定リンク
コメント