経営相談
ここしばらくは本業の不動産部門でなく、企業融資のお話しで忙しく動いていました。
複数の企業経営者さんからの事業展開と資金調達のお話しです。
その矢先に日本振興銀行の問題があり、また我がスター君の案件でゆうちょ銀行
の部長さんとのご面談があり・・・。法人・個人の別を問わず『融資』に取り組むのは大
変骨の折れるお話しです。『貸すも親切・貸さぬも親切』・・・資金を融資する事で業容
拡大、またマイホームやお車などの購入で夢が叶うのは素晴らしい事ですが、無理な
資金調達をしてしまうと業務、家計の維持が困難になってしまいます。銀行も毎月安定
的に元金+利息をご返済いただく事が最善で督促事務はやはり想定したくありません。
つまりは『融資審査』は債権者vs債務者と言う対立構造に見えがちですが、安定的に
ご返済いただく事が可能かどうかを債務者側の返済計画とは別の視点でチェックして
くれている訳です。対立構造に見えてしまうのは『行員さんの属人的な態度』が問題な
のだと思います。何度も書きますけれども『ゆうちょ銀行』の部長さんは全然違います。
どうしたらできるのか。リスクがどこにあるのか。と言う事を協議しながら組み立てます。
もちろん返済できないケースはビシッと指摘されます。無理はしないと言うのも徹底して
います。債務者が困るプランは絶対NGなのです。
我が意を得たりの思いで個別具体的な相談が出来る銀行マン(バンカー)が最近めっ
きり減りましたが、私の周りではまだまだ絶滅危惧種に指定されている彼らが健在で
す。こういったお付き合いがあるから上記の法人・個人からの資金調達がらみの経営
相談にも乗れる訳です。情報とお金が廻るルートのそばに居れる事はビジネスのチャ
ンスにも繋がります。近視眼的にモノを見るのではなく、持ちつ持たれつ俯瞰的な見方
でお客様と繋がっていたいなぁと思っております。まずはお客さんが豊かになっていた
だければいずれ当方の出番も・・・。WIN-WIN の発想が大切ですもんね。
| 固定リンク
コメント