« コネタマ | トップページ | PCのメモリー4倍増・・・果たしてその効果は? »

北浦和のタイヤキ事情

 北浦和は知る人ぞ知る鯛焼きの激戦区です。そこそこに流行っても居ますよ。

①国道17号北浦和西口をちょっと北上した所にある『薄皮鯛焼き』。これはちょっと老舗

でしょ。17号を走っていると行列が適度に見えてね。上手にお商売をしておられます。

ここの鯛焼きはおいしいですね。餡にもこだわりがあっていろんな季節ものがある様です。

ただ、ちょっと高いかな。一匹130円~だったと思います。

②たつみ通りのやや線路より。ここの鯛焼きは小さいヤツをたくさん食べさせてくれます。

普通の一匹より手間はかかるけれど原価は安いんでしょうね。小さい鯛焼き。考えてる

けれども私には合いませんでした。

③北浦和駅東口の白い鯛焼き。これも一匹130円だったかな。白い鯛焼きはモチモチ

の食感が売りらしいんですが、モチモチとグニャグニャが微妙です。パリっとなっている

方が私の好みには合いますので、ちょっとここも私には合わなかったですね。

④常盤の黒い鯛焼き屋さん。③の白いシリーズはタピオカですが、黒はゴマでした。

ここは白・黒・フツーのヤツが80円です。これだけでも断然ここがお薦めですよね。

鯛焼きはやっぱり所詮鯛焼きですから、ぶっちゃけ①も②も③も変わりません。ちょっ

とした差です。①~③なら①が私は一番好きかなと言う程度です。④も味は変わりま

せんが、値が違います。元々のお値段が130円とか140円とか言っている時代に80円

は偉いです。浦和の法務局に行く途中、自転車ですからちょっと立ち寄りがすぐ出来

ますのでお店に入って80円を知ったんですが、この値段ならご贔屓にしなければ潰れ

ちゃうかもですもんね。浦和の法務局に行った際には立ち寄る事にした次第です。

 北浦和の鯛焼き事情ですが、鯛焼きはあんまり変わらんと言うのが真相のようで

す。ちなみにこの4件とも『養殖』です。

※鯛焼きの養殖とは、いっぺんに何個も焼ける型に入れて焼くタイプだそうで、天然は

一匹ずつ焼くヤツなんだとか。どっちも型に入れて焼くんだから私から見れば双方養殖

じゃ~と言いたいですけれどネ。その道にはその道のしきたりがあるのでしょう。

 コロッケ事情よりも鯛焼きの方が各お店に味の差がないので、鯛焼きハンターは

面白くなかったというのが結論です。やっぱり『コロッケ道』の方が奥が深くて面白い

ですね。『コロケット』は立派なお料理ですもんね。

|

« コネタマ | トップページ | PCのメモリー4倍増・・・果たしてその効果は? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北浦和のタイヤキ事情:

« コネタマ | トップページ | PCのメモリー4倍増・・・果たしてその効果は? »