ニトリ
お値段以上・・・ニトリ。
お値段以上かどうかは分かりませんが、見えないところは怖ろしいまでに簡略化して
安い商品を提供している・・・と言う『企画力』の勝利だと言う気はしますね。
トイレットペーパーカバーを買ったのですが、実際に設置する際、予想外の構造に
笑ってしまいました。なるほど・・・これで安さを実現しているのかと。
電気スタンドもそうです。大きな梱包にしない為にはどうしたら良いのか。メイド イン
チャイナ ですから、輸送コストを省力化する為には梱包を小さくしなければ価格が上が
ります。そこの努力ですね。
そういう努力を何万もあるアイテムの1つ1つでやっているのでしょうね。
残念ながら1品1品は『いい品物』かと言うと???で、やはり企画力の勝利で、お
値段以上・・・ではなく『お値段相応』と言う感じがしますけれども。
まぁしかし家具は全般高すぎたんですよね。家具は好みの問題もあるので価格の
内の半分は、輸送+倉庫等の保管コストだと言われます。そこに手をつけて徹底した
省力化を実施し、お値段に反映させたのがニトリなのです。
ちょっとしたホームセンターよりもアイテム数はあるし、よ~く考えたなぁ と言う
商材も多いですから、お店をグルッと廻っても面白いですよね。事実私も連チャンで
ニトリでした。一昨日にニトリに行って・・・欲しいモノを買った際、あらっこんなん欲し
かったんや、あそこにピッタリやなぁ・・・お値段も安いやん・・・。でもまぁ今は買うのは
辞めよう・・・と思って帰ったのですが、やっぱりあれ欲しいなぁ~。お値段も○○○円
なら安いなぁ~。ニトリのワナにすっかりはまっています。
購入して箱を開けた時に、なるほどこうしてコストカットをしているのか~と感じた時に
はすっかり熱も冷めていて商品に愛着がなくなっているのもニトリの上手なところなの
でしょうね。
やっぱり『高いのを迷い迷って買った』のはその後、愛着が湧きますもんね。
ニトリ商法・・・おそるべしです。
| 固定リンク
コメント