コネタマ
ブログネタ: 「書店」vs「ネット」、あなたはどっちで本を買う?
昔は本屋さんが大好きでした。用事もないけれども『良い本との出会い』を求めて本屋
さんに・・・なんて事が随分あったんです。今やブームになってしまった水木しげるさんの本
との出会いはもう6年前に遡ります。水木さんの本は『一人旅』にもよく持って行きました。
テーマの書店とネットですね。最近は圧倒的にネット・・・つまりはアマゾンで買う事が多く
なって来ました。楽ですからね。本屋さんに行く手間とコストがかからないというのもグッ
ドです。本屋さんに行くと、インクの香りのせいなのか、立ちっぱなしでいるせいなのか
便意を催す時が時々あって、本屋さんも万引き対策なのかお手洗いが充実していない
事が多くてうわっってなってしまう時が時々あるでしょ。あれがアマゾンにはないです
からね。アマゾンを利用する時って便意とは無縁です。それに本も種類によっては
重いからね。本だけでなくアマゾンは何においても便利ですから、ついつい利用しがち
です。買い物ぐらい・・・身体動かせ なんですけれどね。通販は品物が悪いって言う
イメージをアマゾンは根底からひっくり返したです。本屋さんはキツイでしょうね。
勝てる要素が少ないもんね。品揃えだって大型書店よりも多いからね。(お取り寄せ
でいいんだからね。)
ここ最近買った10冊の本で言うと1冊だけが本屋さんで、残りは全部アマゾンです。
やっぱり便利さには勝てませんね。
| 固定リンク
コメント