« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

今日はとてもハードな一日でした

 今日は午前七時にはお客さんの所に向かって出発しまして、諸手続・銀行関連の

お手伝いをし、午後は協会の法定講習会に参加、夕方は退去立会、夜にはチーム

H3Fの事件がありまして緊急ミーティングとなりました。

 ほとんど間髪いれず・・・の出来事で 眼が廻る状況でした。

 H3Fの問題は今すぐには整理が出来ないので、明日以降に書くことにしたいと思い

ます。気持ち・思考回路を整理して再発の防止を徹底しなければなりません。

 今日学んだ事はたくさんありましたけれども、せっかくの法定講習会への参加です

のでそのお話しを少ししてみます。

 埼玉県庁宅建指導さんからは業者への指導状況の説明でした。具体的な事例を

元に解説をされた訳ですが、消費者の立場から県庁も充分相談に乗ってくれる機関

であり、客観的・社会通念上の判断+宅建業法からの判断により、本来あるべき姿に

近づける努力をされているとの事です。『ありえない』事例が散見されます。

 不動産適正取引推進機構さんからは、『重要事項説明』のポイントの指導です。

 いまだに『預かり金』名目のトラブルがある。今日もこの手の相談がありましたとの事。

 賃貸契約で幾らかでもお金を預かっておいて、契約に至らなかった場合に契約不履行

でお金を返却しない・・・と言うモノだそうで・・・お金大好きな一部不動産業者にはありが

ちなトラブルです。宅建業法違反ですのでご法度ですとのお話しがありました。まだこん

な業者が居るのかと言う思いだとのお話しでした。ここはかなり実務的なお話しなので

説明は割愛しますが、とても有意義なお話しがたくさんありました。宅建業法47条1号

に関しては法の精神と言うかなぜ平成18年に罰則強化されたのかと言うお話しは実に

興味深いモノでした。

 弁護士さんからは『賃貸人の破綻と賃貸借契約』と言うテーマでの講義でした。ここも

かなり専門的なお話しですので記載は割愛しますけれども、今、こういう問題が起こり

つつあると言う事は皆さんも知っておかれたらいいのかなと思われます。

チームH3Fでも直結するテーマだと思ってしっかり事例研究をしてきた次第です。

 法定講習会は今年まででより一般に開放された勉強の場として、公益法人の性質

を宅建協会は強化するのだそうです。不動産の諸問題は生活と直結するテーマなの

で、大いに解放したら良いと思います。

 いい勉強の機会だったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誤解?

 想い・気持ちを伝えるって難しいですね。

 こちらが良かれと思ってやった事が、相手にはそう映っていない事があります。

これはコミニケーション不足と言う事なのかもしれませんが、言うまでもない事・・・とばかり

に思っているととても大きなしっぺ返しを食らいます。

 もちろん前哨戦があってだんだんと誤解が膨らむのでしょうが・・・。

 善意が悪意と解釈されてしまうと言うのは当事者にとっては悲しい事です。ある日突然

に『仲間』が仲間でなくなってしまう。信頼関係と言うモノも結構簡単に壊れてしまうもの

なのです。

 もう42歳といい年齢にもなりました。歳を重ねて行くと『信頼』に応えて行く中で、出来

上がって来る『自分らしさ』と言うモノがあります。それがガラガラ音を立てて崩れて行く

事って思いのほか応えます。数か月前に大きな信頼関係を壊して、ようやく立ち直りか

けた所でまた1つ・・・。この繰り返しで強くなるのかも知れませんが・・・。

 たくさんに積み上がっている信頼関係の中の1つと言ってしまえばそれまでてすが、

自分自身では一度築かれた信頼関係は未来永劫誠意でもって対応する。『WIN-WIN』

がモットーですから『そろばんづく』な対応はしない。出来上がった信頼関係の中で

の行動の第一義は『面白い事』で、『自分自身が挑戦し、経験値が上がる事であれば

喜んで対応したい』と思っています。例えそれがそろばんにはその瞬間では合わなくて

も、違った形で自分の財産にはなるだろうと思っています。もちろんそこには『産みの苦

しみ』に近いモノもあり、とても難儀な問題を抱える事もしばしばあります。

 ただ『誰かがやらなきゃならないテーマ』で、私に白羽の矢が立った事であれば・・・

それは光栄な事だと私は思いますし・・・自分が最適な役回りだと自分で思えれば、

損得は別として対応してきたつもりです。またこれからもそうし続けるでしょう。

 そこでの努力は自分を裏切らないと思いますし、決して無駄な努力にはならないと思っ

ていますから。それが出来るのが『経営者』だとも思います。まわり道も大いに結構。

ただ信頼関係を大切にすると言う『義』だけは守りたいと思っています。

 お金は後からついてくる・・・と思っていましたけれどもなかなかそうでもないみたい

・・・ですが、まぁそれはそれ、自分が楽しいと言う事が大切なのだと思っています。

 誤解で信頼関係が壊れた後、どうやって再度信頼関係を築くのか・・・。このまま壊れ

たままなのか、再構築出来るのか・・・それは 時間が解決してくれるのかどうか・・・

分かりません。ただ後悔はしたくないので今の『経営』に対する思いは変えたくないと

思っています。何度も、またいつも心の中で自分に問い返しています。『おもろいか?』

『自分が最適な役回りか?』と・・・。この2点がクリアされたら後は全力でやるのみです。

きっと何かが掴めるだろう。自分に財産が出来て行くだろうと。

 こうしてたくさんの信頼関係をこれまだ作ってきたつもりです。できればこの信頼関係

の木 を林に、森に・・・したいと思っています。1つ1つの事象で見るとブレたと映る

事もあるのかも知れませんが、私の価値観・経営に対する姿勢は変わっていません。

リバースターを作って漕ぎ出したのも、そろばんづく お金大好きと言う姿勢とは一線

を画し、もっといろんな方との信頼関係を大切にしたいと願って来たからです。そして

それが楽しいと感じて来ました。なぜ?と言う事もあったのかも知れませんが、自分の

中では、誰かがやらねばならない事、適役は?楽しい?と言う事で判断をして来ました。

周りからは誤解を産む出来事があったのかも知れませんが、そこはブレていないです。

またそれにより、1つ1つの信頼関係はより大きな、より太い森の中核になるべき木に

育って行っていると思います。おかげ様で、私の経験値も上がって、それがたくさんの

養分になっているとも思います。これから先、何十年でどれだけの森が出来上がるの

か分かりません。途中で立ち枯れてしまう木もあるかも知れません。ただ私は出来る

事ならば、1本、1本の木に愛情を注ぎ、さんさんと陽が 当たる里山にしたいと思っ

ています。やりっ放しのうっそうとした森にはしたくない。

 グランドデザイン通りになるかならないかは分かりませんが この想いは常に持ち

ながら日々の業務に邁進したいと思っています。

 『頼りにされる事を誇りに思いたい』です。大阪おばちゃんの本領発揮で時には他人

の心の中まで土足で入って行ってしまうところが私にはあります。これが誤解の種なの

かも知れませんが・・・、自分が出来る事をやらないで放っておくことが出来ない性分・・・

つまりは『世話焼き』なんでしょう。迷惑がられる事もあるのかな。

 大いに反省はしながら・・・自分らしく、つまりはまずはしんどくても、辛くてもまずは人の

役に立つ事、それが楽しいと思える事をたくさん経験したいと思っています。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事のやりがい

 昨日、学生向けのワンルームマンションの管理業務の件でとあるお部屋の学生さん

のお母さんとお電話でお話しさせていただく機会を得ました。

 いいお電話だったですね。親の愛情がしっかりと電話に詰まっていました。きっと子供

さんもこれだけの愛情に包まれていますとしっかりと巣立って行ける事でしょう。

 管理会社として私どもも、このお母さんの愛情と同様の思いで、しっかりと入居いただ

いている子供さんに愛情を注いで大きく羽ばたいて貰いたいと言う想いに改めてなった

次第です。

 管理業務っていい仕事だと思います。住人さん達が気持ちよくお住まいいただける環

境を作る事、また学生さん向けなどであればこれから巣立っていくとても大切な時間を

預かる立場ですからね。

 我がオーナーさんもハートフルな方ですので、しっかりその思いは共有できております。

 これってとてもやりがいのある仕事だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ さだまさしさん・案山子

ブログネタ: あなたの「泣ける歌」を教えて!参加数

 何人か歌手で好きな人がいます。吉田拓郎さん、中島みゆきさん、さだまさしさん、

美空ひばりさん、ビギンさん・・・。

 泣ける歌では美空ひばりさんの『愛燦々』や拓郎さん(みゆきさん)の『ファイト!』などが

ありますが、さだまさしさんには泣ける歌がたくさんあります。彼の歌は歌詞が素晴らしい

ですね。

 まずは『案山子』です。この歌は社会人になってから初めて聞きました。さださんの

ベスト盤でカーステレオから流れて来たのですが、運転が出来ないほど涙が溢れました。

 銀行入社半年で一度辞表を出した事がありましてね。その時の事などが思い出されて

・・・それを叱らずに、この歌は愛で包んでくれるのです。『金頼む』の一言でいい・・・。

実際、そうお願いした事のある身にはこの歌は響きます。

 後で聞いた話ですが、加山雄三さんが奥さんとドライブに行った時に同じようにカー

ステレオから『案山子』が流れてきて、海外に行っているお子さんの事を思ってやはり

号泣したそうです。それぞれ立場は違えども・・・泣ける要素がこの歌にはあります。

 それから『関白宣言』のアンサーソング『関白失脚』。私は関白宣言も好きですが、

関白失脚の転調後がやはり好きです。コンサート会場の収録なのでしょうが、さださん

が『頑張れ・・・頑張れ・・・』と歌いますと、会場から『頑張れ・・・』と声がかかります。

皆さんの想いと言うか、この会場の皆の気持ちがとても好きです。さださんも声を張り

上げて皆に頑張れと応援します。いいなぁ・・・何度聞いても泣けて来ます。

 皆、生き難い世の中で苦しみながら努力しているんですよね。そんなに誉められる事

なんてないからね。苦しい事はいっぱいあるけど、嬉しい事なんて数えるほどです。

だからさださんに『頑張れ』と言って貰って嬉しいんですよね。会場の皆の声が喜び

に満ち溢れているんです。そのオーラが伝わって来るんですよね。魂同士の触れ合い

と言うのかな。

 この一体感を経験しに一度コンサートには行ってみたいなぁ~と思っています。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新築マンション内覧会、そしてチーム3Hのミーティング

 視聴率ならぬアクセス件数がブログには見れる様になっています。

 あまり気にはしていないと言いながら、ブログを書く方もちよいちょい気になります。

 あ~、これは感度が良かったのか・・・とかこれは不人気なんだなぁ・・・とか。

 なんでこんな事を言うのかと言いますと・・・。今日も食べた『男の料理のおでん』、2話

連続シリーズでしたけれどもあまり支持されていない様でここしばらくのワースト記録

となってしまいました。メッチャおいしいのにとても残念ですが・・・。

 男の料理シリーズとして男性読者に喜んでもらおうと意図したのですが、焼きそばや

コロッケは評判が良かったのですが・・・おでんはアカンみたいですね。牛すじが

支持されないのかな・・・。食べたことない人がいっぱい居るからな・・・などと考えたり

もしていますが、支持されていない様なので『おでん』はもう辞めようと思っています。

 さて昨日は新築マンションの内覧会に行って参りました。今後、当方でご紹介させ

ていただくお部屋ですのでしっかり拝見させていただきました。(詳細は後日)

チーム3Hのぶらぶらも兼ねての内覧会だったのですが、Hさんは お部屋作りの

ヒントを発見されていた模様です。お部屋作りは感性の世界、どう感じるのかと言う

技を私も磨かねばならないのですがその辺は芸術家肌ではなく、大阪おばちゃんチッ

クですからね~。こういう物件を数見て、感度を上げなきゃダメだなぁ~と猛省した次

第です。

 その後、チームH3Fのミーティングを実施しました。

 心配していた問題の一部が良い形に決着しそうです。Hさんと同郷の人との事でした

けれどHさんの想いがしっかり相手に伝わっておりました。 私もその輪に入らねば

と思っています。『類は友を呼ぶ』と言うのは実際よくあるお話しです。商売の盛衰とも

大いに因果関係はあると思います。身を正して潔く、まずはお客様の利益が第一です。

幸い現在与えていただいた仕事に関しては、加害者さんは別としてそれぞれ関わりが

ある方々の利益が同じ方向に向きだしたように思います。しっかり調整させていただい

て皆さんにお喜びいただければいいなぁと思っております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さだまさしさん著 いつも君の味方・・・泣ける本

 泣ける歌シリーズから乾燥気味の年齢になりつつある私の心に潤いを・・・『泣ける本』

のご紹介です。

  さだまさしさん著『いつも君の味方』(講談社文庫)・・・さださんはトークが上手なのは

有名ですし、小説が映画になったりしていますからご存知の方はたくさんいらっしゃると思

います。

 本著はエッセイですからとても読みやすい本です。11話が入っていますが・・・涙が出る

お話しが何話もあります。のっけから涙ぼろぼろです。

 なかでも、『退職の日』『灘一』『神出鬼没コンサート由縁物語』『最後の客』は秀逸です。

 さださんの曲がなぜあんなに心に染入るのか・・・その理由がこれを読むと少しだけ分

かる様な気がします。

 人との出会い、ご縁をとても大切にしているのです。それは何も有名な方たちばかりで

無く時には食堂のおっちゃんだったり、新幹線の車掌さんだったり・・・。それぞれに素敵

な出会いがあって・・・。

 私も仕事柄いろんな方々と出会います。そのご縁はとても大切だと思いますし、出会い

そのものも決して偶然ではないのだろうとも思っています。

 この本の中に色んな有名人も出て来ます。『最後の客』に出てくる人達はそれぞれ素

敵ですが・・・笑福亭鶴瓶さんもいい出会いを大切にしていますね。さださんと鶴瓶さん

の二人旅から始まったNHKの『家族に乾杯』はその人との出会いをテーマにした番組

ですね。

 この本には愛情がいっぱい詰まっています。愛情に触れる事で乾燥気味の心がちょっ

とウェッティーになるんじゃないのかな。

 追伸

 黒ひつじさんへ 活字好きで泣き上戸さんにはとても良い本ですが、さださんは好き

嫌いがあるので・・・多分、2~3時間で読めてしまう本ですのでもし宜しければお貸しし

ますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ 泣ける歌 愛燦々

ブログネタ: あなたの「泣ける歌」を教えて!参加数

  ものまね番組はあまり好きではありません。

 ただ『行列のできる法律相談所』で私ははじめて見たのですが・・・何か神々しいと言うか

美空ひばりさんが帰って来たようで・・・しかもこの歌『愛燦々』ですから。

 http://www.youtube.com/watch?v=s4p0agZgnsI ☜ 青木さんのモノマネ

 番組は違いますが、You Tube で出ていましたので・・・。

 これはこの方も凄いと思いますが、亡くなられた美空ひばりさんがやはり凄いのでしょ

う。

 http://www.youtube.com/watch?v=NQSoyv7OECo ☜ 美空ひばりさんご本人

 You Tube では、愛燦々は東京ドーム公演のものが多い様です。東京ドームでは既に

体調が悪く、立っていられない程の状況だったと聞いているので悲しくて見ていられない

のですがこの曲は感動を覚えます。満員の東京ドームにこれだけの感動を与えられる

曲は、そして歌手・美空ひばりさんは凄いと思います。

 『人生って不思議なものですね』・・・『人生って嬉しいものですね』

 いろんな事が万人にあります。涙する事もありますよね。そんな人達にそっと語りかけ

てくれる様な曲です。もう亡くなられて随分と経ちましたが青木さんのものまねで向こうの

世界からこちらに、ひとりひとりに話しかけて貰っている様な気持になって思わず涙が

出てしまいました。

 

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おでん讃歌

 関東煮(かんとだき)・・・おでんは大好物メニューです。

 汚い食べ方かも知れませんが、玉子をまずは割って黄身だけスープに溶かして、それに

厚揚げやがんも、ちくわなどを浸して食べたらおいしいのなんの。からしもいいアクセントで

すよね。ここに牛すじが入っていたら最高で、煮込まれた牛すじはプルプルですからね。

柔らかくて持ちあげると切れてしまう程度までしっかり煮込まれて・・・つまりはエキスは汁に

出し切りましたと言うヤツを供養のつもりでいただきます

 玉子の黄身汁に合うのは大根もいいでしょ。面とりなんて高級なマネは出来ませんので

ピューラーで皮だけ向いて後は下ゆでもせずに放り込むだけなんですが(ザ・男の料理)

この方がガツンと来る味になる様な気がしますよ。これで充分においしいですからね。

コンビニのおでんは皆お上品過ぎてねぇ。カツオか昆布か知りませんが、あらゆるうまみ

(えぐみや雑味も)が混然一体となって、スーパー『おでん』が出来るんですよ。だからこの

おでんのおいしい事ったら・・・。

 牛すじが入っていますから油分があるので冷めると×なんですが、おでんは温かいう

ちにいただくでしょう。だからこれ位ワイルドなヤツがいいんですよ。

 ウィンナー巻きもおいしいので、巻かない直ウィンナーもありかなと荒挽きウィンナー

を放り込んだら・・・ウィンナーはもちろんおいしいですが、ウィンナーエキスが入った

おでん汁もおいしくなります。こうなると関東煮より、ワールド煮ですね。

 はんぺんなんか、フタのついた鍋に入れて置きますと、膨らんで鍋一面の大きさに

なっていますよね。その後はシュルシュルと小さくなるのですが・・・あの巨大化はんぺん

をすぐに食べたら・・・最高ですよね。

 ああ、おでん、愛しのおでん・・・。

  毎年の事なので皆さんにお話ししときますけど、ワールド煮はカロリーも高いので

(たぶん)いつも冬に太らされてしまう傾向があります。ここは注意が必要です。

 美味しすぎるので食べ過ぎるのが原因か、継ぎ足し継ぎ足しですからいつも鍋には

てんこ盛りの具材が入っているので『毎食バイキング』状態になるからダメなのか・・・。

鍋は生き物ですから、火をちゃんと入れて管理しながらこのおでんの汁を大切に育て

て行きたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初おでん

 誕生日を迎えてしまい42歳になってしまいました。バカボンのパパよりも年上になったと

言う実感はまだありませんが・・・。体力の衰えは著しく坂道を転がり落ちるが如くです。

 自転車 で運動は始めましたけれど衰えのブレーキはかかりにくいのかな~

 さて、先日は野暮用で白岡町役場に行く用事がありました。白岡町役場のお隣には

物産館があり楽しみで毎回のぞくのですが、梨の時期はとても混雑している物産館も

今はそれほど混雑はしていませんでした。新そば粉なんかが売っておりましたけれども

そば粉は流石に手が出ません。野菜をぐるっと見て回りましたけれども値がちょっと高

いと言うかスーパーと変わらないなと思っている中で、大根が1本80円~150円。生産

農家毎に値を自由につけておられるので若干の差がありますが150円の大根はとて

も立派なモノでした。私はもちろん80円の方を選択して今年最初の『おでん』を作ろう

です。私のおでんには『牛すじ』が丸のまま入っています。大根、練りモノ、牛すじ・・・

海のモノから山のモノまでしっかり入って、それぞれから出てくる出汁(うまみ?)が勝手

に鍋の中でハーモニーを奏でます。決してお上品ではないですがガツンと来るおでんに

なります。2日目の昨日はまだ青い感じでうまみが足りない感がありましたけれども、3

日目にしてようやくいいお味が出て来ました。

おでん屋『ブルーリバー』、開店です~。めっちゃおいしいので、食べ過ぎるのが

難点なほどのうまい『おでん』です。(関東煮ですね)

 牛すじ・・・まだトロトロまでは行っていないですが、いい柔らかさになっていますよ~。

 秘密の調味料も入っていますから・・・これで商売しましょうか。チーム3Hで。

 ご試食してみますか~。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: スマートフォン対決!iPhone派?Android派?参加数

 残念ながら携帯の進化には全然ついていけていません。

 まぁ今に始まった事ではなく、PCに関しては未だに『かな入力』ですから原始人みたい

な状況で止まっているのかも知れませんね。

 携帯も機能で選ぶ時代だから、先日どなたか忘れましたけれども著名な方が言ってい

ましたが、電話とメールしかしないんだから『らくらくホン』でいいんだよと言っていました。

なるほどそうだよね・・・携帯だって使わない機能ばかりが多くて、その使わない機能分

のお金も払っているんだし・・・とんでもないお話しですよね。

 実は私も今の携帯を買う際に、余分な機能はいらないので、①薄くて、②電話とメー

ル機能が充実している事と言ったのですが、こんな条件では探せない。『薄い』と言う

事で探して良いですか?と店員さんに言われて今の携帯になったいきさつがあります。

携帯は『使い捨て』からちょっとお値段が上がってから大切に使う人が増えた様に感じ

ますが、それでもバッテリーの方が先にダメになってしまいます。まだ使った事のない

機能がたくさんある携帯ですが、愛着も感じていますし大切に使いたいなぁと思ってい

ます。

 携帯はスマートフォンだろうがなんだろうが・・・それぞれ愛着が持てればいいんじゃ

ないでしょうか?

 昔、私の周りに居た人が携帯の自慢をずっとやっていました。コロコロと携帯を変え

て喜んでいました。一時期は嫁さんも変えるとかなんとか言っていましたけれども・・・

あんまり賢く見えませんでしたね。とても自己中心的な人だったなぁ。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間国宝 桂米朝師匠

 人間国宝『桂米朝師匠』のCDやらDVDが我が家にはたくさんあります。

 私は専ら夜寝るときに聞いているのですが、奇をてらう事が少なく、話術の確かさなので

しょうとても心地よいリズムでお話しをされますので、最後のオチまで到達することなく、

いつも寝てしまいます。

 寝てしまうのは失礼なことではなく、それだけ心地よい環境になっていると言う事であり

米朝師匠の語り口の凄さなのだそうです。

『The 米朝』と言うDVD+CDのセットがとてもよいです。大ネタの『百年目』も入っています。

夜、寝るときに聞いているのは『地獄八景亡者の戯れ』と言う長い長いお話しです。

なかなか夜、寝付けない人はぜひ一度『米朝師匠』をお聞きください。

追伸

 車の運転には米朝師匠だと寝てしまいますので、『ざこばさん』や『南光さん』がお薦め

ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノロウィルス流行の兆し

 ノロウィルスが流行の兆しなのだそうです。

 私も数年前にノロウィルスに感染したことがあります。その時の顛末です。

 いい関係にあった数少ない女性とお鍋をつつく機会がありまして・・・。

 ねぇ、ノロウィルスって知ってる・・・。私あれに感染して死ぬ思いだったの。もうすっ

  かり治ったんだけど、今年は流行っているみたいだから用心しなよ。

 ノロ?変な名前だね。大丈夫だよ。健康管理はちゃんとしてるし。どんな症状なの?

 強烈な下痢と吐き気。もう食欲なんか全然なくなるし・・・。治って良かったよ。こうし

   ておいしいお鍋も食べられる様になったしね・・・。

 そうか。大変だったね。もう煮えてるし、しっかり食べなよ・・・。

この後、この女性のノロウィルスをしっかりと貰ってしまったのは言うまでもありません。

強烈な下痢と吐き気がシンドイのは3日間ほどなんですよね。ところが潜伏期間があっ

てその後1週間ほどはウィルスをまき散らしてしまうんです。唾液には要注意で鍋など

はNGなんですね。鍋で感染したのか で感染したのか・・・詳しい所は分かりません

が、その後すぐに強烈な下痢。吐き気。今まで一度も経験したことが無いほどの衝撃

でした。午後7時頃におかしくなり始めお手洗いに籠ります。数分おきにお手洗いです。

ウォシュレットは大発明とこの時も思いましたけれども、ウォシュレットでも対処できない

ほどの・・・つまりは肛門が取れてしまうのではないかなと思う程の症状でした。深夜に

なって床に入っても強烈な便意がやってきます。その内意識も朦朧として、もう布団に

入るのは辞めよう。ここで寝よう。便座が温かいのはせめてもの幸い。ウトウト、ピー

ピー、ウ~ウ~。その内夜が明けて来ました。もうこんな苦しいんだったら死んでもいい

とさえこの時は思いましたからね~。

 彼女も数日前にこんな思いをしたんだなぁ・・・なんて思う余裕もなく、アイツ・・・ふざけ

るなよ と思ってしまいました。人間なんてゲンキンなものです。その後もしばらくは

お付き合いしたのですが、その内自然消滅してしまいました。ハハハ。

私の悲しい過去を披露するのではなく、それ位、ノロウィルスは強烈ですので、手洗い

うがいの慣行を・・・皆様方にお薦めしたくて・・・私の数少ない華やかなお話しを披露

した次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝鮮半島の砲撃戦・・・田原総一朗さんのツイッターより

 『韓国が強気に出ないのは、このまま戦争になったら勝ってしまうから。』であり、それは

韓国・米国・中国・日本全てが困ると田原さんの発言は傾聴に値すると思います。

 韓国はドイツの統合に見る経済の混乱が南北統一でももちろん発生する。それが

最も困ると言う事なのでしょう。そうなれば難民の対策として中国・日本も困る。結果と

して世界経済・世界秩序の維持と言う眼で見ると米国も困ると言うモノですね。

 それを承知しているから北朝鮮は駄々っ子の様な事が平然と出来てしまう。また承継

問題がうまく行っていない事だけを見て、『戦果』を功績と捉えて国内問題のみの考え方

で乗り切ろうとしていると言う指摘も的を射ているお話しだと思います。

 世界経済、秩序の前では拉致問題はてんびにかけると小さいテーマと捉えられてしま

うと言う事なのかも知れません。駄々っ子にはゲンコツなのでしょうが、拳骨もくれて上

げられないと言うのは困りものですね。

 戦火は乾燥気味の景気経済にすぐ引火しそうでとても恐怖を感じるし、この機に便乗

したい企業が実はゴロゴロいるとも思うのですが、結果として利を得る国が無く、それは

各企業にも及ぶと言う打算が支配しているから、平静を保てていると言う事なのでしょ

う。第二次大戦以降大きな戦争が起こっていない世界のなんとも微妙なパワーバラン

ス、経済至上主義的な世の中なのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝鮮半島での砲撃戦

 昨日はチーム3Hでアクティブな動きをしていたのですが、まさにその瞬間に朝鮮半島で

砲撃戦が始まっていたのですね。

 世界は不況に沈んでいます。いわば異常乾燥注意報状態にあります。そんな時のこの

出来事は思わぬ方向に飛び火するかも知れません。

 大きなドンパチは困りますが地域限定ならドンパチも歓迎と言う輩もあるのではないで

しょうか。こんな時の火遊びは危険すぎるのですがあまりそう言う認識もなく、世代交代

の為の士気を鼓舞するための砲撃だとすればちょっと問題ですね。不景気で国粋主義

に各国が陥りがちになり、忍耐の度合いも弱くなっています。発火点が低くなっていると

言えるのだと思います。この砲撃戦で亡くなった方が数名いるとの事ですから、本来的

には強く韓国側も強く出ないと国民が黙っていないのだと思いますが、とても大人の対

応をしているので韓国は偉いなぁと思います。ここで戦火を交えるのではなく『いくさ』は

しない方向で各国で調整できないものでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーム3H アクション

 チーム3Hのミーティングをしました。今日はちょっとアクティブな動きもしましたがさて

どういう風に着地できるのか・・・、今しばらくは予断を許さない事態になっています。

 ただ動けば情報は入ってきます。この情報を元に次の作戦を立てなければいけない

のだと思います。

 不動産投資は奥が深いモノですが、ちょっと今回は番外編的な事が発生中ですね。

 今日はいろんなお話しを3Hでしましたけれども、私にはガッテン・ガッテンの連続で

した。

 いい結果でを思い描いてそこに到達できる様に行動したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スター君の誕生日

 昨日は宅建協会の指導日で雨の中、役に就いている社長さんにわざわざご来店をいた

だきました。書類や掲示物等のチェックをしていただき、引き続き法令順守に努めて下さ

いとのお話しがありました。

 指導員さんは一日公務の為にいろんな会社さんを廻るのだそうで大変だなぁ~と感心

しました。ちょうど協会に入会2年目の会社を廻っているのだそうです。さてこれで我が

リバースターも『若葉マーク』が取れてこれから巡航速度で走らなければなりませんね。

ようよう大航海に 突入ですね。

 おりしも今日はスター君の誕生日。もう充分に一人前なのですが、優秀なクルーに

なるべく、またいつかは『船長さん』になってスター君の目指す海に出るべく懸命に

努力をしています。今はちょっと登り坂・肉体に負荷がかかっているみたいです。

ただその負荷もスター君の将来にはきっと活きる経験になるのだと思います。将来

彼が船長になった時にはちょっとだけ先輩として 酒が汲みかわせるといいですねぇ。

仕事は大変だと思います。だけどスター君にはたくさんの仲間がいますので困った時

には1つの頭で考え悩むのではなく、たくさんの仲間に相談して最善の回答を導き出す

様にしたらいいと思います。仲間の存在はスター君の宝物です。お父さんよりも年長者

から同年齢の若者まで・・・この幅も君の人徳が作ったものだと思うので・・・スター君ら

しく今後も振る舞って欲しいと思います。ガンバレースター君

 今日はスター君の 誕生日。私の本心、祈りをスター君に贈りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いい夫婦

  今日は『いい夫婦』の日なんですね。

 残念ながら現在に至るまでお嫁さんが見つかっていない私には、あまり関係のない1日

ですが、微笑ましいご夫婦は私のまわりにもたくさんあります。あんな風な家庭が作れた

らいいなぁ~ と思えるご夫婦・・・いいですよね。

空気の様な存在っていうのでしょうか。

70歳を超えられたご夫婦から昔言われた 素敵な会話です。

 夫婦は空気の様な存在って言うでしょ。あれはお互いの干渉・興味がなくなるって

  思っていたの。でも違うのね。

 え~。ウチの親なんかは一緒に居ると疲れるって良く言っていましたけれど・・・。

 最近、お父さんが入院していたから分かったんだけど。お父さんが居ないと寂しい

  のよ。空気の様な存在って、普段は気にならないんだけれど、いざなくなっちゃうと

  死んじゃうって事なのよ。だって空気は普段意識しないけれど、無くなっちゃうと死ん

  じゃうじゃない。

 そうですねって・・・。ノロけてどうするんですかネ。○○さん

 僕も入院していてそう思ったよ。やっぱりお母さんがいないとネ・・・。

 ごちそうさまでした。ってな感じでしたがここのご夫婦・・・とても素敵なご夫婦でした。

 姉さん女房ですが、奥さんもご主人さんも可愛らしい方でしたね。

 あんな夫婦になりたいなぁ・・・と理想にしているのですが、ハードルが高かったのか・・・

なかなか越えられるパートナーと巡り合わないでいる私です。

いい夫婦・・・これからですね

 世間のいい夫婦はぜひ応援したいなぁと思っておりますので・・・不動産の事ならウチ

の会社にご一報ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

徒然なるままに

 今日は雨です。暑い、暑いと言っていた頃が嘘のようですね。

 暑さの影響は未だ継続中で、鍋用の野菜類の高いことったら・・・。

 こんな中で法務大臣の辞任だとか何とか・・・。おバカさん達に国政を任せていられない

様に思います。裁判員制度を国民にさせるのであれば、国会議員を志あるものにやら

せた方がよっぽどいい国になると思うのですが・・・。

 民主もダメでしたね。さりとて自民には既にお引き取りいただいた過去の遺物。もう

任せたくはありません。借金900兆の責任を棚に上げちゃえる方々になぞ怖くて任せら

れるものではありませんからね。

 恥の心をちゃんと持つ常識人にこの国を委ねたいものです。長きに渡って権力を

持つとどうしてもグダグタになるのでしょう。官僚組織そのものももしかして・・・。

 大きな変革が必要なんじゃないのかな~。さすがにお天気まだはどうにもならない

のでしょうけれど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーム3Hスクランブル発進

 昨日は『チーム3H』で実地調査をして来ました。

 私にとっては他の会社さんの管理物件のお部屋訪問と、とある問題解決の為の現地

訪問です。

 ちょっと大きな問題なのでうまく立ち回る必要があります。その為には1つでも多くの情

報があった方がよく、またご面談の機会が急に出来た時などの為に、1人より2人で行動

した方が良いと思われますので、まさに『チーム3H』の活躍の場です。『チーム満室』とし

ての活動もそうですが、もっと大きなくくり・・・『賃貸経営全般』での行動です

 いろんな状況にご一緒に参加、行動する事で共通の思考回路が出来ますから、どん

どんとこういう場合には『チーム3H』のスクランブル発進が出来た方がいいと私は思っ

ております。1つ1つが勉強の場で、問題対処・処理能力がチームとして向上して行き

ます。またせっかくサポートしてくれるスタッフが周囲を固めてくれている訳ですから、

そのスタッフにも知恵を借りる事だってあっていいのだと思います。

 賃貸経営はお独りでやる作業に非ず、まさにアウトソーシングの賜物なのですから、

いろんな事態が発生するたびごとに『1つのテーマ』でギュッと知恵を絞る、スタッフの

収集を臨機応変に発信する事が肝心要なのだと思います。僭越ながらその中核に

『チーム3H』があると言うのが理想です。

 時限が限られている問題なので、その都度放置することなく、せっかく近くに居る訳で

すので、1つ1つの兆候を見逃すことなく、最善を追求する『チーム』でありたいなぁと思う

今日この頃でございます。どんどんミーティング・行動をして行きましょう

 気分がなったり、なったりするのが一番マズイので、とまでは行かなくとも、

とかで行きましょう。 擬音好きの大阪人ですがブログでは・・・こうなりますね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

必死のパッチ

   必死のパッチ・・・子供の頃、真剣にやる事に対しての照れなのか、真面目一途に

作業をしたりしていたら良くからかわれた。だから・・・と言うわけではないのでしょうが、

技術家庭科の時間にふざけ半分にラジオを作ったら、私と幼馴染の2人だけがラジオ

の電源を入れても音が出なかった。結局二人揃って近所の電気屋さんに修理の依頼

に行ったのですが、電気屋のオッチャンが笑いながら『無理』と言われて、諦めて帰

宅した事があります。

 一事が万事でなぜそう思ったのか分かりませんが『真剣にやる』事が格好が悪いと

子供のころは思ったんですね。そろばんは半年間だけ。習字教室は先生からクビを

言い渡されました。お絵かき教室、体操教室・・・いろんな習い物に手を出しましたが

何一つ実ったものはありません。強いて言うならば『剣道』なのでしょうが、これとて

小児ぜんそくだった私はぜんそく退治の名目で小1から中学校までやらされたお稽古

事でした。気分屋さんで強い時は強いんですが、弱い時にはコロッと負ける所から、

波乗りサトちゃんなんて言われたりもしました。

 『必死のパッチ』・・・は今にして思うと、とても素晴らしい事だと思います。

1つことに打ちこめる集中力は大切です。今は、私は『業務』に必死のパッチです。

楽しい事・人の役に立つ事を見つけられたのですから、懸命にならなきゃダメです

からね。しかし語呂遊びなんでしょうけれど・・・必死とパッチがなぜに結びついたので

しょうね。大阪はバッタモンの事をパッチモンとか言いますから、『パッチ』は好きなん

でしょうけれど・・・。あれ?パッチそのものが方言かな?モモヒキ。ステテコ。

スーパーに行って『パッチ下さい』って言ったら通用しないのかな?

必死のステテコ。なんて格好悪いし語呂も悪いもんなぁ・・・。

 そうか・・・私は大阪以外で産まれていたら、今頃は『集中ボーイ』だったのかも知れん

なぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: お弁当、おにぎり派?サンドイッチ派?

  サンドイッチなんて洒落たものはお弁当には持って行った事がありません。

 子供のころは『サンドウイッチ』って書いていた様に思うけれど・・・。コンビニではおに

ぎりの横に置いてありますね。ただ子供の頃の習慣は代え難く、あまりサンドイッチは買

った事がありません。おにぎりの方が安心感があるのでしょうね。

 具材もサンドイッチはごちゃごちゃと色んな物が入っているし、私はおちょぼ口ですから

食べたら汁はこぼれるし・・・。サンドイッチはロクな事がありません。かばんの中に入れ

ていざ食べようとしたら三角形じゃなくなっているなんて事もありますしね。

 パン食には慣れていないと言うのが最大の要因かな。ゴパンはちょっと興味がありま

す。この辺から慣れて行かないとサンドイッチとは永遠にお友達になれない気がします。

きっとコンビニのシェアも個数でみたら7対3位でおにぎりの圧勝だろうと思うのですが

どうなんでしょうね。

参加数拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: あなたの「泣ける歌」を教えて!参加数

 中島みゆきさんの『ファイト!』ですね。ただ私はみゆきさんの『ファイト!』もいいけど

拓郎さんの『ファイト!』がいいなぁ。↓これとても素敵な『ファイト!』です。みゆきさんの

DJがいいでしょ。 http://www.youtube.com/watch?v=LBdlApgTNYE 

 敢えて『みゆきさん』じゃないのがとても素敵な選曲かなと思います。

 みゆきさんの歌い始めのコメント・・・間奏の時のコメント・・・そして拓郎さんの唄声・・・

この7分弱はとても凄いと思います。この編集をした人も凄いですね。

7分間できっと涙するんじゃないですか?私はもうボロボロ泣いています。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑いの地域性

 笑いの切り口をまざまざと考える場がありました。東西によってこんなに違うのか・・・、

そう思う場でした。

 私は関西人ですから『笑い』は尊いモノです。『男前』よりも『面白い』人がモテる文化で

す。どうやって笑わそうか?と言うのを学校の教室でも考えていました。

 『儲かりまっか』

 『ボチボチでんな』

これが商人文化です。自分を上に上げないんですね。『イヤラシイ』と取るかどうか

は判断にお任せしますが、文化レベルは高いんじゃないかなと私は思います。

東京(埼玉)の人はここの感覚が違うのですね。大阪はボロクソです。汚いとか

下品だとか・・・。これは何も大阪だけではないのでしょう。実際会話でも・・・

 『俺は賢いけれどお前はバカだ・・・』

 『俺は儲かっちゃったけれど・・・相変わらず貧乏か』

的なお話しに終始しています。これは『寅さん』とか『毒蝮三太夫』的なお話しに見られ

るセンスなのかな。ビートたけしさんの漫才時代や、綾小路きみまろさんもこの手の

お話しをしていますね。

 根本的なお話しですが『あの寅さん』が備後屋さんに『相変わらずバカか?』とか、『貧

乏人の発想はまずしくてヤダね~』と言うからそこにおかしみがあるのであって・・・ と

私には思えるのですが・・・武士の国、武士の文化と言うモノなのでしょうかネ。

二人でお話しするときにも、自分の方の立場を下げて滑稽噺をするのが洋の東西を

問わずお笑い文化だと大阪人はそう思っています。チャップリンだって自分を滑稽に

演じていますよね・・・。

 自分が本当に賢いと思っていて相手にバカだとか言うのは洒落になっていない気が

私にはするのですが・・・。自分を貶めて笑いを取る分には誰も傷つけませんが、犠牲

になる人を見つけてボロクソに言うのは・・・。『切り捨てご免』と言う感じがしますね。

切り捨てた方は『ごめん、ごめん』かも知れませんが、『切り捨てられた方は・・・。』これ

よっぽどの信頼感がなきゃダメなんでじゃないのかな。

 強いて言うと、『毒蝮さん』も『綾小路きみまろさん』も『ビートたけしさん』も【おじいちゃ

ん・おばぁちゃん】と言うくくりでバカにしてお話ししますが、そこは愛情があるから笑いが

取れる。お客さんは『この人は私たちをよく観察してくれている。』と感じているし

だからこそ、安心して笑ってくれるんです。同朋意識を感じるのです。そこには芸人の

愛情があるんです。この愛情が『信頼感』となって毒をはかれた本人も笑えるんじゃない

のかな。 (自分だけはジジババと思っていないと言うのもちょっとあります)

こう思うのは私が大阪人だからかな~。『笑いの構造・ユーモアセンス』の地域性?

一歩間違えたら『いじめ』になるんじゃないの?と心配になってしまいます。毒を吐くの

は『笑い』の中では高等技術。自分が充分落ちていないと『寅さん的な雰囲気』を創れな

いんですよね。ビートたけしさんが綾小路さんと語るシーンを昔、見たことがあります。

たけしさんは『この年齢になって噺が自分と合ったんだね』と言っていたのが印象的で

した。

 ユーモアのセンスと言うか、『笑いの地域性』を考えるいい機会があったものですか

らちょっとその部分を切り取ってみました。

(注)

 私と埼玉県人のこの友達とは肝胆相照らす仲です。キツイ事(毒)は吐きますが

まぁそれも彼の個性として捉えています・・・

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒松のうどん

  001 日が沈むのがめっきり早くなりましたネ。

久々のグルメガイド(おいしいものツアー)です。場所は小手指の『黒松』です。

知る人ぞ知る『うどん』の名店です。

003

 メニューを撮ってみました。

004_2

 讃岐うどんですので、丸亀製麺みたいな『コシ』で食べさせるのではなくて『のどごし』

で食べさせる『もちもちつるつる』のうどんです。そんなうどんで武蔵野うどん系の『肉汁』

は珍しいでしょ。↑のメニューにも『お薦め』と書いてあります。

005_2

関西人が大好きな座敷もありますが・・・残念ながら私はお尻の丸みの為に、座敷

は居心地が悪いのでテーブルに座らせてもらいました。注文は『肉汁うどんの大盛り』

と『ごぼうのから揚げ』です。

007 じゃ~ん ごぼうのから揚げです。

写真をみただけで涎が出そうになります。ヘルシーメニューでしょ。これ、とっても香

ばしいんです。これをつまんでいると・・・お待ちかねの『温盛・肉汁うどん・大盛』が

出て来ました

008 大盛りのちょっと多め。マスターが

気を遣って下さいました。15年前から通っているお店ですので、若かりし頃のあの

食欲を覚えていてのサービスです。麺はやや細めでモチモチです。

 温盛ですから汁の方も冷めませんね。ゴボウのから揚げを食べて・・・つるつる

つる~と食べてしまいました。完食です。う~ん、うまい。この食後のお茶がまた

おいしかったです。おいしいものを食べた後の余韻って 素敵な時間ですね。

車で1時間かけても行く価値があるうどん屋さんです。

 さねきうどんですから・・・実は『きつねうどん』もおいしいんです。出汁が関西系で

すから私には◎なんです。大阪が恋しくなるとここでうどんを食べていたんですよね。

20代の頃通ったお店に行って・・・とてもいい時間を過ごせました。

 おいしいうどん屋さんですから、ご興味のある方、ぜひお立ち寄り下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

颯爽と走る黒ひつじさんに・・・

  今しがた、黒ひつじさんと  自転車でバッタリお会いしまして・・・。

 追いつこうと私が懸命に自転車を漕ぐも・・・一向に追いつかず・・・。

 『埼大通りの疾風』と自称していたのですが、黒ひつじさんはアスリートですから全然

早さが違います。 ようよう事務所のそばで黒ひつじさんが気づかれてお話ししたの

ですが、私は息が切れてお話ししにくいのに、黒ひつじさんはケロッとしていました。

毎日鍛えておられるアスリートさんとはこの辺が違いますね。黒ひつじさんの自転車は

ターボか電動アシスト車なんでしょうか。 あいにくの空模様なのに傘もささずに爆走

する姿に『かっこいい』なぁと思いました。

 私も黒ひつじさん位までアスリートになりたいと思っています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

埼玉県庁がエライ事に。

 埼玉県庁に行ってきました。

 広い敷地があるのですがアチコチで工事をしています。

 私の用事のある庁舎は何かずっと工事をしているみたいですが、窓から拝見した所は

何やら『サイボーグ』みたいです。どうも耐震のために補強をしていたみたいですね。

 元々ボロ庁舎なのに補強の為の鉄の×状の器具があちらこちらにガンガンくっついて

います。あれとてもいいお値段なんじゃないかな・・・と感心してしまいました。建て替える

よりも本当に安かったのかどうか分かりませんが、あんなん民間工事では絶対しないだ

ろうと思う程、たくさんの窓が×だらけでした。

 住宅公庫の業務を引き継いだ機構・・・貸し倒れだらけなんだそうです。

 県庁とは直結しないのかも知れませんが、所詮は『税金』。カネは使わなきゃと言う

安易な発想で無駄遣いしているのじゃないかな?と思ったのですがいかがでしょうか。

複式簿記じゃなくて単式簿記でお役人は動くので、『お金はどこからか湧いてくるもの』

と言う感覚があるのではないか?

 行政のやる『経済対策』なんて絶対出来ゃしないんです。無駄が必ずあるのだから

5兆円経済界に無駄金を放り込んでも何千億ぐらいの効果しか出ないんですよ。エコ

ポイントだって無駄だらけ。やらないよりやった方が・・・なんて言いますが、それなら

その分減税した方が絶対効果はあるはずだって。お上にしかできない事とお役人は

考えているのかも知れませんが、所詮は私利私欲、省庁の省益だけしか考えちゃ

いない。仕事を造る為の仕事ばっかりなんですって。

 尖閣のビデオ問題も不愉快ですが、事業仕分けでの何も反省の無いバカ役人の

反乱・・・国民の利益を考えていないバカ役人の姿は、海保保安官の何千倍も罪が

深くないかな?無駄だからやめなさいって言われているのに、どの面下げてまた予算

請求を平気な顔して出来るのか?事業仕分けの場に顔が出せるのか?税金だから

自分の金じゃないからあんなアホな事が出来るのじゃないですか。民間の神経なら

クビになっちゃうでしょう。社長命令、会社命令を無視してお金を使おうとするんです

から。

 県庁のサイボーグ化が悪いと言っているのではないですが、よく考えたのかな?と

思っているだけです。県庁の内部、ソフトの部分は数年前よりもはるかに良くなって

います。スタッフは変わろうとしていると思いますよ。

 ちょっと感じたものですから・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒~っ

 寒いですね。

 今日も自転車が大活躍だったのですが、顔が大きいからか  寒いっ 

涙が出てくるほどの寒さって分かりますかね~。小顔だったらあまり感じないのかも~

と思いながら顔全体で寒さを感じておりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

写真

 このデジカメ全盛時代に『写真のサービス版(L版)』を準備しなければならない事が発生

しました。普通紙に写真を貼り付けてもいいんじゃないかな?と思いますがご指示ですの

で・・・。写真の現像・・・フィルム時代はしょっちゅうやっていました。担保実査に行った時

など、まだ撮れるのですがフィルム屋さんに出したものです。今は『カラリオ』などのインク

ジェット機で写真を印刷するのが主流なのでしょうか?

 さてどこに行ったものやら?・・・こういう時は『趣味悠々』の人に聞くのが良いので

釣り師のF君に連絡しました。大きなヘラ鮒の写真を事務所に飾っていますのでちゃん

と知っていました。教えられた場所に行きましてご主人にお話しすると・・・SDカードを

ちゃっと抜いてマシンに刺します。そうするとドンドンと展開されて、必要な写真を選ぶ

とお店の奥のマシンが写真を現像(印刷かな)して来ます。1枚35円でした。

 これは写真屋さんは儲からないですね。何枚か写真が欲しいだけですから何百円を

お渡しして満面の笑みでお見送りいただきました。写真屋さんはメッチャ変わりました

ね。『富士フィルム』さんはもうお化粧品屋さんですもんね。大きな会社は良いですが、

町の写真屋さんは経営環境が厳しそうです。ご自宅で『カラリオ』っちゃう人が増えた

んでしょうから。Kさんに聞いたところでは写真用の紙もパソコン屋さんに売っている

と言う事ですから、モロに写真屋さんのお仕事を奪ってしまった訳ですもんね。

 今回はサービス版の写真を貼って提出して下さいと前時代的なお話しで写真を準

備しましたけれども、おそらく近い将来、こんな事も言わなくなってくるのでしょう。

 町の中で、こういう劇的変化を探せばいろいろあるんでしょうね。1000円高速のせい

でフェリーボートや船が廃止になるって騒いでいますが、町のカメラ屋さん・写真屋さん

なども時代の流れに飲み込まれた口ですもんね。機を見るに敏でないとイカンのでしょ

うが、『需要がある内はお客さんを裏切れない』とばかりに頑張っているご主人のお店

でしたので・・・『合掌』の気持ちでした。『匠』ですよね。

 僅かばかりの代金しかお支払いできませんでしたけれども『ありがとう助かりまし

た』と言うほっこりした気持ちになれました。

(注)お見合い写真ではないので・・・念のため

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アスリート余話

 文珍さんの落語も含めて・・・アスリートネタが続きます。

 独り暮らしも何かと心配だし、年金の一部を家計の足しにしたら・・・とばかりにお婆ち

ゃんとの同居を開始したモノの・・・お金をいただく訳にも行かず・・・お婆ちゃんはありあ

まるお金と時間を有効に使うべくフィットネスに通います。マスオさん的ご主人はボヤキ

ます。

 『最初は水の中をヨロヨロとゾンビみたいな格好で歩くだけやったんや。偉いもんで

  その内泳げるようになってしもた。波の下に女で【婆】やからなぁ。ハハ。あそこまで

  生きたんやから大人しいにお迎えを待ちゃあいいのに。インストラクターの先生が

  いいのかなぁ。ちょっと見に行ったら先生凄い事言うとったな。』

 『○さん、これで三途の川も泳いでいけますね~。』

 『ワシ、思わず言うたがな。ターンの仕方は教えないでね・・・』

落語のお話しですから愛情あふれるお話として・・・ネ。

 そやけど土日なんか、北浦和の線路沿いなんか凄いですね。奇抜な色の気ぐるみ

か全身タイツみたいな服着て、物凄いオジイさんとかオバアさんが走っていますね。

本人には自分が見えないからいいのでしょうが、人によっては斜めになって走ってい

ます。最近競争激化の傾向にあるセレモニーさんにあの人の後付いて走ったら・・・

と営業斡旋したくなるほどジジババが走っています。棺桶担いで走ったら・・・と思う程

ですよ。

私の自転車もそう思われているのか。あの ブタなにやってんねん。自転車が

可哀そうやって タイヤがペチャンコになってるやん。ブリジストンに謝れって。

そう思われているのかな~。本人は颯爽と『埼大通りの疾風』なんて思っていたのに

本人の想いと傍から見ている人の想いに大いなるズレがあるから面白いんでしょうね。

自分の姿が自分にはっきりくっきり見えたら・・・資生堂も儲からないもんね

北浦和周辺のオジヤンは中途半端にお金を持っているから全身タイツを買うんでしょう

から。オジヤンも乳首が擦れるからあれ着ているのかな。

 まぁ自己満足の世界やから全身タイツも微笑ましいなぁ。私の自転車も自転車が可哀

そうなどと思わない事ですね。本人が良ければネ。ブリジストンにもチクッたりせず、心

は丸く気は長く・・・『万事機嫌よく』の精神でおおらかに暮らすのが一番です。

 斜めになりながら三輪車に抜かれている全身タイツのオジヤンにも『ガンバレ~』と

心の中で声援を送りましょう。声に出しちゃダメですよ。本人勘違いして、実力以上の

事をしますからね。セレモニーさんの出番になります。街中を走る私 を見かけても

声をかけちゃダメです。北浦和全体が私の『ジム』だと思っていますからネ。ブリジストン

にも勘弁してもらっているのです。気ぐるみの脱ぎ方が分からなくなったのでチャックを

探すために自転車に乗っている のです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実り多き一日

 今日も朝からとてもハードでした。

 朝から写真を撮ったり書面を創ったり・・・と四苦八苦。アッと言う間に時間が 経ちま

す。今日は前もって住人さんにも告知されていた我が管理物件『ブルー』の清掃日。ただ

お掃除していただくのではなくて『満足度』を意識してお仕事をしていただける様にお話し

をし、時折作業を拝見しました。オーナー様は元より住人さんにもお喜びいただけなくて

は費用をかけている意味がない訳です。『ブルー』にかかわる全ての方々で『チーム満室』

を創らなきゃな訳ですね。

 その間に何組かの方々と打合せをさせていただき、法務局・県庁にも手続きに行って

きました。ここは 自転車の活躍シーンです。もう自転車無くしては仕事が出来なくな

っております。 

 物件見学にももちろん自転車。自転車の 眼は情報がギュッと入って来ますね。

 夕方は『チーム円阿弥』の打合せでした。またまたいい情報をいただきました。具体

的にご提案を形にしてみたいと思います。

 円阿弥さんは粉寒天の情報源で、自転車をお薦めいただいた方です。

 『自転車で一日20キロ位、調子に乗って走っていたらお尻が擦りむけて血が出ま

  した』

 『アスリートだね。長距離自転車は股ズレしない様に、またお尻にも油を塗るんです

  よ。』

 『えっ、気持ち良さそうな、悪そうな』

 『マラソン選手なんかも汗を吸った服が擦れるので乳首から血が出ない様にガード

  しているんですよ。』

 『皆さんいろいろご苦労しているのですね。私もお尻から血を出すと言う事はアスリ

  -トの仲間入りなんですねぇ』

 『 そうそう。良い傾向ですよ』

 とても奥が深い会話でした。街中の ヘルメット自転車野郎や ジョギング野郎

もああ見えて眼に見えない苦労をしていたんですね。う~ん、勉強になります。

 血を出していたらお尻の皮が足の裏みたいに分厚い皮になったらどうしましょうと言う

ご相談もしましたが、そんなことは気にする事はない。ならないから

 婚期も大丈夫です。

 良い事づくめの一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洒落

  桂 文珍さん。一昨年大宮の独演会に行かせてもらいました。今年は紫綬褒章を貰って

おられましたね。文珍さんは執筆関係も多く面白い本がいっぱい出ています。昨日も文珍

さんの本を読んでいて面白いお話しがありましたので抜粋して・・・。

 近松門左衛門の頃からの大阪は洒落言葉が大好きです。

『下手な将棋』・・・金銀持って苦しんどる。お金持ちを揶揄する言葉です。

『焼跡のバラック』・・・バラックの屋根はトタン板ですから→瓦が無い→変わらない

             愛する彼女に『僕の君への思いは焼跡のバラックや』と使います。

彼女が喜ぶかどうかは別にして・・・これは『言葉』の遊びですね。

次いで『洒落』のお話しです。

吉本興業は『ケチモト』とよく言います。なんばグランド花月に連休のお仕事が文珍さん

にありました。平日は2回の舞台なのですが、連休にもなりますと1日に三回も舞台に上

がるそうです。なんばグランド花月は一日中、いろんな出し物をしていますが、一度見た

人が出てくるとお客さんは帰ってしまい、別のお客さんが椅子に座れる。吉本にしたら

連休は稼ぎ時ですから有名な芸人さんをどんどん使った方がお客さんが入るんですね。

芸人さんも心得たもので15~20分の舞台をキチンと勤めあげ爆笑の渦、吉本はお客さん

がたくさん入ればしっかり儲かります。 しかし芸人さんには平日分と同様に2回分し

かギャラが出ません。ケチモトの面目躍如ですが、文珍さんが会社に文句を言いました。

 『一日三回も舞台に上がっているのに2回分のギャラ。これおかしいでしょ』

 『何を言うてんのや。なぁ文珍君。いつも(平日)は3回演らなアカンところを、2回に

   負けてあげてるやないか。』

 『ハハハ。そうでんなぁ』

 この返しに感心して家に帰ったそうでございます。

 このあたりの会話、素敵やなぁ。

 文珍さんも『金よこせ』じゃなくて洒落で言うたんでしょう。言いたい事をユーモアに

包んで話すのは良い事だと思います。しかし敵は吉本。その上を行く洒落で返す・・・

この会話はとてもいいなぁと思います。文化的です。当事者だったらメッチャ面白いと

思いますわ。ユーモアーで世の中が丸くなる。こんなんを勉強したら世の中うまく行くと

思うんですけれど・・・こんなんばっかりやったら面倒クサイですか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーラ

 昨日の打合せで会った人ですが、 ちょっと打合せ兼運動をした後、ダイエットコーク

(ゼロカロリーのコーラ)をごくごくと飲んだんです。それがなんとなく格好良くてね。

私はゼロカロリーのミルクティーだったのですが『コーラを飲んだ方がシティボーイ(表現が

古いなぁ)』と言う気がしましてね。独りになってからわざわざダイエットコークを飲んでみた

のですが・・・炭酸がキツクてごくごく飲めません。彼の喉はどうなっているのでしょうか。

コーラと言うか炭酸飲料が無性に飲みたくなる時が年に数回ありますが、普段は冷茶を

主に飲んでいる私にとってコーラは大人の飲料ですわ。普段、喉を潤す際に、コーラを

ちょっと飲むのはいいんですが、ごくごくはなかなか飲めませんね。

 コーラはちょっと飲むと『う~、おいしいな~』と言う飲みモノなんですけれどネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の一日

 今日は朝6時起きで昨日の打合せのおさらいと予習をしておりましたら、朝7時に携帯

メールが。もう現地にちょっと早いけれど着いちゃった

 こんな事もあろうかと朝食は摂っておりましたので・・・すぐに現地に駆け付けました

ちょっと運動を済ませてミーティング。いろんなお話しをして来ました。

 お昼と言っても午後3時に事務所に戻って遅めの昼食を摂り、次は夜の部の準備です。

武蔵浦和でお仕事がありまして、いろいろと書類を確認して、ちょいと早めに出たのです

が・・・その分ゆっくりと 電車を眺めながら駅に向かっておりますと・・・私が乗るべき

電車が私の横を走り抜けて行きました。あれれ・・・ゆっくりと歩き過ぎた

最近自転車 ばっかりで歩くのが遅くなったのかな?

 定刻10分前には到着できましたので、そこでお客様といろいろお話しをさせていただ

いた次第です。 いいご縁の橋渡しが出来そうで業者冥利に尽きるひと時を過ごせ

ました。今日はとても充実の秋の日でした。

今日お会いした人すべてが素敵な方、思慮に満ちた方、活発な方・・・それぞれに個性

はおありになりますが・・・これだけいい人と出会いますととてもいい一日になります。

『充実野菜』じゃないけれど、ピュアな方々とご資産のお話しをするって楽しいんです。

野菜分100% って感じの一日でした。(分かり難いですね。この表現)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泉谷しげるさん

 宮崎口蹄疫問題で泉谷さんは『宮崎県民を元気にしなきゃ』とライブ(お祭り)を企画して

それを実現させました。泉谷さんはお祭り爺さんですから奥尻島からはじまって数々の

救済ライブを実現させています。宮崎は11月7日だったみたいですね。最初で最後と言わ

れている1994年のスーパーバンドの実現も泉谷さんでした。

 http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/entry-10699641339.html ☜ これが泉谷さんのブロ

グです。本人さんよりも『コメント』に宮崎の人達の想いがいっぱい詰まっています。

読んでいたら涙が出て来ます。

しげG・・・やっぱり粋ですね。なぎら健壱さん曰く、フォーク界の暴れ者ですが、とても

楽しくて素敵なお爺さんです。役者さんとしてもご活躍ですね。

これだけの感動を与えられる人に私もなりたい・・・ならなければと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車に乗ったら血が出ました

 今日は午前中は大宮に。

 『凄いお話し』がありましたけれどもここでは書けませんので・・・。

 午後は案件の打合せでした。(明日も午前中は打合せです。)

 自転車 は活躍しています。大宮には自転車でス~イですね。ちょうどいい運動に

なります。大宮は道路が混んでいますから自転車の方がちょっと速いと思います。

 ただ最近調子に乗って 何十キロか自転車に乗っていますから、お尻の皮がダメ

ージを受けた見たいです。ヒリヒリしますし血が出てしまいました。

 子供のころは全然平気だったのに大人になったら自転車に乗る機会がメッキリ減り、

それと同時にお尻の皮も薄くなるんですね。あんまり足の裏みたいなお尻だと女性に

モテない気がしますのでホドホドの柔らかさをキープしながら 自転車にも強いお尻

にならなければなりません。この辺の微妙な加減は皆さんどうされているのでしょうか?

何十キロも自転車に乗らないからお尻の皮を鍛える必要がないのかな・・・

ヒップアップでキュッとしたコンパクトお尻になったらモテたりして・・・。アカン妄想が・・・。

もう見栄えは『規格外』のままだと思いますが、『産直(大阪産・埼玉育ち)』ブームです

から何とかなりませんかね・・・。よ~く考えたら産直じゃない婚活男子なんていないの

か・・・。今が熟してて熟れ頃ですと言わなきゃダメなのか。熟してる・・・なんか腐り

かけみたいな気もしますね。これから熟す・・・ちょっと無理か? 

 お見合い以外ではこんな事言う機会もないのかな。以前お付き合いした数少ない

女性のお父さんには『腐りかけが一番ウマイ』けど『フレッシュな時に会いたかった

とつい本音を言ったらメッチャ機嫌が悪くなった事がありました。冗談なのに・・・。

 自転車 に乗り過ぎてお尻から血が出ただけなのに・・・何をカミングアウトしている

のでしょうか。こんなんやから41歳にもなって独身なんでしょうね。どこで間違ったのかな

?先日大阪からオカンが上京した時に、オカンが産んだ時はこんなんじゃなかった・・・

と断言していましたから・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

落語

 最近車に乗らなくなっているので・・・落語を聞く機会が減っています。

 今日は久しぶりの車だったので、随分前に買った“桂 南光さん”の『五貫裁き』を

HDDにかけました。南光さんの声は独特のダミ声ですからちょっと入り難い部分も

ありますが・・・分かり易い落語がモットーの南光師匠です。一度南光ワールドに

入ってしまうと面白い・面白い。

 枝雀師匠亡きあと、ざこばさんも好きですが、南光さんもいいですね。

 今は鶴瓶さんがとても良い落語をするという評判なのですが、鶴瓶さんはCDやDVD

を出していないですからライブしかないんですよね。またチケットが獲れませんのや。

 南光さんの『五貫裁き』・・・メッチャ面白いのですが、ストーリーは書けませんから

皆さん、聞いて見て下さい。我が営業車には入っていますから、ご興味があればリク

エストして下さい。いつでもお流ししますので。

ちなみに・・・

①桂 枝雀師匠・・・【景清】

   同     ・・・【戻り井戸】

   同     ・・・【幽霊の辻】

②桂 ざこば師匠・・・【狸の化寺】

   同      ・・・【崇徳院】

   同      ・・・【高津の富】

   同      ・・・【阿弥陀池】

   同      ・・・【子は鎹】

   同      ・・・【みかんや】

③桂 南光師匠 ・・・【五貫裁き】

   同      ・・・【胴切り】

   同      ・・・【野崎参り】

④立川志の輔師匠・・・【踊るファックス】

   同       ・・・【緑の窓口】

   同       ・・・【抜け雀】

⑤桂 文珍師匠・・・【算段の平兵衛】

            他

がHDDに入っていますので、もしよろしければリクエストして下さい。

 予め言っていただければ、米朝師匠・枝雀師匠の落語はDVDが多数ありますので

おかけすることもできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウーロン茶

 今更ながらですが、ウーロン茶です。ペットボトルから煮出し用まで色んな種類がありま

すが、サントリーのあのデザインは濃くてやや苦・・・。もっと薄くていい香りのアサヒ飲料。

 実は我が事務所の緑茶は結構こだわりのお茶っ葉を使っているのですが、ウーロン茶

部門は、コーン茶、黒豆茶、ルイボスティー、ジャスミンティー等々、定番を探し求めていろ

いろと実験をして来ました。実験の結果『これだ』と言う銘柄には出会っていないままで

冷茶が欲しい季節は終わってしまいましたね。ウーロン茶も結構いろんな会社のヤツを

トライしました。ペットボトルのヤツから煮出し用まで。煮出し用部門になると銘柄もグン

と増えます。黒ウーロンなんてヤツもありますが・・・緑茶よりも味の広がりが少ないのか

なぁ。これは美味しいと言うのがなかなか無い。お値段の幅も結構あるのですが、

高いから美味しいと言うのでもない気がします。

 今年のお茶はコーン茶が自分は美味しいと感じたので、一押しでお客様達にお出しし

たのですが・・・皆さまにはあまり好印象ではなかった模様です。香りがいいのと飲みや

すさで◎だと思ったのですけれどね~。

 まぁいろんなお茶をトライするのは実はちょっと楽しいんです。

 お茶と言えば所沢のうどんの名店『黒松』のらかんか茶が美味しかったのですが。

 また近いうちに食べに行くつもりですので・・・。もちろんうどんも美味しいですから

お近くの方はぜひ一度食べに行ってあげて下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上尾道路

 上尾道路・・・長いこと工事をしていましたが、今日初めて通りました。

 さすがにここは自転車では無理ですね。

 16・17号の分岐点からひょいと上尾方面分岐があります。大いなる田舎部分を通って

日産ディーゼルの工場横から上尾の北部に混まずに行けてしまう便利な道路です。

 まだまだ広い土地があるので何か工事はするのかも知れませんね。

 17号の上尾市役所周辺は結構混むのでいい道路だと思いますよ。ナビには出てい

ないからメッチャ空いています。

 上尾に行って昔のお馴染さんに会って来ました。

 赤ん坊がお父さんそっくりで・・・。いろいろと紆余曲折はあったみたいですが・・・。

 またの再会が出来るといいですねぇ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秒針

 いつの頃から知りませんが、時計はコチコチ言わなくなっています。

 静かにそーっと、だけどメッチャ速いスピードでグルグル廻っています。

 え~なんでやの~と言うぐらいのスピードです。

もうちょっとゆっくり廻ってくれたらいいのにな。セイコーかシチズンがコチコチ言わさなく

なったから時間が身体で感じ取れなくなって来たのかなぁ。

困ったもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筋肉痛

 自転車  で昨日はちょっと移動をしすぎたのか・・・ちょっと身体がアチコチ痛いです。

 この痛い中を無理から押し切って・・・運動してこそ・・・と言う体育会系の精神はもはや

無くなってしまいました 。もうご老体です。先日九州君が1週間に2回程度10キロ走っ

てると言われて、『私も』・・・そう思ったら、九州君が察知して、『お前は辞めとけ』

と言われました。もう若くは無いんだから、膝壊したら歩けなくなるぞ~

う~ん。さすが40代の会話です。

そうなのです。脳もそうなのですが、壊れたら復活しなくなって来ているのです。

嫌ですね。40代。もう騙しだまし運転するビンテージカー見たいなものなのです。

ちょっと下手をすると何十万も修理にかけなきゃいけなくなるんです。

『もう部品がおませんで~』

『新しいの買いはったらどないですか~』的な身体になって来てしまいました。

一日休んで明日からまた 自転車ですわ~

女心と秋の空・・・コロコロ変わる例えらしいですが、私には女心は『砂漠の晴天』で

ずっと見向きもされません。ン?自転車に乗るには絶好の季節。秋って いいです

ねと言おうとしたのに・・・。心の中に秋風が凍みている様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンブリア宮殿・・・味の素

 村上さん、切り取る力が凄いですね。今回は『味の素・伊藤社長』がゲストです。

 村上さんの言葉です。『伊藤社長には大企業の社長にある威圧感がなかった。それが

百年続く企業の厚みだ』・・・こんな感じの言葉を村上龍さんが語っていました。

 私も同感です。今回は学ぶところはちょっと少なかったです。こちらには100年の文化

がありませんからマネが出来ないのです。強いて言うならば『衣食住』の内の1つを扱う

企業と言う事だけが共通点と言うだけで圧倒的な違いだけを感じました。

 歴史がある企業には確かに文化の風土を持つ企業があります。先日、日本のとある

大企業さんと喧嘩をしました。先方は日本有数の大企業の課長さん。こちらは吹けば

飛ぶような零細企業ですからやむを得ないかも知れませんが、一言で言うと『徳がない』

お話しを主張されましたのでお付き合いが出来ない旨の申出をさせていただきました。

(後日談ですが別の方がきちんとフォローされ、雨降って・・・と言う状況にはなりました。

この辺が大企業たる由縁なのかな。人材が居る事も文化風土だと思います。)

 閑話休題。味の素です。食を豊かにする事って大切です。やっぱりおいしいモノを

食べたいと言うのは万人・また世界共通です。豊かさを感じる第一番目のモノです。

お金をかけずしてもおいしいモノを食べさせよう。と言う発想は凄いですね。1袋60円

の、しかも調味料を軸に商品構成を創っていくと言うのはマネのできない技だと思い

ました。

 味の素って奥深い凄い企業だなぁと改めて感じる番組でした。

 零細でも社長をやっていますと、企業の文化度合いについて肌で感じる時が色々と

あります。立ち居振る舞いが横柄だったり、商道徳に悖る言動があったり・・・。こんな

営業・管理職もたくさんおられます。企業はヒトの集合体ですからやはりキチンと教育

されていなければダメで烏合の衆の集合体は弱いです。『こことは付き合いたくない』

と思わせる大企業と言うのも案外多いです。会社の看板が自分の看板と勘違いする

のは人間の業なのかもしれません。私は企業と付き合うのではなく、ヒトと付き合いま

す。名刺に見たことのあるマークがあろうが肩書が凄かろうが、ヒトに徳がなければ

お付き合いできません。

 大企業だから凄い人がいると言う事では必ずしもありませんが、人の層の厚さと言

うか、『あっ、この人とは一緒にお仕事がしたいな』と思わせる人が多いのも大企業で

ある場合が多いのですが・・・教育なのでしょうね。

 新興企業で、徳の無い方が代表をしている会社と言うのは、『類友企業』と言うか

文化のカケラも感じられない会社の場合が多いです。『お金オンリー』企業ですね。

お金の執着度合いと文化は反比例し、業歴と文化は正比例します。(相関がある)

文化は一日にして成らず。お金よりも徳を積むことの大切さを知るって難しい事です。

ここ数日、色んな方とお会いして、大きな会社からそうでない会社まで・・・。また担当

さんで、誠実で良い仕事をするなぁと感心する担当さんと出会い、彼の為ならばこちら

も一肌脱ぎますよと思わせる担当さんと一緒に仕事をしていますが、これは小気味よ

いと言うか爽やかですね。こんな担当君がいたらこの会社はいい企業なんだろうなぁ

と感じますよね。文化度合いが高い企業なのでしょうね。

 100年続き、ますます大きくなろうとする味の素とは比較する術もないですが、我が

リバースターも『礎』だけはしっかりとしたい・・・それはまさに私が常に身を正す事に

あります。誠実かつ経験を積みながら win-win を徹底して守ること。そしてそれがき

ちんと醸造されて文化が産まれるのだと思います。徳を積むだけではダメなんです。

商売の道を踏み外さない事は最低条件ですが、『醸造』は周辺環境と相まって初め

て出来る自然の摂理です。私だけでいくら努力をしてもダメなのですが、さりとて環境

に働きかけなければ絶対に醸造されません。『運』『縁』その他諸々の要素も必要なの

でしょう。

 『味の素』ははるかかなたの目標ですが、こんな会社を創りたいと思わせる、洗練

された企業文化に触れる心地よさを感じました。リバースターとお付き合いをしていた

だいて・・・心地よさを感じていただける企業づくりをしなければダメですね。目標を

掲げなければ絶対にそちらに舳先は向かないのでしょうが・・・なかなか海図の読み

方が難しいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北浦和→武蔵浦和→北浦和→大宮→北浦和

 今日は 自転車大活躍でした。まずはお届物がありましたので武蔵浦和まで・・・

サイクリング~サイクリングヤッホ~・・・路地を曲がって曲がって・・・。

そしたら電話がありまして・・・今日の2時に電話工事・・・あっ忘れてた~

まだ時間はあるからダッシュダッシュ 行きはサイクリング小僧でしたが帰りは競輪

野郎でした。どう考えても全力で走っていたんです。首からかけた携帯で時間を確認し

ていたら、ものすご~く マイペースなおばさんが 青信号になったら『今何時ですか?』

サザンかいと思いながら、『ちょっと待ってね。』携帯をパカッと開いて『○時○○分

です』と言うとどうも・・・と言って去っていきます。

 どう見ても競輪野郎やのに・・・見て分からんか またまたダッシュでようよう事務

所に到着です。約束の5分前にはちゃんと到着でした。 パンクチュアリーなんです。

電話工事をして貰っている内に、秋の日は釣瓶落とし・・・でもう暗くなってきております。

アカン。大宮に行かなければなりません 。 また自転車ですが、今度は時間制限が

ある訳ではないので キョロキョロしながらサイクリングです。 もう夕方の空でした

がそれから管理物件のお部屋のお掃除をちょっとさせていただきました。 昨日

管理物件をチェックしに来た時に気になった所がありどうしてもお掃除したかったんで

す。すっかりキレイになって満足です。帰りの 自転車の心地よい事ったら・・・。

 もう 暗くなっていましたけれども、スイスイス~イと自転車で帰って来ました。

20キロ位は自転車に乗ったのではないでしょうか。自転車と一体感が出て来たかな

大学生の頃『西大路の疾風』と呼ばれていたのですが、あの頃の感覚が戻って来た

気がします。西大路の疾風(かぜ)って・・・と言うなかれ。京都はバスがいっぱい走って

いるのですが・・・その中でも早い『快速バス205系統(最強のバス)』よりも早いって

バスに乗っている学生仲間から言われたものです。大仏パーマでピンクのチャリンコ

に乗っていましたから バスからは『物凄いオバチャン』に見えたらしいです・・・。

私はなで肩やからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

漁船問題がおかしな方向に・・・

 漁船問題・・・海保の職員が『自分がやった』と認めた見たいです。

 この職員さんに対して『厳罰にしないで』と応援があり、激励の連絡が海保にあるそうで

す。

 善悪から言ったら、アカンものはアカン。ただ江戸時代の『直訴』の念があるので、それ

を汲めと言う想いがあるのかも知れません。

 こんな事が許されるのか・・・許していいのか。知りたい事は何でも教えてあげればいい

とそれぞれの職員が勝手な判断をして、たまたま情報を知りうる立場の人が好き勝手

をしたら偉い事になります。

 そもそも国の判断が間違っていたのではないか、と小泉ジュニアが国会で菅首相を

責め立てていたけれども、だからイコール海保の一職員が情報を勝手にユーチューブ

に流したものが肯定されるのではないと思います。きちんとそれなりの手続きを踏まな

きゃマズイ。

 自国の領土の問題になると、たちまち温厚な人達もかなり保守的かつ高圧的になり

がちになるらしいです。尖閣や竹島の中国・韓国の人達の動向をみても分かります。

普段仲が良かったお隣さんと、境界線問題で揉めたご近所さん・・・みたいなもんです。

熱くなったら良いと言うモノでなく、粛々と対応すべき問題です。国粋主義にならない

方がいいです。どうも勢いから行くと、海保職員には寛大な処置をした方が支持され

そうな状況ではありますが、こんな事で迎合しないで欲しいと思います。

 信賞必罰が狂いだすと行政が立ちいかなくなります。裁判でも死刑判決が出せなく

なった裁判員制度の問題といい、なんか国の形が歪んで来ているように思います。

マスコミも変な煽り方をするのでなく、キチンと善悪の判断は自分でしてから報道して

欲しいモノです。『知る権利』は全てに優先するわけではないでしょう。『公共の福祉』

と称して、無理やり立退きさせられる家がありますわな。外交上必要な判断と言う事

なれば『知る権利』は制限されても仕方がないんと違うのかな。あるいはそのジャッジ

をやっていい人はその情報を知りえる誰もが自由にやって良い・・・と言う事にはならん

でしょ。そんなことしだしたらメチャクチャになりませんか。『今回だけ特別に赦す』とは

言えないでしょ。

 いつからこんな事がまかり通る国になろうとしているのかな。

 『べからずは地獄よりも天国の方が多いはずだ』・・・モラルをちゃんと守る人が多い

から天国の治安秩序は守られるのであって、やりたいことを何でもやったらいいので

はないですよね。『約束事』はちゃんと守らなければダメでしょう。

 公務員さんに限らず、仕事をしている人すべて、仕事上知り得た機密事項は口外した

らアカンですよね。守秘義務です。それぞれの判断でこれは赦されると漏えいするのを

奨励したらアカンやろうと思うのですが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kさん

  Kさんからご連絡をいただきました。

 久しぶりだけど元気にしている?

 『はい。連絡しようと思っていたんですが・・・。本社移転手続き中なんです。』

 ここから後の会話は省略ですが、ちょっとした出来事があったのがどこからか耳に

入ったらしいです。

 私自身がとても驚いたのですから、第三者の人が見たらビックリした事でしょう。

 北浦和で元気に頑張っておりま~す。

 今日もお休みだったのですが、しっかりご商談に行かせていただきました。

 さてさて明日もバタバタですが・・・。

 お客様のお役に立っている事は嬉しい事ですね。

 Kさんは師匠ですからちゃんとご連絡しますからね。またご挨拶に伺います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電車音

 電車の音は慣れますね。

 生活音と言いますかテレビの音とかステレオの音なんかが普段はありますから、

自然にそれに紛れて来ます。耳はとても優秀ですので、必要のない音はだんだん

拾わなくなってくるのじゃないでしょうか。

 いつ頃からか分かりませんが 電車の音があまり気にならなくなって来ていま

す。先日元町周辺を自転車で走った時には随分静かな街だなぁと感じましたけれ

ども、さりとて電車音は不快ではなくなって来ました。

 自動車の音、トラックなどのひっきりなしの振動と比べるとやっぱり電車音の方が

馴染みやすいのだと思います。

 同じ音の量でも高低・振動の有無で随分感じ方が違うのではないでしょうか。

 そういえば最近の工事現場には『ただ今の騒音量○○db』と言う数値が出ていま

すね。55~60位の値になっている様ですが、ご近所さんには音より振動がキツイん

じゃないかな~と見ていて感じました。

 きっと耳だけじゃなくて『身体か危険』と感じる度合いなんでしょうね。

 そう考えたら確かに電車音は安心です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: もしメンバーの一員になるなら、どのアニメがいい?参加数

 もちろん『ワンピース』ですね。ワンピースは自分の今と重ね合わせて読んでいますから

『もしもメンバーの一員に・・・』ではなくて、同時並行だと思っています。ルフィ達と同じ時を

過ごしている感覚です。

 彼らも苦労していて大変ですが、案外こちらもいろんな事がありますからね~。

 『仲間』を大切にすること。そして現状に甘んじないでどんどんと高みに・・・ワンピース

を楽しみながら目指す事 に全力で 頑張りたいですね。

 そして『今を楽しみたい』。

 『じゃりん子チエ』も好きなマンガです。『釣りバカ日誌』もね。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嬉しい便り

 今日は『Tさん』から嬉しいメールをいただきました。

 今、一番欲しかった『風の便り』です

 もちろんお仕事の件は別ですが・・・。

 嬉しい嬉しい便りでした。

さぁ、私も頑張らねば と私が元気になれるご連絡でした。

お忙しい中、ご一報ありがとうございます。

 私もTさんと同じく環境が変わって一から道を独力で開拓する立場です。今は

Tさんが一歩リードですね。私も負けない様にしっかりと見習って頑張りたいと

思っています。

 私の自転車 以上に、いい汗を流されておられますので健康状態は問題

なしだと思いますが、環境の変化にはご留意くださいませ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北浦和はいいとこ

 北浦和はいいとこだっせ~ と言っていたらこんな事がありました。

 近所の小さなスーパーにお買い物に行ったのです。

 『産直』コーナーがあり、それ程安い訳ではないけれども『産直』の響きの良さも相まって

時々このコーナーを覗きます。今日はナメタケの大きいのが売っておりまして思わずおい

しそうなので買ってきました。しいたけのどんこも1袋○○円で売っておりました。おっ、

安いこれも鍋に入れて食べよう 北浦和のスーパーは安い~・・・と家に帰って冷蔵庫

に放り込みお仕事に精を出します。

 さて夜になって、お料理をと思い鍋にいろんな具材をテキトーに切ってグツグツと煮

込みます。今日は『カゴメのトマト鍋』と嬉しく思っておりまして・・・ふと産直のどんこの袋

を見ますと『中国産』の文字が どんな『産直』やねん・・・と思わず笑ってしまいました。

 『おばあちゃんか』 北浦和にはスーパーがたくさんあり『サティ』以外はお客様の

高齢化率が高いんです。きっと別のコーナーにあった『どんこ』をカゴに入れたんでしょう

ね。そしたら産直コーナーに良いのがあったんでしょう。前のコーナーに戻しに行くのも

メンドーだからココに置きはったんでしょうね。本来なら怒る トコですが、産直コーナー

で買って来た『どんこ』が中国産・・・で笑わせて貰いましたから・・・お安いものです。

こんなプチイタズラはオーケーですね

 北浦和はいいとこなんですけど・・・小さなスーパーの産直コーナーはちょっと注意

が必要です。  もちろんおいしくいただきましたよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北浦和讃歌

 北浦和駅って昭和11年に開業したんです。そしてJRの扱いでは京浜東北線ではなく

東北本線北浦和駅となるそうです。京浜東北線と言うのは俗称で東北本線、東海道本

線を借りているみたいな扱いなんだそうな。

 京浜東北線の最高時速は90キロ。一方の東北本線は120キロ。北浦和・与野間には

線路が8線16本ありまして、しかもそれぞれ運転本数が多いモノですからそれこそひっきり

なしに電車が走っています。最近ファンが増えている貨物列車も多く走っています。

 北浦和駅は埼玉大学の玄関口であり、また埼玉りそなの本店や浦和区役所なども最寄

ですからビジネスマン・学生の街と言う性格を持っています。おいしい洋食屋さんや居酒屋

さんのランチが狙い目と言う素敵なB級グルメタウンです。常盤や元町などと言う高級

住宅街もあるのですが、庶民的な名店はたくさんあるのですが高級店はあまりありませ

ん。県営住宅や各企業の社宅もたくさんあるのでやはり庶民的な駅なのだと思います。

商店街はあるのですがアーケードがある商店街ではないのでちょっと寂しいかな。スー

パーが大小いろいろありましてそのスーパーが栄えている感じがあります。スーパーが

こんなにあるのにちゃんとどこも頑張っているのですから大したものです。競争していま

すから物価は安めです。

 北浦和と言えばココと言うキーテナントがないので、ちょっと埋没感はありますけれど

とても楽しい街ですのでお近くに来られた際には途中下車をされてはいかがかな・・・

と思う今日この頃でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

181系 引退

056 057

 キハ181君、定期運用は引退してしまったんですね。

 ドルドル言いながら、またまっ黒な排煙を上げながら走る姿は山陰の王者としての

貫禄があったのですが・・・。ボンちゃんの489系もラストランをしてしまいましたし、

028

古い車両と言う事は、エコではないと言う事と、乗り心地が良くないと言うこの2点で

淘汰は仕方がない事なのかも知れませんが、キハ181君も489君もなんと個性的な

顔立ちかと言う事ですよね。また私の子供時代の憧れ と言う側面もあるのかも

知れませんね。

034

 189系ですかね。この特急君も大好きです。(北近畿は消滅するのかな)

 これらのおじいさん達はもうすぐ引退をするのでしょうが、ちょっと残念ではあり

ますね。

 沿線住民にはウルサイ電車だったりもしますが、まぁそれはそれ辛抱の範囲で

す。

 子供の頃の憧れの電車がだんだん居なくなるのは寂しい事です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャリブラ

 昨日はチャリンコ ぶらぶらをしました。

北浦和から与野方面まで主に東口を中心に散策です。目星をつけた物件を見つつ、

街並み、街の持つ雰囲気を肌で感じながら、いろんなお話しをして来ました。あっと

言う間の3時間でした。積算による担保価値とは違った『資産』としての価値を感じる

ためのツーリングとでも言うのでしょうか。

 20年前の北浦和~与野のお話しも随分伺いました。また20年前にタイムスリップし

た様な一画にもご案内いただき・・・何度も周辺は通っていたのですが、へぇ~

感心することしきりでした。

 また3人の共通の趣味も炸裂です。 写真も随分と撮りましたが一番上手で知識

も豊富なH君は流石に上手に撮りますね。私の方は帰って見直すと手ぶれや肝心の

顔が写っていなかったり・・・何これ的な写真の山。電車は引き付けて撮らないと

上手に撮れないですからね。う~ん。チャリブラの楽しさに心身ともにシビレてしまっ

た一日でした。

 事務所では物件のお話しが中心でしたけれども、今度は 電車のお話しもH君の

写真を中心にお話ししましょうか?これから寒くなりますのでココアでも買っておいて

お茶飲み話ならぬココア談義をしてチャリブラで冷えた身体を温めましょう

 ちゃりぶら、サイコー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンピース 60巻

  『ワンピース』60巻が発売になりました。

 もう偉く売れている漫画ですから『ワンピース』について今更語る必要はないですね。

 いい漫画だなぁと思います。今は仲間がバラバラになっているのですが、次の巻で

また集まるのかな。(ジャンプは読まないモノですからちょっと情報が遅れています。)

 仲間の事を思いやって、それでいてそれぞれの個性をちゃんと尊重して皆で高みに

登っていこうと言う漫画です。素晴らしいと思いますし、大の大人が涙する事もよくある

漫画です。この漫画でドキドキできる人とは友人になれると思える位の漫画です。

 ワンピースはちょうど自分の成長と重ね合わせて読んでいます。大海原に漕ぎい出

 と言う所からスタートしましたが『仲間』の存在は常に大切です。仲間については

スタート時点から紆余曲折がありました。面白いほどの迷走でしたけれども色んな方と

の出会いにより集約されて今の道筋が出来て来ました。

 つい最近も大きな出来事がありました。私にも相手にも大きな傷が残っています。

 さてこれが双方にとって幸せになるきっかけにしなければダメなのでしょう。縁あって

仕事を共にする事が出来た仲間にはどんな事があろうとも幸せになってもらいたいと

思っています。せっかく掴んだチャンスでもあるのでちゃんと活かして欲しいと思います。

ワンピースみたいな仲間、大航海に命を預けられる仲間・・・がどれだけ出来るのか?

『今を楽しむ』べく大いなる仲間が私にはあります。今日も時間を共にしましたが素敵な

時間を、仕事について大きなオーラで包まれている時間を過ごしています。

 『仲間』・・・とても大きくて大切な存在です。これを真正面にした漫画がこれだけヒット

している事って素晴らしいと思います。そして大航海をしている事を幸せに感じます。

 これからどれだけ多くの人と交わってそれぞれが高みに行けるのか・・・楽しみです。

 最近身体の衰えを感じ始めても居ますけれども、まぁそれはそれとして頭の中から、

心の中からキレイに笑える様なお仕事が出来ると嬉しいですね。

 今までお付き合いのあったお客様、ご同業、スタッフ・・・これらの仲間に幸多かれと

ワンピース60巻を読んでそう思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

政治・・・TPPの事

 TPPで揉めています。まさしくグローバル化か鎖国かと言う問題です。

 今の日本は内向き志向で農業保護と言う視点がすぐに出てくる環境にはありますが、

やはりうまくないのでしょう。グローバル化は国際化に非ず。現状は既にうまく行ってない

のだから、それを改める為にはどうしたらいいのか。現状を肯定しないで『変化』を肯定

する為には必要でしょう。農家の戸別補償はバラ撒きだと指摘したマスコミも多かった訳

ですが(野党も)、現状の食物自給率、農業人口の高齢化問題を見てこれが正しいとは

思っていないはずです。このままではマズイけれども放置すると言うのではお話しになら

ない。国民も農業政策は正しいと思っていません。歪んでいると思っています。

 じゃあ何に対して正すのか?と言う考えが必要です。それがイコールTPPかと言うと

私も判断は出来ないけれども、鎖国を正当化する事は正しいとは思えません。

 競争で勝てる農業を創らなければ農業の雇用活性化は無理ですよね。そうすると

農業人口はますます高齢化します。人間ずっと生きていければいいけれどもいつか

は死んじゃうのですから農業人口の高齢化は、農業人口の絶対数の減少につながり

結果として食物自給率は減少します。所得の補填と言ったって国にお金がない中で

農家にお金を補填するのが歪んでいるのは間違いがないでしょう。もっと切実なお金

の使い途がいっぱいありますからね。騙しだましの農業政策はもう限界です。

 TPPに反対している政治家さんは自分の事しか考えない姑息な方々だと思います。

民主党に至っては小沢さん・鳩山さんが政争の具に使っています。国家の事、農業の

事など全然考えていません。こんな方々には政治は任せられないと思います。よ~く

TPP反対と言っている人の顔は覚えておきましょう。次の選挙では国家の事を、農業

の事を考えられない人は政治の場から退場願った方がいいと思います。TPPが正しい

かどうかと言う事でなく、現状では立ち行かないのだからどう変えるのか、真剣に考え

ようとしている人達でないとダメだと思いますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: あなたの勘って、当たるほう?参加数

 勘は当たりませんね。だから勘では動きません。

 しっかりと考えて思考力で動きます。

 霊感って言うのもありません。不動産業をやっていますと物件に前のオーナーの気持ち

が乗り移っている・・・、あそこで自殺した・・・、もっと言うとこのワンルームは前のオーナー

が自然死した・・・なんて言う物件と出会う事があります。私自身でも何件か出会っていま

す。怨念と言うのはどんなものなのか良く分かりませんが、亡くなった物件については

告知事項ですからしっかりとご説明申し上げます。が、戦後は関東近郊も空襲にあって

いる訳で、実は無念の思いで亡くなられた方々がいっぱいいるはずです。そんなモノは

告知できませんもんね。大量に亡くなったら怨念も十把一絡げになってしまうのかな。

感性の問題って凄いです。昔、こんなご夫婦をご案内しました。

 『最上階角部屋でお値段も予算内。いい物件ですね』

 『あそこに見えるのはなんですか』

 『個人のお庭ですね。きれいにお手入れされていますね。借景ですね。』

 『鳥居があります。不吉です。』

 『お稲荷さんでしょ。神様を祭っておられるんでしょう。』

 『きっとあのせいです。天井が迫って来ます。気持ち悪くなって来ました。』

 『そうですか?では今日はこの辺にしましょうか。』

 『あの丘は?』

 『貝塚と古墳です』

 『古墳?お墓?そんな不吉な物件を私に薦めるのですか?』

こんな方がありました。永遠に物件を持てない、持つ気がないのでしょうね。

『感じる』と言われても・・・古墳はお墓?公園ですよ。

 霊感ってあんまり好きじゃなくなったのはこの後からでした

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今を楽しむ心・・・ほな創りまひょの精神

 『今を楽しむ』って大切ですね。

 グローバル化(まだ引っ張っています)のキーワードやと思います。

『ほな創りまひょ』って思えるのも、『無いモノならば創ったらええやん』って言う精神です。

もちろん『ほな創りまひょ』と言うからには、眼の前にはお客さんが居ます。そのお客さん

に喜んで貰う事が大前提です。お客さんが喜ぶから報酬をいただける訳ですので、お客

さんとしっかりお話しが出来なきゃダメなんです。(聞けなきゃダメなんですね。)

 『喜んでいただく事に喜びを感じられる』心、精神を常に磨いていたいものです。

 WIN-WIN と言う精神ですが、三方よしと言う近江商人の心でもあります。

 それが大阪の地で『ほな創りまひょ』となる訳です。

 常に『ほな・・・』と思える心持でいると言うのはよっぽど心身が鍛錬されていなければ

ならんです。かく言う私だってスルーしてしまう事がいっぱいあります。(無くさなアカンの

ですけどね) 気力・体力が充実していないとお客さんの気持ちが自分のアンテナに

伝わらないんですね。アンテナの精度が落ちてしまう。お客さんはちゃんと電波を発して

いる訳ですからそれを汲み取る心が必要です。

 日々精進して『ほな創りまひょ』と言えている時は、『今が楽しい』と言える時です。

 日々寝る前に反省して『今が楽しいか』(ほな・・・と言えているか?)と考えています。

 『五省』の精神を持ってしっかりと反省し、常に『ほな創りまひょ』と言える状態にした

いですね。俯瞰して大きな眼と心で物事に対処したいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

物件見学

 今日は北浦和周辺の物件を見て回りました。

 『物件』が泣いているモノや古くてもちゃんと管理されている物件・・・1階の店舗は『空室』

が散見されました。

 物件としての価値はあるのにお手入れをしてあげない言わば『素ッピン』さんが売り物に

なっているとちょっと可哀そうに思えます。

 コテコテの厚化粧とまではいかなくても『薄化粧』程度はあっていいのかな?と思います。

 あるいは大阪オバチャンチックな物件も時々みかけますが、これなどは好みの問題で

ちゃんとメンテがされていれば入居者さんは気持ちよく住めるように思うんです。また

売りだされている場合もオーナーそんの意気込みが感じられます。

 Aさんは売却される物件の外壁をキチンと塗装して売っておられましたけれども、それ

だけの価値はあった様に思うのです。感覚的にそうされたのか、それとも不動産屋さん

からアドバイスを受けたのかはお聞きしていませんが優れた判断だなぁと感じます。

 不動産、殊に建物はしゃべりませんが、建物の声を聞いて上げて欲しいなぁ~と

思った次第です。本当は建物の声が聞こえたのであればウチの会社が管理に携わ

れば不動産君は喜ぶのかなぁ~ とも思いました。

  自転車に乗るといろんなモノが見えて来ます。『ゾウの時間・アリの時間』と言う

本があった様に思いますが、私も自転車で見える世界でしっかりお仕事をしたいモノ

です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: 【イベント開催】2010年の『感字』を募集中!参加数

 まだ一年を振り返るには早いですが今年の春の天候不順から始まって、夏の高温等々

の異常気象。お天気だけじゃなくて景気経済、外交なども同じなのかな。変化の兆しです。

そういう訳ですから『変』(変わる)が今年を代表する一字じゃないですかね。あるいは『産』

か。もう『変化』から一歩先に進んだ感じはありますね。もう戻れない一歩を進んじゃった

様に思います。みかんなどは今の産地ではもう作れなくなってしまうらしいですし、魚沼が

米どころと言うのも今は昔の物語になるとの事。北海道は今まで米作りには向かない

土地だったのが本当においしい米の産地になるでしょうと言う事です。

 戦後の政治の在り方も変わったです。今はとてもギクシャクしていますが、もう過去には

戻らないでしょう。もう騙し騙し時代に合わせて来た姿では居られなくなって来たのかな。

昨日のカンブリアじゃないけれども、内向き志向の鎖国状態ではダメになって来たという

事か。

 ただ世界各国が現状の打開の為に外に打って出る事をし続けると『衝突』も起こります

ね。中国がその最たるものですが、アメリカ・ロシア・中国・北朝鮮・・・一国のリーダー

が変わる又は政権選択の時期を今年から来年にかけて相次いで迎える事も偶然の一致

と見るべきかどうか。

 欲望の赴くままに地球も大きくなればいいのですが、球の大きさは変わりませんので

大きな衝突が起こらねばいいのですが。

 上手に皆さんがグローバル化を果たして、内向き減点主義から加点主義・・・何か

新しいモノを創る事に喜びを見出す事に重きを置ける様になればいいですね。

 楽天主義はいい結果をもたらすそうです。だってまずは『夢』『理想』がなければそこ

に至る道筋・シナリオが考えられないですからね。今みたいな不況期には皆が不安に

なって『取説』を求めがちですが、何もないキャンバスに自由な発想で絵を描く方が

楽しい訳です。それを楽しいと思える心にならなきゃアカン訳です。

 縛られている方が安心感はあるのかも知れませんが、開国主義、維新の精神ですね。

 一億総中流では産まれなかった維新の心が芽生える土壌が出来たのかも知れません。

 下級武士だから出来た維新です。幸い下流を感じる又事実下流になっている人が増え

て来たからこそ、大きな揺らぎ・時代の変化が起こるのかも知れません。一億総中流と

言っている時には時代に満足している訳ですから、変化より安定を望む訳ですが、『下』

を意識すればするほど、そこから抜け出そうとする力が産まれるのでしょう。維新には

素朴だけど華やかさが感じられますが、こんな時には『楽天的』にどれだけ大きなスケー

ルの発想が出来るかが物事の成否を左右するように思います。どうせならメッチャ大き

な大風呂敷を広げた方が楽しいし、それが一番遠くに行ける『切符』の様な気がします。

グローバル化は英語が出来ることに非ず。頭・心の障壁をどんだけ取り払えるかと言う

事ですね。

 そこに思いが至ったので『変化』の『変』か『産まれる』の『産』が今年の一字だと思うな。

グローバルで『開』もありかな・・・。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カンブリア・ベルリッツ内永ゆか子さん

 私は英語がほとんど出来ません。しかも女性論みたいな感じでスタートしたので『違うな』

と思いました。自分が求めているものに合っていないと。

 番組進行の中で『女性論』『英会話』と言うモノからだんだん離れて行き、グローバル化

とは何だろう?と言う所に考えが行きました。

 確かに今、『内向き志向』と言うモノがまん延し、限られたパイの獲り合いに終始している

感があります。昨日ご来店いただいたHさんから同業他社のお話しを聞き、また現在ウチ

の会社が抱えている問題点についてご相談させていただきましたけれども、ここで終始

してしまうとまさに内向き志向です。Hさんはまさに発想力豊かな『ほな作りまひょか?』

のプロセスごと楽しめるご仁ですので、私もそこに乗っかって無限大の可能性に発想を

乗せなければダメだった訳です。内向き志向はツマラナイです。減点主義的な発想に

なってしまいがちです。Hさんに自社の問題点をご相談申し上げた時には気分も

なってしまっていましたが、発想の転換、グローバル化です。何も英会話が出来なきゃ

ならない事はなくて、頭の中・思考回路が外向き指向になれば良いのだと内永さんの

お話しを聞いていて頭が切り替わった気がします。

 Hさんにもツマラナイお話しをして大変申し訳なかったと大いに反省している次第です。

 不動産業と言うグローバル化とはほど遠い分野で仕事をしていますが、まさに古い

業界で鎖国状態。そんな業界の動きをご指摘いただいた訳で、それを踏まえて何を

どうする?『何を作りまひょ』と言う思考で居なければならなかったのだなぁと反省す

ることしきりです。

 Hさんにはいろんな意味で支えていただいているなぁと改めて感謝しました。

 どうしても難問にぶつかると視点・思考が下向きになりますが、俯瞰で物事を見る

努力をしなければダメですね。

 最近F君にも叱咤激励を受けているのですが、なかなか目線が上がりませんでした。

 多くの方々とのご面談、またふと見たTVなどから多くの啓示を受けて自分が変わら

なければいけないんですね。グローバル化は何も英会話と言う事に非ず。

 ただパワフルさは持たなければ打開できない訳です。エネルギッシュでかつ頭の

中に 花を咲かせているのが私の取り柄と思っていましたけれども、どうも頭の中が

日陰になって居た様です。 パッと花を咲かせてご陽気に・・・行かなければつまらない

ですね。反省です

 Hさんとの次のお話しではどんなお話しをしようかな~。今度は何をつくりまひょ

 またお会いして元気を貰い、またお裾分けできる位に心技体充実をさせなきゃダメ

だなぁと思った次第です。

 内永さんのパワフルさが私の心の陰をどっかにやってくれました。いい番組に出会った

と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

 鍋。冬のお料理の定番です。

 昔は水炊き、カキの味噌鍋(土手鍋)などしかなかったですが、今はキムチ(チゲ)、豆乳、

ラーメン、コラーゲン、モツなどいろんな種類があります。

 また鍋は放り込むだけで具材をおいしくしますからね~。野菜もたくさん食べられるし、

だいいちワイワイガヤガヤと突きながら食べるのは楽しいです。

 鍋の素も最近充実しています。トマト鍋シリーズ(カゴメ)は天才です。まだトマトのすき焼

きは食べたことがないですけれど・・・去年トマト鍋で衝撃を受けましたからね。今年は

トマトすき焼きはぜひトライしたいです。

 コラーゲンとかなんとか飛び道具的なモノもありますが、きっと商品化したと言う事は

それなりにはおいしかったんでしょうからね。

 独り者ゆえに、鍋はちょっと寂しい感があるのですけれども、まぁ食欲には勝てません

から鍋には積極的に立ち向かいたいので・・・。

 今年はこれがウマイと言うヤツにどれだけ出会えますかね?

 最近は鍋のシメにはうどんからラーメンの麺に変わって来ていますよね。うどんもいい

けどラーメンの麺の方がおいしい感じは確かにします。麺が汁を吸いやすいのかな。

こんなこと1つとっても時代は変わるのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿・・・イノシシも悪さしてるな

 熊が街中を歩いていると話題になりました。熊も山の中に居づらくなっているのでしょう

が自然を破壊すると言うのでは鹿がヤバイらしいです。

 鹿は木の皮なんかを食べてしまうので森を枯らしてしまうそうです。

 私の鹿との体験は釣りに行った時に急に山の中から道路に6頭鹿が飛び出してきて、

衝突はしなかったですが、鹿ってこんなに大きいのと思ったことがありました。

 京都の市内の友達の下宿で鍋をつついていたら窓の外を何かが通ったので窓を開け

たら鹿が居た事もあります。『ならびがおか』と言う丘なんですがそんなとこにも鹿が居た

んですね。

 私の世代は『バンビちゃん』世代ですから鹿は守らないとダメと言うイメージもあります。

 ご神鹿と言って神様の使者的なモノでもあると言うイメージもありますわ。奈良の春日

大社のイメージかな。

 鹿が増えすぎているんですって。繁殖力が強いんですね。だから増えすぎて自然に

害を及ぼす。ハンターが減っているから間引く事も出来なくなって来ているらしい。

熊は襲われても数人ですが、鹿は森を枯らすから土砂崩れなどの被害をもたらすらしい

です。バンビちゃんどころではないですね。

 人の手が入りすぎたらダメなんでしょうけれど、ちょうどいい・・・つまりはホドホドの数

にせなしゃあないね。マタギはもう居ないからこれから大変です。猟師がいないからね。

鹿より猟師を保護せなアカンのですが、いかんせん年を取って行きますからね~。

鹿の保護と言って放置したからこんな事になった。保護と放置は違うんだとおじいさんが

語っていましたが、なるほどその通りだなと思います。

 自然がおかしくなって来ている中には鹿の害的なお話しも随分ある様に思いますね。

 今年は秋がなくなってしまって四季じゃなくて三季になった。今は食べ物の高騰だけで

住んでいるけれども我々の身体の調整もおかしくなってくるかもね。

 鳥インフルみたいなモノに大騒ぎをするのかも知れないし。

 昨日書いた景気のお話しもそうですが、ダウンするものが相乗的な連鎖をする・・・

なんて事にならなきゃいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

景気の事

 オバマさんも景気低迷から雇用悪化→支持率低下で大惨敗をした様です。アメリカ

は景気対策に60兆円も使ったんですって。だけど景気浮揚は思うに任せず・・・と言う

状況なのかな。日本も金額に違いはありますがかなりのお金を使っているけれどもあ

まり改善の兆しはありません。現政権の支持率もどんどん低下していると言えると思

います。

 菅さんも景気浮揚・雇用増進と盛んに言いますが、景気は『神の見えざる手』で、国

を上げてゲタを履かせようと思っても思う様に行かないんですよね。中国やロシア、

世界全体と言っても良い位の景気後退局面です。

フランスや中国の暴動もきっと同根だろうと思います。お腹がいっぱいで満ち足りて

いたら不平不満は言わないですもん。でもそれをどうする事も出来ない所にジレンマ

があるのでしょう。

 歴史で見るとこんな局面になるとスケープゴートが必要になり戦争に発展する、な

んて事の繰り返しなんですがそうはなったらダメなんで。

 さてこれからどうなりますやら。

 景気は波だから上がったら上がったなりの落ちたら落ちたなりの暮らし方はあるんで

しょうけれどね・・・。もう終わっちゃいましたけれども『ゲゲゲの女房』が流行った理由

は感覚的に分かっている人達から支援されていたんじゃないかなと思ったりするのです

が・・・。どうなんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: 【賞品付き】自分を誉めてあげたいのはどんなこと?参加数

 粉寒天ダイエットを7月からやっているのですが、ここしばらく体重が落ちませんでした。

21キロで限界かなと思っていたらぽそっと1キロ減りましてね。最近寒いから粉寒天と

言うのもなぁ~と挫折しかかっていたのですが、紹介者さんから諦めたらアカン。生姜

をちょっと多めにしたら身体もあったまるから・・・と言われまして継続をしていたのです

が。体重と言うのは変なモノですね。メッチャお腹が空いても我慢せなアカンと言う時の

ガマンは体重計にはあまり反映されていませんが、フツーに生活していたら『ぽそっ』

と落ちる時があります。こんなんやから張り合いがなくなってリバウンドするんでしょう

な。ほんまに困ったものやなぁと思います。粉寒天はおいしいから無理していないし、

自転車も運動不足解消で爽やかですから 続くんでしょうけれど。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: コンビニで買い物するとき、一番悔しいのはどれ?参加数

 コンビニではあまり買い物はしません。

 コンビニに入るときと言うのは大半、お手洗いを借りる時です。

 従いましてコンビニで悔しい思いをする時と言うのはお手洗いにまつわるお話しです。

 使用中で使えなかった時はお買い物もしません。

 お手洗いがメッチャ汚れている時には どんな風にしたらこんなになるネン

思いますが、これでお金を取るのか(実際には商品代なんですが)と腹立たしい気分

になりますね。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マジシャン

 先日、大阪からオカンがやって来た事をちょっと書きました。

 こちらには2時間程度居ただけだったのですが・・・。

 昨日は『文化の日』でお休みモードでしたのでいただきものの『柿』を食べようと

保管場所を見て見たら・・・?柿は無く、早生のみかんが数個入っています 

 エっ?なんで・・・。種の無いものすごく甘い柿だったのですが・・・

 ちょっと外に出たすきに柿を食べてしまったのでしょう。それで悪いなぁ~と言う

事でなく、果物補給をと早生のみかんを置いて行ったのでしょう。

 大阪から千葉に行って埼玉に来る間のどこで買ったみかんか知りませんが、

なんと言う無茶をするオカンかなと独りで笑ってしまいました。

 柿がみかんになっていますって『マジシャン』かいって突っ込みを入れたくなり

ますが、仕方がないので『文化の日』やなと甘い柿を食べるつもりが早生のなかな

か皮の向けないすっぱいみかんを食べる羽目になってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の一日

 とてもいい秋の空でしたね。すかっと天高く・・・。

 電車の撮影をしようかな~と思っておりましたけれども、これだけの良いお天気なれば

せっかくのお休みを堪能するためにきっとカメラを構えている鉄ちゃんがいっぱいいるの

で私は平日にちょこっと楽しむと言う感覚の方がいいのかなと諦めてしまいまして・・・。

 書類の整理等、お片づけに終始してしまいました。(ちょっともったいなかったかな)

 今日は自転車もお休みでしたので・・・ダイエット的にはちょっと問題ですね。

 今日は充電日。また明日から頑張ればいいですね。

 ちょっとお休みするのも『文化かな』。

 今度は勤労感謝の日めがけて、しっかり勤労しなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪のオヤジ

 大阪シリーズが続きます。

 大阪のオバチャン・オカンは全国区になっていますが、オヤジ・オトンはあまり有名に

なりませんね。

 オカンだけが個性的な訳ではもちろんありません。充分にオトンも個性的だと思います。

 ただオカンの方が『弾けている』とは言えるでしょう。やはり男性は集団と言うものを少し

は意識します。スパッツも動物柄もオトンはあまり着ませんし、頭が紫にもあまりならない

です。見た目には大阪オヤジはフツーです。

 ただオカンに憧れているのか、小ネタを持っている人、又小ネタの保有率は全国トッ

プレベル(面白いかどうかは別)だと思います。土地柄、お笑い番組はたくさんあります

し、『笑い』>『男前』 の異常値は常に示し続けています。大阪以外は絶対に『男前』

を取るのでしょうか、大阪だけは『笑い』の方が上です。『男前』は産まれながら先天的

なものですが、『笑い』は努力すればレベルが上がりますからね。(パラダイス大阪)

そんな訳で時々場を寒くしてしまうオヤジが居たりする弊害もありますが、タケミツで

切ったり、おもちゃのピストルで『バーン』とやると死んだマネをするオヤジが多いん

です。オカンには恥じらいがないから無難にこなすのですが、オヤジには僅かに残った

恥じらいが場を寒くさせるぎこちなさに繋がります。

 まぁそんな訳で、オヤジも努力はしているのですが板に付かない『スーパーのかまぼ

こ』みたいな状況なんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪オバチャン

 大阪のオカン、オバチャン達はなぜあんな風になるのか?

 皆さん知っていますか。関東の人達は『血』やと思っているんじゃないですか?

ブーです。だって私のオカンは練馬出身です。だけど45年位大阪に住んでいた

ら大阪オバチャンになってしまっています。もう黒帯級のオカンです。

 食べ物、箕面か生駒の山から放射能が出ている・・・等々いろんな疑いがある

訳ですが・・・、私なりの結論は『あればっかり見ているとあれが格好いいと錯覚

する』んでしょうね。赤・青・黄色は信号にも使う色でしょ。それにお腹に虎・豹・象

が居ると強そうです。『みんな私を見て~』と本人達は思っているのでしょうが、

傍から見る分には『デインジャー』に見えます。感違いなんですが、大阪は寛大

な街ですから、『個性』でええんと違う』と許されるのでしょう。

 東京が江戸と呼ばれていた頃には『切り捨てご免』になる事でも、大阪はソロ

バンしか無かったですからね。

 慣れとは怖いモノなのです。食堂に入ってカツ丼を食べようと思っても、前の3人組

が天丼・天丼・天丼と言われたら、自分も『天丼』と言う様なノリですね。

関東人と思っているあなた。一度大阪に行って御覧なさい。1週間とかじゃダメですよ。

半年~1年もいたら、『スパッツ+紫頭+豹』で新幹線に乗れますよ。

 そして隣に座ったサラリーマンに『兄ちゃん、飴いるか?』と言う様になると思います。

 やっぱり箕面か生駒から電波は8割がた出てるのかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怒・怒・怒・・・怒っていますよ

 昨日、とある友人と会っていたのですが・・・友人は怒っていました

 何にか? 

 政治にです。今の国会、あれはアカン

どうなっているのか皆目分からない。

 政権慣れしない民主と、野党慣れしない自民。他の政党も自分の事ばっかり・・・。

 官僚・役人も自分の省庁の事ばっかり。誰も国の事、国民の事、日々の生活の事

を考えていません。漁船と海保の船がぶつかったかどうか・・・それもちょっとは大切

ですが、そればっかりではアカンやろ。日々の生活・経済・景気をだれが良くしようと

考えて行動しているの?『神の見えざる手』に任せるの?それならそう言えば良い。

 政権はあなた方には任せない。自民もどうしたら良いのか分からないから静観・

静観・・・。国会議員、地方議員は自分の事ばっかり。いいお給料を貰っているのだ

からそんな議員こそ仕分けられなきゃダメなんだよね。

 誰もこの国の事を考えちゃいない。

 それは呆れるし怒りたくもなるよね。TPPの問題だって、農業保護とか言いながら

自分の保護の活動をしているんだもの。大所高所に立って、良し悪しを議論するなら

いざ知らず、今の執行部批判の為の内部分裂ってアホかと思います。

 鳩山前首相もトンチンカン。もうあなたは辞めなさい。『恥の上塗り』以外の何物でも

ないでしょ。誰か首に鎖をつけてどっかにつないでおかなきゃ、どんどん民主は呆れら

れるぞ。あんなアホが国のリーダーだったなんて信じられない。

 今の官僚と議員を全部首にして、もう一度能力のある者、やる気のある者と言う審査

基準で採り直したらどうなんだろう。少なくとも就職にはプラスなんじゃないのかな?

 国を路頭に迷わせた国賊たる無能官僚や議員は当然、その責任を取りなさい。

 本当にやる気のある人達だけ・・・ちょっとの数でもいいから・・・に任せたらどう?

 私の友人の公務員さんはなぜか皆、やる気があります彼らに任せたらどうなの?

 きっと変わると思うけどな。40代の公務員さん・・・省庁の為に金を使う、蓄えるので

なく、国民の為にこれは必要そう思える事にバンバン予算をつけたらいい。

 裁判官を国民に任せるより、公務員か仕分け人を国民に任せた方が絶対に良いと

思うけどな。裁判こそ専門家がやるべきで、公務員の大半の仕事は庶民の感覚を入

れるべきでしょう。議員なんてウサン臭いです。分かってないもの。庶民の暮らしなんか。

空港作ったり道路作ったりなんかしないでさ。後世に自慢できる事をしなさいよ。今の

官僚は後世の事考えたら顔向けできないよね。空港作りまくったヤツ、400年先に出来

るだろうスーパー堤防をせっせと作ったヤツ。いい加減な仕事で迷惑をかけている社保

庁職員。誰も謝らないモノね。これを野放しにした議員も同罪だよ。

 今の枠組みでは出来ないなら、新しい枠組みをだれが作るの?

 このまま沈みゆく舟に乗り続けなきゃダメなのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初鍋

 今シーズン初鍋をしました。

 昨日はちょっと暖かだったんですが・・・。鍋のつゆがスーパーで安かったものですから。

 去年は食べて感激した『トマト鍋』はまだ時期にあらず。だってキャベツも高いからね。

 鍋の定番と言えば『豆乳鍋』か『チゲ鍋』ですが、粉寒天の私にはやっばり『豆乳鍋』か

なと思い、豆乳鍋が今年の初鍋です。

 『豆乳鍋』は期待に違わぬいい仕事をします。豚肉からキノコまで、本当においしくなり

ますね。

 昨日体重を測ったら113キロになっていました。せっかくここまで減ったのですから、

やはりキープ又はダウンに向かわねばなりません。

 小ぶりのお茶碗一杯で充分お腹いっぱいにもなる様になっていますね。

 おいしいモノをちょっと食べる。もう量は不要です。だんだんとお年寄りになっている

訳ですから、食生活もオジサンで良い訳です。 自転車もだいぶん板についてきた

様にも思いますしね。

 このまま少しずつ少しずつでいいので、健康に近付けて行きたいなぁと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

母親上京記念・・・子供の頃の思い出

 母親上京記念で子供の頃のお話しを1つ。

 江坂駅から自宅まで徒歩で18分位なのですが、重い荷物がある時や子供がいる時など

30分に1本のバスに乗っておりました。

 ただ私はじっとバス停で待てません そんな良い子じゃないんです。30分も待つって

拷問に近いでしょ。さて私は何をしたでしょうか?

 正解は・・・『冊』・『円』☜ こんな形のガードレールがありましてね。ここに頭を入れた

んです。入れる時は耳がペチャっとくっつくからスポっと入るんですが、抜こうと思うと耳が

引っ掛かるんですよね。そう抜けないんです。 最初の内はオカンも偉い事になってい

る事に気が付かないから何も言わないです。ただ 時間は万人に平等です。

 ほら、アホな事してんとちゃんと並んどき。

 抜けない・・・抜けない

 え~、何をしてんの

 抜けない・・・抜けない

 (笑いながら) 何をしてんの

 アカン。抜けない。

 ほら、もうバス来るし・・・。こっちに来なさい。

 無理。抜けない。

 (真剣な顔になって)ちょっと何してるの

 イタイ・イタイ。耳が引っ掛かる~。 

 ちょっとバス来たし。はよしい。

バスは 行ってしまいました。ただ私はどうにもなりません。妹も泣いています。

 ほらもっと顔を前に出してみ

 こう?

 耳をペチャっとして・・・

 抜けた抜けた

 もうアカンとこの時は思っていましたからね。ガードレールを切ってもらわなアカンと

思っていました。幸い機転の利くオカンが居たから、あそこに頭が挟まったままと言う

非常事態を切り抜けたのです。とても学習をしました。『冊』には頭を入れたくなるけ

ど頭を入れたら抜けなくなる 

 それ以来『冊』状のガードレールを見ると、防衛本能から近づかなくなりました。もち

ろん今に至るまでずっとです。

 ただ今にして思うと、『冊』☜こんなガードレールが随分たくさんあったのにしばらく

前から見かけなくなりました。

 あれがなくなったのは私とお仲間のチョカな子がたくさん居たのでしょうね。

『冊』は危ないから子供が頭を入れられないガードレールに換えたのだと確信していま

す。ガードレールの進化に実はとても貢献した子供だったと言うお話しでした。

追伸

 ガードレールもなくなったけれども、チョカな子供も最近減りましたね~。この時代な

ら『冊』も良かったのに・・・。きっと時代が早すぎたんやなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »