埼玉県庁がエライ事に。
埼玉県庁に行ってきました。
広い敷地があるのですがアチコチで工事をしています。
私の用事のある庁舎は何かずっと工事をしているみたいですが、窓から拝見した所は
何やら『サイボーグ』みたいです。どうも耐震のために補強をしていたみたいですね。
元々ボロ庁舎なのに補強の為の鉄の×状の器具があちらこちらにガンガンくっついて
います。あれとてもいいお値段なんじゃないかな・・・と感心してしまいました。建て替える
よりも本当に安かったのかどうか分かりませんが、あんなん民間工事では絶対しないだ
ろうと思う程、たくさんの窓が×だらけでした。
住宅公庫の業務を引き継いだ機構・・・貸し倒れだらけなんだそうです。
県庁とは直結しないのかも知れませんが、所詮は『税金』。カネは使わなきゃと言う
安易な発想で無駄遣いしているのじゃないかな?と思ったのですがいかがでしょうか。
複式簿記じゃなくて単式簿記でお役人は動くので、『お金はどこからか湧いてくるもの』
と言う感覚があるのではないか?
行政のやる『経済対策』なんて絶対出来ゃしないんです。無駄が必ずあるのだから
5兆円経済界に無駄金を放り込んでも何千億ぐらいの効果しか出ないんですよ。エコ
ポイントだって無駄だらけ。やらないよりやった方が・・・なんて言いますが、それなら
その分減税した方が絶対効果はあるはずだって。お上にしかできない事とお役人は
考えているのかも知れませんが、所詮は私利私欲、省庁の省益だけしか考えちゃ
いない。仕事を造る為の仕事ばっかりなんですって。
尖閣のビデオ問題も不愉快ですが、事業仕分けでの何も反省の無いバカ役人の
反乱・・・国民の利益を考えていないバカ役人の姿は、海保保安官の何千倍も罪が
深くないかな?無駄だからやめなさいって言われているのに、どの面下げてまた予算
請求を平気な顔して出来るのか?事業仕分けの場に顔が出せるのか?税金だから
自分の金じゃないからあんなアホな事が出来るのじゃないですか。民間の神経なら
クビになっちゃうでしょう。社長命令、会社命令を無視してお金を使おうとするんです
から。
県庁のサイボーグ化が悪いと言っているのではないですが、よく考えたのかな?と
思っているだけです。県庁の内部、ソフトの部分は数年前よりもはるかに良くなって
います。スタッフは変わろうとしていると思いますよ。
ちょっと感じたものですから・・・。
| 固定リンク
コメント