コネタマ
ブログネタ: 【イベント開催】2010年の『感字』を募集中!
まだ一年を振り返るには早いですが今年の春の天候不順から始まって、夏の高温等々
の異常気象。お天気だけじゃなくて景気経済、外交なども同じなのかな。変化の兆しです。
そういう訳ですから『変』(変わる)が今年を代表する一字じゃないですかね。あるいは『産』
か。もう『変化』から一歩先に進んだ感じはありますね。もう戻れない一歩を進んじゃった
様に思います。みかんなどは今の産地ではもう作れなくなってしまうらしいですし、魚沼が
米どころと言うのも今は昔の物語になるとの事。北海道は今まで米作りには向かない
土地だったのが本当においしい米の産地になるでしょうと言う事です。
戦後の政治の在り方も変わったです。今はとてもギクシャクしていますが、もう過去には
戻らないでしょう。もう騙し騙し時代に合わせて来た姿では居られなくなって来たのかな。
昨日のカンブリアじゃないけれども、内向き志向の鎖国状態ではダメになって来たという
事か。
ただ世界各国が現状の打開の為に外に打って出る事をし続けると『衝突』も起こります
ね。中国がその最たるものですが、アメリカ・ロシア・中国・北朝鮮・・・一国のリーダー
が変わる又は政権選択の時期を今年から来年にかけて相次いで迎える事も偶然の一致
と見るべきかどうか。
欲望の赴くままに地球も大きくなればいいのですが、球の大きさは変わりませんので
大きな衝突が起こらねばいいのですが。
上手に皆さんがグローバル化を果たして、内向き減点主義から加点主義・・・何か
新しいモノを創る事に喜びを見出す事に重きを置ける様になればいいですね。
楽天主義はいい結果をもたらすそうです。だってまずは『夢』『理想』がなければそこ
に至る道筋・シナリオが考えられないですからね。今みたいな不況期には皆が不安に
なって『取説』を求めがちですが、何もないキャンバスに自由な発想で絵を描く方が
楽しい訳です。それを楽しいと思える心にならなきゃアカン訳です。
縛られている方が安心感はあるのかも知れませんが、開国主義、維新の精神ですね。
一億総中流では産まれなかった維新の心が芽生える土壌が出来たのかも知れません。
下級武士だから出来た維新です。幸い下流を感じる又事実下流になっている人が増え
て来たからこそ、大きな揺らぎ・時代の変化が起こるのかも知れません。一億総中流と
言っている時には時代に満足している訳ですから、変化より安定を望む訳ですが、『下』
を意識すればするほど、そこから抜け出そうとする力が産まれるのでしょう。維新には
素朴だけど華やかさが感じられますが、こんな時には『楽天的』にどれだけ大きなスケー
ルの発想が出来るかが物事の成否を左右するように思います。どうせならメッチャ大き
な大風呂敷を広げた方が楽しいし、それが一番遠くに行ける『切符』の様な気がします。
グローバル化は英語が出来ることに非ず。頭・心の障壁をどんだけ取り払えるかと言う
事ですね。
そこに思いが至ったので『変化』の『変』か『産まれる』の『産』が今年の一字だと思うな。
グローバルで『開』もありかな・・・。
| 固定リンク
コメント