カンブリア宮殿 吉利
昨日のカンブリア宮殿は『吉利汽車』でした。
中国の自動車会社で『ボルボ』を買収した企業として有名になっています。
韓国の『現代』も今ではいい自動車を出す様になっていますが、中国は時間をお金で
買うかの如く、短期間でいい自動車を開発するようになっていたのですね。もっともそれ
ぞれの部品は世界各国から調達している様ですが・・・。
『アジア人』として生きられるかどうか・・・と言うのが大きなテーマでした。
中国人の旺盛な・・・貪欲と言っても良いほどの経済活動の前に、日本はどう対処して
行くのでしょうね。
自動車などの機械に関しては、価格と対比してよいものであれば売れると思います。
自動車などは『命』を預けますから『信用』がなければなりませんが、信用できるもので
あれば安いモノを選択する余地が出ます。トヨタに関して全米がまさにそんな眼で見て
いるのだと思いますよ。日本の車・・・トヨタってどうなの?やっぱり安い分ダメなんじゃ
ない?と思われているのではないでしょうか。安いか高いかはGM等のアメリカ車との
対比ですね。
中国はコピー天国だから、模倣ばかりで安全性には疑問があるんじゃない?と言う
考えはバッサリ斬られる程の『吉利』はちゃんとしたメーカーでした。
車は日本車が性能対比ではお値段が安いのだそうですが、『家』は欧米の建物に比べ
て日本の家は3倍なのだそうです。ここには関税の障壁があるのだそうですよ。もっとも
日本人は細かい所が気になる民族性がありますので、仕上がりが大雑把な欧米のモノ
がそのまま入るのかどうか分かりませんが、イケアが評価されることからしても値段が
グッと安ければやはり受け入れられる余地があるのでしょう。(イケアの品物もそんな
レベルですものね。)
そうしたら大半の『ハウスメーカー』はやっていけなくなるのかな?
住宅展示場のハウスメーカーの大半は、やはり暴利を取っていますからね。坪単価
と言うのはべらぼうです。欧米と比較すると3倍ですが、日本国内の平均坪単価と対比
してもべらぼうと言うのではネ。その高価に理由があればいいですが、有名メーカーでも
各現場によって全然良し悪しが違います。いい加減なメーカーさんもありますので要
注意です。もっとも紹介をするだけでハウスメーカーさんよりも多額な利益を抜いて
しまう不動産会社さんもあるようですが。
信用に足る担当者かどうかはよくよく見て、調べてご購入する事をお薦めします。
話が反れました。『吉利』ですね。
車の脅威から、いずれは『家』も脅威になる日が来るのではないでしょうか。
何も『中国』ブランドにする必要は無いのですから。『○◎ホーム』と名乗って日本風
にカスタマイズしたモノを持ってくるのは簡単にできる事でしょう。関税で守られている
のは食料品ばかりではないですからね。
| 固定リンク
「カンブリア宮殿」カテゴリの記事
- カンブリア宮殿・・・ハローデイ 社長 加治敬通さん(2013.12.19)
- カンブリア宮殿・・・株式会社シャルマン 代表取締役会長 堀川 馨さん(2013.11.07)
- カンブリア宮殿・・・ナカシマメディカル 代表取締役社長 中島 義雄さん(2013.11.01)
- カンブリア宮殿・・・トレジャー・ファクトリー 社長 野坂英吾さん、BSIZE 代表 八木啓太さん(2013.10.25)
- カンブリア宮殿・・・コッコファーム 会長(創業者) 松岡義博さん(2013.10.18)
コメント