コネタマ
ブログネタ: 戦隊ものの特撮に出るとしたら、あなたのカラーは?
自分の事はわきまえています。
私を知る人に聞くと多分100人中、90人位までは『黄レンジャー』だと思います。
見たままやん と突っ込みを入れたくなりますが、赤レンジャーとは言われないでし
ょう。ミドレンジャーは『若者』って感じだし、モモレンジャーはマツコデラックスさんになっ
てしまいます。青レンジャーは男前のイメージだから3回位輪廻転生しなければ立候補
は出来ません。
ポッチャリ系は黄レンジャーしか残っていないですよね。そして『カレー』のイメージ
でしょ。黄レンジャーは損ですね。ブーとかエースコックとか・・・だいたい笑いのセンス
のない人達のあだ名の付け方はそんな感じです。もうちょっとひねれよ と言いたくな
りますよね。
今までの友人のあだ名で一番秀逸な見たままのあだ名は大学の頃、授業にジャージ
姿でやって来る友達がいましてしかも田舎の中学生じゃあるまいに自転車なのに気分
はバイクなのかヘルメットをかぶって来るんですよね。岡山の方言丸出しで『・・・じゃ』と
よく言っていました。明石の舞子出身の友人(明石は泉南同様ガラが悪いんですが)が
彼の事を『ジャーメット』と言いだし、全体的には可愛らしいイメージを持ちながら『おまえ
おかしいやろ~』の突っ込み精神も入っていますのでいいネーミングだと思います。
たぶん何かの商品ならネーミングだけで『売れそう』な名前ですね。
黄レンジャー・エースコック・ブーよりはひねりがあって好きなあだ名です。
そもそも『戦隊モノ』と言えば『ゴレンジャー』がオヤジなのでしょうか?
キカイダーとハカイダー・・・みたいに見たまま(これはきっと関東センスですよ)のネー
ミングでは今の子供はしらけてしまうのでしょうね。キカイダーだから透けた顔の半分が
何の機械やねん・・・的な斬新なフォルムでしたが・・・あれは今風に言いますと『ユルキ
ャラ戦隊モノ』です。大田区あたりのユルキャラで『マチコウバン』(町工場)とか『テッコウ
ショー』(鉄工所)なんかが居たら面白いな。元気アイテムで『キャドカム』がやって来ると
か、悪のボスは『ゼイムショー』(税務署)でコイツがとってもタチが悪くてイジワルで・・・。
ちょっと前には新幹線の変形ロボみたいなヤツが居ましたから、案外中小企業シリー
ズでやっても面白いですよね。『ヘラシボリン』とか・・・一部で熱狂的なファンが出そう。
テレビ局でもこんな壮大な幼児に夢を与える戦隊モノを創ったらどうなんでしょう。
親子揃って安心して、しかも親子ともワクワクして見れる戦隊モノですよね。
幼児が職人に憧れるのだっていいな。『トウリョウ』の元に『サカーン』(左官)とか
デーク(大工・江戸風)なんてね。『リョウシ』(漁師)や『マターギ』(猟師)もいい。
あれ・・・いつの間にか私のセンスが『エースコック』レベルになっていますね。
※埼玉シリーズで考えたのですが、地域シリーズで『フライ』がピンチになって元気薬
を飲むと『ゼリーフライ』になるとか・・・フライとゼリーフライは全然別モノですよ。念の
ためにね。これだと『ギョウダマン』ですね。番組名を『ケンホーク』にしてフカヤン(深谷)
の必殺武器が『ネギリトール』(ネギリ取る)とかクマガヤン(熊谷)は『ホルモン』(そのまま
ですね?)・・・アカン、睡眠不足ですからたいして面白くもない妄想がどんどん出てくる~。
どこぞのプロデューサーがこれを見てくれたら・・・このプランただで上げますから使って
いいですよ。
| 固定リンク
« 深夜番組 | トップページ | 懐かしい人からの便り »
コメント