神様の営業?
景気が悪いのでしょうか・・・年末年始で神社のCMがやたらと眼に着きました。
『初詣には○○へ・・・』と言うヤツです。神様の世界でも資本主義が流行ってるのでしょ
うか。
そもそも信仰って口コミ・・・パーソナルコミニケーションでなされるもので、マスコミニケ
ーションで広めるものではないのでは?と思いますがいかがでしょうか。テレビCMはお金
もかかりますが広告料は経費として処理されているのかな?そもそも税金は宗教法人だ
から減免されているのでしょうけれど、テレビCMをやるような神社、パーソナルコミニケー
ションではなくマスで広告を打つような神社は収益を重視しているのだから税金も取った
らいいのと違いますか?
厄除けで有名な神社(ラーメンでも有名な地名が入ります)に数年前に行ったのですが
生年月日・名前など記載する申込書がありまして『コース』が書いてありました。5千円、
一万円、三万円、五万円、その上だった様に思います。ごま炊きをしているすぐ横に
5万円コースのみ呼ばれて座らされ何をするのも特別処理でした。お金でもってここの
神様はこんな差をつけるんだとショックを受けました。私は1万円コースをお願いしたの
ですがメッチャ損した1万円に感じてもうここには2度と来ないと誓ったものです。あそこ
の神社もお金重視です。信仰からお金儲けに舵を切ったらその時点で税金獲れよ
と思うのは私だけではないでしょう。
今年は靖国神社のテレビCMを見ましたね。マスで初詣の募集をする様な神社なのか
な?と思ってしまいました。
参拝する人が多ければお賽銭も増えるし、初詣は別途祈祷料など多額のお金が入る
カキイレ時なのでしょうが、あんたら『神さん』でっせ・・・ と思ってしまいます。
もちろん神さんが悪いのではなくて、それに使える神主さんが悪いんでしょうけれど。
美容整形じゃなくてフツーの医療機関がCMやるようなもので、その内お賽銭30%オフと
か祈祷料初回無料とか・・・プレミア会員募集なんて神社も出てくるんじゃないのかな
パチンコのCMがバンバン放映されていますがあんなんも昔は無かったです。テレビ局
がハネていたのだろうと思うのですがテレビ局も広告収入が減ったので節操が無くなっ
たのでしょうか。マスコミニケーションでやってよいものとアカンものの区別はちゃんとやっ
て欲しいです。第四の権力などとは言えないですよね。
景気が悪いとなんでもありになる・・・神社、つまりは神さん達でさえ、客引きをやり始
めるこの国に『どうかしてるゼ』と言いたくなっている年末年始でございます。
| 固定リンク
コメント