« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

素敵な商材

 昨日は『商材探しの旅』に高速道路に乗って2家族のお供で小旅行に行ってきました。

 まだまだ商品化されていない商材だそうで、その作成・商品化に挑む人達の・・・

『プロジェクト×』の姿がありました。(バツじゃなく、エックスとお読みください)

 開発者の思い入れと、地域の期待はひしひしと感じましたけれども、流通した時の価格

を勘案すると、過度の期待は厳しいのかなと思います。(収穫高に制限があり、それぞれ

が潤うまでには至らない気がします。)

 商品単体はとても気品高い商材ですから、その素材で勝負したらどうなのかなと思いま

す。

 里山が守られる事が大切ならば、まずは里山で利潤を上げられる取組に徹する事な

のでしょう。

 昨日いただいた食材はとてもおいしくて感激しました。その商材をしっかりとレクチャー

を受けながらのお食事でしたからなおの事かも知れません。

 ツーリングで人気のある地域ですから(街にはツーリングがあちらこちらで見受けられ

ました)、地域の持つ『ブランド力』を1つの魅力として、昨日の商材、また地域が持って

いた商材も再発掘すれば地域は潤うと思います。案外どっぷりと地域に浸かってしまう

と当たり前すぎて見えなくなるモノがある様に思います。

 商材として、観光資源として、地域おこしとして・・・。どう利用されるのが一番良いのか

 せっかくの気品高き商材ですから、それぞれの開発者さん達も私利私欲は捨てて、

広くこの商品が認知される様な取り組みをしていただいたら嬉しいなと思いました。

 自然の持つほのかな香りと甘さ・・・身体にも優しい味に私は大いに感銘を受けました。

 『埼玉』がんばれ だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忙しくて楽しい一日・ちいさんぽ・ブラタモリ

 昨日は素敵なミドルエイジのご夫婦と『ちい散歩』か『ブラタモリ』。中野富士見町から

笹塚、幡ヶ谷をテクテク とウォーキング。

 健康の為ではなく、不動産を見に行ったついでに周辺を散策し、商談をしに行ったので

すが・・・。新宿のビル群が見える11階からの眺めはとても素敵でした。

 そして路地をくねくね。今回はご夫婦の随行ですから、普段ならコロッケの買い食いを

するところですが、ぐっと抑えてのウォーキングでした。(ちょっとへばってた事もありまし

て・・・)

 新宿周辺の街の雰囲気がすてきでした。またスーパーにも入ったのですが、案外物価

が安いので驚きました。幡ヶ谷周辺でしたからちょっと下町チックなスーパーだったのか

も知れませんね。

 その後は全く別分野での商談です。こちらの方は今後の展開をどう図るのかと言う事

ですが、面白いお話しに展開すると嬉しいです。

 お付き合いする人の幅とただ一緒に居るのではなく、共鳴して素敵なハーモニーが

出来ると仕事の幅は広がりますね。

 昨日一日、とてもハードな一日でした。見たことや聞いたことがつまりは情報量が

頭の中で消化できずに耳からこぼれそうな程の収穫の多い一日でした。

 キチンと整理してそれぞれの芽を丹精込めて育てて行きたいと思っています。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンブリア宮殿・・・脳外科医/上山博康医師

 今回は旭川赤十字病院・脳卒中センター長、上山博康医師の巻きです。

 日本人の死亡原因のトップ3は、①ガン、②心疾患、③脳卒中。いわゆる生命保険の

3大疾病と言うヤツです。上山医師の専門の脳卒中は患者数150万人。毎年25万人が

新たに発症する病気です。脳外科は細かい手術です。ミリ単位の処置で後遺症が出る

匠の世界。上山医師は『脳卒中の最後の砦』と言われているそうです。

 最後の砦とは患者にとっては心強い医師なのですが、ただ手先が器用だから微細な

手術が出来るのではありません。手術に使う道具に拘りを持っておられます。手術用の

自ら考案したハサミは『ムラマサ』と呼ばれているんですって。何百と言う手術をした

結果、創意工夫で道具を改良して行かれたのです。現在は上山医師考案のハサミを

8割のドクターが使うと言うのですからその出来栄えが分かりますね。だからこその

『ムラマサ』です。名刀、妖刀の世界で、最大の賛辞ですね。

 上山さんの週刊スケジュール、休みがありませんでした。土日は出張手術。木曜日

は特別手術なんですって。1日に3件の手術をこなし、夜9時40分~その日の手術の

イラスト(画家かと思う出来)を書く。理由は①今後の手術のアイデアを得るためであり

②後進の指導の為なんだとか。62歳にしてこのハードスケジュールをこなす原動力っ

て何?と言う事なのですが、金の為でなく『仕事に対する喜び・やりがいなんですって』。

医療過誤、医療崩壊と医療費増大と言う大きなテーマに1医院の1ドクターがこれだけ

努力しているのは知りませんでした。しかも眼の前の患者の命を身捨てずに、創意工

夫でお金をかけないで助ける努力、技術を考案、実施しておられる。

 役人は一律で聖域なく金を始末しようとする。ただ命は始末できません。これからは

歯科医みたいに保険診療と自由診療に分かれる『混合診療』と言うモノが導入される

可能性があるそうです。つまりは病気は金の有無に無関係で患ってしまうのですが、

治療は金のあるものしか出来なくなる。『お金が命を左右する』医療制度になってしまう

と上山医師は心配しておられます。

 本来、制度を考えるのは役人の仕事なはずです。それなのに1人のドクターがこれだ

け努力をしているって変ですよね。無駄はやっぱりしたらアカンのです。厚労省の役人

を削ってそこで浮いた金を医療費に廻したっていい訳ですよね。

無駄な道路や新幹線に投じるお金と医療費と同列に役人は論じますが、果たしてそれ

でいいのかな?

 これから混合診療を取り込まなくてはならなくなったとすると、そこで断たれる命の

きっかけを創ったのは今までの国政の無駄遣いの責任は大きいですね。当事者には

そう意識もなく、未だに無駄金をせっせと浪費しているんですね。その間、上山医師を

はじめとしたトップクラスの医師は身を粉にして働いています。

 上山医師曰く、『日本の医療崩壊は、医師がギリギリまで頑張ったんだだけど持ち

こたえられなかったんだ』と語っておられました。

 寿命がどんどん長命になり、医療技術が進むと1人当たりの医療費はどんどん嵩む

のは仕方が無いのかも知れません。それをどうしたら良いのか?

 今回のカンブリア宮殿では『一医師がこれだけ努力している。知らなかった人達よ

しっかりとこの現実を見て欲しい。』さてどう考えますか?と言うとても重い命題があっ

た様に思います。時には患者になる我々一般人だって増大する医療費の削減に、

ちょっとした努力で充分役に立てるはずです。ジェネリックだって、予防医療だって

工夫が出来ます。これなんぞは役人がメタボなんて訳のわからない事を主張するの

でなく、もっと真剣に『プラン』を提言すればいい。国会議員さん達は、日本の財布の

中での支出の額の調整を無駄が無い様に真剣に考え、それでも足りなければ、歳入

の増加についてもっと真摯に考えなきゃダメです。今回のカンブリアを見て、明日から

同じ仕事が出来ますか?と問いたいものです。

 龍さんの上山医師に対する言葉ですが、『神の手を持つ外科医は熱血漢であり

ヒューマニズムの人だった。』 人の尊厳を考える医師、医は仁術と地で行く医師。

皆が努力してこれ以上の『医療崩壊をさせるまい。国民も一人一人考えて欲しい。

これから『混合診療』と言う道に進むかも知れないが、貧富の差で命が左右された

らアカン。こうならない為に率先して自分は身を粉にして働く。後進も育てる。自分に

出来る事はあらゆる努力を続けます、と語る脳卒中の最後の砦の発言はとても重い

ものがあった。議員や官僚にはぜひこれを見て貰いたい。一医師が努力をすれば

済む問題ではなく、議員や官僚は一人一人がこの気持ちを持たなきゃダメなんじゃ

ないのかな?

 もちろん私だって健康管理に留意して、無駄な医療費を使ったらアカンのやろう。

 一人一人の努力や。まずは自分の出来る事をしましょう。『上山先生は自分の出

来る事をメッチャ努力して、それこそ命を削って仕事をしているのかも知れません。

こんな医師の努力に胡坐をかくのは恥ずかしいね。日本人はプライドの国民ならば

各個人でやるべき事があるはずですね。人によりかかるのでなく、自分が出来る事

を1つずつやらんとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

虚構・・・?

 G20でもどうにもならない食料・エネルギーをダシに使ったマネーの暴力。

 生活している人達を苦しめるのにマネーを使うのはいかがなものでしょう。

 しかもボーダレスです。

 これで苦しむのは貧しい国々。

 苦しめている側には罪の意識が伴わないと言うのもやらしいお話しです。

 中東の国々の政情不安でもって原油価格がどっと上がってしまうなんて言うのも一部

のマネーの暴力でしょ。中東では物価が(しかも食料などが)ドンと上がった事による、

なんとかしろよと言う貧困民達が暴動を起こした。これでもって貧困の民に食料が

行き渡ればいいけれどもこれでもってピンハネをするのは一部の暴力ファンドです。

暴力団よりもある意味タチが悪いのに、お金の暴力は誰も取り締まらないと言うのも

変な話しです。

 G7なんて言っていた時代・・・いやそれより昔の欧米諸国と言った方がいいのかな

その時代は後進国の富を先進国が植民地などの形態でぶん獲って居たんです。

最近は皆平等に進歩の恩恵を得るべきだと言って過度の搾取が出来なくなってしまい

ました。その結果がG20です。富をより多くで分かち合うのですから特に先進国では

慢性的な不況になっています。中国などは富で食糧やエネルギーを買い漁ります。

 マネーではなく生きて行くのに直結する『食料』をより多くの分母で分けなければなら

なくなると『奪い合い』が起るでしょう。そうなると更にマネーは暴力的になるなぁ。

 なんとかせなアカンでとG20前にも言われていたのに、誰も何も出来なかったんです。

困ったもんです。

 ちなみに日本の食糧自給率・・・40%とか言っていますが、あれは嘘があるんですって。

カロリーベースで計算しているって言ってますが日本だけの指標です。ダイエットしている

私にはローカロリーの食べ物が必須なのですが、ローカロリーのモノがどんどん消費され

てもカロリーベースでの自給率には跳ねない訳です。小麦と米ならば、米の方がカロリー

は低いので米の消費が減って小麦に代わると(ご飯からパンやパスタに食生活が変わる

と)、カロリーベースでの自給率は下がる(米に比べて小麦の国内生産は小さいですから)

と言うアホな指標なんですって。農林水産省がやっているカラクリ指標なんです。

 閑話休題。

 正しい認識でもって事に当たらなければ、地球と言う限られたスペースで土地と食べ物

と水をシェアする事が出来なくなって来ます。温暖化だって本当にそれだけ大切な事な

のか。食料問題や砂漠化よりも優先順位が上のテーマか。

 国境と言う枠組みを超えて考えなきゃいけない時代が来ている様に思いますが・・・。

 なかなか出来ない事なんでしょうね。

 日本の借金の額・・・もうすぐ1000兆って言われたら、大きな数字過ぎて実感がなくな

ってしまいますもの。ネズミの死の行進と一緒で、もうどうしようもなくなって来ると頭が

集団でアホになるのかも知れません。戦争とかも実際そうです。戦争は『好き』と言う

人はあまりいないはずです。だけど集団でアホになる事態が何かの形で起こるから

集団ヒステリーになって戦争をするんです。単なる殺し合いに昂揚して『愛国心』など

と言い出すんです。『愛国心』が悪いとは言いません。故郷への慕情は当たり前の

事です。それと戦争は次元が違います。また他国を貶める考え方も違います。

 何かのきっかけで集団ヒステリーの『スイッチ』が入ってしまうんです。

 ところが『マネー』には実像がないからね。相手方が誰だか良く分からない。ヒステリ

ーは抑えが効かないから時として対象が間違う事だって出て来ます。情報が大切な

世界だとか情報が氾濫する社会だとか言われますが、嘘・虚構も随分と平気な顔を

してまかり通っています。嘘を平気な顔して流す高級官僚・議員さん達や、国民に事実

を知らせまいとして情報をひた隠しにするどこかの国の首脳陣たち。

 案外同根なのではないでしょうか。どちらも正しくないのに、他国は不自由でアカンな

と思わされて・・・。嘘の情報を流して情報操作するのも充分ダメな行為ですよね。

食料自給率・・・いい加減にせい

 そして暴力ファンドも隠れてこそこそしなさんな。コイツらが悪いって知っているのに

ほっかむりしようとする各国の偉いサン方もいい加減にしなさい。

 今日の国会での党首討論。もう政党政治から国民が離れているのに『各党首』が

もっともらしく議論している姿をみて、落ち目になった売れない歌手がキャバレーで

歌合戦している様な気分になってしまいました。国会ってあんなところなの?

ダメだこりゃ ってコントならいいんだけど。

 野党の党首も全然ダメ。皆、処方箋を考えていないんだから。売れなくなっているのに

プライドだけは高そうな・・・世の中で一番手に負えない輩に見えてしまいました。醜悪と

言う言葉がピッタリでした。

 私はなんで怒っているのでしょう 。

 公私に渡って充実しているのであまり怒る事はないのですが・・・。NZの地震のニュー

スを見た後で、取ってつけた様な党首討論での地震のお話しを聞いて、その上で

この国の処方箋の議論を誰もしようとしないまま時間だけが経過して・・・。むなしさが

あったんですよね。地震で被災した人には気の毒な想いはあります。ただ1つの地震の

被害は千人規模。食料問題では何万人です。どっちが・・・と言う思いはあります。

 交通事故の死亡事故は技術の進歩で最近は1万人未満です。一方の自殺者は3万

人を超えるんです。どっちの対策に重点を置くべきか。

 これも天下りのせいで・・・お金の振り分けのせいで・・・力の入れ方が変わるとしたら

おかしな話や。『命』の尊厳なんか美辞麗句や。今、そこにある問題をキチンとせな

アカンねん。惰性ではもうアカンねん。ネズミの死の行進に参加したないねん。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひな壇芸人・・・東西の違い

 たかじんさんの番組で以前やっていたのですが、『ひな壇』芸人・・・バラエティで複数の

芸人さん達がわいわいガヤガヤと進行する、極めて製作費が小さくて済む番組作りが

今や主流ですが、東西で大きな違いがあるそうです。

 関西は各個人が前に出る事を求められるのですが、関西でちょっと売れて東京進出

した際には『東京制作番組』では『出過ぎ』は絶対NGなのだそうです。東京では調和を

求められる。進行を止めるほど出てしまうとディレクターから叱られるのだそうです。

 そういう眼で番組を見ていると『はは~ん』と見えてくるものがありますね。

 『関西の番組』はゴチャゴチャしているとか『コテコテ』と言われるのは、パーソナルが

ガチで戦っているからです。関東の番組は八百長で『構成の美』が求められる。洗練

されていると言えば洗練されている姿です。

 関西でパーソナルを前面に出す事を覚え、関東で周りの呼吸に合わせる事、つまり

引くことを覚える訳ですから、関西の芸人さんで東京進出に成功した芸人さんには

話術に幅が出来る訳です。なかには関東進出を失敗する芸人さんがありますが、引く

事の難しさに潰されている訳です。

 ちょっとそんな眼で日々の番組を見ていると面白いですよね。

 こうして考えると『相撲の八百長』も洗練された美なのでしょうか?

 この判断は私には分かりませんが・・・間違いなく言えるのは、八百長がまん延する

と芸人さん(関取り衆)の話術が磨かれなくなると言う事は言えるのでしょう。

 傑出した人材は八百長の中からは出現しませんワ。

 私自身の経験からも20年前は、大阪弁は関東ではあまり受け入れられませんでした。

 私が銀行員時代、大阪弁を標準語にする様に命令されましたからね。今やすっかり

大阪弁は市民権を得ました。実験のテレビで保育園に5人の子供を遊ばせた中に1人

だけ大阪弁を話す子供を混ぜると、半日すると皆が大阪弁を話していました。

 大阪弁にはリズムがありますから伝染力が強いのです。ただでさえの大阪弁の持つ

力のせいもありますが、やはりガチで戦った歴戦の雄が東京に日々送り込まれてくる

訳ですから、東京のぬるま湯に浸かっている関東芸人さんはやっぱりなかなかつき抜

けられないですよね。

 相撲は日本のちっちゃな市場を独占してしまっているからスターが出ないのでしょうか

ね。上位陣は皆、外国の人になっちゃっていますもの。

 芸人さんを磨くものは・・・やっぱり八百長ではないのでしょう。だけど八百長の形式

美を知らなければ一流になれないのも事実。この辺がなんとも日本的なお話しなので

しょうか。

 八百長問題も交えて、『芸人さん』のお話しをちょっとしてみました

 あっ、これは関西がやっぱり凄いねんと言っているのではありません。

 江戸落語の世界で言いますと『立川流』ですよ。

 東京の落語界では立川談志さんが『こんなんじゃあダメだ』と言って立川流を創っ

てしまいました。これにより定席の寄席に立川流の噺家さん達は出られなくなってしま

いました。自分の話術でお寺だとか公民館だとか、時にはお蕎麦屋さんで独演会を

するしか落語が出来なかった訳です。決まった定席があればお客様は向こうから来て

くれますが、毎回のお蕎麦屋さんやお寺での独演会ではより精進しなければそうは行

きません。言わば立川流でけが『ガチ』で苦闘した訳です。

 さて今の江戸落語で・・・どうですか。志の輔さんや談春さん、志らくさんと人気落語家

さんの域を越えた噺家さん達が立川流にはたくさんいらっしゃいます。日々の生活と

直結した苦闘が話術を磨いたのです。定席を持つ、持たないが言わば『八百長』か

そうでないかの別になったと考えられなくもないです。寄席を知らない『噺家』・・・と

言われる事もあるそうですが、寄席で師匠連の着物の畳み方を身を持って学ぶよりも

以上の事を立川流の方々は学んだからこそ『芸』が花開いたのでないでしょうか。

 苦闘しなければ洗練された芸にはならない。これはどの世界にも当てはまる事。

 八百長は直感的にダメだと皆さんが思っている。『天下り』なども無駄の温床と言わ

れる由縁がそこにあるのではないでしょうか。国会では自公でも民主でも官僚さんに

取り込まれて『才能』を活かす為には『天下り』を認めようとします。賢い人ばかりの中

でバカな議員さん達などはなるほどそうだなぁとすぐに丸め込まれてしまいます。

 有能な人材であればある程『天下り』と言うぬるま湯の中で楽しちゃダメなんです。

 優秀な人材だからこそ『苦闘』する事で大いに才能が開花するのです。外務省の

外交などはその典型。国益を考えてもとそれぞれが苦闘しなきゃダメですよ。閑話

休題。

 どのお仕事だってそうだと思います。苦闘があってこそ磨かれる。

 折れたらアカン 

 最後はちょっといい話しになってしまいました。(自分への戒めも込めまして・・・)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

切磋琢磨

 管理会社としてはオーナー様の『満室』、しかもお値引き主義ではなくて、最大の収益化

を目指した満室を志向すべきなのですが、このご時世もあってなかなか入居が決められな

いで『足踏み』しておりました。

 オーナー様が現在のネットにおける露出のチェックを確認された結果、数社、価格変更

等の条件が旧の条件になっている事が判明、せっかくネット掲載されているまであれば

有効な広告にしていただいた方がお申し込みへの機会は増大しますので、各社さんに再

度条件を新条件に合わせていただく様にご依頼させていただきました。

 また別物件では、再度、近隣業者様に『こんな物件がありますよ』と紹介させていた

だきました。こちらは前述の物件よりも広告掲載をされている会社数は多いのですが

新条件での掲載率は高かったです。それでも若干社で価格の変更が出来ていません

でしたので条件をお知らせし、せっかくなので価格変更をお願いいたしました。

 近隣の業者さんも巻き込んでの『満室』に向けての努力が不可欠ですね。

 満室に向けての取り組みを徹底した所、早速いいご縁が1つございました。

 まだこれからのお話しですがお申込みのお話しですので、契約・ご入居になれば

嬉しいなぁと思います。

 ただこんなご時世ですから、しっかりご入居での審査に関してはご確認させていた

だかなければ『満室』になっても『最大の収益の実現』にはならない事もございます。

ごく一部の方ですが『不良入居者』もございます。現在1組、オーナー様が明渡に向

けた『訴訟』を現在進行形で進められております。

 『訴訟』の手間暇と金額的な損失はとても大きい。

 入居者さんには住みやすい環境の提供を図り、大家さん側には最大限の家賃収入

が得られる事・・・双方の期待値が win-win の関係になる点をしっかりと探り、双方が

満足できる点を見出すお手伝いをするのが管理会社のお仕事だと思っておりますので

出来れば『訴訟』には至らないで解決できる創意工夫を実施したいと思います。

 その為には、キチンと 見て、聴いて、そしてお話ししなければダメですね。

アンテナは高くはってしっかり情報収集をする事、また収集した情報はしっかりと精査

して情報発信をキチンとしなければ集めた情報もフイにしてしまいます。

 せっかくの『ご縁』は活かすも殺すも私次第、袖擦り合うご縁をも活かす覚悟でなけ

れば大家さんに喜んではいただけません。

 大家さんに喜んでいただけなければ、他の入居者さんへの再投資の額も小さくなって

しまいます。私に出来る事がないのか、心身正して神経を集中して創意工夫をしなけれ

ばなりませんね。

 現在4室の空室に対して2室のお話しをいただいております。いいご縁にすべく頑張ら

ねばです

 もちろん既存のご入居者に対する配慮も欠かせません。

 大家さんと相談して、いろんな施策をする計画がございます。日々に流されず、最良

の住環境の提供を探らなければです。

 募集もそうですが、既にご入居されている方々への配慮も1日・1日がとても大切です。

 せっかくのご縁で結ばれた仲ですからね。対立のベクトルでなく、双方のベクトルが

同じ方向に向かえる様な努力をしっかりしなければと思っています。

 本日も異常なし・・・は、単にトラブルが無かっただけなのか、セーフティネット・お釈迦

様の手がしっかりと下にあってこそ孫悟空が飛び回れる環境を創った上での異常なしな

のか・・・同じ『異常なし』でも大きな違いがあるのだと思っています。ここら辺が管理会社

の腕の見せ所ですね。日々切磋琢磨です。

 幸いオーナー様とのコミニケーションは最高の環境にあります。双方向の意思のやり

取りはとても良い。心地よいお付き合いをさせていただいております。オーナー様の意

思とは全く同じベクトルでお仕事をさせていただいていると思います。阿吽の呼吸で

『建物』を最大限活用出来てこその管理会社です。

 『考える事』と『その後のアクション』はとても楽しい、刺激的な事です。

 その後の『チェック』でしっかり分析をして、再アクション。PDCAこそが切磋琢磨で

感性が磨かれる唯一の方法・手段です。

 おかげ様で『いいご縁』と言う反響にも接する事が出来ています。ちゃんと縁結びが

出来る様に身を正して皆さまの幸せを実現させるお手伝いが出来ると嬉しいです

 アパートローンの現場におきましてもいい打合せが出来ました。

 オーナー様の行動の結果です。こちらでもいい情報収集が出来ました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不動産売却・・・残念な不動産を見て悲しく思いました

 昨日はさいたま市内の(主に緑区・桜区)物件のご案内をしておりました。

 ひと口に戸建(中古)と言っても千差万別です。

 中には売主さんのお気持ちが理解できない(ご両親が住んでいた形跡がありありと残っ

ており、家財道具一式から歯ブラシなどの身の回りの品までそっくり残っておりました。)

物件も複数ありました。

 遠方等でもしかすると荷物の運び出しが出来ないのかも知れませんが、程度と言うモノ

があると思いますし、売却依頼をされておられる不動産屋さんとしてもあのままの姿で売

物として見せてしまう態度はいかがかと思います。

 少なくとも我々は『数多ある物件の中で、これは!』と思って物件を見に行っている訳

ですから購入意思はある訳です。あれではみすみす『売却チャンス』を逃していると思い

ます。売れても売れなくてもと言う売主さまのご意向なのかも知れませんが、もう少し

キチンと売却依頼を受けた不動産屋さんもアドバイスするなりなんなりの工夫をしてい

かなければ、せっかくの貴重な時間と、興味を持って見に来られたお客さまをみすみす

逃がしてしまう様なものです。

 鍵の管理から物件の管理状況までああもいい加減な管理がまかり通っているのだな

ぁと驚いた次第です。

 私でさえあれだけ驚いたのですから、ご一緒したお客様は  え~っ これはパス

 と言うモノもございました。

 庭草などは仕方がない部分はあるのかもしれませんけど・・・せめてお部屋はもう少し

なんとかして貰いたいものですね。

 あんな状況だと、ずっと売れないと思うのですが・・・大らかな売主様もいらっしゃるの

ですね。

 あんな状況で見せるのであれば、売却依頼を不動産屋さんも受けなきゃいいのに。

 受けるのであればもっとちゃんとしたらいいのに・・・。

 そんな難しい事ではないと思うんだけどナ。

 売却依頼物件のお掃除は楽しいですよ。『売却』活動をしているうちに愛着も湧きます。

どうせなら早くいい人に買ってもらって、まだまだ活かせる物件として長く住んでもらいた

 と思うのに。 

 熱心に売却活動をされない不動産業者さんは、せっかくの楽しみを放棄しているんだ

なぁと感じました。

 お値段を厳選したからなのかも知れませんが・・・『え~っ』物件の比率が高かった

ですね。

 外観からだけでは分からない『荒れ様』でした。

 『霊』が嘆き悲しんでいる様でもありましたよ。せっかくご苦労されて建てられた家なの

に・・・って。愛着もあったでしょうにネ。これでは可哀そうです。

 最後のお別れに立派なお葬式を出すのであれば、せめて不動産も飾れとは言わない

までもキレイにして購入希望者をお招きされたらいいと思うのですが・・・。

 そう言えば知人の大家さんで『退去』の際の原状回復で揉めている方がいるとの事で

した。賃貸でもそうですが『長く使用したお部屋』を返却する際には、やはりモラルがあ

る様に思います。東京基準があるのは承知しておりますがルールと『モラル』は違う次元

に有る様に思います。もっとも私も不動産屋のはしくれとして、ご請求に関してはルール

を逸脱する事は出来ません。ただせっかくお家賃をいただいて、縁あって住んでいただ

いているのですから貸主様も借主様にも愛情を持って接して貰える様な活動はしたいと

思っております。

 不動産は何も語りません。が、物件に対するいろんな想いはあると思います。せっかく

ならば世の中のすべての物件が良い想いに包まれる様な環境を創ってあげたいと思い

ます。不動産屋さんに出来る事って限られていますが、『送り人』としての気持ちも持ち

合わせたいものだなぁと昨日は改めて思いました。

 合掌。

 (ご購入をご検討されているお客様もどうにか気にいっていただけた物件もございまし

たので・・・どうにか、いいご縁を取り持てるのかなぁ~と思ったりはしております  )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

世界のお金の流れが悪くなって来ました 

 政治の混迷は日本だけじゃなく、世界各国ですね。

 これも景気がどうにもならなくなって来ているからギスギスしている気がします。

 ネットで情報が氾濫する世の中になると情報を操作できなくなるんですね。

 中東の国々はそれでも立派です。命をかけても国を変えようと努力するのですから。

 その点日本は困ったものです。民主は内ゲバばっかりで心ここに非ず。国を背負っ

ている認識がないのであれば、国会議員になるなと言いたいですね。

 管さんの支持率急落は当たり前だと思います。菅さんは首相の器ではないですね。

何をしたいのか皆目分からない。と言うよりも首相になりたかったのであって、首相に

なって何をやりたいかと言う目標がなかったのでしょう。首相に目標がなければ国家

は漂流します。

 石原幹事長(子供の方)は、政治の担い手は現状、自民か民主だと言っていましたが

ふざけるんじゃない 自民は既に落城しているだろうとちょっと腹が立ちました。

 このままで政権がゴチャゴチャしたら困るんです。混沌とした中で右往左往するので

なく、もう少し無駄な議員・政党が分かり始めてカス(ゴミ)と必要な成分が分離されるま

で待って貰いたい。

 今の自民党は政権担当能力は皆無だと思います。この国が彷徨っていても何も手を

出さない。民主が徹底的にコケルのを待っているだけ。国民が疲弊しても全く構わない

様です。今の国の借金の大半を創ったのは自民党なのですが、責任意識は皆無です。

 幹部と称される議員にロクなもんが居ないのでしょう。

 幹部は全部切っちゃえばいい。

 若手でやりなよ。

 ただ民主の16人なんて訳のわからない連中はダメです。あんなの自分の保身だけ。

恥ですよ。この国を論じて、時には人身御供になる覚悟を持てっちゅうねん。

 自分の事だけしか考えないヤツが議員になるな。河村市長が言う政治屋さんは議員

になるなと言う意見には大いに賛成です。

 日本の形を変えなきゃならんのでしょうね。

 枝野さんが飛行機で北方領土に行って、案外近かったと感想をもらし、近く管さんも

空から北方領土を見に行くそうです。見ただけで世の中良くなる、領土問題が好転する

と考える発想が大変おかしい。自分の事を神様とでも思っているのでしょうか?

 ちゃんと考えて、少しでも領土問題が好転するように考える立場なのに・・・。

 こんな無駄遣いをするのであれば、飛行機はタダで貸してあげるにしても燃料代は

ちゃんと持ってもらって、半休扱いで空を飛んで貰いたいと思います。だって飛んでい

る間は支持率急落のニュースと人の軽蔑の眼差しは感じないで済むだろうからね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソロモン流 桂 三枝さん

 桂 三枝さん。いい噺家さんだと思います。

 三枝さんは私が子供のころからずっとスターでした。

 私が記憶にあるのは『ヤングオーオー』、『パンチ DE  デート』・・・『新婚さんいらっしゃ

い』と言う番組群ですね。

 大阪では『花の駐在さん』と言う番組で新喜劇もされていました。

 タレントとしては関西ローカルかも知れませんがずっと一線で頑張って来られています。

 落語では『創作落語』として、それこそ『古典落語』に対抗して、今の落語を創り続けて

来られています。それこそ三十年以上ですね。作ったネタが200本以上と言うから凄い

数です。ひとつ事に集中してやって来られましたから今や創作落語イコール三枝さんに

なってしまっています。

 三枝さんの落語は分かりやすいですし、また面白いです。ギャグで笑わせると言うより

構成で笑わせる落語がちゃんと出来ています。もちろん新喜劇で培った『ここで笑いや』

と言うポイントの作り方も上手です。新婚さんいらっしゃいを見ていてもそう思います。

立川談志さんも番組で三枝さんを誉めておられました。描写がとても上手だと。

 今や上方落語協会の会長さんですね。しかも何期かやられています。

 ちなみに鶴瓶師匠は副会長です。

 私は大阪人だからかも知れませんが、上方落語にはいい噺家さんが増えて来ました。

米朝師匠・春団治師匠はかなりお年を取られましたが、仁鶴師匠、文珍師匠、ざこば

師匠、南光師匠、吉弥さんも『ちりとてちん』で有名になって人気が出て来ました。

 鶴光師匠はラジオでのエロが有名ですが、なかなかどうして落語もお上手です。

 八方さんは私が関西在住時には『楽屋ニュース』で面白くて仕方がなかったですが、

落語にはあまり力を入れて来なかったのかあまり看板が大きくなりませんでした。ちょ

っと残念です。この他、まぁいろんな噺家さんがキラ星の如く居るではありませんか。

 今は亡き枝雀師匠が上方落語を大きくした点もあるでしょう。

 かく言う三枝師匠も『難波(なにわ)何でも三枝と枝雀』と言う面白い番組で、トークを

ずっとやっておられました。私にはこの番組は面白くて、面白くて仕方がなかったので

すが・・・。比較的長く続いた様に思うのですが・・・それでも今から20年も前の話しです

からね。

 ニコニコ動画には上方落語もたくさんアップされていて良いですよ。

 落語ってとっても楽しい娯楽です。

 今回、ソロモン流で『桂 三枝さん』を取り上げられていましたので、もっと三枝さんに

ついて書きたかったのですが、上方落語バンザイ みたいなお話しになってしまいま

した。

 三枝さんももう67歳になるそうです。髪も薄くなって来られましたね。

 まだまだ米朝さんや春団治さんが頑張っておられますので、三枝さんも負けずに

頑張って貰いたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【賃貸管理】督促における留意点 賃借人居住安定法案

  宅建業務法令研修会、第3部【法務研修】です。

 賃借人居住安定法案の第60条についてのお話しでした。

 上法はまだ継続審議中との事ですが、極めて悪法ですので国会議員の方々、心して審

議していただきたいのですがあの体たらくではね。こんなバカな法案を創る者が一番い

けないと私はおもうのですが・・・。

 この法案は、一部の家賃保証業者が不払賃借人に対して鍵を勝手に変えたり、室内の

家財道具一式を倉庫に移すなどの強硬措置を取った事が社会問題化して提出された法

案との事ですが、こんな法律はなくとも鍵を勝手に変えたり、室内の家財道具を持ちだす

事は違法だった訳ですからこんな規定を創る必要はない訳です。むしろ不払入居者に対

して手間暇とお金のかかる現行制度を改めれば、家賃保証会社だって強硬措置に出な

い訳ですがバカな議員には分からないのでしょう。

 この法律によると『威迫』が問題になります。督促行為そのものが威迫に当たると判断

される事があるので要注意せねばならないとの事です。督促の仕方そのものが非常に

難しくなりますね。お仕事をしている不払入居者に対して夜間の電話・訪問も規制されて

います。『社会通念上』と言う定義がありますが、不払側が『時間』に対して拒絶したら

アプローチが出来なくなると言う趣旨の法案なのです。(『正当な事由』と言う除外規定は

ありますが)

 『自力救済』に対しては裁判所は厳しい対応を現在はしています。鍵の交換で入室で

きない事案では居住用で有ればその間の宿泊費を賠償させられます。また正当な理由

なくして入室した場合は住居侵入として刑事罰が科せられます。(物件所有者でも正当な

事由なく賃貸物件に立ち入る事は出来ません。)

 第60条に関しては今後修正される事をっかりと望むべく行動をしなければ、ただでさえ

大家さんの権限は弱いのですが、更なる不良入居者に対する権利が弱くなってしまいま

す。キチンと不払は責められ、賃借しているお部屋はスムーズに明け渡される法案に

改正されなければ、どんどんと賃貸事情が『こじれる』と言う意味で悪化します。これで

は大半のキチンとお家賃をお支払いされている入居者さんが困る形になりかねません。

一番悪いのは悪意のある不払入居者であって、悪意ある者が『法』を盾に賃貸人に

金を要求する今の事態を看過しているのは大間違いだと思います。社会通念上許され

ざる行為はキチンと罰せられないと悪は蔓延ってしまいます。そんなおかしな立法に加

担している議員には猛省を促したい。

 具体的な事例として・・・

賃借人 Y が賃料を延滞したまま夜逃げをした。家財道具一式が置いたままとなって

いる。連帯保証人の父親に荷物を片づけて貰い、明け渡しを受けたいと考えているが・・

①連帯保証人の父親が荷物の受領を承諾して来訪。鍵を開けて欲しいと言われたが・・・

 ☞ 鍵は勝手に開けられない。住居侵入として刑事罰がある。裁判所に持ち込む事。

②連帯保証人が遠方なので着払いで荷物を送って欲しいと言われた。

 ☞これも同様にダメ。

③連帯保証人の父親は荷物の引き取りを拒否。ただ賃借人 Y が帰る事もないので

 家財道具を処分して欲しいと言われた。

 ☞これもダメ。裁判所に許可を貰う事。

 と言うのが今の判例なのです。こういうケースは充分に想定されると思いますが留意

しておいた方がいいですね。

 契約書上の条文についても制定文言そのものが『無効』と解されるものが多くあります。

 誤解を招くといけませんのでここでは触れませんが、充分に法の趣旨を理解して契約

書を作成しなければ、双方が合意をして契約した『契約書』ですが、貸主側の意向は

『無効』と判断される事もたくさんあると言う事です。

 従いまして、『立法の精神』を充分に考えて条文を作成し、また不払いと言う事態に

遭遇した際にも『出来ることと出来ない事』は充分に理解する必要がありますね。

 ちなみに『管理会社』が大家さんに代わって督促行為を行う場合、管理会社の立場

はあくまで『代理』であると言う事を認識し、『明け渡し行為』について諸条件の交渉を

賃借人とした場合に、別途報酬を得ると『弁護士法違反』となるそうです。

※弁護士法第72条・・・弁護士資格を有しない者は法律上認められている場合を除き

報酬を得る目的で法律事務を扱う事は禁止されています。違反は2年以下の懲役また

は300万円以下の刑罰が科されます。『明渡料等の条件についての交渉を進める事』

は法律事務になるとの事でした。

 宅建業者で賃貸管理を行う者は明渡交渉を行う場合が往往にありますが、明渡交渉

単独で報酬を得るものでない(管理委託契約による行為)としても、弁護士法に問われな

い事はないとは断言できないと弁護士が言っておりました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宅建業法令研修会にて 『税務』・『法務』・『宅建業務』編

 昨日は宅建協会の法定研修がありました。

 テーマは『税務』『法務』と『宅建業務』の3題のお話しです。

 『税務』では『贈与税・相続税』が取り上げられておりました。

 相続税は強化されて行く模様です。(今回の予算関連法案が通れば・・・と言う事でしょう

か) 基礎控除が5,000万円⇒3,000万円に。相続人1人当たりの控除額が1,000万⇒600万

に減額されるそうで、これにより相続税納税者が倍に増えるのだそうです。

 国にお金が無い訳ですから相続税などは強化される(実質増税される)傾向が続くので

しょうね。

 消費税に関してもお家賃に対して消費税がかかる方向で検討されているそうです。

 これなどはキチンと反対しなければおかしな方向に進みそうです。お家賃に関しては

世界各国で消費税はかからない所が圧倒的らしいのですが。小沢さんがどうこうだの

管さんがどうこうと議論を反らさないで、税収および使い途の検討をしっかりと論議し

消費税の在り方についても熟議をして貰いたいものです。どうしてもどさくさに紛れて

通してしまえと言う役人の姑息な魂胆に政治屋さんが乗っかる構造が見え隠れします。

今の民主の内ゲバには大半の国民は辟易していますよね。閑話休題。

 税務については売却差益が出る事はあまり想定されていないと税務署さんが話して

おりました。埼玉県内の土地価格の最高点は大宮のアルシェの隣だそうですが(商業

圏)、価格は最高値から比べると1/4又は1/5に下落してしまっていますとお話しになって

いました。

 不動産の損益通算による差損分の処理は認められていないので『申告』しないので

すが、マイホーム(1/1現在で5年超の保有)の場合には3年間繰越控除が認められます。

これは所得税だけでなく、住民税も同様の措置を受けられます。ただし『申告』が必要に

なりますので、お客様にはキチンと申告をする様にお伝え下さいとの事でした。

 こう言う場でお話しがあると言う事は、相当数の未申告があるのを税務署は知ってい

るのかも知れませんが、日本は自主申告制度ですから『申告』されなければ税務署の側

から動く事はないと言う事なのかも知れませんね。

 『不動産投資家』さんにとっては『税務』よりも今回のテーマでは『法務』が面白かった

のですが、もう長くなりましたので続きは明日に致しましょう。

 次回予告ですが  【賃料滞納者に対する対応・どこまで許される!】と【契約締結

後の事情変更】と言うテーマです。浦和支部宅建業法研修会・掘克巳弁護士の研修で

す。賃料滞納者はとても分かり易く、またタイムリーなテーマですが、契約締結後の

事情変更は『へぇ~』と言うモノでした。あまり多くはないケースですが、当事者になる

と確かに困るなぁと言うモノです。債務不履行には『正当な事由』があっても効力に変

わりはないと言う法の精神の問題ですね。

 それでは乞うご期待です。

【ちょっと追伸】

 今回の通るかどうかわからない予算関連法案の中に、不動産謄本代が1,000円⇒

700円に、要約書500円⇒350円に値下げすると言うモノが入っているそうです。

 前々から宅建協会で陳情していたモノがようやく実現されると言っていましたけれど

も値下げ幅についてはまだまだ疑問ですね。あんなモノが700円だなんておかしいで

すよね。せめて住民票と同程度まで下げられると思うのですが、まだまだ努力不足

です。役所はこんな時でも出す時にはチョビッとだけなんですね。こんな半端なガス

抜き的な価格改正はダメですね。削減する時にはもっとしっかりとどこまで下げられ

るのかを検討して欲しいです。民間ならばまず目標値ありきで価格をギリギリまで

削減するのですが、役所はどうもそんな気配がない。これ位で・・・と言う妥協に見え

る情けない下げ幅でしかありません。ここから更なる下げが絶対に出来ると思うの

ですが・・・もう努力しないのかな? マイナス300円はセンスが悪いんだけどなぁ。

削減の方法は、まず目標値を設定する。そこから目標に近付けるべく徹底した努力

ですよね。積み上げ式で数値を出してくるとどうしても甘い数字、自分達が楽する数

値になってしまいます。役人の無駄遣いのメカニズムがこんな所でも見え隠れしてい

ます。『どうしたら・・・』と凌ぎを削る事なんて無いのでしょうね。もう崩壊寸前の国家

財政なんだそうですが・・・ネ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: 時計の時刻、いつもぴったりに合わせてる?参加数

 時間厳守は徹底しています。

 遅れるのも嫌ですし、それ故に遅れられるのも嫌です。

 5分前集合は当たり前だと思います。

 自分よりも周りに迷惑をかけたらアカン。

 これは子供の頃からの教育だった様に思います。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

@nifty×BIGLOBE花粉情報

ブログネタ: あぁ花粉症…。何か対策してる?参加数

 花粉症は本当かどうか知りませんがある日突然やって来るものらしいですね。

 長年蓄積されて来た有害?なモノがちょっとずつ貯まって行き、ある年突然に溢れる

が如くに、花粉に反応してしまう様になると聞きました。

 なるほどなぁと思いますね。だって子供のころには『花粉症』なんて病気も無かったで

すし、年とって発症したと言うケースも周りにたくさんありますもんね。皆さん、突然に

花粉症になったと言いますものね。

 今年は花粉がごっついらしいですね。まだ寒いからあまり飛ばないのでしょうが、

温かくなったら今年はどうなんやろ~とちょっと心配です。私は皮膚が弱いので肌が

ボロボロになる年が時々ありますから、鼻には来ないモノの花粉症が発症していると

言えなくもないんですよね。肌がアカン年には、皮膚科の先生に石鹸も化学物質が入

っていないベビー石鹸で毎日のお風呂を過ごしなさい。またベビーローションを使って

保湿をする様にと言われたことがありますね。

 石鹸は男性用のボディソープを使うのが心地よくて、ベビー石鹸だと洗った気がしな

い、泡立ちも今一歩悪くて・・・肌のトラブルが無くなったらまたメンズボディソープに変更

してしまっています。

 そう言う意味では普段は何もやっていないけど、調子が悪くなったら『石鹸を変える』

と言うのが私の花粉症対策なのでしょうね。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コネタマ

常時安全セキュリティ24

ブログネタ: 【賞品付き】あなたが守りたいのは何?参加数

 私が『守りたいもの』は 信用・信頼ですね。

 ここしばらくのカンブリア宮殿で、複数の社長さん方がお話しされていますが、『利益が

無ければ会社は潰れてしまいますが、ただどんな形でも利益を上げればいいと言うので

もない。企業理念に従って本来あるべき姿を通して利潤を得なければ将来は無い。』

『企業経営は短距離走ではない。目先の利益に拘らず、お客さまに喜んでいただいて

こその経営である。お客さまが喜ばれるのを見る事が嬉しいと思える心を社員一同が

共有する事が会社発展の源である。他社を見ながら経営をするのではなく、ただお客さ

まを見て業務をすべし』。

 いい言葉だなと思います。

 目先の利益を追うがあまり、のれんに傷をつけてでも儲けようとする事は、信用・信頼

を失っている事になる。短距離走ではない。薄利な商売を飽きもせずコツコツ続ける事

こそが『商い』なのでしょう。適正な競争をし続けなければ、眼の前のお客さまは喜びま

せん。浮利を追わないで地に足つけて、楽して金儲けをしない事を肝に銘じて仕事をし

なければなりません。

 何を面白いと感じるか。

 その心を共有する事が経営者の追うべき道なのだと思います。

 飽きないで商いを続ける事でもっと1日、1日信用・信頼を築いて行くのが商売です。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: 今の政治を、変えてくれそうな人は?参加数

 手法として、敵を創って攻撃しながら物事を進めて行くと言う方法は好きではないですが

もっと大きな所で『大阪をなんとかせなアカン』と言う信念を通そうと言う姿は大したものだ

と思います。

 組織の内部を正しながら、言わば血を流しても変えなきゃダメだと言う姿勢は橋下さん

が稀有の人でしょ。

 3年間で本当にいろんな事をやって来ましたし、ほとんどが嘘だらけだった政治の世界

で彼だけが光っているなぁ。バッシングもありますよ。だって血を流す改革をしているん

です。叩かれても信念は曲げず、府民の利益をしっかり考えて行動しています。

 東国原さんだって知名度で地域を売った事は認めますが、組織を正す事、言わば執

刀医としての改革はほとんどやって来なかったのではないと思うんです。

 河村さんの減税と言う精神は好きですが、減税がすべてではないと思います。実現の

手法としては揉め事は多いけれど成果が少ない。(これからなのかも知れません。河村

さんには期待をして見守ろうと思います。) やっぱり叩かれてもヘコんでいないオヤジ

です。

 実績もあり、『有言実行』に徹しているのはやはり橋下さんでしょう。あんだけ叩かれて

いるのはぶっちゃけシンドイだろうと思いますわ。損な役割を引き受けたと思います。

誰だって叩かれるのは嫌ですもの。ただもうそんな事を言っていられない財政状況が

あり、不景気で苦しむ府民をみて黙ってはおれない。そんな気持ちが橋下さんにはあ

るように思います。損な役割を引き受けて憎まれ役を買って出る人を応援しなきゃ人

に非ずです。橋下さんは立派だと思います。

 頑張れ 橋下さん。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カンブリア宮殿・・・スシロー / 豊崎賢一社長

 スシローは今までもテレビで取り上げられてきているし、今回はパスしようかな・・・と思っ

たのですが・・・やっぱり今回も『カンブリア』は面白かったですね。

 今回は『回転寿司最前線』と銘打って売上高で23年1月期で首位の座についた『スシ

ロー』を取り上げておりました。

 回転寿司は過去何回かブームがありましたけれども、私はもう回転寿司は市場規模

は下落傾向にあると思っておりました。近隣では過去の繁盛店が無くなったりしています

から。まさか右肩上がりで売上が上がっている市場だとは思いませんでした。私は最近

とんとご無沙汰ですのでちょっと驚いた次第です。

 回転寿司業界ビッグ3とは『スシロー』『かっぱ寿司』『くら寿司』です。この中では私自

身やっぱり『スシロー』が好きですね。回転寿司業界では顧客満足度1位は『スシロー』と

の事なのでなるほど、自分の舌や皮膚感覚が正しいのだなとちょっと納得しました

 ちょっとスシローのデータをご紹介しましょう。1店舗当たりの売上は年間で3億円。

来店客の多い店では1日1700人もの来店があるのだそうです。スシローの満足度にも

繋がるこだわりが『店内調理』なんだとか。他の大手は工場でカットしたものを客に提

供するのですが、スシロー豊崎社長は元々寿司職人。調理仕立てがやっぱりおいしい。

おいしいものを提供してこそお客さまに喜んでもらえるし、その姿を見ることこそ自身の

喜びである、と言う筋を徹底して通す。原価率は通常の外食は30%程度ですがスシロー

は50%。従って回転寿司ビッグ3で売上は1番になったけれども経常利益率では他に劣

っていると言う事です。『1皿105円でも質にはこだわる』姿勢の表れ・・・なんとも消費者

心理を煽りますよね。原価率が高いと言う事は一番うまいモノを食べさせていると言う事

でしょうからね。『職人』だからこそ出来た質へのこだわりは素晴らしいです。これを聞か

されたら消費者としては『スシロー』を応援したくなりますわな。

 元々寿司職人として修業をしていた身でありプライドもあった。それが会社の命令で

回転寿司に行くことになった。なんで・・・と言う気持ちも当初はあったですが、皆が嬉し

そうに食べる姿を見て考えが変わった。おいしそうに食べる姿を見て嬉しいと思う様に

なった。村上龍さん曰く、『寿司と言えば旦那衆が食べる食べ物だった。それを庶民でも

食べられる様になった。言わば食の革命だ』。これをおそらくは豊崎社長は肌で感じた

のでしょう。100円でこれが食べられるのか と言う驚きを見る楽しさ。 素敵ですね。

ここには並大抵じゃない努力があるそうです。マグロなどは一本買いをしてあます所なく

使う。ITを活用して徹底した予想をして廃棄率を削減する。ちなみにスシローは廃棄率

は4%なんでそうです。これは立派です。ITのところは回転寿司業界そのものと言う気が

します。お客さんの動向を読んでどのレーンに何を流すか。早すぎても遅すぎても無駄

が出る・・・これに見事に対処しているスシローは流石でした。まだスシローの違いがあ

りましたね。工場でカットして来ない『店内調理』に拘っているのでアルバイトさんがたく

さんいるそうです。スシロボットよりもアルバイトさんに調理してもらっている。この辺も

好ましく思いました。

 スシロー豊崎社長は原価率の高さを悪とは思っていませんでした。

 売上高1位だけれども経常利益は1位ではない。村上龍さんが笑いながら悔しくないで

すか?と豊崎社長に聞かれました。豊崎社長は笑いながら『やっぱり利益は欲しいです。

だけど商売は短期決戦ではなく長期決戦です。他社を見るのではなく、お客さまに主眼

を置いて戦うものだと思っていますよ。』 なかなか言えない言葉だと思います。

 スシローを語るに欠かせない人物として『ユニゾンキャピタル』から専務になった加藤

専務のお話しがありました。経営コンサルタントとしてユニゾンから送り込まれた加藤氏

が元々スシローにあった職人気質と調和して会社を改革して行った。加藤氏は外部の

人もどんどん取り込んで『チームスシロー』を作り、どんどんと改善をして行った。いわゆ

る『PDCA』を地道にやって来たんですね。『職人+経営のプロ』・・・考えたらとても良い

組合せ。他にないオンリーワンがスシローにはあったんでしょうね。

 さてここからは未来のお話し。加藤専務はスシローの未来に危機感を覚えると盛んに

いいます。なぜか。スシローなど回転寿司の大型店は賃料の安い郊外型が主流だった。

スシローで年間30店舗。他社を含めると年100店舗はころんな郊外に出店する。これか

ら先5年で、もう出店エリアは飽和状態になるゾと言う危機感なのです。

 スシローはしっかりと自己分析・マーケットリサーチが出来ていて偉いですね。

 龍さんは『前向きな危機感』であり改善し続ける事で『また来たいと言うお店』を創ろうと

していると評しておられました。

 ラストで豊崎社長は『商売だけに力を入れるのではなく、地域貢献に力を入れる』と

サラッと『三方よし』のお話しをされていました。良い会社です。

 この番組で初めて知りましたけれど、『スシロー』の本社は私の実家の大阪府吹田市

江坂にあるんですね。今度帰省したらちょっと見学に行ってこよう 閑話休題。

龍さんは『回転寿司は食の革命』であり『寿司を一般の人に開放した』。ネタに妥協し

ない職人と、エリート達がこの革命を支えている。

龍さん、スシローを評して・・・『最高にハッピーな革命』だと。素晴らしいです。

 顧客に喜んでもらうために他社よりも原価率を上げて、言い換えると利益を削って

おいしいものを提供する。そしてそれを喜ぶ消費者を見て、自分の喜びとする企業。

『三方よし』の精神を徹底して守り、浮利を追わない精神・・・この他『近江商人』の精神

に共通する経営方針が随所に出ていました。

 『ユニゾン』が出てくるクダリは経営危機だからこそです。前回の『モリタ』(消防車)の

回で言われていた『利益が無ければ経営は出来ないが利益が無ければ会社は永続でき

ません。しかしながら利益をただ産めばいいと言うのでもない。利益を産み出す為には目

指すべき目標(経営理念・社是)があってその方向に進まなければ意味がない』これと

同じ発想ですね。原価率が50%と薄利でもお客さまから支持を受ける事を喜びと感じよ

うと言う精神です。

 まさに『スシローおそるべし』ですね。

 今は順風満帆ですから問題は無いですが消費者から飽きられた時に、引き続き信念

を曲げずに筋を通すことが出来るか否か。『チームスシロー』が力を発揮するかどうか

を見守りたいと思います。

 もっとも『チームスシロー』が消費者からスシローが離れて行かない施策を採り続ける

のかも知れませんがね。 

 『経営』としては基本を、王道を行く素晴らしい企業だと感じました。

 以前『スター君』がスシローに大いに感銘を受けていたのを思い出しました。その気持

ち・志を持ち続けて頑張って仕事に励んでほしいと思います。仕事に励むとは、まずは

お客さま目線で奉仕をする事ですね。それが利益となってかえってくる。

 間違っても自己の利益のみを追求してはいけません。商いとはそういうものだと思い

ますがこの気持ちを持ち続ける事は案外容易ではありません。楽して金儲けは出来な

いんですよね。短距離走ではなく出来れば長距離走の選手で有って欲しいと思っていま

す。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

九州君、再訪

 昨日は九州から友人のAさんが急きょ上京。

 数時間だけ時間があるよと言う事で事務所によってくれました。

 まずは物件見学に行きまして、『不動産投資』についてちょっと説明。

 投資対象として1棟モノのアパート、マンション投資から区分所有マンションについて

それぞれのメリット、デメリットをご紹介し、こんな物件があるよとお話しいたしました。

 具体的な投資物件についてご説明させていただいた後で、我が管理物件305号室にご

案内。そこはただ今リフォーム作業中のお部屋です。

 先日オーナー様がお子さんとリフォームの作業をしていたお部屋で、今まさに作業をして

いる所だったものですから物件についてこれほど良い事例はないと思いましたので。

 投資の本にはなかなか書いていませんが、『物件が好きになると言う事はこういう事が

近道かも・・・。好きこそモノの上手なれ』ですとご説明させていただきました。

 もちろん投資効率がこうした努力で好転するわけですからね

 へ~、なかなか大変な作業ですがこんな事も出来るんだね~と感心しきり・・・。

 投資の本も何冊も読破している彼ですが、今回の数時間はとても有意義だったみた

いです。オーナーさまとのインタピューをいつか・・・と思っているのですが、なかなか

時間が合わないモノですから・・・これが困ったもんなんです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北浦和はパラダイス?

 朝からご来店いただき『千客万来』で嬉しい事限りなしです。

 午後にご来店いただいたお客様とは近くでお昼ご飯でも・・・と言う事になり、おいしい

お店をご案内しようと廻ったのですが・・・午後1時頃のお話しですが・・・混雑しているの

なんのって・・・。今日は何の日?と思う程でビックリ仰天でした。

 せっかくなら北浦和オンリーのお店をと数軒廻ったのですがどうしてもダメでチェーン

店でも・・・と味の民芸に行っても行列でダメ。

 ちょっと離れた『五右衛門』でパスタをいただきました。

 北浦和って飲食には『パラダイス』なんでしょうか?

 フツーのお店でもあれだけ混雑していたらいいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガイアの夜明け 進化するデリバリー

 『ガイアの夜明け』は没落企業の再興を、『カンブリア宮殿』は繁栄企業のエッセンスを

学ぶ番組とイメージしております。ガイアはちょっと悲しいお話しも多くてあまり好きでは

ありません。

 今日の『デリバリー』もあまり私自身は興味の無い分野です。お寿司屋さんの新メニュー

開発。8貫で2500円の出前寿司の開発って知らんがなと言う気がします。季節感を前面

に出したお寿司でも8貫、2,500円でなんぼ程需要があんねんって突っ込みを入れたく

なりました。

 町の寿司店が生き残りをかけて出前に活路を見出す。なかなか困難なテーマです。

 ワタミの宅配ビジネスも『デリバリー』のくくりで取り上げられていました。こちらは1食

580円の宅配弁当です。

 今は価値を自分で作らなければなりません。お客さんは目が肥えていますからね。

 そうなりますと、誰に、何を、幾らで売るのかがメッチャ大切になりますね。

 どうしてもそれが欲しい人に対して、適切な価格で、商材を提供し、しかもきっちりと

代金を回収しなければなりません。『デリバリー』はその行為そのものが高コストです。

そのコストを払ってでも買いたいものかどうかと言う事が大切になります。もちろん

自分が売りたい技もあるでしょうが、問題はそれが評価されるか否かです。前述の

町の寿司店はそれがあるかどうか・・・ですね。

 高齢者社会と言われて久しいですが、高齢者の増加で、確かに求められるモノが

変わって来ているとは感じます。宅配のニーズもなるほどなと思う。

 牛乳屋さんは衰退産業でしたけれど、米や他の食材も運ぶ事で毎日届けることその

ものを付加価値に換えて最近売上が戻っていると言う事でした。

 『衣・食・住』で多様化する価値観に合わせて①誰に②何を③幾らで売るのか・・・

漠然とモノを提供するのではなく、きっちりターゲットを絞り込んで、深く掘り下げて考え

る事で、ニッチな分野だけれど確実に需要がある商圏を開拓できるのかも知れません。

 先日の五反田でも『住』にスポットを当てて、ちょっと深く掘り下げて考えて見る打合せ

をさせていただきましたけれどとても有意義だったですね。

 サービスの提供により高コスト化してしまうと、幾ら良いモノでも市場が評価をしなくなり

ます。日本の家電や車、携帯がガラパゴス化していると言われるのは市場のニーズと

開発者の意図がずれて来ている事を象徴しています。幾ら便利だと評されてもどれだけ

の人がその利便性に魅力を感じるのか?日本と言う限定市場ではなく、世界でどう評価

されるのか・・・。

 衣食住に関してはもちろん世界を考えて打って出るのもアリでしょうが、住と食の一部

はぐっと限定的に考えても確実な商圏はありそうです。

 毎日ご飯は食べなきゃ生きて行かれない・・・ただ年齢的にお買い物や毎食作るのが

大変だ☞じゃあどうしようかと言う事の回答がコストをかけても『デリバリー』と言うのが

今回のガイアの結論でしたけれど、ワタミの宅配の試食会シーンが写りましたけれど

普段めったに外に出ない老人達が、試食を楽しんだと理解するのか、一同に会したそ

の事に悦びを見出したと解釈するのか・・・。試食会は終わったけれど、誰も席を立とう

としなかったと蟹江敬三さんのナレーションが入りましたが『抜群の味』のせいではない

ですよね。と言う事は宅配で各家庭に運ばれると試食会の悦びは半減してしまう。

 皆で一緒に食べる悦び・・・と言うよりはコミニケイトの悦びですよね。食・住をまとめ

て考えた施設を創る事が今回のテレビで一番必要なモノではないか と思ったので

すがどうなんでしょうね。

 何千万も支払って特別養護老人ホームに入れないフツーの老人達が人間らしく生き

るのはどうすればいいんでしょうね。

 ワタミさんの宅配弁当は一日に18万食だかなんだか出ているそうですので、『宅配』

と『味』と『価格』を支持する人達は確実に居る訳ですね。それをどうこう言いませんが

食べる事は最低限の欲求であって『人間らしく』にやはりスポットライトを当てたいもの

ですね。

 買物難民が都心でもあちらこちらに有る世の中になっています。

 さて・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明治エッセル スーパーカップ

 明治エッセルスーパーカップを食べた時には衝撃を覚えました。

 子供の頃に食べだ『レディーボーデン』の再来か?と思ったものです。

 今やすっかり定番のアイスになってしまいました。

 さてこの寒空でエアコンをかけますと・・・天の邪鬼なのか『アイス』を食べたくなります。

 空気が乾燥するから喉が渇くのかなぁ~。ただ飲み物よりアイスが欲しくなります。

 そこでスーパーの冷凍庫をひょいと覗きますと・・・『期間限定』の文字で『メープルクッキ

ー』と言うヤツが鎮座ましましておりました。

 クッキーだけでも◎なのに、メープルまで入ってしまいますとこれはもう食べない訳には

行きません。

 雪が降って来そうな(しっかり降りました)空模様でしただけに、エアコンを利かしてスー

パーカップを堪能したのでした。

 冬のアイスは『バニラ』より、クッキーインの方が楽しいと思いました。スーパーカップ

はただでさえ濃いのにプラスメープルですからバニラの白と言うよりも黄色(スーパー

カップ色)からやや茶色がかっています。

 そして濃い+濃いです。メープルが効いています。

 冬のアイスにピッタリだと思いますよ。

 スーパーカップ・メプルクッキー味に、温かい紅茶をいただくのが素敵かな

 120円でちょっと贅沢なひと時を過ごせたのでした。

 冬の雪空にはアイスと紅茶、そしていい落語を聞けたら最高だと思いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪、いい加減にせなアカンで バレンタインが台無しやん

 ドーン ドーン と隣の民家の屋根から雪が落ちています。

 まだ降るか・・・。

 もうたいがいにして貰わなきゃ・・・。

 明日の朝、どないなっているんでしょう。

 我が管理物件達・・・、しっかり頑張ってな~

 おじいさんのブルーがやっぱり心配です~

 春を呼ぶ雪なんでしょうけれどね。

 晴れ晴れ晴れで天気予報屋さんに楽させる天気ばっかりやって来たお天気も

ようやく雨とか、雪とか入れ出したですもんね。

 もうすぐ春です

 バレンタインの夜だけに、天気が恋の成就を助けたカップル(古いな~、今ナンテ

言うんやろ~)もあれば、もっと一緒に居たかったのに早くにサヨナラした人達も居る

んだろうな~。ホンマ罪作りな雪やで~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外は白い雪の夜・・・になってしまいました

  『外は白い雪の夜』になりました。

 外は白い雪の夜と言えば吉田拓郎さんの有名な曲のタイトルです。

 紅白出場の際に拓郎さんが歌った曲なのですが、この曲は大好きな曲の内の1つです。

 拓郎さんの全国ツアーには『全部抱きしめて』から毎回参加させて貰っていますが、

『全部・・・』のコンサートで拓郎さんが『外は白い雪の夜』を歌った時には涙がボロボロ

出てきてしまいましてね。この時は前から8列目だったので泣いたら拓郎さんに見えて

しまうからアカンと思ったのですが・・・もうどうにも止まりませんでした。

 『全部抱きしめて』コンサートのDVDは普段見る様と保存用の2枚をちゃんと持っていま

すがこのDVDは拓郎さんのコンサートDVDの中でもメッチャいい作品です。 

病気になってとても心配しておりましたけれど、拓郎さんはお元気そうでニッポン放送の

ラジオで坂崎さんと毎週月曜日の夜、番組を持たれて頑張っています。あんまり『頑張ら

なくてもいいでしょう』ですよね。

 時々コンサートをやって貰えれば嬉しいのですが、これからはアルバムを時々出すね

と言う事だっていいと思います。これからは長生きしてくれているだけでいいな。

 私にとって拓郎さんは神様です。最近またレコーディングされたそうですので・・・いつ

頃ですかね。CD発売の時期は。

【追伸】

 不動産の管理を生業とするようになってからは、雪は嫌だなぁ~と思う様になって

しまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昭和の名人 桂 枝雀師匠

 今、『昭和の落語名人』で枝雀師匠や志ん朝師匠の懐かしい声がCMで流れています。

 今月号は枝雀師匠で490円?で、『代書』と『親子酒』のCDだかDVDが付いていると言う

ので面白いなぁと思っております。私は枝雀師匠はDVD-BOXを持っておりますので両ネタ

ともに持っておりますが、あのCMの『代書』の録画・録音とは違うようです。

 先日本屋さんに行きましたら、あの本?大きくて、また良い所に置かれていましたので

本屋さんの一等立地が枝雀師匠だらけだったのがちょっと嬉しかったです。

 昭和の名人・・・その通りの人ですからね。『笑い』に殉死された方、米朝師匠もとても

悲しみながら心の交通事故やった・・・と悔やんでおられました。

 また米朝師匠が過去の執筆で、『(笑いに悩む枝雀師匠の様な)あんな状況になった

事がないから、どないしたらエエか分からなんだ』と語っておられますが、誠に忍びない

ですね。吉朝師匠も亡くなられていますし、米朝師匠が長命なこともありますが、お弟子

さんがたくさん亡くなられておられますからさぞ辛い事やろうと思います。

 大阪では米朝さんは『笑いの神さん』ですし、それこそ枝雀師匠は米朝さんの事が大

好きだった訳ですから、たぶん、まだ来たらアカンと言っておられるのでしょう。吉朝さん

には兄弟子として、吉朝なら許したろ ちょうど話し相手が欲しかったんや・・・と言うて

はりますのかな。吉朝さんもいい噺家さんでしたし、枝雀さん亡き後、おそらくは米朝さん

を実質的に継がれる人だったのかなと思うだけにネ。

 枝雀さんの落語にそれこそ安価で接する事ができますし、『代書』と『親子酒』ならば

それこそ枝雀さんを堪能できる話しです。ぜひ機会があったら買ってみて下さい。

 そのうえで、他の枝雀師匠のネタをお探しなら・・・

①宿替え、②鷺とり、③替り目、④貧乏神、⑤愛宕山、⑥くっしゃみ講釈・・・が枝雀師

匠らしいネタかなと思います。

 『替り目』の枝雀さんの落語は観客が泣きそうになります。貧乏神は実は新作落語な

んですがこれは枝雀師匠の良さが前面に出ている様に思うこれまた好きなネタですね。

 本当に面白い、笑わせる為にかなりデフォルメをはっきり利かせた落語です。

 大いにお楽しみいただける噺家さんですし、今の落語ブームの噺家さんにたくさん

枝雀師匠のエッセンスが入っていると思います・・・。

 落語を知っていただくためにもぜひ本屋さんで手にとって見て下さい。

 そしてそのままレジに行きましょう

 購入後は真直ぐ家に帰って、オーディオにセットです。

 490円で買える『幸せのひと時ですよ。』 腹筋切れない様にご注意ください。

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

室谷信雄さん・・・『行列出演、お元気そうでしたね』

 『行列』やはり見てしまいました。

 寛平ちゃん、優しいね。

 喉頭がんになった室谷さんを病人扱いしないで・・・

 アースマラソンの異国の広い広い草原で、室谷さんが先回りして寛平ちゃんと25年

ぶりの再会だったのですね。寛平ちゃんも最初は誰か分からなかった。喉頭がんに

なり声帯を取ってしまい、声が出なくなったから芸人さん達に迷惑をかけまいと仲間

の前から姿を消された。寛平ちゃんが前立腺のガンになったと言うニュースを聞いて

治療後、再び走りだした寛平ちゃんを見て、応援しに行こうと室谷さんは思ったそうで

す。

 外国の草原で室谷さんは『寛平は俺の事、怒っているやろな・・・』と思っていた。

 室谷さんを見つけた寛平ちゃん・・・。

 もう涙で・・・『室兄ィ・・・』と抱きつきました。しばし二人とも固い抱擁ですね。

寛平ちゃん・『もっと声だせ』(室谷さんが先輩です)

室谷さん・『声が出ない』

寛平ちゃん・『出るって。声出せよ』

室谷さん・寛平ちゃん『がんばろー

寛平ちゃん・『ガンバロー

室谷さん・『オー

短い言葉ですがちゃんと声が出せるように寛平ちゃんキチンと配慮されていました。

 いい絵だなと思いました。室谷さんのご苦労は想像を絶するモノだったと思いますが

25年と言う月日の流れも、何もかも超越した再会が素敵でした。

 スタジオに戻ってゲスト、また紳助さん・・・皆さんの目に涙がありました。

紳助さんも新喜劇の座長、室谷さんに昔世話になったと号泣されていましたね。

私の実家のすぐそばがオール巨人さんのご実家で、近くに紳助さんやさんまさんも

住んでおられただけによく彼らが昔努力していたのは見聞きしています。

 巨人さんはお風呂の中でもよく稽古していたとご近所では評判でした。

 まだまだ紳助さんやさんまさんはポッと出のタレントさんやった時代、苦労していた

時代に室谷さんは後輩の面倒をよくみておられたのですね。

 室谷さんは面白かったですからね。ボケが多い中でちゃんと突込み的な受けの芝居

をされていました。そんな室谷さんが急にテレビから消えてしまいました。吉本にありが

ちなお金の件で揉めたのか、警察沙汰になってしまったのかな・・・と思っていましたが

喉頭がんで声帯を取られた。それと同時に人前に出るのを辞め、ゴルフ場の整備など

人目につかない所で仕事をしておられた・・・。

 寛平ちゃん、知っていたのかな。室谷さん、大きな声を手術以来出したことなかった

んと違うかな? でも一世を風靡した芸人さんやもんね。大きな声出したらエエネン。

寛平ちゃん、優しいです。室谷さんへの愛情も一杯でした。

 室谷さん、芸人を辞めて20年以上経っておられるのにスタジオから去られる姿、

挨拶のされ方が物凄くキレイでした。ピシッと板に着いたお辞儀でした。

 いい芸人さんだったんだなぁと改めて思いました。

 座長になってこれからと言うまさにその時、喉頭がんに・・・。それから20年超、人目

を避けて来られた・・・。ちょっと悲しいですが、立派な芸人さん室谷さんに拍手ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プライス サイレントマジョリティー プライスリーダー

 価格は誰が決めるのか?

 かかった経費から、サービス提供者側が決めるのか?

 否ですね。

 消費者が最終的には決めるのです。

 かかったガソリンは?知的財産(資格の事を言うのかな?)保有者の時給として・・・?

 いろいろと言い分はあるでしょう。そしてそれをキッチリ主張したいから資本主義社会

ではプライスリーダーになる為にしのぎを削る訳です。『しのぎを削るとは、努力でもって

勝ち取る行為であり、マーケットから信任されている訳です。』

 さてこう考えると、ガソリン代だとか、知的財産・・・がおかしいのは分かりますね。

 変な値決めは淘汰される材料なんです。消費者が支持する価格と言うのが自ずと

ありますよと言う事なのです。1つ1つのサービスの提供で、細かく値決めに対して消

費者側からクレームは出ないかも知れません。サイレントマジョリティーですね。

マジョリティーは物を言わないかも知れませんが、ちゃっと時の経過で意思表示はする

のですが、サービス提供者は感違いをしてしまうものなのでしょう。だからピークを迎え

た企業が坂道を転がり落ちるのです。常に真摯にマーケットに向かい合わなければ仕

事が出来ない。胡坐をかいてしまうものなのでしょう。

 ただマジョリティーは間違いやすいのも事実。アーバンエステートやヒューザーの様な

おいしい話しについつい乗っかるのもマジョリティーです。ただ実が伴わないのでいずれ

はその会社は破綻します。これは詐欺の話しですネ。

 さて価格決定権は個人の給与だって通ずる話しです。

 お給料は多い方が良いに決まっていますが、それだけの価値のある仕事をしていま

すか?と言う事だって有る訳です。労働と言うサービスを提供して、給与と言う対価を

得ている訳ですから、価格決定権は上述の話しから行くと雇用者側にあります。当然

給与以上の仕事をしていれば雇用者側は引き続きウチで仕事をして下さいと言うこと

になりますが、そうでなければ・・・ですね。

 ただ一方的に隷属関係で労働を提供しなければならないかと言うとそうでもありませ

ん。もっと自分の労働を高く評価する所、うまく使って貰える所があれば、そちらで仕事

をすれば良い。よりうまく自分を遣う事で付加価値を多く産み出す場所を求めればいい

と言う事です。だからこそ常に自分を磨き続けている必要がある訳ですね。

 ぼやいたり愚痴ったりするのは簡単ですが、自分をまずは磨きなさいと言う事ですワ。

 企業活動だって一緒です。ノレンに傷をつけて儲けたらダメ。価格削減、より安価に

サービスを提供したいからと言ってサービスの提供を始末すると言うのは慎重にしなけ

ればしっぺ返しを受けますよと言う事です。百貨店の包装紙はいらないからスーパーで

買おうと言う程度の過剰サービスの排除により低価格を実現すると言うのは◎ですが

柱を一本抜く的な財・サービスの提供の削減の仕方は間違っていますよ。それはヒュ

ーザーと同じ事をしていますよと言う事です。

 マジョリティーを甘く見てはいけませんよ。商いは飽きない心です。利は薄いがそれを

コツコツ地道にせなアカンで~と昔の商人さん達は語り継いできたわけです。

 何百年と語り継がれているのに主人公は変わりこそすれ、興隆と没落がずっと連綿と

続くのはそれだけ難しい事なのでしょうね。

 閑話休題。

 ガソリン代、時給換算で・・・と言うのは、自分の給料は、月給200万円と描く夢と同じ

理屈だと言う事ですわ。それだけの価値が貴方の仕事にあったのでしょうか?それを

判断するのは利用者ですよと言う事を忘れたら、いずれ淘汰されますよ。その時に消

費者は何も言わずに離れて行きますよ。だからサイレントマジョリティーなのですよ・・・

と言う事をキチンと理解しなきゃいけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ったら響かなきゃ・・・。痒いところにはキンカンですよ

 『打てば響く間柄』『痒いところに手が届く』・・・これって商売には(ことに営業には)とても

大切な言葉です。

 サービスを提供する際には、キチンと相手の足もとを照らさなきゃいけません。相手が

右に行くならばキチンと右を、左なら左を、相手の歩測に合わせて照らさなきゃ意味があ

りません。相手の進むべき方向を考える事も大切ですが、その進捗にも『合わせる』必要

があるんですね。

 そうする為には相手の事をしっかりと考えなきゃなりません。そしてそうしている事をキ

チンと相手に伝えなきゃダメですね。①相手を思う気持ちと②想像力がないとダメです。

しかし残念ながら多くの営業マンさん達は、自分の利益の事だけを考えがちです。

 サービスの提供に際しても、依頼事項だけを粛々とこなすだけでは不十分です。痒い

人にキンカンを渡すのは誰でも出来ます。ここに創造性はありません。(発明・発見も

これでは出来ませんね。) これは当たり前の仕事です。残念ながらこれさえ出来ない

営業さんも掃いて捨てる程いらっしゃいますが、そんな方々のお話しはここではしてい

ませんので。

 難しいのはキンカンを取って来て、どこにどう塗るかを考える事です。ここに創造性が

ありますがなかなかにお分かりいただけない事が多いですね。どうしたらキンカンを

相手が塗って欲しい所に塗れるのか・・・。それは観察力に基づく洞察力と、コミニケー

ション力の合わせ技でしか出来ません。相手に24時間想いが飛んで行っていないと

いい仕事は出来ない訳です。

 昨日書いたブログの松本人志さんやワンピースの作者、尾田さんが常に視聴者や

読者の事をフルに考えて、『これでどうだ』と自信満々に打ち出してくるああいう姿勢

が日々の我々の仕事でも出来ていなきゃナランと言う事ですわ。

 もちろんこれは最低条件で、ここに運やら縁と言う不確定要素が加わって・・・つまりは

最終的には勝利の女神がほほ笑むかどうかと言う事が加わるんですが、少なくとも宝く

じのチケットは手にせな、当選しませんからね。 営業の仕事は、この想いはとても

大切なんですよね。お客さんの事を四六時中考えていなければ女神さんは微笑まない

と思います。

 昨日職人さんと打合せした際にも施主さんから厳しいお話し(私には当然なのですが)

がほうぼうにありました。職業倫理、何のためにその仕事をしているのか?と言うお話

しに通じてしまう内容です。頼まれてその仕事をしているんなら許されるお話しですが

自分から選んだ職人の道、営業の道。道を極める気が無いのであれば辞めてくれ

と言うお話しでした。

 キンカンを取って来た事で、『どうだ』と言わんばかりの職業人も居ますが・・・悲しい

です。それは出来て当たり前。そこから何をどうカスタマイズしましたか。そこに初めて

貴方なりの付加価値が産まれるのでしょう と思うのですが、そこには気が廻らない

様です。残念な話しです。まぁしかし話しても聞く耳を持たないのですから仕方がない

ですね。

 概して自分が優秀だと思っている人に多いようです。先日都内での研修会でもそう感

じる出来事がありましたし、私の周りでもそう感じた事がありました。当たり前の仕事し

かしていないからそれが慢性化してしまうのかも知れません。『あなただけ』のオンリー

ワンが無いと、競争の世の中では淘汰されてしまうのですがね。

 もちろん私もまだまだ発展途上ですから、日々これ勉強の毎日です。だからこそ勉強

していない怠け者さんや、感度の低い仕事しかできない営業さんには悲しみを覚えます。

これだけやったのだからこれだけのお金は貰って当然・・・だとか、せめてガソリン代だ

けは貰わなきゃ・・・と言うお話しはよく耳にします。その気持ちは分かりますが、サービ

スを提供する側が口にする言葉ではありません。経費をかけた事は分かりますが、そ

うした事により相手に何を感じて貰えたかが大切です。そこで得られた相手の満足感

(サービスの納得感)が大切なのです。それを感じるアンテナが無いから経費云々と言

う発言になるのでしょうが貴方が幾らお金をかけようが知ったこっちゃない なんてお

話しは自分の周りにもいっぱいあるでしょ。

 またそうした仕事に限って、50%オフでもいらんワ なんて仕事が多いです。だって

相手に想いが飛んでないモノね。自分が幾らかけたから、かけた分だけ金をくれって

おかしな話しですよね。それならナンボでもお金かけて請求書廻せばメッチャ儲かりま

すわね。高級官僚かって突っ込みたくなりますわ。論理矛盾ですわな。値段を判断

するのは相手やもんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近況報告

 一昨日は商談で五反田へ。

 とても面白いお話しがたくさんありました。これからどう発展するか・・・とても楽しみな

お話しです。(詳細は残念ながら書けません。)

 昨日は我が管理物件のプチリフォーム(リノベーション?)。良い仕事をする職人さんの

お弟子さんになりました。そしたらひょんな事から早速、見学させていただいたお仕事を

実践する場に出くわしまして・・・。無事取りつけ工事完了です 師匠、やりましたよ~

と報告させていただきました 。 大師匠は水が絡む管工事をチャチャと仕上げられ

まして・・・。昨日から今日も雪交じりのあいにくのお天気でしたけれど、お天道様はちゃ

んと見ていますネ。大師匠の管理物件で空室のお申し込みが入ったとの連絡があった

そうです。地道に入居者さんの事をしっかり考えている人にはちゃんとお天道様も足下

をお照らしされると言う事なのでしょう。

 今日は職人さんと打合せをしました。職人さんの事業プランのお手伝いをする予定

だったのですがちょっと厳しいお話しもさせていただきました。これも全て職人さんの

為だと思っています。いい仕事ですねと評されるいい職人さんになって貰いたいと思っ

ています。

【追記】

 我が管理物件の中ではちょっと遠方にある物件の空室対策の為に、近隣業者さんと

お話しをしに行ったのですが、早速いいリアクションがありました。

 前回ご訪問時にもいろいろとお話しをして来た業者さんですが・・・これからいいお付き

合いが出来そうです。

 賃貸客付け会社さんの中では今や『珍しい』と言ってもいい程、しっかりしたご仁です。

せっかくなのでしっかりしたパイプが出来ると嬉しいなと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑福亭鶴瓶師匠 私落語 『青木先生』

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5591418 ☜ 笑福亭鶴瓶師匠の私落語『青木先生』

です。ニコニコ動画より。

 ニコニコ動画に原本がアップされていますので、これで聞けない方はぜひニコ動に登録

後にご覧(音声のみですが)下さい。

 とても面白いお噺しですよ。

 パペポでお話しした内容ですが、やっぱり面白いですね。

 そしてキチンと落語として成立しています。

 今は『志の輔さん』、『談春さん』、『鶴瓶さん』が面白いですね。

 忘れたら怒られますね。『ざこばさん』も面白いです。『南光さん』もいいですよ。

 故人ですが昭和の名人ならばやっぱり『枝雀師匠ですね』。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロフェッショナル 松本人志さん その他 『笑い』について

 NHKの番組『プロフェッショナル』のリニューアル版、茂木さんが居なくなってしまったバー

ジョンの第一段『松本人志さん』の再放送が昨晩24時45分~放映されていました。

NHKでの松本さんのコント番組の番宣を兼ねたスペシャル版ですね。

 私は松本さんの笑いは好きですね。松本さんにもビートたけしさんにも上岡龍太郎さん

にも言える事ですが、彼らが照れて笑う時ってとても可愛らしいと思います。ムチャもや

りますがそれも許されるキャラクターと言うモノがありますね。

 松本さんが意外な発言と言うか、古典芸能にも興味を持っており、藤山寛美さんのお芝

居をみているし、番組で桂米朝師匠と枝雀師匠の演じる『一人酒盛』の構成について

テレビで番組を一緒に作っている作家さん達と、『俺は枝雀師匠の構成の方がスッキリ

していて好き』と論じている姿に驚きました。(この番組が終わった後、枝雀師匠の『一人

酒盛』のDVDも見ましたが・・・)

 先日の漫画『ワンピース』でも昔の映画は大いに参考にしていると尾田さんが語って

いましたが、松本さんもメッチャ勉強しているのですね。そう言えば新宿の紀伊国屋さ

んで南原清隆さんが落語のDVDを何本も買っている(店員さんにも相談しながら)姿を

見たことがあり、へぇ~と思ったものですが、やはり新しいモノを産み出す人達は古典

と言うか先達の築いた作品もしっかり学ぼうとする姿がそこにあるのです。

 先にできたものをなぞりながら自分らしさを出すのがスターへの第一歩なのかも知れ

ませんね。

 松本人志さんの事を番組では、『笑いに魂を売った男』と評していました。

 確かに60分の番組を作るのに番組の作成会議を30時間以上している姿を見るとな

るほどそうかなと思いますね。妥協なき姿には感服します。

 島田紳助さんと番組を持ったり、たけしさんと番組を持ったり、たくさんの先輩とも上手

に交流されているのもとても好感を持っています。

 鶴瓶師匠ともさんまさんとも仲が良いみたいですしね。

 バラエティー番組は元より、落語界でもタレントさん達でも今、輝いている人達がたくさ

んいる様に思います。とても豊かな時代だと思います。志村さんや萩本欽一さんもそうで

すが自分のスタイルにこだわることなく、最近はいろんな方々と交流している番組が増え

ました。パーソナルを楽しむのもお笑いとしてはいいのですが、それぞれが合体したコラ

ボはまた良い味が出ているモノが最近多くなったように思います。先輩達を大切に若い

年代の人達がキチンと敬意を持って学ぼうとしておられますね。

 また落語でも東西の壁が無くなり、『六人の会』などで互いに切磋琢磨している姿が

とても素敵です。六人の会では志の輔さんや鶴瓶さんはそれぞれ独演会だってチケッ

トが取れない超人気の噺家さんです。それがペアで二人会等を銀座で、また地方で

演じられるのですから、その舞台に客として参加するのだってとても幸運な事だと思い

ます。

 松本さんから話しが反れましたね。

 こんな『笑い』が文化として認知され、また担い手として優秀な演者さん達がたくさん

いる時代を共に生きている事をとても幸せに思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カンブリア宮殿・・・モリタ(消防車メーカー)、新村会長

 今回のカンブリア宮殿は消防自動車の『モリタHD・新村鋭男会長』でした。

 私は鉄ちゃんですが、消防自動車もファンが多いので、ある意味マニアには堪らない

回でしたね 色んな消防自動車がテレビに出たし、創っている最中のモノから最新作

まで・・・マニアにとっても素敵なモリタさんなのでした。

 さてモリタさん。名前は聞いたことがありましたけれど創業1907年の100年超の業歴の

ある名門企業なんですって。従業員は1500人、売上は617億円。日本初の木造ハシゴ

車なんかを創って来た。現状の国内シェアはポンプ車50%、ハシゴ車は95%なんだそう

です。ハシゴ車ってそんな技術が要るとは思いませんでしたが実はかなり難しい技術な

のだとか。アメリカを除くと世界で3社しかハシゴ車は創っていないそうです。難しいんで

すね。ハシゴをコンパクトにかつキチット収納する事も難しければ、伸びると下向きにシ

ナルそうで下向きにしならない様に予め上向きにハシゴを反らしてあるんですって。ここ

が匠の技なくして出来ないハイレベルの技。

 今や世界でモリタの技術が認められ、世界中からモリタの消防車を買いに来ている

らしい。消防車の価格って予想できないでしょ。空港用の科学消防車だと2億円、ハイテ

クハシゴ車だって1億円だそうです。(ちなみにモリタが作るのは車輛のボディから上の

部分。トラックは買って来るそうです。) ハシゴは53メートル、17階まで届くそうです。だ

から役員室は17階より下にある事が多いんですって。 シラナカッタ。

 トヨタやソニーでも出来ない技とハイテクが消防車には詰まっている。モリタだから出

来る消防車なんですと会長さんは自信たっぷりにお話しされていました。わがさいたま市

の消防車もテレビに出ていました。さいたま市の新消防車は泡で消化できるタイプでな

んと94%も水を削減して、かつ消化時間も短縮できるモノなんだそうです。これは阪神

大震災で至る所で水道管が破裂して、火災現場に到着しても消火活動が出来なかった

反省から来ているそうです。市民の知らない所でこんなに工夫をしてくれていたんです

ネ。ちょっと感動しました。

 消防車は以前は10年で買い替えていたそうですが財政難で更新も15年だとか20年

なんて車も出てきていると言う話しは それで大丈夫なん?と言う思いです。

 まぁ庶民の心配は置いといて、モリタにしたらパイが小さくなっている訳ですから環境

は厳しくなっているのは間違いないです。ただ新村会長、シェアを取りに行けと号令を

かけます。営業マンはシェアをとる事は利幅を削る事と反発しましたが・・・違う ち

ゃんと役に立つものを革新的な技術でもって売れば利幅は削らなくても売れると断言

します。ここで『企業理念』と言うお話しが出て来ます。

 業界トップ、100年企業には慢心があった。改革するために外部の血(新村さんは

山一証券副社長でした。)が必要だった。伝統が改革を阻害する。日産のゴーンさ

んと同じ仕組みがモリタの新村さんだったと。

 新村さんが企業再生でやった事の第一は『企業理念』を策定した事だそうです。

 既にモリタには社是はあったのですが誰も知らないものだった。社是(企業理念)は

なぜ必要なのか?新村さんはこう言っています。『会社はこういう事を考えている』

と言う意識を共有する事が大切だ。その中で会社の、また社会的な役割を各個人

が認識する事だ。それには個人の役割を明確にするって事も大切だ・・・。

 モリタでは仕掛の車輛にはそれぞれ誰が責任車か車ごとに明示しているそうです。

棚にも責任者の名は書いてある。これで自分の仕事を、会社をリスペクトし、リスペ

クトされる環境を創りだしたんだと言っておられました。これは凄いですね。ここしばらく

人間関係に置いても、仕事においても『リスペクト』と言う言葉に遭遇します。恋愛だっ

てリスペクトが大切なんだと別の番組で言っていました。リスペクトとは自分が認められ

ていると感じることであり、他者を認める事でもあります。お客さんからリスペクトされる

事って営業の仕事ではとても大切だと痛切に感じますね。(閑話休題)

 利益が無ければ会社は永続できません。しかしながら利益をただ産めばいいと言う

のでもない。利益を産み出す為には目指すべき目標(経営理念・社是)があってその方

向に進まなければ意味がないと言っておられました。山一証券の崩壊を見、モリタの簿

外債務を整理した新村会長だからこそ言える言葉かも知れませんね。

 山一でシビアな覇権争いを経験し、そこで経験した者だけが持つ強さと優しさを・・・

と龍さんが言っていましたが、新村さんの話し方、風貌を拝見していると優しさが強調

されるご仁だなと私は感じました。

 山一の廃業に至るプロセスを経験したからこその達観か、優しさか・・・。

 最初は単純に『働く車好き』としてカンブリアのモリタさんの巻きを見ていたのですが

経営とは・・・と言うとても大きな命題をドンと付きつけられた会となりました。

 私の会社はまだ玉子のカラがくっついている様な出来たてのホヤホヤみたいな会社で

すが、100年も存続している会社にだって淀みが出来る。慢心が生じる。赤ン坊みたい

な会社だって、オジイサンみたいな会社だって常に改革する心が必要なんですね。

 利益が無いと確かに会社は存続できません。が・・・お金に色は無いモノのお金の

儲け方には方法がなきゃいかん、と言うのは我が意を得たりです。浮利は狙ったらアカ

ンのです。浮利にはリスペクトは伴わない。悪評、ノレンを汚すだけですわ。信用・信頼

を得て永続するのか商売です。利益は血液の循環ですから利益がなきゃ本体は死ぬ。

ただ何でもいいから利益をとって来いではやはり会社は崩壊するのだと思います。

 真面目な事を真面目にしてたらお金は儲からないと良く言います。しかし逆にそれを

飽きないでコツコツやる事、慢心の芽を摘みながら地道にやるのが商売なのかも知れ

ませんね。

 消防車を創るモリタだけに野望は ジュジュジュと消火され、商売の道を実感する

カンブリア宮殿・モリタさんの巻きでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

季節の変わり目

 春と冬将軍が喧嘩をしていますね。

 それに付き合わなきゃならない我々はちょっと迷惑ですが・・・暖かかったり寒かったり

でそれこそ健康管理が大変ですね。自転車で走り回っている 私にとっては大変に

迷惑です

 ただ陽射しと言うか光線は冬の光ではなくなって来ました。冬の光線は白っぽいのです

が黄色が勝って来たように思います。もう時期に春がやってくると言うサインです。

 春はジワジワやって来ません。冬と喧嘩しますから寒かったり暖かかったり、温度差が

激しい日々を繰り返しながら春になって行きます。明日はまた寒いみたいですね。

 さいたまでは今晩から明日にかけてまた雪の天気予報が出ています。

 この時期はドカ雪が降ったりしますので皆さんお気をつけて下さいね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (4)

ワンピース・・・NHK・クローズアップ現代でも取り上げた!

 漫画『ワンピース』のメガヒットがNHKのクローズアップ現代で取り上げられてました。

 何でも20代30代の若者達の大部分が読んでいる漫画なのだそうです。

 『仲間』・『絆』を大切にしたストーリー展開が共感を呼んでいるとも言っていました。

 私は42歳ですがこの漫画には感銘を受けてますよ。いい漫画です。泣きますモンね。

 松竹新喜劇を見ている様な気分になるのですが、ワンピースの作者尾田さんとジブリの

鈴木敏夫プロデューサーのラジオの対談番組で、映画『7人の侍』を意識して書いている。

鈴木さんが『任侠映画』だと評したらまさにそのものです。日本の名作映画、ドラマは全て

見ています、と話していましたね。森繁さんの映画なども全て見ています・・・との事。

 日本人の魂を集大成しているのだとも言っていました。

 お~ と思います。

 失われた20年でクタクタに疲れ、鬱になってしまった営業マンさんが『ワンピース』に

打たれて人生が変わったと言っている人が出て来ました。これは名作と言われた映画

やドラマでも同じ事はあると思います。ワンピースはそれだけ影響がありますね。

 ウチの会社でもワンピースはよく話題になりました。年代が違うので解釈は多少違う

のかも知れませんが、共有できる想いもあるのだと思います。(名画のエッセンスがちり

ばめられているから年代差なんて関係ないのだと思います。)

 甲南大学の教授が『建て前と本音の差』をどうこう言っていましたがそれにはガッテン

できませんでしたけれども・・・まぁワンピースと言う漫画がNHKに取り上げられ、一部で

はありますがルフィーの声優さんがこの番組向けのコメントを発していた 凄い快挙

なんだと思います。

 人それぞれに捉え方があっていいんだと思いますが、私には『仲間』・『絆』、老若男女

や敵対していた人達も仲間として一緒に頑張れる楽しさ それもドンドン絆が太くなる

楽しさがこの漫画の楽しさですね。ムチャばっかりしますけれど失敗しても楽しそうです。

精一杯、今を楽しむ・・・それも独りじゃなくて『仲間』で楽しむところが素敵です。

 年長者も気持ち良く肩を貸しますし、貸す側、借りる側双方の気持ちがいい。

 チョッパーやウソップなど、腕力が弱いヤツラも精一杯仲間の為に戦います。あれが

またいい。私などルフィーには成れないかもしれないけど、ウソップやチョッパーと一緒に

微力でも戦っている気にさせると言うのは確かにあるね。

 モノを大切にしない世代だってメリー号が『ありがとう。もっと世界を一緒に廻りたかっ

たけどゴメンね。』と言うセリフには涙しました。仲間達も『大切に使わなくてゴメンな』と

謝る気持ちがキチンとある。ここに『絆』・『仲間』がまた表現されているんですね。(NHK

もそう言っていました。) 一方通行でない想いが『絆』を創るんですね。ただ今はそれが

作り難い。そういう土台が醸造されていないんじゃないかなと思っている。ただ一人一人

の心の中にはちゃんとそれを望む気持ちはあるんだよね。だから読んでいると『嬉しさ』

がある。独りじゃないんだと思わせる何かがある。

42歳の私がすっかりトリコになった漫画です。もちろん語りつくせぬ良さが目一杯散りば

められている漫画です。まだまだ売れ続けるでしょう。60巻を読んだ時にストーリーが

バラバラになってきたけど大丈夫かな?とちょっと心配でしたけど、61巻、良かったもん

ね。日本の文化と言っても良いんじゃないのかな。

 それ位素晴らしい漫画です。NHKも素敵な漫画だと言っていましたよ。

 ちょっと嬉しかったのでブログで書いておきました。(笑)

(追記)

 ワンピースの楽しさの1つに喧嘩を仲間同士でよくやるのですが、ちゃんと仲間の弱点

も意識しつつ、ちゃんと相手の特徴をリスペクトしていて、喧嘩した後の仲直りが上手な

トコも実は凄いなぁと思っているし、読者が自分の反省をしたりもしているんじゃないの

かなと思います。実に見事に仲直りしますもんね。

 自分の身に置きかえると・・・なかなかこれが難しいですよね。見栄や負けず嫌いの

邪念が仲直りをしたいのですが邪魔をしますね。困ったモンです。

 リスペクトって『仲間』・『絆』を考える上でとっても大切なキーワードなんだと思います。

 『仲間』はちゃんとリスペクトしているし、仲間の成長の邪魔になったらアカンと言う

意識もあります。10年経とうが20年経とうが再会した時に『仲間』だと笑い合えるのは

リスペクトの念が有るからなんだよね。人それぞれに良さがある。その良さを認め合っ

たから『仲間』と呼び合える関係になったんだよね。瞬間、瞬間では邪念が勝つ事もあ

るのかも知れませんが、そのおおもとの『リスペクト』は揺らがないモノでありたいと思

います。邪念は簡単に消え去るでしょうが・・・ワンピースみたいに気持ちよくなかなか

仲直り出来ないんだよね~。『リスペクト』・・・。その気持ちはちゃんとあるのに口からは

心に無い言葉が出たりするんだなぁ~。またこれが。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆうぱっく

 実家のオカンから荷物が届きました。

 毎年菩提寺?の高野山のお寺さんからお守りを送って来るのでその私の分の名前入り

のお守りをこの時期送って来るんです。

 小包みと言うヤツです。

 一緒に若干の荷物が入っていました。亀田の『こつぶっこ』なんかです。親からの小包み

と言いますとドラマなんかでもフツーにその辺で売っているお菓子が入っていますが隙間

を何かで埋めたいのでしょうね。親の愛情と言うモノですね。

 42歳、独身でずっと親を心配させている親不孝者ですので・・・何も言えませんね。

みうらじゅんさんの『親孝行プレイ』はまだコッパズカシイので当面出来ません。

まぁいろんな事を考えさせる『ゆうぱっく』でした。

 変な想いはないですよ。親の愛情をしっかりと受ける側ですから。

 昨日は仕事でバタバタでしたから・・・今日、実家に電話してみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メバチコ

 さいたま市内でも今晩は雪が降ると言っていましたが『みぞれ』に変わったそうです。

 『みぞれ』ってかき氷の透明のシロップみたいでちょっと素敵な呼び方ですね。

 ♪『雪やこんこん、あられやこんこん・・・』の『あられ』はどんなんか知りませんが、

こっちは『おかき』みたいです

 今朝は政治の事でえらい怒ったブログでしたが、ちょっと陽気です。

なぜか?『目ばちこ』出来たんです。

関東風に言いますと『ものもらい』ですね。大阪は見たままですから目に『パチンコ玉』が

入ったから『目+パチンコ玉』で『メバチコ』でしょ。

足がツル事も大阪では『こぶらがえり』と言います。東京に来て『コムラがえり』と言われ

てドキッとしましたが、大阪は『こぶらがえり』でええねんと上岡龍太郎師匠がパペポで

言っていましたし、『ケンミンショー』でもコブラで正解と言っていました。鶴瓶師匠に至っ

ては足つったときのスジがコブラがカマ首もたげた格好でしょ・・・誰やコムラって

コムラがどないしたんやと怒っておられましたネ。(20年以上前に)

風邪が治りかけ・・・なかなか治らんのですが・・・たと思ったらメバチコですから・・・

花粉症の前哨戦ですかね。風が昨日辺りはビュービュー 吹いてましたね。

今日常盤中の前を通ったら近隣の駐車場の車は皆ドロだらけでした。校庭の砂が

舞いますからね~。えげつないほどに泥々(ドロドロ)でしたよ。精密機械屋さんは

学校のソバは嫌うと言うのがよくわかりますね。畑のソバも風で砂が舞うんです。

☝物件探しの時に案外見落としがちなポイントです。砂はお掃除が大変ですからね。

 風がビュービュー吹くのは季節の変わり目なんですよね。関東では春の前にドカッ

と雪が降ったりします。ちょっとベチャベチャの水分多めの雪です。

 ここしばらく温かかったし、もうすぐそこまで春は来ているのでしょう。ご近所の梅

は咲いていますからね。(植木屋さんの鉢モノも咲いていますワ)

 そうそうメバチコです。

 メバチコ・・・ではこれ以上話しも膨らみませんので・・・さいなら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: 節分に豆まきする? 参加数

 独り暮らしやから『豆まき』なんて出来ませんで。

 鬼とまく方と変わりバンコにせなアカンでしょ。

 そんな豆まき、盛りあがらないです。

 かといって何か節分はしときたいなぁ~と思う独身軍団が、巻きずしを丸かぶりする

恵方巻きをするようになったんと違うかな。

 恵方巻きかって大阪に住んでましたけど、私が子供の時分・・・小学校に入ってから

始まった行事の様な気がするで。

 節分時にコンビニに行ったら、ロールケーキの恵方巻きがありましたね。

 そもそも巻きずしだって寿司屋組合が勝手に作ったものですからカステラやケーキ

だって全然OKなんでしょう。

 無言でその年の恵方を向いて食べなアカン・・・よっぽど巻きずしおいしくないトコの

寿司屋さんが発明したんでしょうな。もっともらしい注釈がついているトコが時代モノ

っぽいとも言えるのか。

 恵方巻きはあんまり賢くない人がやる気がしますね。

 食べ物を粗末にしたらアカンで・・・と言いたいのですが。おいしく食べたらんと巻き

ずしも泣きまっせ。

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: ここ10年で評価できる総理は?参加数

 失われた10年じゃなく、失われた20年と日本の政治・経済を評する時に言われます。

 過去10年で評価できる首相など居るはずもないでしょう。

 強いて言うと小泉さんが勝海舟的な役割を果たそうとしたのかな。

 あっ、これは明治維新の平成版『平成維新』が実行出来た場合の話しですが。

 さて維新が出来ますか・・・、それとも国家破綻の道を選びますか?

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コネタマ

ブログネタ: ごはんは「硬め」派? 「柔らかめ」派?参加数

 今は亡き『桂 枝雀師匠』は固い米を食べなかったそうです。

 あの米の角の部分がどうも胃に刺さる気がしたんだとお弟子さんのべかこさん(現 南光

師匠)が言っておられました。

 さすがに私は固いコメだと胃に刺さると言う発想は無いにしても、ちょっと柔らかめの米

がおいしいと思います。

 米の形がギリギリある程度と言えばいいんですかね。

 しゃもじでごはんをよそる時、『米』がはっきりしているとちょっと嫌ですね。もう糊加減

が出始めているヤツが良いですね。

 定食屋さんなんかのヤツはちょっと固めなヤツが多いのかな。

 チャーハンなんかだと米がはっきりしていていいんですけれどね。

 あ~ちょうど良い感じって、お茶碗にごはんをよそった時にしゃもじにご飯がベチャっ

とくっつく程度の柔らかさですよ。ちょっと固めに炊いてしまうとしゃもじはキレイなんです

けどネ。その辺の微妙な感じを私の嫁さんになる人は覚えて貰わなければなりませんナ。

 こんなん言うてるから嫁さんの立候補がないんでしょうかね。立候補が無ければ推薦

でも良いのですが・・・推薦もないですか?じゃあ仕方ないからアミダくじで決めますよ~

って誰か言ってくれませんか~

 

拍手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋はよくやった!

 政治にはもうあまり期待はしていません。

 自民はアカンかった。民主もダメや。

 名古屋で今度、偉い事をしてくれましたね。

 河村市長と大村知事。大村さんはあまり政治信条は好きではありませんでしたけれど、

まぁ今回やった事は大変な事です。政党政治にダメ出しをした訳で、国民レベルでは期待

はしないけれど、市民レベルの活動では行政を変えようとした訳でしょ。

 未だにアホな政治屋さんと官僚さんは上からトップダウンを志向しているみたいですが

市民はそれを反対した訳です。市町村と言う行政の最低レベルから行政を考えようと

しているのです。

 これは偉い事だと思います。下から行政を考えようとしていると言う事は道州制があ

って、そのうえで国政を変えよう。市町村レベルから無駄は認めませんよ。また市議会

議員の賃金も考えようや。そして減税をしろ 行政だけが焼け太るな と言う決意

の現れでしょ。もはや民主も自民もみんなも無いでしょう。

 橋下さん達、また東国原さんは都知事は微妙かもしれませんが・・・都道府県、市町村

レベルで変わるんじゃないかな。既に自民党だって派閥に金がなくて傘下の議員に金が

配れなくなっているらしい。ヘンテコな金なんか配るなよ。有る中で市民は努力して暮ら

しているんだから、政治屋だってどうせ何もしないのに有る中でやれよ 無駄なカネを

使うな と言う市民のメッセージだと思います。

 減税と河村さんは言いますが、減税の可否ではなく、その覚悟でもって、無駄は排除

しろと憤っているのでしょう。民主の消費税増税軍団(与謝野、藤井、菅、仙石連合)に

は完全にNO と言っているのになぜ気が付かないのか。

 議員と民衆の考えがドンドン離れて行っています。『みんな』の支持が増えないのは

もはや『みんな』には期待できないと思っているのです。

 今の議員連中にはおそらく全く期待していないのだと思います。鳩山・小沢さんなんて

論外だし、菅さんも同類、前原・岡田・枝野さん達だって全然ニューじゃない。今、役職

についている連中は全部ダメだよ。政党に属している議員達には悪いけれどまったく

期待感がありません。多くの市民がそうなんですよ。

 民主王国の名古屋でさえ政権与党も野党自民党も全く歯が立たなかったでしょ。

 もうあなた方には期待していないのです。

 そして国政では何も変えられない事が分かったのだら、日本国民を辞め、各市町村

民になったのです。そして市町村から変えて見ようとし始めた。

 エジプトなどトップを引きずり下ろす暴動が日本にはありませんが、本来は暴動だっ

てあって良いレベルなんだと思いますが、私の考えよりももっと市民の考えが高等で

いい政治の交代劇を創ろうとしているのではないでしょうかね。

 さすが明治維新の無血革命をやり遂げた日本です。

 名古屋はとても大きな事をやったと思います。これから大きく日本は変わるでしょう。

 若者たちが率先してこの国を変えたらいいと思います。明治維新の志士達見たく

下級武士や若者たちがいよいよ出番を迎えたのでしょうね。

 間違っても与党を下野した自民に再登板させる様なブサイクなマネはしたらアカンよ。

 もう腐ってしまったんだから役人も含めて変えちゃいな

 時代は変わったとはいえ、明治維新だってできたんです。行政は高度化しているから

高級官僚が居なければ何もできないと思っているのかも知れないけれど・・・案外出来

るんじゃないのかな。無駄をなくして、この国の為に懸命に頑張れる若者たちが活躍

出来る土俵を作ってあげたらちゃんとやるよ。今の官僚こそ八百長で結果として国益

ではなく省益、つまりは将来の自己の天下りしか考えていないんだからさ。

 100%の能力を発揮しなくたって、充分今よりマシな行政が出来ると思うな。短期間で

は無理かも知れんが今のままと維新をした後ではきっと効率、借金比率等好転する時

期が来ると思う。今のままなれば絶対好転するはずないからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

室谷信雄さんの事

 私の過去のブログでアクセス件数が多いモノに『吉本新喜劇のスター・木村進さん、室谷

信雄さん』と言う噺があります。寛平ちゃんの番組を見てたら、ちょっとだけ室谷さんが出て

来たので、あ~っ久しぶりやんか 体調は壊しておられましたけれど、画面で見る

限りはとても元気そうで嬉しかったです。

 大阪に居たのはもう20年も前の話しですが、家族の中で、室谷さん最近どうしたんかな

~と話していましたからね。大阪におった20年前でさえどうしたんかな?やったのに

そこからさらに20年ですからね。全く動向は知りませんでした。

 来週の『行列のできる法律相談書』(日曜・午後9時)~なのですが、来週(2/13)の番組の

予告に室谷信雄さんがチラッと出ていました。来週多分、テレビに出られると思います。

 スター室谷信雄さんを懐かしく思う方はぜひ、来週のテレビを見ましょうや。

 室谷さん、頑張ってや~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

笑福亭 鶴瓶さん

 今日は『家族に乾杯(後篇)』でした。

 鶴瓶師匠のパペポでの阪神大震災の思いを持って、『宮崎の口蹄疫』の跡を見て回って

いました。涙が出ましたネ。

 そしてその後の佐渡さん(指揮者)の宮崎での学校の演奏を聞いたら、涙が止まらなくな

りました。今度再放送が10日(木)の24時45分からあります。メッチャ泣きますよ。もし良け

ればぜひご覧ください。

 パペポを見た後で、鶴瓶師匠の落語はどこかでアップされていないかなと調べてみた

ら、ニコニコ動画で『青木先生』と言う私落語が音声のみですがアップされていました。

 パペポなんかでお話しした内容がギュッと詰まって落語と言うか、実話(漫談)と言う

か・・・まぁ『つるべ噺』ですわな。青木先生・・・高校での生活のお話しを約40分で語り

ます。これが面白い、面白い

 腹筋切れそうになる位笑ったんですが、もう最後は背中が痛くなりますね。

 そしてラストは・・・泣いていましたね。いい落語だと思います。

 ニコニコ動画の音声はどないして入手したのか知りませんが・・・鶴瓶師匠の落語会

のチケットって取れないんですよね。すぐ完売してしまいますし、今の人気の噺家さん

の中で、唯一と言って言い位、CDやDVDが出ていないんです。ライブしか鶴瓶師匠の

噺を聞けないんですよね。

 普段のテレビ番組のタレントとしての鶴瓶さんも良いですが、やっぱり噺家としての

鶴瓶さんが良いんですよ。上方落語協会副会長ですよね。まぁそんな肩書よりも何よ

りも・・・。

 ニコ動は無料ですから、ぜひ登録してでも『笑福亭 鶴瓶』で検索してみてください。

 メッチャいいですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大相撲の八百長の事

 ねこも杓子も大相撲・八百長問題ですね。

 沢尻、エビゾーからはじまってバッシングするトコ探しです。

 政治・経済に対する鬱憤を晴らすために、バッシングばっかりやっているのはイケナイ

傾向だと思うのですが・・・。

 そもそも大相撲人気は斜陽だったはずで、ここぞとばかりに相撲を取り上げるのはどうか

と思います。

 正しきジャッジじゃなくてイジメ的、暴力的な報道なんですね。

 原油や食料を買い占めるマネーも暴力的なんですが、困った者、人身御供の人がい

て初めてお金儲けの道筋が出来ると言う点では、双方放置したらアカンのと違うか?

と思います。

 ここしばらく『パペポ』の事を取り上げましたけれど、阪神大震災のすぐあとに上岡さん

と鶴瓶さんの二人だけで撮った番組があります。

 http://www.youtube.com/watch?v=1W0IM5zg63w 

 震災後10日目の番組です。

 マスコミの報道の在り方を怒ってます。地質学をテレビで論じるのはもっと後でいい。

 それよりどの方面には非難したらアカン、こっちに逃げなさいとか、もっと言うと、元気

にやってる人をテレビで映すだけで安否確認もいらんはずや。

 お笑い番組やけど二人の発言はマスコミも一般の人々もよう聞いたらエエと思います。

 先日『家族に乾杯』で宮崎に行った時(今日午後8時から後篇かな)、宮崎の口蹄疫で

大変な思いをした人達に元気になって貰いたいから牛を飼っていた人、また牛を飼い

はじめた人達のトコに行ってます。ホンマに必要な報道ってこれなんと違うやろか。

 先週の家族に乾杯では、未だに消毒をしなければ通れない道路がある事や、牛供養

のための碑が農家にある姿を鶴瓶さんが自然に紹介しています。きっと阪神大震災の

経験があるから、ああいう行動になるんだろうと思います。

 宮崎の口蹄疫は終わったと私は思っていました。でも事実はまだ終わっていなかっ

たです。まだまだ消毒がなければ道は通れない訳だし、牛だってあの時のショックが

大きくて飼うのをためらう人達がいて、それでもやっぱり牛を飼い始めた人が居て・・・

(先週は牛がいなくなった農家のオバチャン、お婆ちゃんとお話ししただけで終わりまし

た。) こんな事実は東京に居る我々は知らんのです。もう終わった事になってしまって

いるんですね。テレビの向こうのお話しではなくて実際に困ったり嘆き悲しんでいる人が

いるのに、その人達に思いが行かない事は怖い事です。

 上岡さんが言っています。

 『神戸の街が燃えています。鎮魂の炎の様だ・・・』と言うのは地震発生直後は全く

不要な報道だと。この風向きならこの炎はどの方面に行く可能性があるからどこの

地域の人は気をつけて下さいとなぜ言えないのかと。

 当事者意識を持つ事。一方的に垂れ流される報道にバカされるのではなくて我々見

る側がちゃんと考える事が必要なのだと思います。

 人身御供を見つけてはタタク、アホなマスコミは卒業して、国民、市民レベルでもアホ

は卒業せなアカンのと違いますか?

 視聴率偏重時代だからイジメの様なワイドショーを見ない様にすればいいのかな?

 それを面白いと思わない事、皆が他人事だと思わない事だと思うけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パペポ 3 麻雀

 麻雀はよく分かりませんが・・・。

 http://www.youtube.com/watch?v=5M68HIvwcTs&feature=related ☜ 麻雀

 これは面白かった 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パペポ 2

 やっぱり面白いですな。

 見始めたら止まらん様になってしまいます。

 http://www.youtube.com/watch?v=THaxmhOxShg&feature=related ☜ 新幹線から

 生放送 (上岡龍太郎さんが面白い)

 http://www.youtube.com/watch?v=V27JLJFCx0Q&feature=related ☜ 新幹線半額

 乗車計画

 http://www.youtube.com/watch?v=To22qUUnOBs&feature=related ☜ 鉛筆3本・・・

 もう20年前になりますね。学生時代、この番組が面白うて・・・。

 昨日、Hさんがご来店されたのですが、私の言葉が妙に大阪弁が出てしもて・・・。

 それが私には面白くて・・・。うわ、大阪弁がポンポン出てくる~。

 タイムトリップをしながら地理的にも東京から大阪に移動できます。パペポはいいなぁ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パペポ

 関西人には分かるお話し。

 上岡龍太郎師匠が芸能界を引退してしまいましたから終了した『パペポ』。

 You Tube でも良い画像のヤツが随分とアップされていますね。

 鶴瓶さんのつるべ話がこの番組で熟成されて行ったんでしょうね。

  http://www.youtube.com/watch?v=UmM-XWviUW8 ☜ つるかめ算ができない

 http://www.youtube.com/watch?v=QVHgUzqG8SM&feature=related ☜ 天井からき

 た宮本

 http://www.youtube.com/watch?v=QVHgUzqG8SM&feature=related ☜ 国会議員の

 ケンスイ

 http://www.youtube.com/watch?v=5Td4gL63dH4&feature=related ☜ 塚本7キロの謎

 やっぱり面白いでしょ。

 これが話芸ですね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

法は誰の為のモノ

 お天道様は必ず見ている・・・だから悪い事はしたらアカン。これと同様な信仰の対象が

閻魔さんでしょう。閻魔帳にこれまでの善行、悪行の数々が記録されておりまして、閻魔

さんからお裁きを受けます。悪行の多い人は地獄に行きまっせ と言うヤツです。

 そやから悪い事はしなさんな・・・と言う教えです。

 日本は農耕国で助け合わなければ農業は出来ませんでした。農業に大切な水だって

キチンと近隣と分けて、時に助け合わなければ収穫が出来なかったんです。

 その影響で周りの人がやっているなら・・・と言う右え習え現象が発生しています。

 悪い者は罰を受けるのが当たり前でした。

 さてさてところが『法律』の世界では・・・悪意のある者を法が助ける制度があります。

 こんなん世紀の悪法だと思いますが・・・賃貸借の不良入居者の問題です。

 行きすぎは何事も良くないです。不良大家がムチャクチャしたから、その為に賃料

不払いをした者を法が守ろうとするのはどう考えてもおかしいと思います。行政はアホ

やと思いますし、立法者も頭がおかしいと思います。

 日本は恥の文化ですが、最近の一部の人からは『恥』が無くなって来ています。

 賃料不払いを正当化してしまう不心得者が出てきています。不心得者が跋扈する

世の中は決して良くないです。行きすぎた大家は罰せられなければなりませんが、債務

不履行の不良入居者を守ろうとする法を制定しようとする立法者もおかしいでしょ。

客観的な視点に立っておかしい者は罰せられる制度を創らなければダメです。行きすぎ

た大家を罰するのが法なれば、悪意のある不良入居者はすぐに追いだせる仕組みも

創らなければなりません。2日前のTBSのニュースで不良入居者問題を取りあげていま

したが、上っ面だけを捉えた番組で全然報道の役割を果たしていませんでした。

 大家さん側がムチャクチャすると言っていましたが、不払者に違法行為がある訳です

から・・・どうやったらその違法行為を正せるのか、そこが簡略手続きで事が運べない

からつい大家さん側が強い行為に出る訳ですよ。そしたら問題の在処は、退去申請が

スムーズに低予算かつ短期間で法の施行が出来る仕組みを創るのが先決ですワ。

それをしないで大家さんの行為を咎めようとするのはどうでしょうかね。

 国交省、民主党、自民党もこの法を押した訳ですから・・・どうかしてるぜと言いたいで

すね。

 正当な評価が出来ない法を持った国は、徐々に崩壊するでしょう。悪いモノはきちんと

罰せねばダメなのです。信賞必罰は当たり前なのに今の法に携わる者はどこを向いて

いるのでしょうか。

 モンスター化する父兄や患者が増えているとよく言われますが、賃貸入居者だって

モンスター化するのかも知れませんね。もちろん管理会社としては、そんな事は許しま

せんよ。法には則った形でキッチリと対応させていただきます。債務不履行は認められ

ません。払うべきは払っていただき、そのお金がまた建物に再投資されて入居者さんの

よりよい居住環境を創らなければなりません。お家賃は循環しているのです。その循環

の連鎖を断ち切ろうとする行為はやはり罰さなければならないと思います。

 お天道様か閻魔さまにこの罰を任せなきゃならない今の法律はどうかしていますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

物件のお掃除

 昨日は『売却依頼』を受けている物件のお掃除をオーナー様とご一緒にさせていただき

ました。

 出来るだけ早く売却できると私も嬉しいのですが、こればかりは『ご縁』も大いに関係が

あります。

 ただ『良縁』は手をコマネイテいても仕方がないので、いい『ご縁』が来やすい環境を一

緒に作りませんか とご提案させていただきました。

 素敵な思い入れのある物件ですから、お掃除をしながらいろいろなお話しを聞けます。

 建物のひとつひとつの工夫箇所、お気に入りのポイントをお伺いしながら、建物自体

もピカピカ になりました。

 なんでも商売繁盛の神様は『弁財天』さんで女神さんです。物凄いキレイ好きなんだ

そうですからピカピカ はいいご縁の通り道なんだと思います。

七福神さんでは大黒様や恵比寿様もお商売の神様なんですが、皆さん神さんはキレイ

好きですからね。

 いいご縁を結ぶ努力は私もしっかりさせていただかなきゃダメなのですが、オーナー

様とご一緒にお掃除をする事だって大切なお仕事なんだと思います。

 改めてオーナー様のこの物件に対する思いをヒシヒシと受け止めさせていただきまし

た。

  いろんなお話しはありますので、より良いご縁をしっかりと結ばせていただきたい

と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワンピース61巻に拍手!

 ストーリーが複雑になって来て、この先どうなるんだろう・・・と心配していましたけれど、

61巻の発売日に即日購入しました。そして安心しました

 少年ジャンプではちゃんと連載が続いているのでしょうが、私はコミック派です。3カ月

じっと我慢の子で待たなきゃダメなものですから・・・。

 ストーリーを61巻でまとめ上げた激動の巻ですから一度読んだだけではまだまだ不十

分ですね。今晩ゆっくりと読み込まなきゃです。

 いや~。いい漫画です。

 そして良くまとめてくれました。

 尾田さんに拍手ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LLサイズの受話器余話

 そんなアホな と思いますが、先日書きました『LLの受話器』はアクセス件数が多かっ

たです。小さくなる事ばかりが便利だとは思っていないぞ~と言う、小顔、脚長化してい

る今の若者からは確実にこぼれてしまっている我らが中年世代、その中でもメタボ系の

オジサン・オバサン達、いわゆるマイノリティーから支持されたのでしょうか?それとも

ニッチな分野として、LLサイズの受話器を創ろうとメーカーの開発者や産業スパイが

アクセスしてくれたのでしょうか?

 いずれにせよ世に出てくるのはまだまだ先の事でしょうから、もうひとつ出して欲しい物

を厚かましくも書いておきましょう。

 LLサイズのキーボードです。指にも太さがありますから、今のサイズのキーボードが私

にはちょっと使いにくい。ボタンを2つ一度に押す事もしばしばです。ボタンと言ってる時

点でアナログですが・・・LLサイズの受話器よりももっとニッチ市場なのかな?

 欧米人はデブも多いからどないしてるんでしょうね。あのデブさ加減だと指は白魚の

様な人も居ないだろうにネ。

風邪薬も治った様な治らない様な状態が続きますので、年齢で単純に1回3錠じゃなくて

ややメタボ用に粒の大きい錠剤を創ったら売れるんじゃない?薬剤師と面談してもそっ

ちの方が効きそうだから私なら買うな

 オッマーケティングのヒント、私なら買うなと思わせる商品は売れるよね~。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カンブリア宮殿・・・富士重工業 スバル  / 森郁夫社長 

  木曜日はカンブリア宮殿ですが・・・今回(23.2.3)は『富士重工業・森 郁夫社長さん』が

ゲストです。

 私が初めて買ったのが『スバル・レガシィ』(中古ですけれど)であり、また私の命を救った

車がスバル360なのだそうですから、ご縁がないわけではない会社ですがちょっとネ・・・と

思う今回のカンブリアです。

 今、テレビCMで『ぶつからない車』としてスバルは『アイサイト』と言うシステムを売りだ

しています。徹底的にヒューマンエラーを無くそうと車が勝手に止まったり、前の車につ

いて行ってくれる機能なのだそうです。しかも価格はプラス10万円でセットできるオプショ

ンと言うのだから凄い事ですね。日本国内で事故は63万件ありその内23万件が追突

事故なのだとか。ちなみにコンビニなどに突っ込んでしまう事故も6500件も発生している

んですと。へぇ~ですね。この事故を無くそうと言う発想で車を作っているそうです。

 この辺りが元々飛行機を作っていた『スバル』だ・・・と絶賛されていましたが私には

ピンと来ませんでした。

 水平対向エンジンと言うのがスバルのエンジンなのだそうですが、スバルとポルシェ

だけが採っているエンジンなのだ・・・とか、スキー場でのスバルの占有率はグンと上が

るだとか・・・アメリカはワシントン州ではスバルだけがシェアが上がったと言うお話しも

ありましたが・・・私には残念ながらあまり響かなかったですね。

 龍さんが面白い事を言っていました。T型フォードが爆発的にヒットしたのは『便利』だ

ったからではなく『爽快』だったからなんだと。これは科学者が証明したそうです。

 私もスバルレガシィに乗っていた頃は随分とドライブしましたよ。常磐道が近かったの

で用もなく仙台ぐらいまではドライブに行きました。東京から大阪に帰省するときにも高

速を150~170キロ位で走っていました。車との一体感があってシュボボボと言う音が心

地良くて120キロ位からグンと爽快感が増すんですね。良い車だったと今でも思います。

その後に乗ったのが初代ステップワゴンでした。そこでドライブの楽しさから離れたのだ

と思います。車は走って楽しむものでなく、居心地、みんなの移動の手段になったんです

ね。ここがポイントなんだと思います。

 実は先日アルファロメオに乗る機会がありました。コンパクトな車体ながら乗りますと

フォールド感があってボボボボと言う心地よい重低音が身体に伝わって来ます。いい車

ですね。お茶目なドライバーさんがグンとアクセルを踏みますと重力がぐっとかかります。

龍さん・森社長が言っておられた『走りの爽快感』って多分あれなんだと思うんです。

 経験すると分かるのですが、それでも『車に求めるモノ』って爽快感?かなと思うんです。

『走りとは曲がる・止まる・進むを追求する事』だと森社長は言っていました。確かにそう

だろうと思います。走りを究めれば安全な車が出来ると言う事も理解できます。

 しかしながら自動車は便利になりすきで『走る事』以外のモノも要求されてしまっている

様に思うんです。龍さんは自動車大好きだから、スバルは好きみたいです。

 日本に8社ある自動車メーカーですが、多様性が無くなるとつまらないからスバル頑張

れと言っていました。ただ8社と言う数以上に利用者が車に求めるモノが増えてしまった

から『走り』だけに拘られても・・・と言う思いが、スバルの8社中8位のシェアなんじゃない

かなと思ったりもしました。魅力的な車を遺す為にスバルは必要だと言われていましたが

魅力的と言う定義そのものが難しいですね。

 小さいメリットを活かそう、選択と集中がやりやすいしそれが柔軟性に繋がる。魅力的

な車を作って行くことがスバルのこれからの道なのだと社長さんは言っていましたけれど

アイサイトが柔軟な考え方かな?と疑問もあります。かえって『走り』に縛られてやしない

かな?と思ってしまいました。

 車の運転は昔の車ほど楽しい。時代が近づくに連れて運転が簡単になると社長が

スバル360を運転して言っておられたのですが、まさにそこなんです。専門性を無くした

から車に求めるモノが変わったんですよね。『走り』だけじゃなくなったんです。

 日航の機長さんの年収は2000万弱が平均らしいのですが解雇された機長さんの再就

職先としてのスカイマークの機長さんは時給1100円なんだとか。単なる運転技術者です

から2000万も獲る方がどうかしてるぜと思います。あんなモノを守るのに血税を投入し

ないで貰いたいと思いましたが・・・これはちょっと脱線ですね。専門性を排除したから

こそ庶民により広まった。一家に一台から、人数分の車を持つように変わった訳ですな。

アルファロメオに乗ってレガシィの頃の自分を懐かしく感じましたけれど、またレガシィ

に乗りたいかと言われるとちょっと迷います。私は車に『走り』を求めないのでしょうネ。

良さは分かるがそこに居たいとは思わない。ステップワゴンにこそ私が求める良さが

ある・・・これが多様性なんでしょう。

 車の求める価値感がちょっと違うので私にとっては残念な回になりましたけれど、

スバルを何代も乗り継いでいく『スバリスト』さん達には素敵な回だったのだと思います。

スバルは私が最初に購入した車だし、幼児の頃、死にかけた(紫になったそうです)私

を病院に運んだ車がスバル360だった・・・と言う意味でご縁はあるんですが・・・また乗り

たい車が今のラインナップにはちょっと見当たらない会社さんです。私が求める線上に

はスバルはいないから路線が違うんでしょうね。

 スバルと言う会社、森社長と言う人物にスポットを当てたのでなく、スバルの車にスポッ

トを当てた回だったからそんな人達も居るんだろうなと感じましたが・・・ちょっと残念な

回でしたね。龍さんの車好きを番組にしちゃったからかな?

 吉利自動車の回の方が面白かったです。

 それはそうと今日、『現代』の車が走っているのを見ました。

 サムソンが家電で日本を追い越したそうですが自動車はまだ『現代』を見かける事は

少ないですね。ただ形やデザインはなかなか素敵でした。安全性能も向上しているらしい

ですね。日本車よりも価格面では割安なのでこれから『現代』を見かける事も多くなるの

かも知れませんね。

 実際、安全な車としてアメリカでシェアを取って行ったのがトヨタバッシングで安全性に

疑問を持ったのがアメリカなのでしょう。そうすると『現代』に安全面で大丈夫?と思い

ながらまだ見ているだけの我々日本人と同じ感覚をアメリカの人達は持っている様に

思います。安全面の意識はどこの人達もかなり保守的でしょうから・・・。

 今の学生さん達が車離れをしているそうです。もう車は欲しくないと言う事らしい。

 逆にオジサンたちは車にこそ、自分の城を求める傾向にあるんじゃないかな。

 多様な価値観の中で『これ!』と言うヒット商品を創りだす事はとてもむずかしい作業

なのかも知れません。車はエンジン車から電気自動車になると零細企業がたくさん参入

するのではないかと言われております。そこからまた新しい時代が始まるのではないか?

と私は自動車に関してはそう思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武蔵野うどん・・・とき いつ食べてもおいしいですね

 昨日はAさんと『武蔵野うどん』を食べに行きました。

 場所は ↓ です。

 http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13010119/

 やはりうどん店で有名な『田舎っぺ』を食べられたAさんとのお話しの後で、武蔵野うどんの

名店なら・・・と『とき』をご紹介したところ、じゃあ一度行きましょうか・・・となった次第です。

 11時半からの営業で我々が到着したのは11時40分。それなのにもう1席しか空きがなく

相変わらずの混雑ぶりです。そこから待つこと30分ちょっと・・・麺をゆでるのに時間が

かかります・・・。普段やらせていただいているWつけ麺・・・肉汁&カレーつけ汁を今回も

チョイスし、麺の量は大盛りとしました。(普通盛り⇒大盛り⇒バカ盛り⇒バカ王 と進化

します。念のため) さてさてひと口目は肉汁でいただきました。相変わらずの強いコシと

肉汁の甘さ加減もちょうどいいです。麺の太さの不揃い具合もちょうどいい。

ツルツルと口に入って行くうどんではなく、ちょっとしたゴワゴワ感はありますが、それが

武蔵野うどんの特徴でもあります。店内の注文具合は肉汁7割カレーが3割と言った所

ですね。

 まあ好き好きですからお好みをオーダーして下さいな。

 量的には大盛りで充分ですね。

 最後にゲゲゲの一反木綿君が出てきて・・・うどんのみみ・当たりです・・・それをいた

だきごちそうさまでした。となります。

 至福の時ですね。おいしいうどんをいただくのは・・・。

 北海道出身のAさんからも『おいしかった』のお言葉をいただき帰路につきました。

 ちょっと遠いのが難ですが・・・。

 東村山・所沢エリアにはおいしいお店が連なっています。

 http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11003681/ ☜ 讃岐うどん黒松

 http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11002412/ ☜ そばきり のなか

 昨日は『とき』さんにしか行かなかったですが、いいお店がたくさんあるので一店舗

だけではちょっともったいないですね~。(かといって全件制覇も出来なくなりましたし

ね~。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LLの受話器が欲しい・・・

 電話の声が相手に届かなくなりました。

 相手の声は聞こえているのに、こっちの『もしもし』が聞こえない。

 『もしもし』

 『もしもし』

 『○※△・・・』

 『もしもし』

 『ン?もしもし・・・もしもし』

 『もしもし・・・』

私はメタボですが、顔もでかいのです。

受話器の性能が良くなったので、昔の黒電話よりも最近の受話器は小さいでしょ。

軽量化や小型化は総じてエコの観点からは良い事ですが、受話器はそうしたらアカン。

だって耳と口の距離が受話器と合わないんですから・・・。どないせえって言うんですか?

受話器だけLLサイズでお願いしますって家電量販店やNTTに言えないでしょ。

『光の道』構想が議論されているこの時代に、受話器の口の部分を口に近づけて・・・

 『もしもし』

とやった後、相手がしゃべる番になったら受話器の耳の部分を 耳にもって行き・・・

相手のしゃべる音を聞く。こんな忙しい電話器なんてないでしょ。四十肩のリハビリか?

と思う位口と耳を受話器がいったりきたり・・・アホかいな?と思いますよ。

仕方がないのでNTTに来て貰ったのですが、ルーターと言うヤツが我が家にNTTから

派遣されておりどうもそれが調子が悪かったらしい。そんなに広くない事務所なのに、

ルーターが気を利かせてとても広い事務所みたいに私の声に遠近感を出す様な工夫

をしてくれていた様なのです。四十肩で痛めていた左肩のリハビリをするかの如く、受

話器でアイロン体操をしておりました。おかげで顔半分の産毛が燃えたのかツルツル

になってしまいました。

 黒ルーターから白ルーターに代わり。これでもう大丈夫との事だったのですが、今まで

の苦労はなんだったのでしょう?

 NTT、いい加減にせなアカンで

 NTTが壊れているのかなと思っていましたが回線の中に壊れているヤツがあるんだと

ばっかり思っていました。どうもウチには壊れた回線が廻って来やすいなと思ってとうと

うNTTに連絡したのですが・・・。今まで『もしもし』が相手に届かずに何度かけなおした事

か。ルーターの故障でだいぶんNTTを儲けさせてしまいました。

 NTTからレンタル移籍で我が事務所に来ていたルーターだったのですが・・・。ある意味

NTTの為にメッチャ働いて行きよった・・・

 まぁ、口と耳をいたりきたりしないで通話できるようになったから・・・まずは有難い事

なのですが・・・。耳と口のたった15センチ位の間で親子電話か子機を遣わなアカンと

思いましたからまぁ一件落着なんですけどね。

 エコとかなんとかじゃなくて、やっぱり黒電話みたいに受話器は大きい方がいいし、

口にも耳にも穴がいっぱい開いていなきゃなんか気色悪いです。耳の方はそれでも

20個弱の穴があいていますが口の方は1コだけですもん。(携帯電話は双方1コだけで

すね) 言うなればトランクス派の私がTバック履いているみたいなもんでしょ。

なんか居心地が悪いんです。電話器メーカーさんへ。オプションでもいいですから受話

器のLLサイズを創りませんか?きっとニッチ市場ですが確実な需要があると思いますヨ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (2)

家族に乾杯

 NHKの『家族に乾杯』と言う番組が好きです。

 月曜日の20時からですが、鶴瓶師匠がいい。

 今回は指揮者の佐渡さんと『宮崎』を旅したのですが、口蹄疫で沈んだ街を元気にしたい

と鶴瓶師匠が牛を飼っておられた家を訪ねていました。

 素敵な事だと思います。

 去年は泉谷しげるさんが宮崎を元気にするとコンサートを無料でやっていましたね。

 出来る事をその地域にしようよ は伊達直人さんのランドセルと一緒の発想です。

身の丈に応じた出来る事をそれぞれがやったら素敵な世の中になりますよね。

 泉谷さんのコンサートだってブログのコメント、メッチャ感動しましたよ。

 口蹄疫の次は火山の噴火で、『なんでウチだけ・・・』と肩を落としている農家さんも

居ると思います。

 元気出して欲しいね。

 家族のふれあい・・・人情が薄くなったと言うけれど、この番組ではなかなかどうして・・・

いい人達がいっぱい居ますよ。

 それが見えなくなっているのは、自分の心持の問題かも知れません・・・。

 心を閉ざすのも、心を開放するのも自分次第です。

 出来るものなれば心を開放して、万事機嫌よく暮らしたいと思います。

 経済装置が暴走気味ですからどうしてもギスギスしますが・・・。  

 NHKらしい番組ですが、こういう番組はどんどんやんなはれ。

 キレイな景色やおいしい料理はあんまり出て来ませんが、それよりずっと良いモノが

放映されています。キレイな景色やおいしい食べ物だけを求めて旅をするんじゃないか

らね。ガイド本みたいな旅は味気ないですよ。それよりは土地柄、人情に触れる事です。

まだまだ日本には素敵なところがいっぱい残っているなぁ・・・と感じさせる番組です。

 鶴瓶師匠・・・素敵な噺家さんになってきましたねぇ。                                          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

債務不履行は許したらアカン

 おせっかい・世話焼きは大阪オバチャンの血です。その血を私は残念ながらしっかりと、

脈々と受け継いでしまっている事は昨日ブログに書きました。

 大阪で産まれ、育たなければどれだけ人生が変わっていた事でしょう・・・。

 そしたら奥さんと子供2人位は居る幸せな家庭を築けたかも知れません。

 『血』やからもう変わらないのかも知れませんが、ドロドロかサラサラ位の差は出るかも

知れませんから常に意識はして行きたいと思っています。

 さて先日、大家さん達の新年会で『不良入居者』が話題になりました。不良入居者と

言うククリは大き過ぎる気もしますが、お家賃を支払わない者・債務不履行者と捉えます

とそれば断罪されてしかるべき者だと思います。

 百歩譲って支払えない事情があったとしたら・・・まずは相手方にしっかりと経緯は説明

すべきです。不履行を放置する神経は私には全く理解できません。また理解しません。

 支払えない理由、およびその対処はキチンと相手方にまずは説明すべきであり、それ

さえできないのならば断罪されて仕方がないですわ。これまで法律で今は守られている

のですが、法を創った輩はよっぽどのボンボンかお人よしなのでしょうね。政治屋さんと

法律家さんは明後日の方を向いたままの人もたくさんいますからね。困ったモンです。

世間の倫理観と間違ったメッセージを法に載せるなよと言いたいです。

 不履行者には『世話焼き』精神は全く出ませんね。言わばケンカを売って来ている訳

です。売られたケンカは買わなきゃダメ。ケンカは立会でほぼ勝敗が決まります。ハッタ

リが8割です。不履行者には本イキで対処しなければ不履行者が図に乗ります。やったら

アカン事をアカンと伝えるのはお付き合いして行く上で必須の行為です。言わな分からん

事ではないと思いますが初動を間違うとボタンは永遠にかからなくなります。『無い袖は

振れない』と言うのは鉄板の真理です。ただ無いのであれば『契約』はしたらアカン。

お金がない側も真剣です・・・だからケンカになる訳ですが、ちゃんと勝たなければ被害

はどんどん大きくなります。

 『法律』で規定できることをキチンと守れば争い事はなくなります。『守れない、守る意

思の無い者』に対処する事ってのはちょっと骨が折れる作業です。法律でなく会社など

のルールも一緒です。守る意思の無いヤツは平気で言い訳を考えます。ルールは守っ

て当たり前。ルール自体が間違っている事もあるのかも知れませんが、それをドウコウ

言うアホがどこにも居ますワ。お前では話にナラン!親、呼んで来いって言うヤツで

す。 甘い顔は間違ったメッセージを与えますので、しっかりと本イキで怒っている事を

しっかり表現しましょうね

 これだって優しさなんですけど・・・ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »