復興・復興・復興 / 試される首都圏の心
今日の報道で仙台で朝市が立ったとのニュースを見ました。
量と価格は少なくて高い・・・との事でした。キャベツが1玉400円だったですね。
確かに高い・・・。
だけどさいたま市内でも昨日書きましたけれどもキャベツ1玉358円でしたね。
どこかで、誰かが便乗値上げをしているのでしょう。
ガソリンについては円高になっているのに価格は高いまま・・・。施設の被害をそのまま
価格にオンしているのか、非常時は高くてもガソリンは売れると踏んでいるからか・・・。
スタンドは今までだって経営難の業種だったのに売るモノがなく困っている・・・。
どこかで悪さをしている組織があるのでしょう。
濡れ手に粟の輩がこの震災の混乱に乗じて復興の足を引っ張っている。
買い占めもその一翼を担っているのですがあまりその意識がないのが悪い所。
豊かになると他人を思いやる心が貧しくなるのかも知れません。
万単位の死傷者・行方不明者がおり、家を無くした避難民が30万人超も居ると言う
のに・・・こんな時の便乗商法は感心しません。きっとお天道様も見ていると思います。
共助の精神が無い輩はいずれ根が枯れる事でしょう。
復興をしましょう。
皆が豊かになる様な。そして心も豊かでいられるような・・・復興を。
これから復興には数年はかかるでしょう。その間、被災者を苦しめるモノがたくさん
出て来ます。彼らに声をかけ、微笑んで、過去ではなく未来に向いていただく為には
被災地の周りの方々の心が豊かでないと・・・被災者を苦しめます。心が折れてしまい
ます。阪神淡路の何倍もの被災者が生じています。懸命に被災者は闘っておられます。
これから日本で最も豊かなエリアである首都圏が試されようとしているのではないでし
ょうか?
| 固定リンク
コメント