朝のウォーキング・・・万歩計を使ってコース設計完了
もう年なので激しい運動は出来ませんので ウォーキング
& サイクリング
を励行しています。
ウォーキングは朝7時から1万歩と思いながらやり始め、今は信号等で立ち止まらずに
黙々と歩けて、なおかつ仕事等の緊急のご連絡があった場合には10~15分程度で戻れ
るルートとして1周約4キロのコースを3周歩いています。距離が増えた分時間がかかり
ますので、だんだんと出発時刻が早くなってきました。
2週目もでは全然フツーに歩けるのですがラスト1周はキツイですね。それに出来るだけ
自転車を活用する事を心掛けていますので脚力・持久力はそのうち鍛錬されてついてくる
だろうと思います。
邪念なく、黙々と歩いているのですがちょっと負荷のかかる有酸素運動をすると思考が
前向き思考になる様に思います。
42歳ですから左ひざのお皿がギコギコなっており、腰とふくらはぎがちょっと重い感じが
しますけれどもちょっと重めのエクササイズとして毎日やっていけばそのうち慣れてくる
でしょう。
地震やら何やら・・・いろんな事があるかも分かりませんので、私自身も体力をつけて
いざという時に地域の役に立てるようになっておかなきゃダメですから・・・。
コンドロイチンはもう作れないと 深夜のテレビでジェルみたいなヤツを見せてい
ますが、朝、歩きはじめる前までは、コンドロイチンがひざの皿に絶対ないワ・・・ と
悲しくなり、靴下を履こうとすると腰やら脚の筋肉に緩やかな痛みが走るのですが、歩
きはじめると先に書いたように2週目(8キロ)まではスイスイ と歩けます。
四十肩も完治していませんので、何かの瞬間にアイタタ・・・的な痛みもあるのですが
毎朝当面は12キロ歩いておけばその内治るだろうとも思います。
地域の中で非常事態で活躍する事は、永遠に無い方が良いのでしょうが、思い立っ
たが吉日ですから・・・。
コンドロイチンが不足しても筋肉でカバーできる位までは脚力を鍛えようと思っていま
す。
12キロですから2時間半~3時間弱歩く訳ですが、早朝から歩かれている方々やジョ
ギングされている方々、結構いらっしゃいますね。
私が歩くコースはアップダウンもないのでお年寄りが多いですけれど・・・。
また気合いが入った『エクササイズのお年寄り』は颯爽としてて歩くのも早い・・・。
ガンガン追い越されますが競争している訳ではないので私は日課の12キロを歩く
ことを楽しみとしています。
12キロ(3周)が慣れてきたら4周、5周と負荷をかけて行きたいですね。1年がかりで
どれだけ行けるでしょうかね?
| 固定リンク
コメント