頭を上げて前を見て・・・元気を出さなきゃ、届けなきゃ
またまた泉谷しげる氏のブログより http://ameblo.jp/shigeru-izumiya/
支援物資を各自が責任を持って届ける事 被災者に届いてこそだろ
って・・・。
泉谷さんは偉い。雲仙、奥尻の時には『おまえら募金しろ』だったのですが、レベルアップ
しています。ちゃんと各自が現地で必要なモノを調査して、ちゃんと現地に届けろよ
ボランティアと地域を元気にする事に精を出して来たからこそ分かるモノがあるんだと思い
ます。
昨日のガイアでも台湾の居酒屋さんの社長さん(台湾籍の方)が、被災地にメールして
必要なモノを聞き、それぞれ調達して物資を届けていました。しかも肌着などはメーカー
から直送して貰ったモノをわざわざ袋詰めまでして。社長さん(といっても青年に見えまし
た)曰く、工場直送なのですが貰う方にしてみれば新しいものか中古か分からないでしょ。
1つ1つ気持ちを込めて袋詰めして、気持ちよく被災者に使って貰いたい・・・と優しく微笑
みながらお話しされている姿が目に浮かびました。
被災地も落ち着いてきているので、やっぱり美味しいモノ、温かいモノを食べたいだろ
うし、衣類もキレイなモノを着用したいですよね。ライフラインが復旧してきた現地では
津波を被った家の片づけをした後、泥だらけになるので洗濯機が欲しいのだそうです。
生命にかかわる問題をクリアし、食料品も含めて、よりよい暮らしが必要なステップ
に上がって来たのでしょう。素晴らしい事だと思います。
当座の生活物資が満ち足りてくると、今度は家やら仕事やら・・・とても大きなモノが
必要になて来るのでしょう・・・。
引き続きボランティアさんには活躍していただき、また全国の企業も物資と『雇用』面
でも頑張ってもらいながら復興がスタートするのでしょう。
政府の青写真創りがちょっと遅い気がしますが、縦割り行政の弊害も瓦礫の撤去等
で出ていると耳にもしますが、ちょっと想像力を働かせば出来る事であり、政治主導と
か与野党激突とか・・・誰がやってもいいから、粛々と地域の為にスムーズに復興が
出来るようにしっかりと体制を整えて行政は頑張って欲しいと思います。
こういう声を聞いて諦めるのでなく、単にそれを正せばいいんだから・・・。
民主党も管さんも評価が最低だと言う事は先日の選挙で改めて分かったと思うので
すが、政権を投げ出さない限りは続けなきゃダメなんでしょ。まだまだやり直しが効く
部分もある訳だから、ちゃんと人の意見も聞いて『縦割り』なんて言われているのは直
せば良いんでしょ。先日のTVタックルで原口さんが言い訳をしていたけれども、やっぱ
りみっともなかったよ。こんな時だから出来ていない事があればまず相手の意見は聞い
て、どうしたら改善されるのか意見を聞けばいいんだし、直せばいいんだと思います。
初めてやることだから失敗をするなとは言わないんだ。まずはやってみて、改めていけ
ばいい。
原発事故のレベル7だったり、露地物のシイタケだったり・・・情報の出方、出し方の
下手さと、余震が相まってどうしても頭が下がってしまいがちです・・・。
頭を上げて元気出していかんと被災地に元気が届けられませんね。
全部飲みこんで元気だしてガンバロー
| 固定リンク
コメント