« JR貨物・・・震災復興を支える縁の下の力持ち | トップページ | 神さんのごはん »

コネタマ

ブログネタ: 二度とやりたくないバイトは?

 私のバイト体験・・・大学生の頃は4年間通して、日通の引越・美術品センターでお世話に

なりましたので、それほど数多くいろんなバイトをした経験はありません。

 高校を卒業して大学生になる前の期間、幼馴染の修君から日刊アルバイトニュースの

ど短期バイトと言う事で、吹田市のアサヒビールの工場でベルトコンベアーにパレットや段

ボールを置いて行く仕事をやりました。

 畳んだダンボールが置いてあって、角をポンと叩いて箱状にしたものを置くのと、ビール

のケースが15・16段積んであってそれを下ろしてコンベアーに載せるのですが、コンベア

ーの位置が低く、どうしても中腰でやらんと出来ません。それに単純作業でしょ・・・。

もうつまらないやら、腰が痛いやらで・・・。1日の日当は5300円程だったのですが、昼食

のお弁当代を引かれると手取りで4800円ほど。ようようの思いで一日が終わって次の

日は身体が痛くて動けませんでした。

 大学生になって『学生相談所』(ガクソウ)と言うアルバイトをセリみたいに扱う場所が

ありました。アルバイトを雇いたい会社がガクソウに『日当○千円で何名』と募集し、そ

れを順番に発表して行きます。人数が合えば無事落札。候補者が多い時にはジャンケン

やくじ引きで決めると言うアナログなやり方で扇町と言う場所にありました。

 これもど短期の1日バイトだったのですが、私もパナソニックの工場で働いたのです。

 ポットとアイロンを創る工場で、電熱線の型を取るラインだったのだと思いますが、

型に土が載せられて焼かれ、キレイになって機械から出てくるのですが、金型にキレイ

になるべき行程を経ても取れていない土くれが残っているのでそれをプラシやら千枚通

しで取ると言う作業です。熊の口みたいなマスクをして一日流れてくる金型のそうじをする

のですが、いくらタコヤキ名人の私でも千枚通しを一日中持って焼けたこびりついた土を

飛ばす仕事では手首がおかしくなりましょう。

 やれどもやれども延々とコンベアーに金型は載って来ますし。

 単純労働ですから時間も全然経たないし、睡眠前の羊みたいに・・・それはそれは同じ

ヤツが次から次で眠いやらダルイやら・・・。まうええ加減でチャッチャッと処理して済ま

せるとラインのエライさんから叱られてね・・・。

 これは結局1週間位続けたと思いますが、自分には『コンベアー』は向かないと思った

のでした。

 その後もいろいろなバイトはやりましたけれど、上の2つが強烈で私の人生を大きく振

り分けたバイトでした。 

 さぁさぁ学生諸子。出来るだけいろんなバイトを経験して、多くを学んで世に出て下さい

な。

 お金  も大切ですが、経験も大切です。

 学生のアルバイトが縁でずっとその仕事をやり続けている社長さんもおられますし、

今後、その経験が活きる事だってあると思います。

 楽ばっかりでなく、学生時代しか経験できない仕事を意識してトライされてもいいのかも

知れませんネ。

 

参加数

|

« JR貨物・・・震災復興を支える縁の下の力持ち | トップページ | 神さんのごはん »

コネタマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コネタマ:

« JR貨物・・・震災復興を支える縁の下の力持ち | トップページ | 神さんのごはん »