武田邦彦さん・・・温暖化のウソ。コップの氷が溶けても水は溢れないでしょう
武田邦彦さんのネット画像をみて『なるほど』と思ったことがありました。
温暖化で北極・南極の氷が溶けると海水面は6メートル上昇するなどと言うのは嘘だと
言われます。
コップに氷と水を入れて満水にして放置してごらんなさい。氷が溶けると水はこぼれます
か?こぼれませんね。
ツバルと言う国が海に飲まれようとしていますが海水面が上昇しているのではないです
か?
元々ツバルはマングローブと珊瑚で出来た土地だったので以前から海水に晒されて
来た土地でした。今のツバルはアメリカ軍が飛行場の滑走路が欲しくて土を入れて整地
した土地です。それが地盤沈下して水害がある様に見えているだけです・・・。
世の中、嘘がたくさん氾濫しています。
特に危機を煽るニセ情報がたくさんあり、それが市民権を得ているものがたくさんあり
ます。物事の本質を見る眼が必要なのですね。
CO2の削減なども日本にとってはあまり必要の無い考え方だと武田先生は話しておら
れます。震災の原発問題でもおかしなお話しが随分あった様です。私は文系人間で化学
や数学はちんぷんかんぷんなのですが、報道番組のスタッフも似た様な知識しか持ち
合わせていないので、平気でおかしな情報を電波に乗せてしまうと言う事でした。
自分の知識で考える、視点を変えて考える・・・と言った事をしっかり出来る様になら
なきゃダメだなぁ~と大いに反省した次第です。
武田邦彦さんは今やテレビで引っ張りだこの先生ですが、お話しが面白いのと突拍子
もないことを話されるので刺激的な方ですね。
ネットにはたくさんの動画がアップされているのも人気があるからなのでしょう。
若かりし頃にこんなお話しを聞いていたら私も理科系に進んだかも知れないなぁ~と
思った今日この頃でございます。
| 固定リンク
コメント
コップの氷が溶けても水面が上昇しないのは事実です
ただ、極地の氷が溶けても海面は上昇しないと言うのは誤りです。「極地」には北極、南極の両方があります
確かに「コップの氷が溶けても水面が上昇しないのと同様、『北極』の氷が溶けても海面は上昇しない」です
しかし南極大陸の氷はコップに浮かぶ氷のように海水に浮かんでいるわけではなく、大陸の上にあるのですから、それが溶けて流れ出せば、海水面が上昇します
ですのでツバルが地盤沈下だけが原因であるのか温暖化の影響が無いのかは一概に言えないと思います
投稿: ken | 2011年9月30日 (金) 02時42分