高速無料化廃止・・・被災地への対策もなんだか変・・・。
今日で高速1000円、終わったそうです。
高速無料化なんて夢物語でした 。
まぁ、それは別に仕方がないと思うのです。そして震災の被災地に通じる高速は無料に
すると言うのも良いと思います。
ただ・・・民主党がアホなのか、役人がアホなのか知りませんが、罹災証明がある人だけ
の措置にすると言うルールにしたそうです。被災役場はただでさえ混乱しているのに(仮設
の難航も現場が困っているのに・・・)、証明書の発行と言う余計な手間までかけてしまって
いるそうです。
被災地に復興庁又は復興窓口を作って縦割りじゃなく、オールラウンドの1ストップの
出先を作れって言われているのに一向に作る気配はなく、現地の混乱が分からない
から手間ばっかり増やしていると言うのではどうしようもないですわ。
常磐道はまだアカンのかな?東北道だけでも全区間誰でも無料にしたらいいのに。
期間限定でもうちょっと落ち着くまで・・・の間としたらどうです?
ネットで被災地の野菜や魚が売れているそうです。被災地を支援しようと言う善意が
あるんだから、東北道で志ある人に東北でお金を使って貰えばいいじゃない?特区だ
なんだと言う話しもあるけど時間がかかりそうです。被災地は『今の生活』に困ってい
る。経済活動が立ちゆかなくなっています。税金だなんだって言うのも時間がかかる
でしょ。そしたら東北道の開放で良かったんじゃないの?
どうも政治家や役人は目先のカネしか考えないので困ります。
復興で失った資産は20兆から25兆円・・・。そのお金を工面する為に消費税アップ
仕方が無いかな?と思わせるのもトリックですよ。数字をゴマカシテいるんです。
失った資産価値は25兆としてもその内15~16兆円は民間資産の喪失分で、民間分
は国は補填はしませんのや。賞味9~10兆円もあれば足りるんです。なんでこんな時
に数字を膨らまして説明して、消費税を上げなきゃ仕方がないと言いだすのか
無駄の削減で金を作ると言ったり、埋蔵金で対応すると言っていた与党が、まさに
1回きりの復興は埋蔵金で充分対応できるのにそれを主張しないのか?
高速無料化→被災地限定・・・ともにむちゃくちゃな処理をしているアホな人達には
任せられませんねぇ~。なんでも一番の悪人は財務省らしいですね。こんな事は充分
承知の上でどさくさに紛れて無駄は放置の上で消費税アップをしようとしているんです
から。民が苦しんでいてカマドから煙が昇って居ないのに、さらに年貢を上げようとして
いる悪代官ですワ。
黄門様が出て来て世直しをして貰えばよいのですが、与党の黄門様は自分たちの事
しか考えていない様なので期待できませんネ。あの人、地盤は被災地なのに・・・。
| 固定リンク
コメント