« 橋下知事 VS 関電 | トップページ | 冷やし中華・・・輸送中  »

被災地の酒におぼれるおじいちゃんたち・・・の報道を見て

 震災の避難所で『飲酒』が問題になっているらしいです。

 家が全壊と認定されても、再建築には挑めないご高齢な方々。まして家族が亡くなったり

既に単身で暮らしていた方などは、仕事もなく、かと言って避難所で独りで狭い自分のブー

スで時が流れるのをただ待つだけ・・・。そうすると家族の事やこれからの事などを考えて

しまうので酒に逃避すると言います。

 雇用がなくなっているのは事実なのでしょうが、雇用は急には増やせないのでしょう。

 とある避難所では70歳代のおじいちゃん方が一緒になって瓦礫の除去作業をやり、(報

酬等はないのだと思います。) 避難所に帰ってきたら、一人ワンカップ一杯まではOKと

言うルールで酒をふるまっていました。仲間とワイワイガヤガヤやりながら飲むのはお

じいちゃん達も楽しいと思いますし、亡くなった家族や将来の不安に思い悩むと言う事

も全くなくなりはしないでしょうが、かなり前向きに暮らせるのではないでしょうか?

 男性はいくつになっても自分が頼りにされるのを嬉しく思うものですからね。

 福島原発では一人日当7万円で東電から金が払われ、二次受け、三次受けと中間マー

ジンが搾取されて(人材派遣)、実際に働いている人には1万円程度の日当になると言い

ます。東電にも国費が支払われるのであればハイエナの様な人材派遣をやっている協力

会社に仕事を廻すのでなく東電が直接雇用して、5千円程度のお金を被災された高齢

者にガレキの撤去等のお金を廻せば良いと思います。それも出来るのであれば避難所

単位で仕事を発注して貰えばちゃんとコミニティーの中で、自分のやりがいが認識でき

るのだろうと思います。

 昨日のガイアの夜明けで福島原発で働く東電や協力会社、東芝や日立などのお仕事

ぶりが放映されていましたけれど、ガイアの夜明けはスポンサー枠なのか、『報道』と言う

視点ではなく、東電・東芝・日立側で番組を造っているのでちょっと『違うな』と感じてしま

いました。頑張っている事は否定しませんが、被害を出した加害者側を美しく描くもので

はないと思います。それぞれの責任が果たされない中で、末端ではこれだけ努力してい

ます・・・と言われても、日当7万円が地域の住民でもある作業員に渡る時には1万円に

までピンハネされている実態にスポットを当てないで、協力会社の皆さんもご苦労されて

います・・・と言われてもネ。被災地域の住民で汗を流して働いている人にお金がわずか

しかお金が流れていないのであれば、おかしいね?と言う切り口の方がよっぱど『報道』

だと思います。

 スポンサー側の番組は見ていてバカにされている様で辛いです。しばらく前はCMまで

自粛した企業達が、しかも加害者側の企業が平然と自分達は努力していますヨと言う

のは違和感を覚えます。ちょっと脱線しましたので話しを戻しましょう。

 被災地は今なおガレキの山ですから、フツーな経済活動はまだちょっと無理でしょう。

 仮設住宅にすら入れない人達も大勢います。仮設にも集落ごとで住めるように、また

地区の集会所を設置して井戸端会議が出来る様に工夫されていると聞きますが、復興

工事・土木工事には兆の単位のお金が行くのだろうと思います。今は避難所ごと、もう

少ししたら職が確保できた人は別としても、ご主人を亡くしたお母さんとか、おじいちゃん

達から若い男女まで土木工事に着けばいいんじゃないのかな?皆が肉体労働でなくても

事務だってやればいい。建機は業者さんで操作してもらってもマンパワーは外注してもら

えばいいじゃない。自民党さんも復興のお金を狙っている様ですが、そんなモノにお金を

無駄遣いさせないで、東電の様な変な金の流れにしてハイエナを太らせないで・・・ちゃん

と困っている人達が『暮らし』を営めるように、自分の役割をちゃんとみつけられる様に

工夫して貰えないかな~と思います。仮設は長屋みたいな住宅ですから、『たけし君

ハイ』にあった昭和の高度経済成長の様な活気を仮設で持てる様に出来ませんかね。

 おじいちゃん達に酒を飲むなと言うのでないんです。どうせ飲むなら楽しく飲もうよ。

 酒に飲まれないで、いい酒を飲もうよ・・・と言いたいのですが、この想いが届くと嬉しい

なぁ~。

|

« 橋下知事 VS 関電 | トップページ | 冷やし中華・・・輸送中  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 被災地の酒におぼれるおじいちゃんたち・・・の報道を見て:

» 防災用品 [防災用品]
「防災用品」非常持ち出し袋の通販専門店。 [続きを読む]

受信: 2011年6月21日 (火) 22時24分

« 橋下知事 VS 関電 | トップページ | 冷やし中華・・・輸送中  »