カンブリア宮殿・・・スリーコインズ、ミカヅキモモコ、クゥクゥ
今回は『300円均一』の3社がまとめて登場の巻きです。
100均には私も時々行きますが、最近はあまり『楽しさ』はなくなって来ている気がし
ます。
えっ、これも100円なの?と言う驚きがなくなって来ているのですね。
番組で300均の社長さんも同じようなお話しをされていました。100均はビジネス設定が難
しいと・・・。
今回の登場は、スリーコインズ・杉本哲夫さん。ミカヅキモモコ・物河昭さん。クゥクゥ・山
下真一郎さんです。スリーコインズさんは1994年創業、67店舗運営で89億の年商。ミカ
ヅキモモコさんは1999年創業で67店舗運営、年商28億円。クゥクゥさんは2005年創業で
34店舗運営、年商21億円の会社だそうです。
番組サブタイトル 『お父さんの知らない300均の世界』でした。
42歳の男性としては全然知らない世界でした。
キーワドは『どきどきわくわく』『かわいい』。
最初はミカヅキモモコさんが取り上げられまして、店内ではキャラクターグッズがたくさ
ん売られています。値札にも1500円、2000円のタグが付いています。メーカアウトレット
品をそのまま売っているそうです。なるほどの価格になってしまっているのですね。
なぜ300均なのか?の問いに・・・プリクラが創業当時300円だった。もったいないと言う
価格の限界値が300円だと判断して『300円』にこだわりましたと笑っていました。
ミカヅキモモコさんの社員さんの98%は女性なんですって。そして『直感』を大切に商品
の仕入をされていました。仕入が300均では最も難しい部門です。社長の工夫として、仕
入価格は150円均一に設定してあるのだそうです。売る側もあそこは150円均一と知って
いるので出しやすいと言うメリットがあるのだそうですが、バイヤーさんへの配慮として
価格交渉で眼を曇らせるのでなく、パッと商品を見たときの直感力を最大限にする為の
配慮なのだそうです。全力で直感で感じて欲しい・・・って事ですね。
村上龍さんも『直感力のある人を育てるのは難しいですよね。』と話していました。
物河さんは『立場が人を作る』と話していました。私なども仕事をしていてよく上司から
言われた言葉です。その為に『ステージ』を用意してあげなきゃと笑っている物河さんが
素敵でした。
続いてクゥクゥさんです。
クゥクゥさんはカラー戦略で成功している会社の様です。女性が大好きな『ピンク』の
アイテム、ハート模様で攻めています。売れ筋ナンバー1は、『フリルの傘』なのだとか。
クゥクゥさんは『色陳列』と言う仕組みを持っていて、出入口周辺には濃いピンクの品を
置き、次に薄めのピンク、続いて他の色と商品配置をするのだそう。女性客はまず濃い
ピンクの商品を手に取り、次に薄いピンク、最後に他の色を手にするのだとか。お客さ
んを店内の奥に誘導する仕掛けを色で作って居るんですね。 オモシロイ。
ここのバイヤーさん達のお話しとしてピンクの熊のヌイグルミのお話しが取り上げられ
ておりました。売れるピンクとそうでないピンクがある事や、『かわいい』の形に対するこ
だわり。ここでもフィーリングを大切にしておられる姿がありました。
最後にスリーコインズさんです。
ここはアパレルのグループを展開するパルグループの1ブランドなのだそうでファッショ
ン雑貨、生活雑貨に強みがあるそうです。こちらの売れ筋ナンバー1は『靴下』です。
機能を充実させながらかわいい靴下の品揃えが豊富です。アパレルの他ブランドが40
もある企業グループなのでここだけは他の300均と違い情報を収集した後に、感性で
仕入れると言うスタイルの様です。この3社の中では最も古く、売上規模も大きくなって
いるので流石と思わせる部分もありましたね。
ただ40のブランドの中では低位にあるのかグループの会議ではあまり杉本さんいい
位置に座って居ませんでしたネ。所詮は300円の品物でしょ・・・って感じなのかな?
300円の積み上げの力って偉大だと思いますけれどね。
村上さんは積み上げがどうこうなんて考えはなかったです。もっと切り口が鋭い
ラストのショートエッセイです。
3人のゲストによると女性客を捉えるには『かわいい』と『わくわくどきどき』がキーワド
になるらしい。『かわいい』は実にさまざまな意味がある。偉そうにしていないと言うニュ
アンスも含まれる。かわいくないの代表は政治家だ。女性達は年齢を問わず等身大の
幸福を得る事で現代の閉塞感を乗り切ろうとしている様に見える。女性消費者は確実
に賢くなっている。それに気付かない企業は『かわいくない』と見破られいずれすべて淘
汰されるだろう。
なるほど。『かわいい』や『どきどきわくわく』は感性です。これって伝承出来ない技だし
日々感性を磨き続けるのも難しいんだろうなと思います。だから各社の社長さん達は
思いきって仕事を任せておりました。所詮300円だから・・・と言う事でもないでしょう。
若いお姉さん・・・ギャルみたいな子が年間で13億仕入れると言うのは凄いですよね。
売れる商品の事を社内で一番分かっている人は?と言う問いに『私です』と即答して
いました。なぜ?には『分からない』とも・・・。直感力は表現出来ないんですって。
かわいい・どきどき・・・毎日ちょっとでも『修行』しなければダメですね。あるいは直感
力を持ったギャル達を探し出すかどうか。その方が私には難しそうです・・・
| 固定リンク
「カンブリア宮殿」カテゴリの記事
- カンブリア宮殿・・・ハローデイ 社長 加治敬通さん(2013.12.19)
- カンブリア宮殿・・・株式会社シャルマン 代表取締役会長 堀川 馨さん(2013.11.07)
- カンブリア宮殿・・・ナカシマメディカル 代表取締役社長 中島 義雄さん(2013.11.01)
- カンブリア宮殿・・・トレジャー・ファクトリー 社長 野坂英吾さん、BSIZE 代表 八木啓太さん(2013.10.25)
- カンブリア宮殿・・・コッコファーム 会長(創業者) 松岡義博さん(2013.10.18)
コメント