« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011・夏・青春18きっぷ ラストツアーの行き先 決まる

 もう今日で夏休みも終了ですね 

 青春18きっぷ・夏編の旅も残す所、あと10日。

 四日市、甲府、富士宮、水戸、那珂湊と今夏、ケッコーな旅をして来ました 

 どこもとても楽しい旅でした。鈍行で行く旅は、新幹線や飛行機と違って線で繋がるから

楽しいんですよね~ 

 さて今夏ラストの旅ですが、いろいろと考えた結果あまり遠いところではなく、普段見てい

る電車の終点に行こうと思っています。北浦和ですから大宮に。。。って大宮では青春18

きっぷがもったいないので、高崎・前橋・宇都宮辺りですね。

 爆音に悩まされている電車に親近感を持つ旅と言いましょうか・・・音と敵対せずに、

あぁまた行きたいなぁ~と思える旅、電車は仲間  ファミリーなんだツアーです。

 もちろんグルメは重要な要素です。ご当地グルメはしっかりいただいて来ようと思って

ます  ちょうど台風がやって来てどっかに行く頃に旅に出ないと18きっぷの期間が

終わってしまいますからね~ 

 さてさて『終着駅』シリーズ、どうなりますやら。。。

 熱海や小田原、静岡に富士、甲府に名古屋、水戸に勝田、小山なんかも行きました。

 そこそこ『終着駅』をゲットしました。これに殺人事件が絡めばサスペンスでドラマが

出来るのですが私の旅は容疑者を探すのではなく焼きそばを探しますからね~。(今は

広くB級グルメです )

 東海道線、常磐線を攻略して、身延線・水戸線は全線制覇してしまいました 

 ラストでは高崎線と宇都宮線を中心に、両毛線にもお手伝いいただこうかな~と思って

おります。。。

 さて、ラストツアーどうなりますやら 

| | コメント (0)

亀田の『柿の種』【ピッツア】

 アスリートへの道、日々努力しておりますが今晩から台風の影響でどうも雨が続くらしい

です~ 

 ちょうど脚もお疲れ気味でしたので、丁度いい休養です~ 

 さてさてアスリートを目指す私ですから、なかなかに食べるものにも気をつけております。

 ケーキとか菓子類は食べないですし、間食もNG。。。だと思ってました。

 ケッコー今回は固い信念でやっていると。。。

 さて、今日のブログの話題。。。『亀田の柿の種・ピッツア』【期間限定】が凄い  と

言うお話しです。

 001

 私は計量前のボクサーみたいなモンですから  さすがにピッツアはダメですよね。

 食べたい衝動に駆られるのですが、独り暮らしですから一枚買ってしまうと大変な事

になります。だから『柿の種』攻撃なんです。しかも個包装がいい。たくさん食べないで

済みますからね。

 さぁさぁやっぱり日本のモノづくりは凄いですね。この『亀田』の柿の種の凄い事ったら。

 皆さん、これはぜひ買ってみてください  柿の種が『ピッツア』なんです。

 イタリア人もびっくりですよ  最近は断っていますがポテチにも『ピザ味』ってありま

したでしょ。ちょっとチーズ感があるギザギザのヤツ。あれも美味しいのですが、ピッツア

感だけで言いますと、全然『亀田』さんの方が凄い 

 この柿の種は驚きですよ。見た目がフツーのヤツと変わらないのも凄いトコ 

 この『柿の種』は、ドミノピザとかピザーラとか。。。充分ライバルです  マジで。

 個包装で考えるとカロリーも抑えられるしメッチャグッド  これ美味しいですよ~。

 ただ個包装だからと言って油断しない事です。個包装1個 (40g) で、なんと207㌔cal

なんですって。。。  あんまりピッツア感が凄くて美味しかったのでもう3袋も食べてし

まった  大失敗 

 まぁこの『亀田』さんの偉業に対して、カロリー摂り過ぎも許したろ~  と思った今日

この頃でございます。なかなか売ってないですけど、幸運にも見つけたらこれは『買いで

す 』 おいしいもん。

 私はケッコー簡単に許すのですが、タニタの体重計が冗談通じないんですよね 

 明日、体重計に乗ると。。。  『ダメです』って言うんですよね。

 タニタさんの体重計、いろんなデータが入って便利なんですけど、『亀田の柿の種・ピッ

ツア』の情報も入力したいワ。きっと体重計も、これはしゃあないナ  って言うと思い

ます。

 そんな亀田の柿の種・ピッツアなのでした。

 分かっていただけますか~。

 これはお薦めの味の番外編って事で。。。ネ 

 昨日の『黒棒』と言い、なんだかんだ言って間食用のお菓子買ってるネ。反省。

 買わなければ食べないんだから。。。

 だからデフレになるんですよね。野田首相の応援の意味で。。。

 よし、これで辞めよう。もうお菓子は買わないゾ  

| | コメント (0)

黒棒

  『黒棒』ってご存知でしょうか?

 タコヤキ婆さん、通称タコババと言う、我が大阪の地元の駄菓子屋でくじつきで売って

いたお菓子です。

 先日スーパーで見つけてしまって、どうしても欲しくなって買ってしまいました。

 002

 なんだかなぁ~ と言う外観ですが。。。ご存知ですか?

 原材料を見ると黒砂糖と小麦、鶏卵、水あめって書いてあるので、小麦粉の焼いた

んに黒砂糖の蜜をかけるのかな~。なんだか子供が好きそうなお菓子でしょ 

 これ、子供が大好きなクジだったんです。写真の大きさだと『スカ』です。スカがこの

大きさで3等がこの倍、2等が3倍、1等は5倍のヤツが当たるんです。当たる事にはな

っているのですが当たった事はない。そう言えばでっかいヤツはいつも箱の中にあって

いつか当ててあのでっかいヤツを食べてやろう  と思っていましたが。。。42歳にな

って考えるに、途中で1等が出てしまうと『くじ』全体がつまらなくなってしまいます 

あれって黒棒の『看板』だったんですね~。タコババ恐るべし 

 この歳になって感じるのは、黒棒は1本食べたら充分だと言う事です。1等なんか当た

ったらダメ。甘い甘いお菓子ですからそんなに食べられない~ 

 郷愁を感じて思わず買ってしまったんですが一袋で12本も入っています。

 子供のころは駄菓子だったのですが、今は駄菓子と言うジャンルがないようになって

しまいました。今はそれぞれ個包装でお上品なお菓子として売っているんですね。何種類

かあったのも驚きましたが全部九州産でした。黒砂糖のお菓子ですから九州方面が強

いのかな~ 

 名前は35年前から『黒棒』で一緒ですワ。黒砂糖と上白糖を使っているらしいから子

供の頃は上白糖がサッカリンだったのかな。お茶受けとしていただくと、黒棒自体はア

マ甘ですから、丁度宜しいですよ。

 001

 むき出しは犬の○ん○みたいに見えますが、個包装だと上品なお菓子に見えますか?

見た目って大切です 

 メーカーさんごめんなさい  素朴が一番。優しい味、美味ですよ~ 

 黒棒にはペパーミントテイー  が合いますね。アマ甘の口の中がさっぱりします。

 ミネラルたっぷりのお菓子です。子供にとって物凄くいいお菓子だったのですね~

 関東・東北・北海道の皆さんには馴染みが薄いかも知れませんがそんなに値が張

るものでなし、至福のティータイムを楽しみたい方はぜひスーパーで探してみてください。

あっ、黒棒の記事を書いていて思い出しました。関東では良く似たモノとして麩菓子を

売っています。黒砂糖の蜜に浸すのは一緒ですよ。だけど浸すモノが違うんです。麩菓

子はパサパサであんなん食べた気がしないでしょ。カサばっかり高くて。。。あれこそ駄

菓子屋戦法か。売ってるヤツめっちゃでっかいもんね。あの味は一緒ですワ。だけど麩

と違うんです。小麦をふぁさって焼いているんです。みた眼はは犬の○○○なんです。こ

れも東西で違うな~。

 でもケンミンショーでは取り上げられないな。地味すぎるから 

 北海道・東北・関東にお住まいの方、麩菓子じゃなくて一度黒棒も食べて見て下さい。

 麩菓子はさすがにお茶受けにはならないもんね。

 あんなぶっとくて長いモノを口に咥えてたら口から物を出し続けるマジシャンみたいで

全然優雅なティーブレイクじゃないもんね 

 

| | コメント (0)

夏の終わりに冷や汁うどん 川越・麺蔵さん

 今回は『カメラ』を持って行ってなかったので。。。冷や汁うどんの写真がないのが残念

です。

 冷や汁うどんと言うのは埼玉B級グルメ・川島町の『すったてうどん』みたいなモノではな

いかなぁ~と勝手に想像しております。

 すったてうどんと言うのは川島町の郷土食でごま味噌味の冷やした汁にキュウリや茗荷

などが入った夏の暑さと戦うさっぱりうどんなのです。過去、埼玉B級グルメで優勝した事

もある逸品なのですが、いざ食べに行こうと調査しますとなかなかに良いお店がございま

せん。つけ汁に変化があってもうどんですからやっぱり麺も大切なので。。。

きっと川島ではフツーにご家庭で食べられている味で、『すったてうどん』ならこのお店

と言うのがないんでしょうね~。

 さて麺蔵さんです。

 018 016

 前回訪問時の写真です。前回は武蔵野うどんと言えば『肉汁うどん』なので、肉汁を

いただきました。つけ汁、麺ともにほうほう  と言うお味。つけ汁は私の好みとする

ともうちょっと甘めがいいと思います。麺のコシはまずまずです。武蔵野うどんの無骨

さで食べさすと言うよりはちょっと洗練された麺だと思っていただければピッタリだと思

います。コシだけを重視しているタイプではないと言う事です。

 メニューにある一番左の『冷し汁うどん』を今回はいただきました。

 写真がないので簡単に説明しましょう。

 汁はゴマ味噌です。さらさら感のある汁です。さっぱりあっさりといただく『夏季限定』

『数量限定』メニューです。

 薬味の小皿にはネギ、ミョウガなどの清涼感を演出する脇役君達と蒸し鶏の身が添

えてあります。そしてラー油。ちょっとたらしてお食べ下さい。。。となってます。

 個人的にはつけ汁とすると麺蔵さんの『肉汁』のつけ汁よりは『冷し汁』の方が good

です  うどんの方にはキュウリの刻んだのが散らしてあってこれまたグッド 

 ツルツルとあっという間に完食しました  麺の量は 普通盛りが400グラム、大盛

が500グラム、特盛りが700グラム、後は1キロ盛り、2キロ盛りと続きます。

 もう夏も終わりなので『冷し汁』もあと数日しか食べられないのかも知れませんが、

お上品な武蔵野うどんに合うのは『冷し汁うどん』が一番だと思います。

 ぜひお近くを通ったら『冷し汁』を食べて見て下さい。

 天ぷらもさくさくでおいしいそうです。人の食べるモノを見て欲しくなるのもなんなんで

すが、私は120円也で『ちくわ天』を追加しました  おいしかったですよ。

| | コメント (0)

夜のジョギングは頭が冴えて眠れなかった

 昨日からジョギング  夜の部始めました。

 今日も今、走って来ました 

 夜のジョギングは考え事がポジティブシンキングで自分の世界に入れていいですよ 

と書きましたけれども、集中しすぎて眼がらんらん  として。。。夜が眠れませんでし

た。

 普段はこんな時は落語  のCDかDVDを流すと自然に眠れるのですが、昨日はな

んせポジティブシンキング。 美空ひばりさんのCDを聞く事にしたのです。

 そしたら『芸道一代』とか『柔』とか。。。ジャジャジャ~ン イェーィ  なんてひばり

さんがあの世から歌われますのでCDに集中する事ったら  。部屋を真っ暗けにして

眼をつぶったのにこっちも『イェ~イ 』とこぶしをまわす所で力が入ってしまいました。

夜寝るときの音楽は注意しなければダメです。

 走って適度に疲れたてシャワーを浴びてクールダウンしたらコテッと眠れると思ったの

ですが  。走る時間はよく考えなきゃダメですね。

 今日は通勤帰りのお父さんたちも結構歩いている中を走って来ました 

 あぁ、徳光さんチックな走りだと思われているだろうな  と思ってギャラリーが居る

所は飛び跳ねる様にいつもより颯爽と走って来ましたけれども・・・その内、意識をしない

で走れる事でしょう。

 ちょっとした公園の暗闇で、夏の終わりを楽しむカップルなんかも居たりして・・・。

 もう夏も終わりますね~ 

 ジョギング中にそう言えば、花火の火薬の匂いがしました。

 もう9月ですから各家庭の花火が夏の送り火なんでしょうかネ。

(違う違う  来年になったら湿気て花火なんか使えないからモッタイナイやろ~と言う

声も聞こえて来ますが。。。ちょっと詩的な私なのでした。ジョギンクの効果かな~。)

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 / 沖縄県・読谷村 (前篇) ゲスト 高橋みゆきさん

 2週間お休みの後の『鶴瓶の家族に乾杯』。。。

 今回(23・8・29)は沖縄の読谷村(よみたんそん)、ゲストはバレーボールの高橋みゆきさん

でした。

 沖縄は画面で見ても陽射しが違いますね~。

 なんか癒されますよ~。そして沖縄で出会う人達もフツーじゃなくて底抜けに陽気でいい

街だなぁ~。

 沖縄には行った事がありませんが、沖縄でゆっくりと一週間位住みたいなぁ~と感じ

ました。

 沖縄・読谷村の回はまずは『陽射し』を見て見て下さい。そして『人』。

 なんなんでしょうね。いかにも『沖縄』がテレビ画面からこぼれてくる感じがいい。

 時間もゆっくり流れている感じがします。沖縄に住みたいって首都圏から沖縄に旅立

たれた人を何組か仕事柄存じ上げておりますが、そんな気持ちにさせる何かが沖縄に

はあるんでしょうね。

 前回がパラオの特番だったのですがパラオも良かったけど沖縄もね  って言う

感じです。ああ、沖縄に行ってみたいなぁ~。沖縄の方言も聞いてみたいなぁ~と思う

今回の鶴瓶の家族に乾杯 / 沖縄・読谷村 (前篇)でした 

 ゲストの高橋みゆきさんは本人の『実力」なのか『沖縄のパワー』なのか。。。ぶっつけ

本番なんか全然感じさせないオーラーでもって楽しい方と出会ってましたよ 

| | コメント (0)

納豆

 関西には苦手な人が多い納豆。

 私は妹が納豆大好き人間だった事もあり、積極的に食べる訳ではありませんが、嫌い

でもありません。

 震災後、首都圏のスーパーからは一斉に姿を消した納豆ですが、いつの間にかまた

復活しています。

 先日の水戸&那珂湊ツアーでもってKさんが懸命に探していたのがご当地納豆。水戸で

しか売って居なくて突出した売上の品がないかなぁ~と3軒のスーパーをはしごして探し

ました。(結局発見できず。)

 私にしてみると『刷り込み』効果なのでしょう、ツアーから戻って来てさいたま市内のス

ーパーで食べた事の無いブランドの納豆を順々に食べている今日この頃です。(地味で

すね~)

 今まで数種類の納豆を食べましたけれども、納豆そのものはそんなに味が変わらな

いみたいですがどうなんでしょう。粒の大きさは違いを感じますけれど。。。

 まぁもうちょっと食べてみて、マイ納豆を見つけるのも楽しいです  ハイ。種類がたく

さんありますからね~。

 とんだ水戸ツアーの副産物です。まさか私がさいたまで納豆探しをするなんてねぇ 

| | コメント (0)

朝・晩 2回公演 

 前々からジョギングの距離を増やそうと考えておりましたけれども、なかなか朝の距離

を増やすのは時間的に大変なので、朝と晩、2回公演をしてみよう。。。と思っておりまし

た 

 そしてついに昨日の晩、初めての夜のジョギングをスタートしました 

 商店街を走っていますので思った以上に夜でも明るく怖くなかったです 

 夏場は朝や日中のランナーさんが少ないでしょ。夜にみんな走っているんです。 朝

は清々しく走れるのはなるほど納得ですし私も朝のランナーです。

 昨日走ってみてなぜに夜のジョギングが人気があるのか分かりましたよ 

 物理的に涼しいから。。。と言うのはたぶん違っています ジョギングコースは明るく

て周りは暗いでしょ。だから走りながらいろんな事を考えるのに自分の世界に入りやす

いんです。走っている時って考え方がポジティブシンキングになりますから健康面との

一石二鳥です  公私に渡る考え事をしながら走るのは楽しいでっせ。私には夜の

ジョギングの方がちょっと楽しい気がしました。決して変な意味ではないので誤解なき

ように。。。  外は涼しいですからちょっとハイペースで走った  のですが、まだま

だ走れそうな勢いなのもいいですね 

 雨  降りはお休み制を導入していますので、朝と晩の2回興業にするとお休みも

減ります。2回に分けていますから脚への負担も全然ないようです。

 45歳でフルマラソンを走ろうと思っていますので、今から準備をしておかないと。。。で

すね。(まだ3年あります・・・って子供の頃は夏休みの宿題をラスト2日でやるタイプでし

たので  )

 暗闇の中を走るのってちょっと怖かったのですがね。案ずるより産むが易しかな 

 1度だけ噛ぶり犬  かぶりいぬと読みます (フランス人みたいでしょ) がワンワン

と吠えて来たのでビックリして飛び跳ねてしまいましたけれども  あそこの犬はアホ

犬なので明るい時でもたまに吠えるんです。毎回吠えるか、全然吠えないのは賢いで

すけど、アイツはアホですわ。だいたい商店街なんだから吠えるなって言うんですよね

 さいたま新都心の橋は  ライトアップされていて結構キレイでした  

 これからは定例で朝と晩のジョギングをしようと思っています。

 記念すべき夜のジョギング第1回目でしたので。。。ブログにアップしてしまいました 

 体重はなかなか減っていません  が、まぁそれはそれですね 

 本当は30分以上の運動を続ける事で脂肪が燃え始めるっていいますから、おまとめ

で走った方がよく燃えるんでしょうけどネ。燃え始めるまでの時間が重複しているのは

ちょっともったいない  気もするのですが。。。爽やかに暮らす為のエクササイズで

すから辛抱しないとダメですね。欲どおしいことを言ってたらアカン  ですね。

| | コメント (0)

シマウマにガゼルにヌー。。。誰を選んでも。。。

 明日、日本のトップが決まるそうです。

 諸悪の根源と言われた管さんがとうとう辞めて明日、新しい人が決まるらしいのですが

この盛り上がりの無さと言うのはどうでしょう。

 世界各国でひずみに対する反動が出ている中で、日本は本当に穏やかです。シラケル

事はあっても立ち上がりませんからね。一億総草食化と言う事なのかな。

 日本だけが草食に特化したガラパゴスに向かってどんどん進化して行くと言うのはちょっ

と危険ですね。ある日突然、肉食獣がやってきて。。。なんて事がなければいいのですが。

※私も典型的な草食系です。草食系の防衛は危険察知力でしょ。なんとなく良くない傾向

に向かって驀進しているなぁ~と感じております。

 今朝は各局で代表候補5人が討論をしていますがみんな草食系ですね。こんな時には

レオが出て来てジャングルを守らなければならないのですが。。。

 シマウマやガゼルばっかり立候補されても仕方がないです。

 今の政界にはトラやライオンは居ないのでしょうか?

 民主はダメだと言いますが、自民だってシマウマばっかり。。。

 どうしたもんだかね~ 

 シマウマやガゼルは圧倒的な量で種族を守るDNA。常に群れる事で最小限の犠牲

を受け入れながら暮らしています。みんなと同じ。。。が一番安心するのは日本人の

特性ですから、もともとあったDNAが日本人は草食系だったのでしょうかね。

 自分が『犠牲』になるのは嫌だなぁ  やっぱり抵抗したいですよ 

| | コメント (0)

岩手で9月に入るこの時期に2億円を使って緑のカーテンを設置。苗を植える?

 震災復興が全然進まない中で元凶のレッテルを張られたご仁が辞める事になりました。

 さて今後は スピード、愚策、エトセトラを全て管さんのせいに出来ません 

 岩手・福島両県はもう9月と言うこの時期に仮設住宅は断熱性が悪いので『暑さ対策』と

して2億円弱、ゴーヤ使った緑のカーテンを作る事にしたそうです。今頃から苗を植えても

意味がないと大半の住人が要らないと言っているのに無理から置いて行くそうです。

『国の補助金で、岩手、福島県が進めている仮設住宅の暑さ対策に疑問の声が上がっている。窓の下にゴーヤの苗のプランターを置いて日よけの「緑のカーテン」にする事業計画だが、設置は今月から始まり、カーテンになるまで1~2カ月かかる。被災者は「これから寒くなるのにいらない」と話し、ボランティア団体からは「設置費用が高すぎる」という声も聞かれる。

 「緑のカーテン」は厚生労働省が7月、被災7県に出した通知がきっかけだ。仮設住宅への設置費が災害救助法に基づく国庫補助の対象になり、最大9割が補助される。岩手県は約8000戸、福島県は約5000戸の設置を計画している。

 岩手県では1戸あたりの設置費を2万1000円と見積もり、総額1億6800万円の予算措置をした。福島県は、1戸8000~9000円を見込み、両県とも今月から設置を始めた。しかし、カーテンができるのは、順調に成長しても早くても9月で、そもそもゴーヤの苗植えは春先から初夏が通常だという。ボランティアで仮設住宅に苗を配っているNPO法人「緑のカーテン応援団」(東京都板橋区)は「季節外れで、カーテンができるのか」と疑問視する。

 岩手県釜石市の上中島仮設団地(185戸)では8月初旬、県から事業を知らせるチラシが配られた。県が住民に希望を聞いたところ、約9割が「いらない」と答えた。だが、ほぼすべての住宅にプランターが置かれ、窓のない壁面に無造作に置かれているケースも目立つ。住民の藤崎文男さん(78)は「置かなくていいと言ったのに……。これからの季節、ゴーヤは育ちが悪く、枯れるだけ」と話す。また、2万円を超える岩手県の設置費についても、同NPO法人は「苗の値段が100~150円、プランターもいいもので1000円程度なのに、どうしてそんなに費用がかかるのか」と話す。

 岩手県は「暑さ対策だけでなく、仮設住宅の景観対策にもなり、喜ぶ住民もいる。費用は多めに見積もっており、実際にはそれほどかからない見通し」と説明し、福島県は「『暑さ寒さも彼岸まで』というし、9月でも残暑は続く」と言う。【浅野孝仁、杉本修作】 毎日新聞

 復興の遅れは国が悪い、管さんが悪いと言う指摘はたくさんあるが、実際には県の動

きがとても悪いと言う話しを良く聞きます。9月に入るこの時期に緑のカーテンを設置す

ると言う愚策と夏の暑い時期に仮設暮らしの不満を放置した罪。やらなければならない

事がたくさんある中でドブに金を捨てる罪。岩手県職員は心が痛まないのでしょうか。

もうあの人は辞めるので人のせいにはできませんよ。

 こんな時ぐらい県職員も魂で仕事をしなさいよ。

| | コメント (0)

にわとりの気分がさつま揚げで分かるなんて。。。

 水戸ツアーでのおさかな市場で買って来た大量のさつま揚げ。

 おさかな市場でも冷蔵庫に入って居なかった所にもって来て、そこから6時間くらい

 電車と歩きでしたから。 常温でずっと鞄の中でした。。。

 痛んだのでしょうかね。。。

 生食はアカンかった。(大量にあった残りについては学習効果でちゃんと火を通す事

 を学びました ) 1600グラムのさつま揚げとの戦いもほぼ完全制覇目前です 

 久しぶりに。。。厳しい展開になってしまいました 

 水分ですから引っかかりがありません。。。

 だけど苦労した分、収穫もあった。さつま揚げを炙って食べるとこれまたおいしいと言

 う事が発見できましたから。(居酒屋では炙って出て来ますネ)

 まぁこの時期はあんまり    ってな事にはフツーはなりませんワ。

 ノロウィルスにやられた時には冬場だったのであんまり長時間の  も苦しくなかっ

 たのですがさすがにこの時期は暑くて疲れますからご用心、ご用心。

 産みの苦しみどころの話じゃなく、産んでも産んでも実感がない訳ですから。。。

  『夏の暑さとさつま揚げ』 これには気をつけた方がいいですよ。。。

 今、眼が窪んで眼の下クマだらけです。。。

 水戸や那珂湊が悪いんじゃありません。私が悪いんです  山一の社長じゃないん

 だから 

 ブログでも書いて気を紛らわせないと不安なんです。。。こんな話しにお付き合いいた

 だいて大変恐れ入ります <m(__)m> 

| | コメント (0)

モラル。。。紳助さんの報道に違和感を感じます

 紳助さんの報道に違和感を感じます。

 私が紳助さんのファンだと言う事を置いてもなおマスコミの報道姿勢は変だ。

 弱みを見せたら徹底的に叩くイジメの構造を今のマスコミには感じます。

 引退=芸能人としては『死』に近い究極の判断をしたのだから、もうヤイヤイ言う必要は

 ないのではないか?紳助さんは自分で死刑宣告をし、即日刑に服した訳です。

 そしたらそれ以上ヤイヤイ言うのは辞めるのが『罪を憎んで人を憎まず』なんじゃない

 の?

 そんなマスコミが一方で犯罪者の人権とかなんとか言って死刑廃止なんて言っている。

 弱みを見せたらボコボコにするまで、自分たちの気が済むまで相手がどうなって居よう

 が殴る蹴るの暴行を続けるイジメみたいじゃないですか。

  昔はキャンと泣いたらそれ以上は責めなかった。理性が働いていたのです。それで

 いて巨悪には毅然として立ち向かう。

  今の報道を見ているとさも前から知っていた。。。と言わんばかりにキャンと泣いて

 からイジメに加わろうとし、また巨悪を知っていたのに権力を持った相手にはほっかむ

 りをする。

 報道は第4の権力なんでしょ。権力を自称するのだったらモラルも持って貰わねば。

 マスコミ自体、大変なモラルハザードを起こしている様に思います。

 巨悪を見つめ、巨悪に立ち向かう心を持って報道し、一方で罪を憎んで人を憎まず。。

 。そんな気概のあるマスコミ人なんてひとりも居なくなったんじゃないですか。

 なんでこんなにダメになったんだろう。政治家がダメになったと批判しているけれども

 自分達が最も堕落し、徹底的なイジメを助長している害悪の根幹なんじゃないですか。

 紳助さんの報道を見ているととても嫌な気持ちになります。 

|

カンブリア宮殿・・・幻冬舎 見城徹さん サイバーエージェント 藤田晋さん 後篇

 先週に続いての放送です。

 テーマは『極端のススメ』。

 今週はサイバーエージェント、幻冬舎ともに『企業買収』を仕掛けられたお話しを中心に

話題が展開されました。企業買収を究極の障害と捉え、その危機をどう乗り切ったのか

と言うお話しです。

 これは既に大きく成長した企業のお話しですから残念ながらあまりピンと来なかった。

 企業買収と言う様なお話しにはあまり共通項が見いだせないですからね。

 先週に続き、見城さんと藤田さんの共著を上手にPRしながら進みます。見城さんは

商売上手ですから油断していると。。。

 本に収録されている語録から幾つかのフレーズが紹介されました。

【顰蹙(ひんしゅく)は金を出してでも買え】

 今の常識はリーディングカンパニーが創ったものだ。相手に何をやっているか分から

 ないと思われる程、価値ある行為だと思う。

【良薬になるな 劇薬になれ】

 劇薬を大きなプロジェクトには必ず一人は入れろ。極端なヤツがプロジェクトを活性化

 させる。

 良薬になったらダメ。劇薬でいる努力をしなければ。

 村上龍さんはゲストの二人を『熱い』と表現していました。

 『熱い』=『過剰』さが大切なのです。

【スムーズに進んだ仕事は疑え】

 誰でもが出来る仕事だったんじゃないか。自分が優秀だから出来た訳ではない。

 だけど多くの人が勘違いをしている。そんな仕事に良い仕事はないんだ。

【ポストの出し惜しみが日本社会に増えている】・・・藤田さんがトークしていた内容。

 【極端】を称賛しているのですが、村上龍さんが極端を解説しました。

本人は合理的な判断をし続けているのですが、周りから見るとその判断が結果として

『極端』に見えていると言う事なのだと思う。常識の逆を行けばチャンスがあると言うの

は逆説的には正しいと思う。タブーなんて世の中には無いんだと肝に銘じて判断をし続

ける事です。

 ただ極端を目指して判断しているのではないと言う事は理解して置かないと勘違いし

てしまうねと笑っておりました。

【最高か最速】・・・藤田さんの判断の要。

 世の中に出すのに最高の品質か最速のモノでなければ存在意義はない。2番手、3番

手戦略などと言うモノは淘汰されてしまう。ネット業界は特に動きが早いのでこの判断は

必須だ。

 村上さんがゲストの二人にどうやってサバイバルを生き抜いてきたのか?と言う質問

を投げかけました。

 見城さんは『5年先はまっくら闇だと常に思っている。そしてその為には何をすべきな

のか?と言う事を問い続けている』と語りました。

 藤田さんは『短期的にも長期的にも、また自分が仮に居なくなったとしても利益は出せ

るシステムを設立以前から考えて作りあげて来た。だからサバイバルを切り抜けたと言

う感覚はない』。

 それを聞いて3人ともなるほど『サバイバルを生き抜く秘訣なんてないね』と笑い、

 日々の圧倒的な努力こそ、唯一の生き残る方法なのだと結んだのでした。

 恒例の村上龍さんのショートエッセイです。

『見城徹は35年来の親友であり。同志でもある。お互いの表と裏を知り尽くしてい

るので収録はやりづらいだろうと心配したが、杞憂だった。同時に、公正かつ挑戦

的な会社経営と言うのは、人間を成長させるのだと実感した。見城徹は幾多の無

謀とも思える挑戦によってサバイバルを果たし、藤田さんの様な、若い優れた経営

者の知遇と信頼を得ている。二人は歳も違うし、経営戦略も微妙に違う。だが、共

通点は多い。最大の共通点は二人とも『ナイスガイ』だということだ。

 何も挑戦的な会社経営だけが人間を成長させるのではなく、もちろん全分野のあらゆ

る仕事がそれぞれの人間的な成長をさせると言うのは真理だと思います。仕事もそうだ

し、肩書きだって人を成長させると思います。ただその為の唯一の条件は自分が積極的

に主体となって仕事をする事。。。と言う条件が付きますね。これさえ果たせば成長する

のではないでしょうか?

 経営・・・しかも挑戦的な経営。。。と言うのはもっとも広範囲な中から道を切り開く苦行

だと思います。それ故に得られるモノも多いと言うのは理解できます。『極端』ぐらいの

発想と行動力で事に於いてあたれと言う事、つまりはそれが日々最大限の努力と言う

言葉になるのでしょう。

| | コメント (0)

2011・夏 青春18きっぷの旅 第3段 水戸・那珂湊ツアー 番外編②

 ここでは自慢?のアートをご覧いただきましょう。厳選チョイスですよ~ 

 Photo_19

 キハ君出動。ぐっとかがんで下から見上げる構図です。

 もう足がヘタッていたのでこの後、転んだのですが。。。

 キハ君も凛々しくないですか。

 Photo_20

 夕焼け空の下で整列するおじいさん列車達。若手だけが車庫の中にいました。

 たぶん鉄ちゃんにサービスの為に撮り易い所におじいさん列車を並べているのだと

 思います。黄昏感を出すためにももうちょっと陽が柔らかな夕日だったら良かったナ

 と思いました。現地では充分に夕焼け空だったのですが。。。

  那珂湊駅のおさむ君(でっかい毛むくじゃらのクロネコ)はウトウトとしていてあくびを

 してました。駅員さんが『また寝てるの~』と笑いながら呆れていたのが実にほほえま

 しかったです。

 Photo_23

 これ、アートじゃないですか? まっすぐな線路と黄昏時。【スタンドバイミー】

 でも聞こえて来そうでしょう 

 Photo_24

 これは努力賞です。まぶしすぎて画面が見えなかったからなぁ~。

 007

 これは草むした線路の上に新幹線の駅があるのがねぇ~。何も感じないですか。。。

 

 芸術のセンスがないのかなぁ~  私が。。。それともアナタが。。。 <m(__)m> 失礼

シマシタ。

| | コメント (0)

2011・夏 青春18きっぷの旅 第3弾 水戸・那珂湊ツアー 番外編

 水戸・那珂湊ツアーに行ってきました 

 震災から5カ月超経って。。。小山から水戸線で水戸に向かったのですが、水戸線の

車窓から見えた景色で気になったのは『屋根にかかったブルーシートの多さ』です。

 JR水戸線は単線のローカル線。4両~5両編成の電車が走っているのですが、沿線

ではここが有名な都市。。。と言うのは無いのかな。(強いて言うと水戸だけ?) 駅前が

開けていると感じた駅はありませんでした。むしろ『ここが駅前?』、『JRの駅前なのに

無料駐車場がこんなにあるの?』と言う駅をいくつも通って行きました。

 そんな沿線の住宅ですから『今様の建売住宅』と言う家は少なく、黒瓦の住宅が大半

を占めています。小山(栃木県)を過ぎてすぐにブルーシートの屋根が目立ったのですが

水戸に向かうにつれどんどんブルーシートが増加しました。建物や屋根はとても立派な

まだまだ新しい『これぞ日本家屋』と言う家もそうでない家もあまり関係なく地震で屋根に

被害を受けていました。もちろん何棟も屋根の補修をしている家も見かけましたよ。

 阪神大震災の時に我が家も罹災したのですがウチは屋根を治してもらうのに順番待ち

で年単位の月日を要しました。軒数が少ないのであまり話題にはなりませんが震災の

傷跡と言うのはとても大きく、完全に元の姿に戻るのには時間がかかるのだろうな~と

感じました。

 単に電車に乗るだけでも各駅停車の旅はいろんなモノが目に飛び込んでくるのです。

 独身ならではと言う話しで言いますと。。。『水戸の女性』はキレイな人が多いので驚

きました。街をフツーに歩いているだけの方なのですが思わず振り返ってしまう程の美

人さんが何人もいました 

 なぜ『水戸』だけがこんなに美人が多いのでしょう 

 独身の草食男子も水戸に行ってみて下さい。野生の血がきっと蘇って来るのではない

でしょうか?思わず【ワォーン  】と啼いてしまう程、狼さんになれる街だと思います。

(注・夜の街に行った訳ではないのでご注意ください)

 『松五郎』さんのスタミナラーメンを食べたから。。。 じゃないだろうと思います 

 水戸が持つポテンシャルでしょう。

 ①水戸はアップダウンが激しい街なので普段から鍛えられている、②お茶屋さんや和

菓子屋さんなど古き良き伝統のお店がたくさんありましたので、文化水準、民度が高く

それが装いとして現れているのかな。。。なんて推測したのですけど、なぜなのでしょう

かねぇ~。

湿気もあって暑かったし、そうかと思うと土砂降りのゲリラ豪雨にも遭遇しましたので、

心身ともに打ちのめされていた私に種族保存の法則が働き、子孫を残せ。。。とDNA

が命令したのでしょうか。。。

 『水戸』美人ってあまり聞かないですけれど、本当に美人の産地だと感じました。

 さすが水戸徳川の地ですね~。江戸時代。。。他所から美人さんを随分と大奥に集め

て来たんじゃないの~とあちこちにある水戸黄門さんの銅像を眺めながら、このスケベ

と思ったりもしました。ハイ 

 『勝田』駅と言うのは常磐線の電車で『勝田止まり』と言う電車が走っていますのでとて

も大きな街だと思っていたのですが、あまり大きな街ではありませんでした。水戸から1駅

ものの数分で到着する駅なのですがさすがに『勝田』では吠えませんでしたから。。。

勝田はフツーの駅でした。

 『那珂湊』で撮った映画がたくさんあるそうです。駅舎も街並みも。。。昭和の漁港感が

残っています。夏の暑さを避けて猫がごろごろしているだけで、猫のあくびでさえも感動

できる空気が那珂湊にはありました。郷愁と言うのでしょうか。。。

 こんなに近くで郷愁を感じられる街って素敵です。映画監督さんが『ぜひこの街で・・・』

と言うのが分かりますよ。ねこも杓子も映画監督になる時代ですから  監督気分で

一人旅をされたらいかがでしょうか。

 焼きそばハンターとしては今回の旅はあまりに疲れ過ぎて、肝心要の焼きそばハンタ

ーが出来なかった事はちょっと残念。いろんな種類の焼きそばがあっただけにねぇ~。

那珂湊では。。。路地から出て来た女性がとても素朴でキレイでした。あらっ、那珂湊

美人  と思いましたけれども妊婦さんでした。だからどうした。。。と言われると困る

のですけれど、茨城の土地がやはり美人を作るのかな~と強く感じたモノでした。

 だらだらと番外編の雑記を続けておりますが、こんな事は知りたいのではないでしょ

うか?

 主婦目線で見た『物価水準』。

 我々グルメハンターは単に有名店を廻るだけじゃないですから。その味の根源になる

素材をみつけに地域のスーパーに行きますから。 なかなか観光だけの人はスーパ

ーに行かないでしょ 

 水戸は『カスミ』がご当地スーパーなのかな。水戸では3軒、スーパーに入りました。

那珂湊はバテていたのでスーパー?雑貨屋さん?と言うお店のみで街を歩いたので

すがよう探せませんでドラッグに入ったのですが、さすがにドラッグストアでは地域性

が感じられる訳もなく。。。

 水戸周辺はちょっと物価が高かったです。判断の根拠は生鮮野菜と麺類の値段。

 さいたま市内で売っている同種の麺の価格で行きますとエライ高い値がついていま

した。(ちなみに3軒とも同一価格でしたので、麺の消費量が少ないのかどうか?なん

でしょうかね~。)

民度が高いのでちゃんと産業の裾野が出来ているのかな~。ちと物価水準は高かった。

水戸を目指してこちらの流通さんが進出したら。。。いい戦いが出来るのかな?と思いま

したがはてさてどうなる?

 水戸と言えば納豆でしょ?ご当地納豆を探せ。。。をしたのですけれど、水戸ならでは

と言うのはあまりなかったように感じました。見た事あるパッケージが多かったなぁ。

納豆と言えば、水戸のお土産って何なのでしょう。藁に入った納豆なんかが売られてい

ましたけれど、なんかかさ張るし相手に渡す図を想像してもあまり喜ばれなさそうな気が

しましてね。作る側の気持ちは分かるけれどよう考えて貰いたいです。

 のし梅って言うヤツもありました。偕楽園は梅ですから『梅』の商材はありなのでしょう。

水戸と言えば。。。『これ』がのし梅?とは思えなかったので今回はご縁がありませんで

した。

  クイズです。

 そんな私は何をお土産にしたでしょうか?ルートから考えてみて下さい 

 正解は。。。勝田、水戸でいろいろ探しましたが『これだ 』と言えなかったので。。。

小山駅(栃木)で。。。

 カントリーマームの【とちおとめ】ご当地バージョンと、U字工事さんで有名になった

レモン牛乳並びにレモン牛乳のクッキーです。

 ケンミンショーでも栃木の庶民の味、栃木にしかないお味として『レモン牛乳』が取り

上げられていましたからね~。

 難点は【レモン牛乳】は液体だから重い事。。。なかなか大変なのでありました 

 番外編だから。。。こんな感じで終わらせて下さいね~ 

 ごきげんよう~。

 男性諸君はパラダイス・水戸へ 

 マジで凄いですからね。

 大宮に帰ってきたら。。。ああいつもの大宮だなぁ~  と思いましたから。

 スタミナラーメンがそうさせたのか【青春18きっぷ】がそうさせたのか。。。分かりません

けど 

| | コメント (0)

2011・夏 青春18きっぷの旅 第3弾 水戸・那珂湊ツアー ②

 スタミナラーメンを食べる為に、大いなるスタミナの浪費をしながら水戸市内を彷徨った

グルメハンターご一行様でしたがなんとか水戸駅に戻り、次の目的地『那珂湊』へ向かう

べくホームに向かいました。

 ふと見るととても素敵な構図なので写真を撮りにホームの先端に。。。

 Photo

 明るすぎて画像が見えなかったので取り合えず撮った写真。この後すぐに勝田行きの

電車が来てしまいました。カメラの機能の限界でこれ以上望遠になりません 

 ED75とDD51が休憩していました。写真以上に素敵な図でしたヨ 

 Photo_2 Photo_3

 勝田止まりの電車がお休み ☝      ☝ ひたちなか海浜鉄道 勝田駅

 常磐線勝田駅でガイアの夜明けでも紹介された震災で一時不通になった『ひたちなか

海浜鉄道』に乗り換えです。どんな列車が来るかな?(電気が通って無いので電車じゃ

なく列車です  ) と思っておりましたら。。。案外とキレイな電車が来ました。

 3710 3710_01

 1両編成のディーゼルカーですがとても素敵なデザインです。

 Photo_4 Photo_5

 とてもキレイな車内 ☝しっかり冷房も効いていて快適でした。 ☝ きっぷ 

 勝田⇒那珂湊 は4駅で約15分。列車はとてもゆっくりしたスピードで走ります。

 震災でこのひたちなか海浜鉄道が不通だったなんて信じられなかったですよ。

 いたって快適に那珂湊に向かいました。

 那珂湊駅に着くとキハ205、キハ2004、キハ2005のお出迎え 

 205_2 2005 

 ☝ キハ205 昭和40年製造          ☝キハ2005 昭和41年製造

 キハ2005は私が大好きなキハ58(急行用気動車)カラー  レトロで素敵でしょ。

 写真を撮っていたらキハ205 おじさんが乗り込んでエンジン始動。昭和40年製造の

 彼がドドドとエンジン音を轟かせます。そしてなんと走り始めた  

 ゆっくりゆっくりと駅を出て行きました。いいなぁ~と思っていたらなんと那珂湊駅の

本線に  おじいさん列車の定期運用 

 2 Photo_7

 Photo_8 Photo_9

 キハ205のサボや車内の写真です。ちょっと油のにおいと言うか古い電車の香りが

 しました  これに乗って勝田まで行きたかったのですが元々は我々はグルメハ

 ンター。古い列車で興奮しましたが焼きそばを食べに那珂湊に来たのでありました。

  水戸で思いのほか苦戦しましたのでもうヘトヘトです。まずは海に向かって歩きま

 しょう。。。と那珂湊の街を海に向かって歩きます。小さな港町と言いますかなんとも

 のどかな景色が続きますがいかんせん暑かった。海に向かう道のりで焼きそば屋さん

 が近くにあるのが分かりましたので海に行かずに焼きそば店へ。『すみよし』さんは

 先日の『ガイアの夜明け』で出たお店で素敵な焼きそばのあるお店なのですが、お

 隣の深作冷菓店はアイスやかき氷のあるお店  ちょっとかき氷が食べたくなって

 深作さんに入りました。ここはおばあちゃんが焼くお店で味付けは食べる側でするシ

 ステム。ちょっとすると焼きそばが。そして味付けを自分の好みでしてアッと言う間に

 食べ終わり、かき氷の登場 

 Photo_10 Photo_11

 焼きそばは素朴な味わい。胡椒とソースで自分で味付けします。味は自分の好みです

 からね。そしてかき氷。東京式の下に蜜を入れるタイプ。大阪は氷の上から蜜をかけ

 ます。見た目から言っても食べやすさから言っても大阪式の方が食べやすいでしょう。

 下からほじくって食べたのですがポロポロこぼれます。なかなかに食べ方の難しい

 かき氷なのでした。だけど冷たくて元気が出ました  焼きそば小 400円。かき氷

 メロン300円でした。

 焼きそばハンターのはずですが、もうヘトヘトで熱い焼きそばが出て来てもあまり嬉しく

ありません。それに普通盛りなのに量が多い  効き焼きそばですからちょっとだけ・・

・種類をたくさん食べたいのにいきなりとどめを刺された感がします。そして何よりかき

氷  メロンなんて食べたのは10年ぶり位でしょう  冷やっこい、冷やっこい 

頭がキーンとする。。。なんて少年なオヤジ2名。もうこのイスから立ちたくない気分です

がグルメハンターは行かなければなりません  どっこいしょと席を立ちお店の外に

 042

 さて次に行きましょう。。。まずは港を目指しましょう。。。と歩いているとおさかな市場

 に着いてしまいました。漁船の並ぶ海のへりです。

 Photo_12

 もう時間が遅くて魚も売れ残りって感じです。私におじさん達が。。。もう最後だから

 500円で持って帰って。。。みたいな話しをして来ますが、私たちは青春18きっぷです

 から、帰りも普通の電車で何時間もかけて帰らなきゃダメ。生ものはNGです。(そして

 私は魚嫌い  ) 何かお土産でも。。。と思って店内を見て歩くももう閉店準備と言

 った感じ。。。ちょっと数軒みて歩きました。カツオが安いなぁ~とKさん。なんぼなんで

もこんなでっかいカツオは持って帰れませんよね。通勤電車で生でリュックからカツオの

頭かしっぽが出てるのはマズイですよ~  魚くさいだろうし。宇都宮餃子の電車での

お持ち帰り以上に強烈な技ですよ~・・・なんて言いながらの散策です。ほとんど空にな

った試食の皿の残り物をつまみながら店内を物色しておりました 

  とあるお店でさつま揚げが残り2舟ありましておじさんがちょっと試食して行って。も

 う最後だから全部で千円でどう。。。と言います。さつま揚げは大好きですので試食

 させて貰います。おいしいねとグルメハンターはアイコンタクト  をしましたら、おじ

 さんそれを見逃さず。。。もう500円で持ってって。大サービスだ  『買った~ 

 スーパーのビニール袋みたいなヤツにドドッと入れてくれました。Kさんは帰りの電車

 の酒盛りの肴が出来たと大喜び。ずしりと重いさつま揚げを持っておさかな市場を後

 にしました。ちょっと那珂湊のスーパーに行ってご当地事情を視察しようと街を散策す

 るもスーパーが発見できず。。。もうたいがい疲れたので帰りましょうか  

  那珂湊焼きそばは1軒しか食べてないけど、ボリュームがあったのでもう食べられな

 いよね~。。。そうしましょう。。。

 と中年二人はお疲れモードで那珂湊駅に戻りました。もう夕暮れです。

 Photo_13 Photo_14

 Photo_15 Photo_16

 もうヘトヘトでしたけど、なんとものどかな景色でしょ。そして那珂湊駅にはマスコット

 の猫、『おさむ君』と言うのがいましてね。お客さんが駅員さんに『おさむ君』いますか?

 と聞いていました。居ますよと言うのを確認して入場券を買って駅舎でネコと遊んでい

 ます。猫はお客さんに抱っこしてもらったり撫でてもらったりでご満悦で寝転がってい

 ました。

 なんとなくゆずさんの『夏色』を思い出します。

 http://www.youtube.com/watch?v=VYgwvc5_Xf4&feature=related YOU TUBE より

 駐車場のねこはアクビをしながら 今日も一日を過ごしてゆく

  何も変わらない 穏やかな街並み

  みんな夏が来たって浮かれ気分なのに 君は一人さえない顔をしてるネ

  そうだ君に見せたいものがあるんだ 

  大きな五時半の夕焼け 子供の頃と同じように

  海も空も雲も僕等でさえも染めていくから

  この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて

  ブレーキいっぱい握り締めて ゆっくりゆっくり下ってく

  ゆっくりゆっくり下ってく・・・  

 そんな気分でありました。

  2_2 205_3

 黄昏時のおじいさん列車達。 夕焼空の光の方が良く似合っている様に感じます。

 2_3 Photo_18

  この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて

   ブレーキすっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく ゆっくりゆっくり下ってく

   

  とても素敵な光景でした。なんとものどかでのんびりとした素敵な街、那珂湊。

  ひたちなか海浜鉄道の那珂湊駅の職員さん達はとっても優しくていろんな事を教えて

  くれました。那珂湊駅の駅舎は築100年。映画『フラガール』や『真夏のオリオン』の

  舞台になったそうです。古き良き日本の港町の姿がここにありました。震災で不通に

  なったそうですが沿線の住民さんやひたちなか海浜鉄道のファンの方々(ガイアの夜

  明けでも出ていましたし、このブログにもコメントを寄せてくれています。)がしっかり

  支えているからこその早期復旧が出来たのでしょうね。ほんとうにのどかな景色が

  ありました。震災の被害があったなんて全然感じられません。

  ローカル線ですから経営は決して楽ではないと思います。だけど那珂湊の街は鉄路

  が支えているのだと思います。地域やファンの方々がサポーターになってぜひこの

  景色を遺して欲しいと思います。そしてみなさんもぜひ那珂湊に行ってみて下さいね。

  観光で行くのであれば那珂湊は小さな町です。ひたちなか海浜鉄道をお薦めします。

  昭和レトロな列車を見ながら、そしてうまく行けば実際に乗りながらローカル線の旅

  を楽しまれてはいかがでしょうか 

 

 さて我らが中年、グルメハンターは青春18きっぷの旅を堪能して、一路さいたまを目指

 して帰路に着いたのでありました。。。

 もういい時間になっていまして電車は結構混雑してます。ロングシートなのでなかなか

 酒盛りをする雰囲気ではありません  最初はKさん、ロング缶のビールだけを隠れ

るように黙々と飲んでおりました。

  水戸線の車内は笠間を過ぎた辺りからようやくローカル線と言った様相に戻って、

 ハイボールのロング缶(2本目 )を、大量のさつま揚げを肴に飲むKさんの姿が見ら

れました。食べても食べても減らないさつま揚げとハイボールにKさんはご満悦です 

 散々車内で食べたさつま揚げ。500円也。残りは自宅に持って帰ったのですが。。。

 それでも1600グラムもありました。

 3

 さいたまの自宅に戻ってしばらくしますと  ザーと雨が降って来ました。

 水戸の雨が追っかけて来たのかな。

 さてさて今回の青春18きっぷの旅、水戸&那珂湊編。。。なんと36,000歩以上の距離 

 を歩いておりました  距離にすると25キロ以上 

 ヘトヘトになるはずです 

 食べたモノは水戸のスタミナラーメン大盛り 800円 那珂湊焼きそば 400円 かき氷

 300円 以上。

 途中1リットルのウーロン茶はじめペットボトルの水多数。。。

 なかなかの『青春』でした 

 味では『水戸のスタミナラーメン』は抜群ですのでぜひお召し上がり下さい。

 景色・風情は那珂湊でお楽しみ下さいね。

 それでは②『那珂湊編』はこの辺で。

 昨日は25キロ超の徒歩、今朝は雨の中のジョギングをしてからのこのブログです。

 ちょっとお疲れ感があります~ 

| | コメント (2)

2011・夏 青春18きっぷの旅 第3弾 水戸・那珂湊ツアー ①

 行こう、行こうと思っていた2011年夏・第3回目の青春18きっぷの旅にとうとう行ってきま

した 

 目的地は【水戸と那珂湊】で、目的は水戸のスタミナラーメンと那珂湊の焼きそばです。

 さいたま市内から水戸に向かうのには①上野・日暮里に出て常磐線で行くルートと、②

宇都宮線で小山まで行って水戸線で水戸に向かうルートがあります。。。

 我がグルメハンターはこれからお仕事に向かおうぞ  と言うパパさん達の邪魔はし

たくありませんので②ルートを選択、一路小山に向かいました 

 001_2  002_2

 ☝ いつもながら長大15両編成     ☝ 小山駅にて乗り換え~ 

 小山について水戸線の時刻を確認すると小一時間電車が出ません 

 仕方なしに青春18きっぷの利点の途中下車で、小山駅周辺を散策です。まだ朝9時

台の街なので賑わいと言える程の状況ではありませんが、初・小山です 

 ふ~ん、こんな街なんですね。。。とグルメハンターはウォーキング  & ウォッ

チング  です。

 003_3 004

 電車は節電モードなので4枚あるドアの内、1枚のみ開放した形でずっと停車していま

した。4両編成で『勝田行き』の電車でした。

 005 小山駅・水戸線の時刻表。あんまり本数はあり

 ません。水戸線ってあまり乗った事がない方も多いと思いますが、下館・笠間などを

通って友部、水戸に向かう単線の路線です。

 006 007

 U字工事でお馴染、栃木レモン牛乳 ☝    ☝ 小山駅から宇都宮方面を眺めた図

 駅内のコンビニに大量の『レモン牛乳』があり、おっ栃木  の実感 

 飲みたくて仕方がなかったのですが。。。今日のグルメツアーは狭いエリアで食べる

量が多いので。。。セーブしないと食べきれません 

 仕方なしに  撮影のみ。なかなかレモン牛乳が大量にある図の写真を撮る人も

居ないと思います。これで飲んだ気になって後ろ髪引かれる思いで水戸線ホームに向

かいました。

 008 009

 ☝ 水戸線                 途中駅の下館で擦違い待ちの停車時間に。

 下館駅では関東鉄道のディーゼルカーが1両ポツンと停車していました。こちらの勝田

行きも単線の線路ですから擦違いを待たなきゃダメなので  最後尾の車内から撮影

です。

 010 011

 揺られる事1時間ちょっと。。。で水戸駅に到着。『いわき行き』の電車に遠くまで来た

なぁ~感を感じるとともに、震災の事、福島県の事を思いました。青春18きっぷですか

らこの電車に乗って『いわき』に行き先を変更しましょうか  とお話ししていたのです

が、お腹も減ったし、まずは水戸で『スタミナラーメン』を食べようとと言う事で取り合えず

途中下車。

 014

 水戸は12年前に一度訪れた事のある街です。。。

 我々は『スタミナラーメン』を食べるべく『松五郎』さんへと歩いたのですが 

 フツーに行っても片道4キロの道のりです。もう1軒、とあるラーメンを食べてみない 

と言うご提案に乗って大工町2丁目を目指したのですが。。。今日の水戸市内は蒸し暑く

てね~。汗がだらだらと出るのですが行けども行けども発見できず 

 『松五郎さん』への地図は持っていましたけれども大工町の方の地図はありませんで

したのでね。諦めて『松五郎さん』に行きましょう。。。と一路向かったのてありましたが。

方向音痴の私が地図で確認してあった以外の所から目的地に向かう。。。なんてネ。

 地図を見ながらでも怪しい私がそんなウルトラC的な芸当が出来るはずも無く。。。

 なんか変です。。。おかしいです。。。ヤフーの地図だと分からない 

 途中までは水戸市内は私に任せて下さいよと豪語していた私ですが、なんせ今日

の水戸市内は蒸し暑くてね~。もう1時間30分位は歩いていたと思います。ちょっと

しんどくなって来たのでコンビニで休んで大きな地図でも見ませんか 

 冷静な判断でKさんに提案。地図は道路マップしかなかったですがまずは私が確認

しますのでKさんはトイレに行って来て下さい。。。なかなか優秀なナビぶりです 

 『どう?わかった?』

 『全然。。。たぶんこのページのどこかですが、どこでしょうね』

と言い残して今度は私がお手洗いへ。。。

 出て来た時にはKさん、すっかり地図を把握しておられました  Kさん、流石です。

 ガリガリ君を買って、また歩きだしました 

 『もうちょっとですよね』と言う私の問いに。。。

 『まだちょっと距離があるよ。。。』

 『まじっすか?随分歩いたのにな~。空模様が怪しくなって来ましたネ。真っ黒け

   ですね~。ヤバイ。今朝早起きして、今までの雨ばっかりのお天気で貯まった洗

  濯物、2回も洗濯機回して、ようよう干して出て来たのに~ 

 『大丈夫、大丈夫。さいたまは降って居ないって。。。それより急ごう。私は準備万端

   だけどね。。。』

 『えっ、私、傘持ってませんで。ヤバイです。洗濯物、さいたま降ってませんか。。。

   良かった。。。天気予報で行ってましたよね~』

 『洗濯物は取り込みに行けないんだから、降らない っておもった方がねぇ。。。』

 『気持ちの問題。。。全然大丈夫とちゃいますやん  せっかく早起きしたのに。。』

 『当たった  ガリガリ君もう一本 

 コンビニで買ったKさんの棒に『当たり』の文字が。。。Kさん私に上げるって言ってくれ

たのですが。。。私は洗濯物が心配でガリガリ君どころでなく。。。

 まぁ、もう考えても仕方がないのと、今にも雨が降りそうな天気 

 こんな雨はすぐ止むからスタミナラーメン食べている間にも止みますよね~なんてお

気楽な事を言いながら歩いていますと。。。 一気にドドド 。アカン・アカン。。。

 店、まだですか? あれっ、この名前のスーパー昨日地図で見ました。この近くですよ

 ようやく探し当てた『松五郎』さん。

 015 016

 メニュ ☝                  ☝ スタミナラーメン (大盛り)

 私はスタミナラーメンを、Kさんはスタミナ冷やしラーメンを注文。

 あまり濡れなくて良かったですね~と喜んだら  ゲリラ豪雨です。 もうびちゃび

ちゃの雨です。こんな雨はすぐ止むでしょう。。。ちょっと差で良かったですねと黙々と食

べました。あんかけラーメンですがあんはピリ辛でめっちゃ美味い。レバーが入っている

から『スタミナ』なんでしょう。麺もバツグンです。暑い時に熱くて辛いラーメンですからな

かなかに食べにくいのですが食べるのが止められない  うまいうまい。。。だけど

暑い、辛い。。。うまい。。。うまい。。。こんなラーメン初めてです~。

水戸に行ったらこのラーメンは食べなはれ。。。抜群にうまいですから 

 ちょっと食べるのに時間はかかりましたけれど。。。しっかり完食して外に出ると 

雨はすっかり止んでいました  はかった様な天気ですね~  と言いながら外観

写真を撮りました。

 017_2

 ここまで苦労して歩いて来ましたけれども、帰りも大変ですね~  でも元気が出ま

したね  さすがスタミナラーメンです。。。なんて言ってましたけれど、もうエライ距離

歩いています。水戸は気が付いたら結構バス  が走って居ます。バスで水戸駅に

戻りましょうか  と私が提案するもKさんは元気です。。。いやいやこのまま歩こうよ。

そうですね~なんて言いながら二人ともテクテクテクテクテクテクテクテク  歩きまし

た。

 018

 やっと着いた~。。。ああしんどい。次は弱冷車じゃなくフツーの冷房に乗りましょう。

なんて言いつつホームに向かいました。

 これで水戸を後に、勝田から那珂湊へ向かうのでありました。。。(続く)

 

| | コメント (0)

紳助さんの問題

 紳助さんの引退について、23日付で引退を宣言している以上多くを語らないのかも

知れませんが、今、記事に書かれている事だけを考えれば『暴力団との交際』と呼べる

話しかどうか。。。と疑問に思います。

 なんだか政治家さんの献金問題と共通の話しであって『気づいていたのかどうか』と言う

点が問われそうな話しです。あの人は暴力団関係者だから。。。と言われても『見た目で

すぐに分かる訳でなし』。。。まして紳助さんが営むお店のオープンの時に知人を介して

お祝いに来られたと言う事ならばその場で判断出来たのかな。結果として後から聞くと、

あの方はマル暴でしたと言われたのではないでしょうか。

 前原さんや管さんが『在日』の方から献金を受けていたと言うのだって分かっていたか

どうか。。。と言う事で前原さんは大臣は降りたですけどここで総裁選には出る訳ですし、

管さんに至っては何も責任を取らないで、お金だけ変な方法で返そうとしたと言う報道

があります。

 違法性がないどころか紳助さんにもモラルとして『いけない事だ』と言う認識がなかった

と会見でも述べているのを見ると『引退』を選択しなければならない程の事かどうか?と

言う疑念を持ちます。

 前原さんが外務大臣を辞めた際にも感じたのですが、献金を在日の方から受けたと

言いますが、日本人名で献金を受けたら分かるのだろうか。。。一歩譲って、近所で

フツーに暮らしていて、前原さんの主張をその通りだと応援し、何の悪意や悪気もなく

献金をしていたらそれ自体が罪なのかどうか。。。前原さんのケースでは献金した本人

が前原さんを傷つけたととても後悔していたそうです。

 金銭的な関係、暴力団として癒着して悪事を働くと言うのであれば『関係した』事から

罰されなければなりませんが、そうでなく『芸能人』としてのファンとかお店の『ファン』と

しての付き合いならばどうなのかな?

『一線を画して』と言うのはそうしなければならないと思います。その一線って『何』なので

しょう。

 今回の件では、その部分があいまいで、ただメールでやりとりをした事実があったと言

う事を基に芸人さんとしては死刑宣告の『引退』を本人と吉本は決めてしまいました。

 私が紳助さんのファンだから甘く判断しているのかも知れません。ただ芸能と言う面に

おいての才能を摘んでしまうのが惜しいですし、暴力団関係の人と言うのがどんな方な

のか知りませんが、金銭関係、また暴力団としての地位を利用したお付き合いがない

中でどうこうと言うのは違う意味での線引きなのかなと感じました。

 極妻シリーズの家田荘子さんが暴力団を取材して書いた本が世に出た時に、お礼を

しに組長さんのお宅にお礼に言ったら組長さんは出て来なかった。だけど奥さんから良

く書けていると我が事の様に喜んでいたと言い、住む世界が違うので金輪際、家田さん

とはお会いしないと伝えられた事に対して家田さんはその気遣いが嬉しくて涙が出たと

テレビで語っておられました。この場合は取材をした訳だから付き合いと呼べないのか

も知れませんが、紳助さんのケースもこっちの方に近い話しなんじゃないかなと思うの

です。前述の前原さんのケースもこっちの様な気がします。管さんのケースはちょっと

違う様ですが。。。

 行為は一緒でも自ずと線引きがある様に思うんです。その線引きもなしに全部ダメと

言うのが正しいのかどうか。。。

 軽々に詳細な事実も知らないで書く事はいけない事なのかも知れません。それは充分

承知をしています。もう何度となく書いては消すと言う作業をして来ました。それ程に紳助

さんの芸が好きなんです。芸能人にとっては引退=死刑です。

 書くべきテーマではなかったのかも知れませんが才能を惜しむファンとして書かせて

いただきました。

|

島田紳助さんの引退報道

 島田紳助さん。。。芸能界を8月23日付で引退ですか。

 暴力団との関係で。

 詳細は分かりませんが残念な事です。

 上岡龍太郎師匠と同じ55歳で引退とは。

 お笑いとしての関西の、吉本興業の地位の後退がいよいよ顕著になるでしょうね。

 現在でも吉本の芸人さんの中で、この人は面白いと言う人が随分と少なくなって来たと

 思っています。

 事務所の力が強いのでいろんな芸人さんがテレビには出ていますが、それぞれを個

 で見た時に、あっ、この人は伸びるなと言う若手が少ないです。

 キチンと下積みをささないで芸の無いうちからテレビに出すからダメなんでしょう。

 ビッグ3ではタモリさんの凋落が目立って来ていますが、タレントとしては60歳が限界

 なのかも知れませんネ。さんまさんも引退についての発言をする様になって来ていま

 す。

  紳助さんの番組はやっぱり面白いと思うだけに残念です。『行列』やら『鑑定団』は

 司会者が変わって続けるのかどうか。

 紳助さんは金銭的にも実業家として基盤はしっかり作っている訳ですから生活には

 困らないから問題は無いのでしょうね。

  元気なうちに余生を過ごせると言う意味では、いい事なのかも知れません。

 政界進出で大阪府か大阪市の首長に立候補したら通ると思いますけれど。。。

 紳助さんは過激な言動がありましたから批判する視聴者も多いのですが、私は個人

 的には好きな芸人さんです。これからテレビ・芸能界・お笑い界を変えて行かなきゃ

 ダメな人だと思っていただけに残念なニュースでした。

  上岡龍太郎さん同様、紳助さんも『引退』と言ったら前言撤回はしないでしょう。

 能力のある芸人さんが、まだまだ充分にやれる内に辞めてしまうのは残念です。

  本人が『引退』と言ったのだから尊重しなきゃダメなんでしょうけれど。。。

| | コメント (0)

デスクワーク&エクササイズ

 久々に晴れました 

 今日は忍者走り  で朝のジョギングを済ませ、その後はデスクワーク 

 ちょっと根を詰めてお仕事をしていますと。。。あらっ いいお天気に 

 ざっと6時間程のデスクワークをようよう終えた後は  自転車で配達を兼ねた

 街歩き。

 あれよあれよと言う間にモヤモヤとした湿気が復活 

 酷暑と言う程ではないまでも夏が再びやってきました~ 

 急に秋になってしまったのでエクササイズも不完全燃焼  朝はしっかり汗を流し

 たし自転車  でも2時間ほど走っていました。

 自転車でもビャ~  と走りますからね。6段変速の一番重いトコでガンガン漕ぎま

 す。再び汗をしっかりかいて気分爽快 

  ジーンズ。。。デニム。。。今、なんて言うのが正解   ☜これこれ。

 半年で随分ウェストが細くなりました。

 体重はなかなか減りませんがウェストは随分絞れたようですワ。

 先日の原宿~青山~南青山の往復+明治神宮参詣だって7~8キロはあったと思い

 ます。ちょっと脱線しますが明治神宮って凄い森がありますよ。東京のど真ん中なの

 にあれだけしっかりした森があるのは素敵です。いろんな小径があるので楽しいです

 よ。砂利がちょっと歩き難いですがいいエクササイズにはなると思います。

 知らない道にしっかりした森のセットですから7~8キロのウォーキングは全然苦にな

 らなかったです。お時間があれば初詣だけでなくフツーの日の明治神宮。お薦めです。

  世の中便利なモノがいっぱい出て来て日本のみならずお隣の中国にも新幹線が走

 る昨今ですが、便利だからと言って楽してたらあきませんで。

 やっぱり歩かんとアカンし、汗を流さんとアカンのでしょう。夏などは暑くて当たり前。

 エアコンの中にばっかり居たらアカンのです。

 原発問題が無いと今年もエアコンで南極気分で仕事をしていたと思います。

 いい経験が出来た夏です。

 これおそらく私だけじゃないと思います。

 70歳の徳光さんが63キロ走るんです。

 よく見るとどこでもジョギングしてまっせ 

 汗かく事が身体にエエンと違いますか?

 放射能の危険よりも、汗をかかんかった時の方が身体に害があるんじゃないかな。

 四十肩も治ったし血糖・血圧もフツーになりました。

 無理はしたらアカンですが、毎日10キロ位は走れる様にして行きたいものですね。

 また暑くなってしまったから、秋口を目処に10キロ/日のジョギングを頑張ってみようと

 思ってます。

 

 一度、走って見なきゃダメですね。よし今週やってみようかな 

 3年後。。。ですから45歳ですか?フルマラソンも挑戦しようかなと思っています 

| | コメント (0)

忍者足。。。? 忍者走り (^O^)/

 ここしばらくの  雨模様でジョギング  もお休み。

 心なしかエッジが効いた顔に  なって来ていたのも、元の丸顔、アンパンマン顔に

戻ってきた気がします 

 霧雨の中、いつ本降りになるかも分からないので忍者足でダッシュで走ろうと 

つまりは24時間テレビの徳光さんより心持ち早いスピードでダッシュして来ました 

 いつもよりは1.5倍のスピードで走っておりましたら普段は自動車も入って来ない道に

ダンプがウロウロしています。私の前100m位の所で路地を右折しようとして交通標識

に接触し、折り曲げて逃走しました。私もこんなんほっとけませんから  走って追

いかけたのですがなんせ忍者足で走って来たからスピードが出ません。とうとう逃げ

られてしまいました。車のナンバーや車番は遠かったのと霧雨の中でダッシュしてま

したので  眼鏡が曇って全然見えませんでした 

 あんなダンプが居るからアカンのですよね。

 震災復興の為の高速の無料開放だってあれ税金で払うんですよ。94%のトラック

が復興に関係なくUターンして高速代を浮かしているって。。。あのトラックの代金を

税金で払っていると言う事に対する問題意識、危機感がないので国交省もこのまま

だと8月末で取り辞めるって7月中に言ってました。あの制度が出来てからどれだけ

の無駄をやったんでしょう。そのカネがあったらもっと被災者の為に何か出来たろう

と思いますけど。。。問題が発覚したらすぐに対処して貰わないと全然ダメですよね。

 まぁそれにもましてアカンのは制度を悪用するトラックですけどね。全然悪びれも

せずにUターンしてましたから。標識を折り曲げたまま逃走したダンプ(緑でした)は

ここで会ったが100年目と思って追いかけたのですけど。。。

 残念です。

 いつの時代もズルをする輩はいるのでしょうけど、やっぱりズルがまかり通る世の

中って言うのはアカンと思うんです。ユダヤの格言に『べからずは地獄よりも天国の

方が多いはずだ』と言うのがあるらしい。高校の先生が言ってました。天国の天国

たる由縁はルールを皆が守っているからだと言うやつです。

 これを逆手に取った落語『茶漬け閻魔』と言うのがありますから、この辺はアラッ?

と言う事なのかも知れませんが、みんなが勝手に好き勝手をしているのが地獄で天国

から見ていると向こうは賑やかで楽しそう、天国は蓮の花が咲く音が聞こえるんですか

ら、大阪人の留さんは天国なんて居られるかい。。。ってなるんですけど、その時にお

釈迦さんとキリストさんが一緒に地獄に落ちてしまう。。。と言う落語です。

 ちょっと話しは反れましたが、忍者足で相当走った後(与野駅前)で発見してしまった

のでちょっとバテてましたのでとうとう逃がしてしまいましたけれど、あのダンブの運転手

さん。。。自首してくれませんかね。マンションの貯水槽に標識のポールがぶつかってお

りましたのであの貯水槽にも被害が無ければいいのですけど。

 ひき逃げ、当て逃げでしょ  悪いヤツです。

  メッ ですよ 

| | コメント (0)

地震を考えると。。。このままじゃアカンと言う事が見えて来た

 余震が引き続き多く続いています。

 ひっきりなしに地震速報が出ています。

 震災後、一度落ち着いた感があったのですが、また高位で地震の数は推移しているの

だとか。震災時から計算すると房総半島でさえ1mも動いていると言うのですからまぁ落

ち着くまでは時間がかかるのでしょう。震度5クラスの地震はこれから1年は続くと言う事

です。

 東海・東南海・南海地震については既に到来期になっていていつ来てもおかしくないと

言う中で、これだけ地面のゆがみ・ひずみが出ていて。。。地震学者さんも詳細な記録

が残っている巨大地震は東日本大震災が初めてなのでよく分からないと言うのが本音

だと言っていました。ただアラームは鳴らしたいと言う事なのでしょうね。

 予知できない地震の研究なら辞めちゃえばいいと『仕分け』したい気持ちになったので

すが、学者さんの研究にはあまりお金が行かずに、地震計だとか観測機器だとか、結

局全国+海中なんかにも設置しているのでハードにお金の大半が行っちゃってるそう

です。

 これもなんだかアホな話しですよね。数値をいくら計測しても異常値だと分かる研究を

していなければ活かせるのだろうか?と思ってしまいました。

 原子力などお金になる研究には  きっとお金が出しやすくて、地震などにはお金

が出ないのでしょう。

 もっと大所・高所に立った見通しの効く人がキチンとお金の配分をしてくれた方がいい

ですけど、なかなか議員・官僚には出来ないのでしょう。

 世界各国、殊に騒がれているアメリカよりも欧米の方が危ない兆候があります。

 どこに置いておいても危険なので、仕方なしに比較的安全な通貨として『円』にお金が

集まっていると言う事ですが、財務省の『円』は危険、借金を見るとギリシャより危ない

わけだから増税なんだと言うのと世界の投資家の動向と全然合わない動きをしていま

す。この場合どちらが信じられるのでしょう  。

 何かのデータが嘘なんでしょうね。もちろん財務省がね。

 戦前の日本は軍部の暴走を止められなかったのですが、歴史は繰り返すの例え通り

破綻への道を軍部ではなく、今度は財務省の暴走と言う形で迎えるのでしょうか。。。

 地震は無いに越した事は無いのですが、被害の程度は分からないまでも冒頭に書い

た通り大きな地震が30年の期間内には東海・東南海・南海地震として発生するのだそ

うです。その措置をどうするのでしょう。

 今の財務省の戦略ではこの危機を乗り越えられないですよね。

 それを感じるから野田さんの支持が急落したのだと思います。

 暴走する財務省に担がれたらダメ。制御しようとしても丸め込まれてしまう組織です。

 管さんなんかは典型ですね。全然ダメ。

 よっぽど考えて人選して、事に当たらなければならないはずなのにチャッチャと決める

らしいです。賢い人は居ないのかな。おそらくは半分以上の日本人がそう思っているん

ですよね。民主も自民も支持率が伸びずに無党派が増えているのはその表れでしょ。

戦前は陸軍・海軍がそれぞれ好き勝手をして敗戦と言う結果になったんですよね。

 放置をする事は破綻を肯定する行為なんですよね。

 シンドイ役割を誰かがしなきゃダメなんですよね。

 無関心は辞めてちゃんと考えなきゃ。

 地震がこれから少なくとも3発来るって分かっているんだから。。。それに東北を支えな

きゃダメなんだから。。。

 どう変えるのか、しっかり枠組みを創らないとダメだと言う事なんだと思います。

| | コメント (0)

土地が膨らむ。。。?

 今朝のモーニングショーでの事。

 震災時点で千葉などは50センチ程、東に動いたらしいのですが、あれから5カ月で更に

40センチほど西に動いたらしいのです。

 ふ~ん。なるほど。金沢辺りは動いていない。

 なるほど。

 そうなると千葉の土地は大きくなっているのかな  と思うのですがどうなんでしょう。

 杭が植わっているので杭ごと動いてたらアカンのでしょうが金沢は動いていない訳だ

からどこかの土地が大きくなっている訳ですよね。どこでしょう。それが断層なのかな。

東西で勝手に伸びたのならば南北に大きな土地を持っていたらすぐに大きくなってしま

うもんね。

 土地はいいけど建物が建っていたら、バリバリ  って千切れてしまうんじゃないの?

震災時からすると1mって大きいですよね。房総から北陸までの間で1m伸びただけだから

全体で按分するとそうでもないと言うのが正解?

 土地の面積はしっかり測っているけれど、地盤沈下や液状化なんて高低の差は案外

無頓着ですからね。

 土地は無くならないって良く言って来ましたけれども、土地も無くなるって言うのも水没

立地ならばあり得るんだなぁ~とも思っています。

 二重ローンの申請が始まった様ですが、あの申請の内容を見ると行政も苦しんだ跡が

見て取れます。

 被災地では分譲マンションの修繕についてもこれから越えなければならない壁がいっ

ぱいあるみたいです。しかも自己居住と貸家で行政の支援が全然違うんですね。

 この辺りの事例も整理してしっかり押えておかなければならないと思います。

 和牛商法の破綻はなぜあれに投資出来るのか?と思いますが、原発被害として賠償

されると、東電又は国費が賠償に投入されそうな勢いです。投機での破綻なのに。。。

ちょっと馴染まない気もしますね。

 ヘンテコリンな投機まがいのものから投資まで。。。今は金だ  まだまだFXだ。。。

なんてお話しもありますが、よくよく調べてしっかり判断して投資しないと行けませんね。

そのうち地震の影響で土地が大きくなりますなんて言う人が出てくるかも知れませんよ。

| | コメント (0)

どれにしようかな。。。関西ローカルなお話し

 秋空に 電気要らずで 心地よし 今度は便座に 通電開始

 今流行りの川柳にはならなかったので 短歌でどないでしょう 

 節電・節電と大騒ぎして協力してたのに、今夏の電気供給のメドが立ったで終了 

 みなさんご迷惑をおかけしましたと政府・東電はお詫びして、これからはじゃんじゃん

電気使って下さい  くらいの事は言わなきゃダメなんじゃないの?

 次はまた冬も大変なんだけど努力しますので、みなさんもまたご協力ください。。。ぐらい

は言えっちゅうねん  ええ加減にしいや。

 さんざん辛抱させといて自然散会みたいな形でええのん?

 モラルないなぁ~  

 もう政府・東電の事は書かないって言いながら、またボヤイてしまいましたけれども

きつくないからねぇ~。

 ちょっと寒い位の一日でしたので、便座に電気入れていいのでしょうかね。

 節電なので電気切って。。。と言われたので、暖かい機能だけ切ってたのですけど、

ちょっと冷たいでしょ。  お水の冷たさも刺激的ですし。。。節電大臣でしたっけ

レンホウさん。あの人今はなんの大臣ですか?お願いだけしてもう電気つけていいよ

って言わないのかな?本当にやりっ放しですね。そんな大臣なら節約したいですわなぁ。

 ボヤかないって決めたのに、ホンマにぼやかす政府やで。。。

 そやから冒頭で短歌詠むハメになるんです。どんだけ考えたか。。。 能力の限界

 さてガラッと話題を変えまして。。。

 子供の頃の話しです。(万博の頃に産まれました)

  だるまさんが転んだ。。。を大阪では  坊さんが屁をこいだ。。。と言うのは

ちょっと有名でしょ。

 なんと  どれにしようかな。。。にも地方色があるらしいんですよね。

 豊中産まれ(北摂地区⇒大阪は摂津の国の北側って言う意味)の私は何のためらい

 もなく。。。

  どれにしようかな 天の神様の言うとおり ぷっとこいで ぷっとこいで ぷっぷっぷ

   柿の種 でした。大阪人は屁が好きなんでしょうね。屁をこいでしまうから柿の種で

   栓をするって言うイメージでフツーに歌っていたのですが詳細は分かりません 

   これって全国区だと思っていたのですが違うのでしょうか。

子供の頃と言えばこんな遊びもありました。。。

 デブデブ百貫デブ、車に轢かれてペッチャンコ ペッチャンコ ペッチャンコ は

  『せんべい』・・・『せんべい・せんべい・せんべいは丸い』(この辺からはアドリブで)

  『丸い・丸い・丸いは☆※◆』と続けていく遊びです。しりとりなんかよりもっと難しい

 でしょ  子供の頃の遊びで大喜利やっているみたい 

 こんな遊びをしているから大阪人になって行くのと違いますか~ 

 私の人となりを知っていただく為にも、もうちょっと子供の頃の話しをしましょう。今思う

と、ちょっとアホだったので犬のウンコにバクチク刺してうんこが仲間に飛び散るのを楽

しんだり、癇癪玉を友達の所に駆け寄って足下のコンクリに投げてバンバン  言わし

たり。。。本当に昭和の子供丸出しの少年時代を過ごしました。

 夏も昆虫採集なんてしなかったもんな。カブトムシを掴まえてよく飼ったのですが、カブ

トムシの交尾を邪魔したりしました。今もって独身なのはあの時のたくさんのカブトムシ

のたたりだと思います 

 カナブンの足にヒモつけて飛ばしたりもしてたなぁ~。どのカナブンがよく飛ぶかって

言う事でシロテンハナムグリはアカン。ドウガネブイブイもアカン。葛の葉に居たかなぶ

ん?は良く飛んだのですが、蜜を吸いに来るホンマモンのカナブンはハイパーで良く

飛ぶのでヒモを付けて飛ばすのには一番良い事を発見したりしました。

 漫画『じゃりん子チエ』ではアントニオ・Jr が夏の暑さを紛らわす為に、カナブンを

 近所の駄菓子屋さんは、タコヤキを売っているお婆ちゃんなので最初はタコヤキ婆さ

んのお店と呼んでいたのに、子供の頃から大阪人ですからその内に省略してタコババ

になってしまいました。 タコババで10円の粉ジュース、良く飲んだですよ。

 黒棒のくじとかね。スカは幅1.5センチ位の黒砂糖のお菓子なんですが、当たりは10

センチ位の幅のヤツを貰えるんですよ。今思うと、10センチ幅もちょっと拷問。。。とか

思いますけど、子供のころは大きいヤツが欲しかったですからね。

 鈴カステラが串に5本刺さっているヤツも10円だったですし、紐の先に飴玉がくっつい

ているヤツも良く買って食べました。

 この辺は全国区の子供と一緒でしょ。バクチク遊びをやっていたのは小学校5・6年生

の時ですね。

 あのあたりでたぶん道を踏み外したのでしょう。。。 

 どこまでか関西ローカルなのか分かりませんが。。。そんな大阪なのでした <m(__)m>

| | コメント (0)

青春18きっぷ、落札成功~ (^O^)/

 結局5回、落札できないでおりましたけれど、ようようご縁がある方が群馬に居た様で

無事落札できました。お名前からすると女性です。今流行りの鉄子さんか、旅好きの方

なのでしょう  早くきっぷが届かないかなぁ~ 

 さて次のツアーですが、『那珂湊』に決定しております。

 津波被害で一時不通になっていた【ひたちなか海浜鉄道】に乗りまして、那珂湊焼きそ

ばを食べに行くつもりでおります。『ガイアの夜明け』で放送された同鉄道の事をこのブロ

グで書いたら、地域の応援団の方から『ぜひ那珂湊に来てよ』と言うコメントがこのブログ

に届きました  それを無視しては居られませんので。。。

 ただいま日程を調整中です。なんせ9月10日までしか利用期間がないですからね。

 それに今夏の青春18のラストツアーをどこにするのか。。。と言うのも悩みのタネです。

 方面がいっぱいあって選別出来ない  冬と春もあるようですから、季節的に『夏』

行った方がいいところと言う基準で選定中です。

 めっちゃわくわく しています。

 那珂湊の旅のレポート、そしてラストツアーの行き先についてはまたここで発表したい

と思います。 <m(__)m>  

| | コメント (1)

徳光さん。。。完走しましたね

 徳光さん、70歳にして24時間マラソン完走されました 

 凄いなぁ~ 

 いろんな記事を見ても距離が書いていなかったので???だったのですが、紳助さんが

番組でシークレットになっていたとお話しされていました。沿道がパニックになる可能性が

あるとの事です。実際は63キロを走ったと言う事でしたネ。

 63キロ・・・凄いですよ。

 あれ見てたら雨  だからお休みって言うのも辞めてちゃんと毎日走ろうかなと思いま

すね。40キロとか50キロ走る必要はないけれども、もうちょっと距離を延ばして走っても

いいかな~なんて思ったり。。。

  ちょっとミーハーなのですぐに  テレビに煽られてしまいますが、震災後に始め

た趣味ですからもう5か月は続いているんですよね。時間をかけて徐々に負荷をかけて

来ているので、もうちょい距離を延ばしても平気かも知れません。

 毎日1時間は走る  に変更しようかな~ 

 

 

| | コメント (0)

シリーズ 物価を知る 南青山編

  雨だから涼しいのか。。。どうか知りませんが、雨ばっかりだとジョギングに行けな

 いので困ります 

 何より洗濯が出来ません  

 水曜日までこんな天気と言うのですから困ったもんですね。

 主夫としても仕事が片付かなくてねぇ 

 これで水曜日に晴れたらまた  あの暑さが帰って来るって言うのではまた困る

 し。。。

 ギンギンギラギラな暑さならばしとしと雨  がいいなぁと散々言ったのに人間って勝

 手なもんですね 

 なんか急にヒンヤリモードになってしまったので身体がなかなかついて行かないで却っ

 て調子が悪くなってしまいました 

 もっとじわじわと季節が変わってくれなきゃねぇ 

 あっ、またまた原宿・表参道・南青山に行った時の事をひとつ。。。

 ちょっと仕事の打合せまで時間があったので主婦的な興味と言いますか~、こんなお

 洒落な街に住んでる人は何を食べているんだろう~  と思いまして、【ピーコック】と

 言うスーパーに入りました。大丸ピーコックですよね  たぶん。ちょっと高級感やなぁ

 と思いましたが、ズンズンと入ります。案外売って居るモノはフツーですがお値段はちょ

 っと高かったですよ  キャベツのフツーの大きさのヤツが1玉258円だったですし、

 玉子も6個パックで168円でした。 そうかと思うとポテトチップやカールは98円だった

 のでこれはフツーですね。

 何か変わったものも売ってるかな~と店内をグルグル廻りましたけれど値は1~2割高

 めながらフツーのモノを売ってました。肉や魚はちょっとグレードが高いモノが多かった

 のも青山ならでは。。。ですかね。『これぞ青山』ってものは無かったなぁ~。

  焼きそばもフツーにあったので、将来、青山に住んでも焼きそばは食べれるなぁ~と

 安心した次第です。 

 南青山に住んでいる人は焼きそばやラーメンは食べずにパスタばっかり食べている

 気がしたのでちょっと安心。おかゆさんじゃなくてリゾットって言ったり。。。

 でも売っているものから推測するにきっとフツーのモノを食べていますよ。きっと。

  和菓子店もあったのでちょっと店内を覗きたかったのですが。。。青山の和菓子店

 と言うだけでびびってしまいましてよう入りませんでした。なんかボラレそうで防衛本能

 が働いてしまいました。 南青山周辺になると外観はフツーになりますが表参道や原

 宿周辺は見ているだけでも恥ずかしい感じがするお店が結構ありました。。。

  大きな雑貨屋さんなんかもあって、内股のチーターの等身大位のモノが売っていたり

 もののけ姫のヤックルみたいなぬいぐるみがこれまた等身大で売っていたり。。。あれ

 10万円はするでしょうね。買う人がいるから置いているのでしょう。雑貨店なんか 

 表参道 と言う顔立ちのお店です。尾久銀座商店街って言う感じは全然ない 

 コインパーキングだってあの辺は違いましたよ。進化してます。コインでは採算が採れ

 ないのかな。1日料金です。1日平日1500円、土日は2000円ってなっていました。

 一度入ったらずっと止っ放しでないとなかなか元が取れないスタイルでしょ 

 案外ワンボックスでも止めれるタイプが多かった(天井が高かった)のはちょっと嬉しか

 ったけどね。都内に出ると駐車場に入れなくて困る事がありますから。。。

  お洒落な街、表参道周辺。原宿から南青山まで2キロ位ですかね。このルートで歩く

 と一番素敵な街の雰囲気が感じられたのは表参道かな。。。ちょっと作られた感もあ

 りますが異国的な感じはします。青山なんかは街並みは浦和と変わりませんよ。

 (埼玉贔屓かな )

    まああの街に慣れるにはもう少し通わないと無理だなぁ~。

   慣れる必要もないのてすけど。。。

シリーズ・物価を知る 

 今日は南青山のスーパーからのレポートでした。。。

| | コメント (0)

風の街~

 今日は原宿から表参道を通って青山までのお散歩をしてきました 

 いゃ~お洒落な街並みです。大きな街路樹があってブランドショップがあってね。

 街を歩いている人の中にはとびっきりの美人がいたり。。。 。

 でも残念ながらみんながみんなじゃないですよ。憧れているのか背伸びをした子供たちが

いたり観光で外国から来た人がいたり。。。

 青山でちょっとお仕事をして、また表参道から原宿に歩きました 

 http://www.youtube.com/watch?v=y7zsB2MBV2E ☜ 吉田拓郎さん『風の街』。

You Tub より 『表参道・原宿は・・・ 』と言う歌詞があります。

 昔は拓郎さん達が闊歩した街なのだなぁ~と感慨深いウォーキング 

 片道2キロ位かな?ちょっとアップダウンがありましたけれど、口ずさみながらの

 ウォーキングでした  ちょっとお上品で気づかれしますが  素敵な街でした。

 原宿駅まで戻った所で、今回のお仕事  ちょっと心配な点があるので。。。万事

宜しくお願いしますと手を合わせに『明治神宮』に参詣いたしました 

 結構たくさんの人がフツーのこんな時期にも参詣しているのでびっくりしました。

 あぁ、この人は神社のプロやなぁ~みたいな拝み方をしている人もたくさんいました

ので、そんな方の邪魔にならない所でお仕事のちょっとした不安ポイントについて祈願

してきました。

 明治神宮さんはもっと大きなお話しの祈願をする所だと思いますので、ちょっと恐縮し

たのですが、たまには大きな神社に行くと身が清められる想いがします。

 大きな立派な木が生えていてセミがまだ鳴いていましたけれど、すっかり秋モードなの

で大慌てで恋の相手を探しているのかも知れません。涼しい森の中でセミの声だけが

元気でした 

 

| | コメント (0)

青春 補給 

 青春18きっぷの旅  。

 いざやってみるととても楽しい 

 この夏に1シート(5ツアー分)購入しましたけれども、夏分(9月10日まで)でもうちょっと

利用したいのでヤフオクでゲットしようと努力しています 

 グルメハンターは2名で旅をしていますので、1ツアーで2ツアー分の利用をします。従

いましてあと3ツアー分のチケットを追加購入予定です。

 もう1回は那珂湊よりも北に・・・福島か仙台辺りまで行きたいなぁ~と思っている次第。

 東日本大震災の被害状況・復興状況をこの眼で見て来たいと思っています。

 昨日の午前10時で夏が終わって、すっかり秋  になってしまいました。

 一昨日は37.5度まで行って今夏最高気温を記録して、そのままの勢いで夜中でも30度

前後あった気温が午前10時の雷  で、26度まで気温が下がってしまいました。

 プールに居た人は急に寒くなって。。。とニュースでやっていましたけれど、我が管理

物件の廊下・階段を歩いても  半袖ではちょっと寒かったですからね~。

 イギリスのお天気  みたいです。全英オープンってこんな感じなんでしょうね。

 夏モードで旅をしたいので、早くオークションでチケットを調達して。。。旅に出なけれ

ば  とちょっと焦っている今日この頃でございます。

 青春18きっぷの旅。。。めっちゃ楽しいですよ。

 『高速1000円』よりも運転しないでいい分、使い勝手があると思います。

 JRもこんなキョーレツな商品があるんだから、高速千円の文句を言う前にもっとPRし

たらいいんですよね~。42歳になるまで存在は知っていたけれども使った事がなかった

ですから。

 新幹線や特急も楽しいですが、やっぱり鈍行の旅がいい。

 特急の旅は点でしか地域を味わえないですが、鈍行は線で楽しめますからね。

 途中で何度も乗り換えるのだってちょっと楽しい 

 私は鉄ちゃんですから。。。乗り換える度ごとに電車も変わりますからね。

 あ~、わくわくして来ます。早くオークションで落ちないかなぁ~。

| | コメント (0)

ついに完成 究極の焼きそば おいしい麺って。。。

  鉄板の料理人・埼玉焼きそば倶楽部。。。ついにやりました 

 おいしい焼きそばの作り方  出来ました 

 いろんな具材の配合はほぼいい線で来てたのですが麺がダメでした。市販の麺をいろい

ろ当たり、どうしたらいい麺に出会えるのか。。。と市内のスーパーを巡り、県内の有名店

を食べ歩き、県内では飽き足らずに全国の焼きそば巡りを敢行しました 

 富士宮焼きそばは名前の方が有名になり過ぎた感がありますが、富士宮のスーパーに

大きなヒントがありました 

 ちょっとプロ仕様なお話しなので【企業秘密】 <m(__)m> とさせていただきますが、つ

いにやってしまいました 

 おいしい麺に出会うのが大変でしたが(ここは更なる工夫によりもっと上を目指せます)

とうとう埼玉県内のどの焼きそば店よりもおいしい焼きそばの完成型が出来た様に思い

ます。【焼きそば】に求める全てのモノが入って、そこから食べる者の期待を突き抜ける

焼きそば  。私自身眼からウロコの調理法ですが、こうして焼くといい麺も出来るの

だなぁ~。さかのぼって本間焼きそばの味にも通ずる焼きそばが完成しました 

 めっちゃ苦労しましたけれども。。。

 やっぱり食べ歩いて、料理人さんもお話しを聞き、ご当地の食材を探しに行かなきゃ

掴めないもんなのですね。。。

 やっと出来てとても嬉しい。。。埼玉焼きそば倶楽部なのでした 

| | コメント (0)

  雷です。

 1時間程前にパラパラパラと鳴ったかと思うと  真っ白い閃光が光ってドーンと落ち

ました。何の前ぶれもなくイキナリだったのでびっくりして飛びあがりました 

 何事かな?と思いますね。

 全然揺れていなかったのですが自然災害と言う意味で地震かなと思いました 

 雷は初めの1発以降もう1時間位は鳴りっ放しで、時々ご近所さんに落ちています 

 1発目がお近くてしばらくはご近所にドンドン落ちましたけど、ちょっと遠くなってきたかな

と言うさいたま市内の状況です。

 雨はえげつない程の大粒の雨が降っていますが、これはゲリラじゃなくて正規軍の雨

なんでしょうね~。

 秋の冷たい空気と夏の暖かい空気がぶつかって前線が停滞していると言う天気図に

なっておりました 

 曇りだったり、雨が降るのは涼しくて良いのですが、雷は勘弁して貰いたいですね。

  音がうるさいしちょっとビビリます 

 季節が変わるにはダイナミックなエネルギーの衝突があるのでしょうが。。。かなわん

なぁ~。ジョギング  はしばらくお休みとなりそうな空模様なのでありました。。。

 

| | コメント (0)

カンブリア宮殿・・・幻冬舎 社長見城徹さん、サイバーエージェント 社長藤田晋さんん

 幻冬舎社長の見城さん。。。営業上手ですから、村上龍さんとの知己の中を使って藤田

さんとの共著のPR活動でもしたのかな  と思いつつ、とうとう番組を最後まで見てしま

いました。そしたらなんと今回は来週に続く・・・との事。

 まぁ人気のある二人の社長をゲストに呼んでいる訳ですから次回へ続くと言うのもあり

ですね。

 さて共著のタイトルは【憂鬱じゃなければ仕事じゃない】。ビジネス書としては売れている

本らしいです。幻冬舎の本は売れますからね~。

 見城さんは角川時代から名物編集者として名を馳せていたご仁。彼の作家を落とす

テクニックはいろいろな番組でも語られています。(が、テレビに出る事も仕事と直結し

ていて無駄はしないと言うタイプ。猛烈営業マンですね。)

 藤田晋さんはサイバーエージェントの社長さんです。アメブロが有名ですね。

 26歳でマザーズ上場は過去最年少記録なんだそうですよ。

 2週に渡る前半戦は見城さんが60%、藤田さんが40%と言う感じでしたが、軸は共著

の本と言う感じで進行します。

 『憂鬱じゃなければ仕事じゃない』と言う本は、この時代をどうサバイバルするのか?

と言う事を意識して書いた本だそうです。見城さんはどうせ出すなら『振り切った本を

出したい』と言う念で執筆したそうです。

 見城さんはビジネスはGNOが大切だと何度も番組内で言っています。もちろん作家を

落とす際にもその精神は堅持しています。GNOとは『義理・人情・恩返し』なんですって。

これはいろんな方が語っているいい縁を呼び寄せる基本でもありますネ。GNOが信用・

信頼を産む源泉だと私は思います。さてさてGNOを意識して仕事をしますと大きなプロ

ジェクトであればある程、難しい仕事であればある程、当然壁は高く、大きくなるはず

です。いざそんな仕事に立ち向かおうとすると大変さは本人には実感されるから憂鬱に

なるのは当然だ。でもポジティプに考えると、その憂鬱を実感している時こそいい仕事

が出来ているんだよね。。。と言う本なのだそうですよ。

 私の上司には『脳みそが汗をかく位の時がいい仕事をしている時だ』とよく言われま

したが、表現の違いはあれども同じ事を言っています。(見城さんのタイトルの方がキ

ャッチとしては秀逸ですが  )

 見城さんは角川時代、自分の価値を高めるには先輩・同僚が執筆して貰えない作家

から原稿を貰ってこそ自分のやるべき仕事である  と言う強い信念で、それこそ猛

烈なアタックをして関係を構築して行きます。石原慎太郎さん、五木寛之さん、ユーミン

や尾崎豊さん。。。それぞれに惚れて惚れこんで原稿を貰うので、物凄く濃い関係にな

るのだと言っていました。村上龍さんにも『限りなく透明に近いブルー』で賞を貰うと言う

記事を見てアタックしたのが付き合いの始まりだとか。それぞれ25・26歳の頃だって言

ってました。その中でよく使う手法は手書きの手紙を書くこと。小説や短編、エッセイな

どあらゆる新規の著作に対して感想を直筆の手紙で送ると言うのをよくやると言ってま

した。言うは易くやるは難き内容ですよね。なかなか直筆で手紙は書けないですもん。

 今回は時間の調整なのか過去の社長が語った金言のコーナーがありました。

 アサヒグループ会長・荻田さん。。。星野リゾート社長・星野さん。。。ソフトバンク社長

の孫さん。。。

 孫さんの言葉は有名ですね。『麗しき誤解の内に、他人のふんどしで勝負せよ。』

 今のソーラーも似た様な戦略かな~。人と人が集まったら面白い事ができるよ・・・と

言う意味だと語っていますね。麗しき誤解の部分が最近すぐに叩かれるからなぁ。。。

 この3件のお話しがありまして、共著『憂鬱じゃ・・・』の中で書かれている金言が紹介

されていました。ここからは見城さん談と言うことかな 

【パーティには出るな】

【切らして渡せなかった名刺は速達で送れ】

【行く気が無ければ、今度メシでも行こうよと絶対に誘うな】

パーティに出るなは、パーティではいいご縁は出来ないよ。経営者は孤独でいいんだ。

寂しさを紛らわすためにパーティに行ってもしゃあないよと言うモノ。

名刺交換はビジネスのスタート。とっても効率的な作業だから緊張をしなさいと言うモノ。

行く気のないメシの話しは、お話しの最後でついつい話しがちな言葉なんだけど、行く気

の無い約束をしたらダメ。GNOの精神に悖るよ。それはいい縁が離れて行くよと言うモノ。

もうちょっと言うとビジネスにはあいまいな部分を残したらダメだ  と言う発想です。

 ここで今回の見城さんのお話しは終了です。(次回に続くんでしょう)

 続いて藤田さん。

 サイバーエージェントにはなぜ人が集まるのか?と言う切り口で紹介されておりました。

 給料の良さは言うに及ばず、社員がモチベーションを持って働ける仕組みを作ってい

るとの事でした。

 番組内では藤田さんのある一日の風景を撮っていたのですが、1日に9つの会議を

入れていました。藤田さん曰く1,000本ノックだと言ってました。会議ではしっかりアドバ

イスもするし評価もする。社長と社員の距離感が非常に近い事を意識した諸施策を

されていましたネ。

 新入社員の名前は単語帳を使って覚えるとかね。名前を覚える努力よりもはるかに

大きな効果を覚える作業によって発揮させると言ってました。

 また定員8名の役員の内、毎年2名は入れ替え戦をするのだそうです。これも活気を

維持する仕組みですね。

 藤田社長はいろんな人が口を揃えて誉めるのだそうです。村上さんがそう言いますと

見城さんが、『彼にはGNOがあって、それプラス思慮深いから当然だね』と評していまし

て、藤田さんがライブドアの堀江さんと親しかったからこそ彼を見て学んだところもたくさ

んある。。。と語っていました。

 大きな仕事に立ち向かう時って、少なからず誰だって憂鬱になりますわね。そうして

壁を乗り越えて行くんですよね。だけど憂鬱に正面突破をしないで逃げ回る様になると

次にチャンスは来なくなります。GNOの精神をしっかり持って、憂鬱を楽しむ突破力を

持ち続ける事が大切ですね。

 言うは易く、実行するのはなかなかに難しいですが。。。

 誰だってそうですからね。孤独・憂鬱に立ち向かう精神力。それを鍛えるのにどうする

のか。。。って事なんでしょうね。

 最近私はジョギング  で、はは~ん、経営者がトライアスロンやフルマラソン、サイ

クリングにハマるのはこれかと思うんです。競技が楽しいスポーツでは鍛えられないモノ

がここにはあるんですよ。立ち向かわせる訓練がネ。

 ゴルフ  ではダメなんだなぁ~と思います。競技そのものが楽しいから。。。

 ちょっと脱線しましたね。それでは続きはまた来週。

 それまでごきげんようです 

 今回は来週に続くですから、ショートエッセイ等はありませんでした。

| | コメント (1)

今夏最高 室温37.5度突破 さいたま市浦和区にて

 さいたま市浦和区の自宅ですが、室温で午後2時現在で37.5度です。

 今夏最高です

 明日から涼しくなるらしいですが、最後の夏の抵抗でしょうか 

 フローリングの床から壁から、熱気がもあ~と出て来ます。

 今日は他の電気は切るので勘弁してもらって、エアコンつけなきゃ  倒れてしまい

ますわ~。

 暑いぞ、さいたま 

 しんどいです 

 

|

夏の終わり。。。 グルメ編

 今夏のグルメは【焼きそば】でした。私の生涯を通してのテーマ【コロッケ】はここしばら

くご無沙汰です。年とともに胃が油モノを敬遠しがちな気がします。トンカツ~  サヨ

ナラ~。から揚げ。。。サヨナラ~。アスリートですから仕方ないか。。。

 今夏はおいしい焼きそばを探し求めて埼玉県を東西南北走りまわりました 

 埼玉だけでは飽き足らず、青春18きっぷを使って今や全国の焼きそばを探し求めて

いる次第。麺類全般が好きなのですが若さに陰りが出て来ましたので、ラーメンはやや

セーブして焼きそば・うどんが多いですね。

 ビュッフェなんかは苦手で専らB級専門です 

 B級探しの旅って実に楽しいですよ。幸いご同行いただける舌の肥えたグルメハンター

さんとご一緒していますので、これが実に楽しいんです。

 ご当地グルメを食べた後に。。。ご当地スーパーに行って、自分でお料理の素材なん

かもご当地グルメの再現の為に買って来たりしていますから  これって楽しいんです

よ~  ちょっと重かったりしますけど、『アスリートへの道』で鍛えていますから1日3

万歩位歩いても全然平気です。(ご同行K氏は万歩計を常に持っていますからネ。)

 車の移動ではなく青春18きっぷだからこそ万歩計の歩数が増えるのでしょう 

 ご当地を各駅停車の電車に乗って  肌で感じながら、B級グルメのお店を探して

ご当地グルメの街を歩き、スーバーなども歩くのって本当に楽しいです 

 青春18きっぷって年3回の発売なんですよ。こんなのも今夏まで知りませんでした。

 ちょっと遅めの『青春』ですが、JRさんも我々グルメハンターを【青春】と認めていただ

いている訳ですのでお言葉に甘えて、全国津々浦々のグルメをハンターして行きたいと

思っています。幸い9月10・11日は埼玉県行田市でB-1関東大会が開催されます。関東

大会と言っても横手やひるぜん(岡山)、なみえ(福島)などの焼きそばが向こうから来て

くれますので、ちょっと調査の為に参加して。。。次の旅の目的地を決めなきゃなぁ~と

思っています。

 今夏の最大のグルメハンターの収穫は【吉田うどん】です。

 あれはうまい。

 麺類じゃなければ【甲府鳥モツ煮】も美味かった 

 魚嫌いの私だから、番外編で【黒はんぺん】も魚嫌い克服の素材としては良かったナ。

 さいたま市内の素敵な居酒屋さんでは【ワイン居酒屋・ブルチャーク】さんが秀逸です。

 今夏はグルメハンターは豊作でした  

 いっぱい活動しましたからね  

| | コメント (0)

夏の終わり。。。 アスリート編

 震災後 (3・11)、体力の維持・確保を目指してウォーキングをはじめました 

 あの頃はまだ寒い日なんかもありました。

 街にはガソリンが無くなり車を使えなくなりました。

 そうなると自分の身体だけが頼りですから  自転車がとても便利な移動の手段に

なります。首都圏の電車だって今では嘘の様なお話しですが、埼玉県内を走る電車は

大半動いていませんでした。 

 お客さんのご要望は守らなければなりませんのでどうにかして移動しなければなりませ

んでした。突発的な出来事でしたのでこちらも対応するのに必死でした 

 普段それ程自転車に乗っていなかったので、お尻の皮も薄かったんです。急に何時間

も自転車に乗ったものですから、よくお尻の皮が擦りむけて血が出ていましたもん 

 暖かくなった頃から体力・脚力に自信がついて、ウォーキングからジョギングに変更し

夏の暑い今もジョギングに勤しんでいる次第です。とは言っても専門家じゃないので

東京マラソンに出ようと言う意気込みはまだありません。雨が降ったら  お休みです

し、お仕事などにかこつけて、今日はお休み  にする事も多々あります 

 ただ3日連続で休むと、次に走ると身体が怠けようとシンドクなります。脚が痛くなった

りします。この辺が私の根性の無い所でしょうね。

 もう42年間も私を演っていますから、阿吽の呼吸で分かっています。

 ここは厳しく  走らせなきゃ。。。と頑張っている今日この頃です。

 ジョギングから帰ったら汗だくですよ。シャワーを浴びると私は朝、走っていますから

シャワーもかすかに冷たくて心地いい  スポーツドリンクはNGで、冷やしたお茶を

飲んで。。。ぷは~  とやっています。

 今夏でしっかりダイエットをしようと思ったのですが。。。なかなか3ケタは切れません。

105キロを行ったり来たりです。それでもピークからすると30キロは痩せたんですけどネ。

昨日の酒宴でAさんご夫妻、Hさんご夫妻から痩せたですねぇ~と言われて、 嬉しか

ったですよ~ 

 実はその前に。。。お仕事でとある不動産をご案内しておりまして。。。私が歩いても

キシミすらないしっかりした建物でしょうとお話ししましたらお客さんから『そうですねぇ~

私もさっきからしっかりした建物だなぁ~と思っていました  』とガッテンいただきまし

た。確かに建物はしっかりした素晴らしい建物なのですが。。。私もここ半年で30キロ

痩せたのに~  と思ったのですけどね  

 その後だっただけにより身近な両ご夫妻に、【言わせた】のでなく、自然に口から出た

感が嬉しかった訳ですよ  このお言葉で【2ケタへの道】は約束された様なものです。

これを励みに頑張ろう  です。

 さすがに体重はなかなか減らなくなってきていますけれど、まぁそれはそれ。楽しみな

がらアスリートを目指すのです。地震もまだ収まっていない様ですし、貞観の地震の時に

は9年周期で関東、東南海と巨大地震が発生したそうです。いつ地震が発生するか分か

りませんので私も油断なく、引き続きアスリートを目指したいと思っています。

 今はまだ上尾親子マラソンにも参加出来ないレべルですが、そのうち、東京マラソン

でフルマラソンに挑戦するかも知れませんネ 

 42歳にしてアスリートを目指すのはキツイですから楽しみながらやらなきゃです。

 声援をいただける知人に感謝しながら <m(__)m> この夏を飛躍の季節に昇華させた

のでありました 

※汗をだらだら流してながら節電に努力し、これがダイエットにもなり、身体を鍛える事

にもなると思っていたのに、基礎代謝は冬より夏の方が低いんですって。夏はあまり代

謝に寄与しないらしい。 こんなに頑張ったのに。。。なるほどだから105キロを行った

り来たりなのかなぁ~とも思う今日この頃なのでありました。

 まぁ根性と自信がついたからそれで良しとしなきゃねぇ~ 

 今夏、2回ほど、三途の川の渡し場まで行った。。。気がするんですけどねぇ~ 

 熱中症で  お花畑まで  は確実に行きました  こっちへおいで  と言う

声がなかったので帰って来ましたけれど。。。ある意味贅沢なツアーをさせて貰っていま

すね  。

 ともにさいたま市水道局と東京電力、アイスノンの白元さんに助けていただきました。

 さいたま市消防局の助けを借りるまでには至っていないのがちょっとエライでしょ 

って人様に迷惑はかけられませんからね~。

 あっそうですよ 下手の横好きだったゴルフ  です。

 アスリートへの道を目指したご褒美なのか、あまり練習はしていないですけどスコアが

20位良くなってしまいました  あらあら~なんですよね。

| | コメント (0)

夏の終わり。。。 妖怪編

  暑い夏も明日までの辛抱らしいです。

 来週は秋を感じる事が出来るんですって (^O^)/ 。

 もう大概にして貰わなきゃアカンでって思っていましたからようやくホッと出来ますね。

 現在進行形で節電の夏ですから街は暗いです。

 この暗さに乗じてひったくりなどの犯罪は増加傾向にあるそうです。妖怪よりも人間の

方がタチが悪いと言う事かなぁ~  

 世の中、経済的にはパッとしない中で、暗闇だけが増加したら、自ずと犯罪が増えてし

まったと言う所でしょうか。

 電気が  妖怪の居場所を無くしたとゲゲゲの水木しげるさんが言っていましたから

さしずめ今夏は【妖怪】復古元年となるべき年だったのに、暑さが半端じゃなかったから

妖怪どころじゃなかったですからねぇ~。

 【妖怪】って欧米のホラーみたいにおドロおドロしいヤツじゃなくて、小豆洗いとか砂かけ

ばばぁみたいなユーモラスなものや、それこそ座敷わらしみたいに幸運を呼び込んでくれ

るもの達もたくさんいるそうです。

 自然を畏怖する心と申しましょうか、自然との調和を図るべく、精神世界でも日本人

は優しいんでしょうね。

 欧米の美意識は建築などを見ると、左右対称の自然を制圧した規則性に美を見出して

いますが、日本は自然との調和・バランス感覚、わびさびを美しいと感じる心があります。

これは欧米と日本の大きな違いであって日本らしい心だと思います。

 視点を変えると、それだけ自然が脅威でもあり、自然を制圧出来ないモノと捉えてい

たのだと思います。

 昔から日本は自然災害で多くの犠牲を産んできた。災害は決して肯定できないですが

それを制圧して来ようともしてこなかった。うまく付き合おうとして来たんですね。

 食べ物が豊富にあって気候も温暖な地域ではなかなか文明は育たないで、むしろ生活

しづらい場所にこそ文化が産まれると言う文明論がありますが、自然環境が厳しいから

こその大きな悲しみなどのパワーがエネルギーにもなりえたのだと思います。

 原子力と言う自然が持つ力を人間が利用する事で大きな力を得たのですが、使い方

を間違えたのか自然が牙を剥く瞬間が地震と同時にたまたま訪れてしまい、どうしたら

いいのやらまだ道が見えない状況にあります。

 何も自然を乗り越えて 『vs 自然』じゃなくたっていい訳です。お祭りなんて言うモノ、花

火大会などもそもそもは鎮魂の意味があり、その開催で住人が元気になった過去が

ある。

 自然に寄り添ってそこに道を見出して来たのが日本の文化です。

 敗戦後、『ギブミーチョコレート』とパッと転換出来る変わり身の早さ、柔軟性が日本に

はあって、本当に何もなくなった戦後の街を見事に復興させました。八百万の神々、妖

怪さん達の力を借りて復興の足がかりが出来るといいなぁと思います。

 八百万でも妖怪でもご先祖様でもお釈迦様でもキリストさんでも。。。この際、何でも

いいと思います  宗教もヘタしたらビジネスになってしまいますから、そんな  金

を払ってどうこうと言うのではなく、心の拠り所、文化の拠り所となる力が欲しいと思い

ます。先週のカンブリア宮殿で、村上龍さんはそれを【お祭りの力】に求めて居ましたネ。

 もちろんお祭りでもいい訳ですが、日本全国に我が街のお祭りがある訳ではないので

あって、お祭りに代わるモノ、あるいはもっと日常的に感じられる畏怖の念が【妖怪】たち

かなぁ~と私は思っている訳です。ゲゲゲが流行った風潮って案外そんな所もあるのか

なぁ~と思うんです。常時流行る訳でもないけれど、定期的に日本には妖怪ブームが訪

れます。案外、妖怪さん達ってパワーを持っているのではないでしょうか。

 アホな世迷い事なのかも知れませんが、私は妖怪をお友達と感じる心が好きです。

 あまり暑過ぎでせっかく暗くなった街なのに、私には妖怪どころの騒ぎじゃなかった

ので、来週以降、ちょこっと妖怪を感じられる様に、走ったり  自転車に乗って  

妖怪を探してみようかな  

 私は怖がりなので怖い系は他所でビビらして貰って、ウチには・・・座敷わらしが来てく

れたらいいなぁ~。座敷わらしよりもまずは嫁さんをもらって本物の子供を作れと言われる

かも知れませんが。。。なかなかそれは難しい  座敷わらしに遭うよりも私の嫁さん

を見つける方が難しいかも知れませんワ  

 確率・統計と言う学問も実態の無いモノに規則性と言う概念を授けて、眼に見せようと

言う学問です。哲学なんかもそうかなぁ。妖怪だってそんな気がします  占いとか易

なんかもそうかなぁ。厳密に言うと占いと易は違う様で、易は統計学、学問だと勉強され

ている方から聞いた事があります。イワシの頭も信心からですから、惑わすモノで無く、

豊かに生きる支えになるのであればなんだっていいと思います。(詐欺とかエセでお金を

ふんだくるヤツとは一線を引かなきゃならんけれどね。)

 私の場合はそれが妖怪なのかなぁ~ 

 来週から身を正して、精進して、座敷わらしさんと人生ゲームかモノポリーが出来る様

にガンバローと思います。言い伝えによると座敷わらしを見ただけで幸運になるらしい

ですから。。。人生ゲームやモノポリーでお金持ちになったら・・・ねぇ 

 座敷わらしが意地悪して、あんたなんかに幸せあげへんワ。。。アホ~  と言われ

ない程度で遊ばんとなぁ~ 

 

 

|

北浦和 『あじめん』さんでの酒宴

  昨日は『うどん・そばのお店/ あじめん』さんでの暑気払い。

 Aさんご夫妻、Hさんご夫妻との酒宴でした 

 個人的には先日の【ブルチャーク】さんで、あまりにも気持ちよく酔っ払ったものですから

『今日は聞き役に徹してお酒もほどほどに。。。』と思ったのですが・・・ 

 あまりに楽しい酒宴でしたのでついついお酒も進んでしまいまして  。

 またまた5時間弱の酒宴になってしまいました 

 店舗はビルを修繕されていましたので外観撮影はして来ていません。

 008 009

  ☝ 鴨のつくね             ☝ 焼き鳥&焼きトン

 010

 これをツマミとして飲んでいたんですよね。つまみはとても美味しくてね。お酒もいい

ものが厳選されて入っています。うどん・そばのお店ですが、夜はおいしくお酒を飲んで

もらって、最後にお蕎麦でしめて下さいねって言うスタイルの粋なお店です。

 さてさて外の暑さも相まって、お酒がいい感じで皆さんを饒舌にし、とても楽しいひと時

を過ごしていたのですが、もう時間も遅いので。。。と私は『うどん・そば』を合い盛りにし

ていただいて麺の味見をしました。もうこの頃には酔っ払っていたので残念ながら写真

を撮るのを忘れてしまいました。残念 

 個人的にはお蕎麦よりもうどんの方がおいしいと感じました。

 うどんは無骨な武蔵野うどんと言うよりは、讃岐チックな王道のうどんです。麺の透明

度からツルシコの麺までそう感じました。うどんはコシがあって Good  ですね。

 なお、ワサビは本わさびをサメ皮のおろし器でスリスリするタイプ。見た目でも楽しめる

粋なスタイルでしたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

暑い夏にはみんなは夜、走っているんですね

 今朝も無事ジョギング終了 

 昨日はヤボ用があって一時間超、夜に自転車でさいたまの街を走ったのですが、やっ

ぱり暗いですね。街路灯が節電で消されていますからこちらの自転車はライトオン  

しててもちょっと怖かった。

 大きな幹線道路では暗くなるのを待っていたジョギングやらウォーキングをする人がい

っぱいいまして・・・ちょっとおっかないと思いました。 

 夜やから涼しいだろうって、昨日は午後8時頃でも32度を超えていました。タダのサウナ

の中でジョギングしている様なものですからそれは汗もかくでしょうね 

 私は朝型人間ですからいくらお天道様がギンギンギラギラ  照っていても朝、走り

たいタイプですから明るいさなかに走ります。気温的には夜と同じぐらいですが、直射

日光の差だけの問題かな。もっともお知り合いのマダムからは40過ぎたら日焼けはNG

ですよって言われていますけれど。シミだらけになるらしいです 

 きょうびの男性は精悍かつ美しくなければダメなんですね  二兎を追うモノの例え

がありますから、取り合えず精悍さを追い求め。。。高倉健さん位にはなっておこうと思

うのですが。。。

 最近、グルメレポートが多いので、とある方から『彦麻呂ちゃん』と呼ばれてしまいま

した。  こんなに努力しているのに世間はなかなか気づいてくれないものなのです

ね~ 

 タイプ的には健さんより彦麻呂ちゃんの方が似合ってはいると思いますが。。。

 だって無言で  ジョッキ持って、『いや・・・自分は・・・』なんて時間は持てないです。

しゃべりっ放しは喉が痛くなるので、時々ビールで喉を潤しながらしゃべりまくっています

からね。私はあまりツマミなんかいらないんですよ。ビールを楽しむのではなくて喉を潤

すためのビールですから  

 あっ  無口なデブってあまりいませんよね。デブはよくしゃべると思いませんか?

 案外無口になる練習したら走るよりいいダイエットになったりして  でも精神衛生

上、しゃべりのおっさんが無口になるのは害があるかなぁ~。

 キトサンとかカプサイシンなんかよりも【無口】の方が細胞一個一個に効いたりして。

 しゃべりがデブになるのは、細胞1個1個がすぐにクーデターを起こすのか、蓄えたら

ダメだよって言う命令を聞かないんですよね。きっと。胸に手を当てて考えたらものの

3秒で納得しますもん。私が私だからなるほど細胞もかってね 

 ちょっと夜のジョギングに憧れている私からの  ジョギングレポートでした。

 ※生活の時間帯の差だから当然ですが、朝走っている人はおばちゃん。。。おばあ

ちゃんが多いけれども、夜は颯爽とした素敵な女性が多いですね。余計に夜のジョギ

ングに憧れているのでありました。 

|

NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか 戦中編「戦線拡大の悲劇」

 この番組は再放送とか、アーカイブで絶対に見て欲しいと思います。

 大東亜共栄圏なんて思想は取ってつけたと史実に残っていたのは知りませんでした。

 番組での論旨ですが、太平洋戦争は着地なんて考えないで開戦した。日清・日露の戦

争だって着地なんて考えずにやったんだから、日中戦争・太平洋戦争だって何も考えて

いなかった。それが当たり前だと軍幹部は思っていたと当時の日記に書かれていました。

 そして陸軍と海軍、それぞれの省益の為に戦線は拡大して行った。戦線を拡大した所

の開発に絡む利権が欲しかったので企業が群がり、陸軍と海軍はずっと揉めていた。

陸軍が分担しているエリアと海軍が分担しているエリアが違ったんです。相手の事は

考えず、自分の利益のみを追っていたんですって。。。1942年3月の時点と言いますか

らまだ戦争は始まったばっかりですよ。その時点で陸軍と海軍はずっと自分の利益を求

めて喧嘩をしていた。自分の利益の為の戦争ですから、戦争の方針なんてまとまるばす

もなかった。極秘の会議録として今も名前が残っている会社が占領したエリアの資源を

ボッタクリしろと主張したり、あまりに露骨じゃないの?とたしなめたりしている議事録も

残っているんですね。現地の国や国民の事を思ってなんて発想はないのに、上の露骨

だからオブラートに包む案として無理くり大東亜共栄圏と言う言葉を作った。。。

 まぁむちゃくちゃです。でも極秘文書として残っているのだから、これは史実ですね。

 軍人だけでなく、経済人も上の方に居る人はむちゃくちゃです。自分の利益しか考え

ていなかったようです。

 怖ろしい程に今の官僚と一緒です。戦争をはじめてしまっているのに日本の行く先より

陸軍・海軍、それぞれの省益オンリー。物資がなくなってくると平気で取りあい奪い合い。

誰も方針なんて出さずに国力は衰退して行くのに、勝手にそれぞれが進行して行く始末。

 その結果、兵士だって300万の命が無くなり、フツーに暮らしていた市民が空襲で焼け

死んだ。

 太平洋戦争って何?と言う番組はいろいろと見ました。

 が、この番組が一番強烈でした。会議のシーンなどはアニメで分かり易かった。

 この事実を知らないでたくさんの人が亡くなって行ったなんて。。。

 こんなお粗末な人達が国家運営をしていたなんて。。。

 補給路を断たれているのでそれぞれの家庭から鉄などを供出している裏で、陸軍・

海軍ともに癒着業者さんと懇ろになって私腹を肥やしていたなんて。

 今までは陸軍が暴走したんだけれど、海軍は比較的冷静に行動していたと言う風に

思い込んでいました。だけどそれは違っていました。戦後の証言テープでしっかりとそれ

ぞれの悪事の数々が遺っています。国を考えないと言う意味ではどっちもどっちです。

 当時も今も全然官僚機構は変わっていません。むしろ機能不全をしている所は一致

とていると言っても良い。陸軍大臣と海軍大臣それぞれが省益のみを追求する為に

衝突するのを東條英機さんは全く調整できないでいた無能なトップだった。。。

 1942年3月の時点でさえですよ。物資が無くなり、補給船等を民間から徴用して来る

と飢えた2匹のオオカミに一片の肉片を投げ入れるが如き争いを演じたと証言記録テー

プにあるのを聞いて驚きました。

 この番組はもっと広く認知してもらう必要があると思います。

 そして今の官僚たちもしっかりと見て欲しい。

 省益を追求するあまり。。。政商との癒着による利権を追求するあまり陸軍・海軍とも

に何の戦略もなく、戦線だけを拡大して行き、補給路を断たれ多くの犠牲者を出した。

これって今の役人の増税の大合唱と同じでしょう。民は死んでも自分たちの省益が確保

出来たら問題なしと言う発想と。

 ちょっと怖くなりました。

 アニメも使ってあまりにリアルだったものですから。。。

 こんな馬鹿な人達が日本を率いていたなんて。これで多くの犠牲者が産まれたなんて。

 今の政治も官僚もこのままではアカン。この番組は『戦中編』でしたけれども、『終戦・

戦後』の悲惨さは充分に知っています。

 もっと理念・理想に燃え、また欧米列強に追い込まれて戦争に踏み切った、踏み切ら

ざるを得なかった。。。と想っていました。が、全然めちゃくちゃでした。

 眼から鱗ですね。

 自虐史観を持つ必要はないと思います。敗戦=悪ではないと思います。

 ただ善悪ではなく史実を知る事、そしてそれを活かす事は励行したいと思います。

 これほどまでに酷似している状況があったとは。

 なるほど出口の見えない苦境に立って、財布の中身は空っぽだと言う背景は一緒だ

から酷似していると感じるのだろう。ただその後に及んでもなお、日本の事を考えない

で好き放題をしたおした陸軍・海軍のトップや中堅軍人たちの存在。

 何も歴史で習っていないですね。いい想いをした軍人たちも被害者顔でしか歴史の

舞台に立っていませんよね。だって反省も無ければ裁かれてもいないですよね。

『戦犯』なんて言うのは連合国軍兵士に対してどうこうが裁かれただけで、そもそも日本

を裏切って私腹を肥やした極悪人はお咎めなしって言うのはネ。その反省がないから

今も同じ事をしているし、トップも見事なまでに無能な輩がトップに着いているのではな

いでしょうか。

 猛暑・酷暑の夜ですが、寒気がする程の衝撃を覚えました。

 この歴史ってみんな知っているんでしょうか。

 何をどう美化できるのだろう。

 日本の為に犠牲になった方に対してはしっかりと敬われなければならないと思います。

 が、軍人として亡くなった方と、空襲で亡くなった方に差があるとは思わないです。(恩

給では大いに差はあった様ですが) 守ると言うのは『戦った』だけではないと思います。

 日本が道を間違えたから亡くなられた方々も日本と言う組織の為に亡くなったのであ

れば同列ではないか?

 たとえ国であっても往々にして間違う事はあります。その為に亡くなった命には差はな

くて全てが尊い。

 太平洋戦争で亡くなられた方々にも、おかげ様で今の日本で暮らせております。。。と

感謝する気持ちがあります。が、この番組の内容を聞かせてあげたら英霊の皆さん、

号泣されるんじゃないでしょうかね。こんな人達が作った命令で命を落としたなんて冒涜

ですもん。

 とても悲しい歴史です。だからこそ皆さん知るべきだと思います。

 これがすべてではないかも知れないが、間違いなくこういう面はあった。

 そして呆れるほどズサンかつ、無責任な方々が省益の為だけに日本の舵取りをしてい

た時期があった。

 この番組、シリーズみたいなのでしっかりと他番組も探して通しで視聴してみたいと思

います。さすがにNHKだなぁと感服した番組でした。

 これを見たら今の世の中をなんとかしなきゃダメだとも思うでしょう。

 歴史は美化したり歪曲すべきものではない。それ故に自虐史観を持つ必要もない。

 過去をいくら変えて見ても未来は変わらない。過去をきちんと知って、それを消化し

同じ過ちを繰り返さない事によってのみ未来が変わるのだと思います。

 私は立派な過去を持って滅ぶよりも、過去の過ちを正して素晴らしい未来を後世に

遺したいと思います。

|

京都の送り火

 京都の大文字の送り火の松の件、ああいうのを放置するから風評になるのだと思いま

す。人体に害がないレベルでの放射能レベルであれば全国の御霊を鎮魂する役割があ

ってもいいのではないでしょうか。京都市長は決断力がなく、陸前高田の人達がマキに

いろんな想いを書いたモノを燃さないと言い、批判を受けたら別の松をよこせとまた言う。

そこで送ったら結果として放射線が検出されたからやっぱり使わないと言う。

 これがニュースになり全国の人達が見ているのです。あの松だって陸前高田ではフツー

に生えていてそこで市民は暮らしているのではないでしょうかね。

 京都の送り火って観光で全国から来る行事です。そしてそれは鎮魂の行事のはずで

す。東日本大震災で東北の甚大なる被害を知っているのに風評の被害を京都市が助

長してどうするんです?

 陸前高田が用意した松は結局、陸前高田で迎え火としてあの陸前高田の砂浜で燃さ

れていました。陸前高田の方の想いを踏みにじる様な行為をしたらアカンよね。

 あの炎を見て被災された方々が泣いていました。もちろん失った多くのモノに対する

想いだろうとは思いますが『絆』だとか『一緒に頑張ろう』なんてフレーズが虚しく響く話

しです。京都市がバカな判断するならば京都府が、または国がキチンと仲裁して大文字

の送り火として使ってあげる事が出来なかったのでしょうかね。

 マキとしてさえ使えないとレッテルを貼られたら口に入るモノなんか。。。となりはしな

いか?

 陸前高田だけじゃなく東北の太平洋岸全体、また内陸部だって。。。となりはしないか

? 

 そのきっかけを五山の送り火が作っておいて鎮魂の念をなんて。。。京都は器量が

狭いですね。

 正しいデータをまずは知る事。そして大騒ぎをしない事です。

 東日本震災では自然災害と原発災害と言う人災と2通りがありました。

 一度にあれだけ多くの方が無くなった出来事なのに。。。なんか残念ですね。

 もう京都は観光なんて言わなきゃいいんですよ。鎮魂なんて言わなきゃいい。

 陸前高田でこれから頑張ろうとしている人達の想いを踏みにじる街は悲しいと思いま

す。

 放射線が飛んで来ない様にテントでもはっといたらエエネンと思いますわ。

 埼玉に居て京都で大学生活を過ごしたからこそ、今回の京都の対応がとても悲しく

感じました。

 これから京都の送り火は大阪ガスで燃やしたらええんやね。何年も放射線とは付き

合わなきゃならんと思いますからね。御霊もこんな送り火では行くに行けないって言え

ばいい。なんだか京都人の一番嫌な部分が見えてしまった気がしますわ。

※夜のエクササイズで一時間ちょっと自転車  に乗って考えました。

 チェッカーズやないから【触るモノみな傷つけてる】場合じゃないので・・・。反省  

 京都人と十把一絡げにしたのはアカンね。京都の行政と、こんな事でクレームをつ

 けるおバカさんに  『メッ 』です。

 最初は善意で始まったはずなんです。だけどその善意が陸前高田の人の心を傷つ

 けた。放射性物質は舞ってるからフワフワと飛んで行きます。福島原発から大量の

 放射性物質が出て、まだ今だって出続けでいる訳ですから、安全かどうかのバーを

 ちゃんと見定めないと『ゼロ』のものばっかりでは対応できなくなるでしょう。

  好むと好まざるとに関わらず事故は起こってしまっている訳で、放射性物質が少し

 でもあれば弾いてしまうと言う考え方では暮らせなくなると思います。風評や差別を

 産む行為にも繋がります。放射能汚染地域は物凄く広い面積です。そして多くの方々

 が住み、そこで生産活動をしているのです。行政がちゃんと安全な指標・数値を発表し

 ないから誤解や偏見が生まれるのだと思います。それを助長する様な行為には加担し 

 たくないと言う心を持ちたいものです。

 半減期は随分長いモノがたくさんあります。一度出たらフワフワと舞うか、地表に落ち

 てはまた舞って。。。を繰り返すのでしょう。ちゃんと知る事ですわなぁ。

  松がアカンって言うのであれば、京都に頼まれて松を取りに行ってマキにする作業

 をした陸前高田の人を危険な目に遭わせている訳ですよ。陸前高田の人は鎮魂の為

 に是非ともと言う気持ちで作業したんではないかなと思います。その気持ちが汲めない

 観光地って言うのはどうかなと思います。あの送り火を見ても感じるモノが無くなります。

  ガスパッチョではアカンのですよ。自ずと手を合わせたくなる炎ってなんやねん。。。

 よう考えなアカンと思います。

  京都では賛成・反対の意見が同数程度あったそうです。また千葉の成田山でも同様

 の問題があるらしい。成田山ではもし放射能汚染がマキにあれば燃さずにマキを祀る

 のだそうです。あんまりいい策ではないと思いますね。

  神さんの商売なんやから。。。神さん、これでいいんかい?と言いたくなります。

  なんか薄情な神さんですなぁ~。

|

8月15日

 昨日のニークラッシュ。。。

 実はお盆休みで電気予報も余力があるし、外は暑いし・・・と一昨日からエアコンを

使い始めたのです。いいわ~。 電気って凄い  とちょっと感動しておりました。

 室温は29度とちょっと控えめにしていたのですが、やっぱり涼しい 

 ちょっと調子に乗ったのかなぁ~。一度スイッチオンして、冷えたからもう充分と電源

を切ると暑さがドッと込み上げます。まぁ電気はお盆休みだから電気も余っているし。。。

と思いしっかりと涼みだしたらスイッチが切れなくなりました。身体が芯まで冷えたんでし

ょうね。冷え冷え君で走ったら  ガチャコン となってしまったのでありました。

 これって怠け病ですよ。きっと。あんまり痛いので昨日は途中でウォーキングに切替え

ましたけれども、今朝からは甘やかしませんよ。元々厳しいタイプです。スピードはいい

から歩かず走ろう。。。と言う思いで今朝も走ってまいりました 

 さて今日は8月15日。66回目の終戦の日です。

 現代史はほとんど習わないですから、興味を持って自分で勉強するよりほかありま

せん。現代史はイデオロギーによって時間的にはほんさっきの出来事ながら、解釈が

全然違うので勉強するのが難しい。テレビでもなかなか視聴率が取れないのかいい

番組がなかったのですが、池上さんの昨日の番組みたいなモノをもっとたくさん放映

してくれるといいですね。戦争経験者は高齢化していますから早くインタビューをしな

ければダメだと思います。戦争の事はなかなか語りたくない不幸な歴史ですが、きち

んと後世に伝える事が大切です。

 歴史を斜めに解釈しないで、真摯に向き合う事ってとても大切だと思います。

 『結果』から歴史を考える逆説の日本史って言うのも最近はありますね。

 終戦の日ですから。。。現代史を学ぶのも良い事なのかも知れません。

 しっかり勉強して歴史を繰り返さない事が、戦争で亡くなられた方々に対するご供養

になるのかも知れません  

 

 

 

|

池上彰の戦争を考えるSP ~こうして戦争は終わり復興が始まった~

 さすが池上さんと言う番組でした。

 テレビ朝日でも『スクープSP』として鳥越俊太郎さんが玉音放送に関する報道を今日、

やっていました。これも見ごたえのある番組でしたけれども、【池上彰の戦争を考えるSP】

は見応えがありました。

 日本の戦争終結に関しての1日半のドラマ。(これがスクープSPとかぶっていた内容)

 玉音放送が8月15日の正午に流れるかどうかはとても微妙なモノだった。将校のクーデ

ターが実際に発生していたんですね。

 そして戦後の復興。戦争が終わってやっと美味しいモノが食べられると思ったと女優

の草笛光子さんがゲストでその頃の想いを語っておられましたけれども、戦後は戦時

中よりももっと食糧事情は悪くなった。そこに600万人の引揚者が帰って来て1000万人

が餓死する可能性があると政府が語った程の状態だったそうです。

 石橋湛山首相が戦時中に敗戦後の日本の復興計画を大蔵省で計画を立てていた

そうで、これだって当時の日本の国情からすると見つかれば重い罰を受ける行為だっ

たのですが、命をかけて日本を良い方向に持って行こうとされた訳です。

 何もなかった時代の美空ひばりさんの歌に触れたり、池上さんらしい切り口で番組

が展開されておりました。

 その後、イラクを取り上げ、フセイン亡き後のイラクの現状を池上さんの現地レポー

ト。今なお続くテロに触れながらも、イラク国内でも治安が良く経済が発展している街

がある事を伝え、これからのイラクにとって大切なのは復興だ。豊かになる事で経済

が安定して治安も良くなっていく。イラクには30年前の日本で作った石油プラントが数

多くあって、それが今なお100%稼働しており、日本の技術は尊敬されていると池上さ

んが話していました。

 池上さんがイラクで出会ったNGOの日本人女性の話としてこんなお話しをされてい

ました。『まだイラクに着いて2カ月なんですが、移動の際にタクシーに乗ります。そして

お金を払う時に、私が日本人だと分かるとお金を受け取ってくれない運転手さんがいる

んです。日本人からお金を貰うなんて出来ないよ。。。と4回も料金の受取を拒まれたん

ですよ』と。

 草笛さんが今までにイラクでお仕事をされた方々がしっかりと仕事をされて来たから

なんですねと言うお話しは良かったです。

 番組ラストで東日本大震災にも触れ、【復興】について語っておられました。

 復興にはとても大きなパワーが必要になります。そしてそのパワーの源泉は【幸福へ

の憧れ】。幸福の実現の手段は経済なんだと思います。

 敗戦後、少なくとも復興には50年はかかると言われた日本が驚異的な発展を遂げた

のは経済的な力がついてより多くの幸せを求めたから。

 戦後何もなかった時には夢の数は少なかった。美味しいモノを食べたいどころか、お

腹いっぱいご飯が食べたいと言うモノだったかも知れません。同じ夢を皆が持つ時は

力が結集されやすい。アメリカに追いつき追い越せと言っていた時にはまだ頑張れた。

 さて先頭集団が見えた時に、いろんな種類の幸福が世の中に溢れたると日本には

まとまりがなくなってしまった。

 さて東日本大震災を経験した日本。想いを一つにして力を結集し、第2の敗戦として

の震災をしっかり乗り切りたいと思います。

 先日評論家さんがこんな事を言っていました。

 今の40代の層が実質的には今の日本を動かしている。だけど40代の人は豊かになる

過程を経験し、バブルなども経験しているので経済に関してしても楽観的だ。いわゆる

ゆとり世代は豊かになる事を経験せず、ただひたすらに経済が悪化している中で育って

今に至っている人がたくさんいる。この2世代が混じりあうなんて出来るんだろうか。そし

て今の40代が団塊の世代同様、政治・経済を楽観頭で牽引するなんて出来るんだろう

か?と。

 40代として私も大いに同感ですが、牽引しなきゃいけない役回りな訳ですから精一杯

努力して、結果を出さなきゃダメですね。

 なんとなんと私の周りにいらっしゃる団塊の世代は発想力が豊かだし行動力も物凄い。

煽られてばっかりみたいところがありますが、彼らに【どうだ  】と言える世の中に

せなアキマセンヨネ。

 年金がどうとか貯蓄率がどうとか。。。そんな心配をしていて趣味が貯金なんて格好

悪いわ。国を豊かにする中で、再度生活水準を上げる努力をしたらいい。

 もっとも富の集中と配分と言う視点で見ると、先進国全体の地位は下落して行ってい

る訳ですから日本の地位の低下もある程度はやむを得ないとは思います。

 ただ沈みっ放しではね。。。しっかりガンバレ40代。団塊ジュニアなんです。

 その為には歴史を学ぶ事だって必要です。

 明日の終戦の日周辺で、こんな良い番組を見て記憶にインプットする事がまずは大切

ですよね。そしてインプットだけでなく、しっかりアウトプットして世の役に立たないと 

 ゆとり世代はダメだと言う前に、しっかりと成功の方程式を提示しなきゃダメですね。

 なんだか番組からどんどん離れてしまいましたが。。。こんな事を感じる程に池上さん

に刺激を受けました  とご理解いただければ嬉しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニークラッシュ

 例によって例の如く、ジョギングをしておりましたら。。。

 あれっ  右脚が長くなった。進化 

 世間一般より、私の脚は2割引的な長さですから42歳にしてようやく off が取れたかな

と思いながら走っておりました  やっぱり使わなきゃダメだなぁ~なんてお気軽に考え

ながら。。。

 そしたらいつものコースを2/3ほど走った所で右ヒザが痛くなって来まして、とうとう走れ

なくなってしまいました。ヒザと言ってもタチキチの部分じゃなくて蝶つがいの方が変なん

です。ガチャコンガチャコン  と言う痛みがありまして、そのうち、独りヒザカックンみ

たいな状態になってしまいました 

 仕方がないのでとうとう歩いて帰って来た訳ですが、さて明日はどうなりますやら。。。

 鍛えなきゃダメなのでスピードはダウンさせても走らなきゃ  とは思っていますけど

一番嬉しい  のは右ヒザだけでなく左ヒザも伸びで、世間一般と同等程度に脚が長

くなっているのが良いんですけど、なかなか42歳と言う年齢が邪魔をしそうな気もします

ので贅沢は言いませんから、せめてガチャコンガチャコン言わないで走らせて欲しい 

ですね~。

 お盆休み+日曜日ですから今日はいつも以上にランナーがおりました  そんな中

でガチャコンガチャコン言っているのは情けないですわ~。颯爽とまでは言わなくても

そこそこフツーに走っていたいです~  

 ニークラッシュ  一日安静にする事で復活したいものです~。

 アスリート。。。なかなか道は遠いですね~。

|

関東B-1 グランプリ in 行田  公式HPが出来てました!

 関東B-1 グランプリ イン 行田。。。いよいよ開催まで1か月を切っています。

 9月10日・11日、10時~16時です。

 http://www.kantob-1.jp/menu.html ☜ 参加エリア・グルメ一覧(写真付き)

 ①上州太田焼きそば、②湯河原坦々焼きそば、③石巻焼きそば、④横手焼きそば、

⑤なみえ焼きそば(福島)、⑥富士宮焼きそば、⑦ひるぜん焼きそば、⑧津山ホルモン

うどんをまず食べて、その後で、厚木シロコロと甲府の鳥モツは食べなきゃいけません。

 会場は第1、第2会場があるみたいですが、テキトーに動かないと全部食べられません

からね~。オヤジは特に代謝が悪いから。。。全国食べ歩きをしていますが、こんなに

いろんな種類を食べられる(しかも食べたいメニューがいっぱいある )のはなかなか

無いよ 

 絶対に行かなきゃダメだと思っております  混雑するので、電車をご利用下さいと

の事ですのでルールは守りましょう。B-1はなかなか混雑しますからね。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【福島は元気でした!】と聞きました 

  今は帰省渋滞が物凄い。

 65キロの渋滞とか言うニュースを見ました。

 震災の影響がここにも出ているのかも知れません。

 【便りの無いのが良い便り】・・・でなかなか故郷に足が向かなかった方でも、今年は帰ろ

うと言う人が多かったんじゃないでしょうか。

 故郷は案外といつもと変わらずそこにあった 

 そう思ってUターンしてくるのだって良い事だと思います。

 福島がご実家の我が知人さん、故郷の福島に少し早めに帰省され、今朝Uターンして

来られました。福島にいる間も何度か大きな地震が来てビックリしたと言っておられま

したけれども、街は地震の爪痕はほとんど感じないし、フツーの生活がそこにありまし

たよ、との事。そして農業に関しては物凄く放射能の事に気を配っていて検査結果を

発表しているとの事でした。風評被害を出さない為に懸命に努力し、少しでも汚染され

た農産物は出荷しない取組がなされているとの事でした 

 政府・東電の発表があまりに出鱈目だったと今は庶民が知ってしまっているのでおお

よそ彼らの発表する数値は信じられません。

 ただ今回の65キロの大渋滞で難儀をしながら帰省している方々が、しっかり見て・聞

いて来た事をしっかりと持って帰って知人に話すことで、風評被害は減るのかも知れま

せん。こんな時こそ郷土愛なんだ。政府・東電は信用が無い分、信用のある故郷が被

災された方々がメッセンジャーになればいい 

 たまたま私は福島の今を教えていただきましたけれども、何十万(何百万?)と言う人

が感じた事をしっかりと伝える努力をしていただきたいと思います。

 風評被害はとんでもない罪です。風評を出さない様に地元農家は、しっかりと収穫した

農産物の線量を測っている。少しでも汚染されたモノは水際で出さない努力をされてい

る訳です。問題はそれを報道しないマスコミかも知れません。【安全】なんだと言う事を

しっかりと告知してあげないと手塩にかけて育てた農家さんに気の毒です。

 京都の送り火なんて燃しても健康被害の出るレベルの話じゃなかったはずです。

 それよりも送り火の持つ意味を全うして欲しかったと私は思います。

 無知ほどタチの悪いモノはない。無知が暴力を産むのだと思います。

 今、正しい情報を吸収しに、何十キロにも渡って車が連なっている。故郷を想う車で

す。無事に目的地に到着し、報道されない故郷の状況をしっかりと吸収して帰ってきて

下さい。そして一人でも多くの人に故郷の今を話しましょう 

 花火やお祭りにもぜひ参加をして、鎮魂の念を故郷に置いて来て欲しい。

 【便りの無いのは良い便り】はアカンなぁと思います。(反省  )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビ【わ・す・れ・な・い】を見終わって

 震災から155日。

 今、【わ・す・れ・な・い】と言うフジテレビの番組が終わりました。

 見ていてはらはらと落涙しておりました。なんとも軽い涙です。見えているのにどうする事

も出来ないと言うのは辛いものですね。

 番組の中でも何度か津波のシーンが続くので気分が悪くなった人は見ないで下さいと言

うテロップが流れました。

 3・11のあの時間、私はガス会社さんと電話をしておりました。

 その後、埼玉県民として停電や物資がなくなった街で暮らしました。

 震災を語り継ぐ努力は大切な事だと思います。くしくもヒロシマ・ナガサキ、そして終戦

の時期と重なり、高齢化が進む戦争経験者が意を決して記録を遺そうと語り始めてお

られる記録を見る機会が増えている時期なのでそう思います。

 ただ戦争は60年以上経過してますが震災はまだ6カ月。失ったものが大きいだけに

語りたくない事も多いでしょう。それでも将来の為に語られた人達には敬意を表します。

 津波の破壊力、スピード、街を破壊する圧倒的な力を今回の報道で改めて実感しま

した。自然災害はこれから先も度々襲ってくるのでしょうが、避難の対処や堤防等の

作り方の工夫。より未来の子孫が安心して暮らせる工夫を実施する事が不慮の死を

遂げた方々への供養にもなるのだと思います。

 花火は海や川で亡くなった方々への鎮魂の念を打ち上げていると言うのをこの震災

で初めて知りました。もちろんキレイな花火を鑑賞するのは素晴らしい事ですが、この

震災を経験して、未来にも語り継がれて欲しい話です。

 原発の対応に関して、政府・東電の対応を改めて知り、一方で避難された方々のご

苦労を改めて知りました。天災と人災ははっきりと区別する事。そして人災の部分は

早急に対策を立てて二度と同じ過ちを犯さない努力をする事。あまりに大きな被害に

茫然としたままの政府・東電にはいい加減にして貰いたいと思います。

 避難をさせて最後に街を見廻った町長さんが『町がゴーストタウンになった』と涙して

いた姿は苦しかったです。避難する時に連れて行けなかった犬の亡骸が立入禁止の

道路にあったのも辛かったですね。

 そして震災の時には『寒さ』が問題だった訳ですが今は夏。道路には葛が茂り、民家

の庭にも雑草が茂っている姿はとても悲しかったです。

 一方で新幹線の復旧に努力されたJR関連の方々の努力も報道されておりました。

 JRも国鉄時代は問題が多い企業でした。今も問題は残っている様ですが、それでも

東電と比較するとはるかにモラルの違いがあります。東電は民間であり、かつ地域ごと

に分かれているとは言え、やはり独占企業です。問題に立ち向かう能力に圧倒的に差

がついていると感じました。電力会社の在り方については現状維持はやはりダメなんだ

ろう。政府・官僚・東電については明らかに向かうべき相手に対して不誠実だったと思い

ます。しかしながら彼らにその実感があるのかどうか。一日して腐ったのではなく長い年

月をかけて腐ったモノ故に、対処も大変なのでしょう。ただ今立ち向かわなければどうし

ようもない。衰退に向かうのではなく流れに棹差す事を強く求めたい。

 今まで幸せに暮らしていた家族が3・11で家や財産を、そして家族の多くを一瞬にして

失った辛さは想像を絶するものだと思います。何度妻と子供の所に逝こうと思った事か

と涙されている姿は胸に迫ります。人の命って普段は意識しませんが、案外薄い氷の

上に置かれている様なものなんだなぁと感じた時が私にもありました。

 重いお話しですが、テレビで語ったあの家族に幸せがたくさん訪れる事を切に祈りた

いと思います。

 自分が与えられた役割をしっかり果たすことが、自分が未来に託された役割を果たす

ことなんだと思っています。それが何だかは今は分かりません。これからの縁が色んな

役割を運んで来てくれる事でしょう。その役割は誠心誠意果たしたい。

 今回の震災は1000年に一度の出来事だったとよく言われます。1000年と言う時間軸

の中では私の一生と言うのはほんの僅かな時間です。その中でもたった一瞬の時間が

あの震災。あの時間に私が居たのは偶然なのか必然なのか?

 震災を経験して、たくさんの人が人生観が変わったと言いますがおそらくは同様の事

を考えておられる様に思います。だから生き方、人生観が変わるんでしょう。

 【忘れない事】。そして困っている方が今でもたくさん居るのだから【想いを馳せる事】。

 長い長い時間が復興にはかかると思います。新幹線では良く頑張って驚くほど早く

復旧させたと誉められていましたが、私が過去に乗った仙石線等、復興の目処さえ立

たない路線も数多くあります。なんとかしなきゃなりません。

 自分が何の役割を果たすのか。。。まだ良く見えませんが、しっかりとそれを探して

行動をする事です。自分の事も大切ですが役割を果たす事も大切です。そのバランス

は人それぞれで違うのでしょうけれど、番組内で3・11時の帰宅難民のブログやツイッ

ターで『日本人は捨てたものじゃないと感じた』と言うのがその部分じゃないですか。

 震災を第2の敗戦と評している評論家が居ます。敗戦で辺り一面焼け野原になった

街を見事に復興させる力が過去の日本にはあった。今、自然の脅威に完全に打ちの

めされてしまったですが、日本人には逆境をバネに出来る力を持っていると言う表現

だと思います。一人一人職場は違えどもその持ち場で最善を尽くそうと常に努力出来

る国民性があるのだと思います。しっかり乗り越えないと。。。そう思った次第です。

※政府・官僚は頭が良いはずなのですが、日本の事で最善を尽くさないのが腹立たし

いですね。政府・国会・官僚・東電トップ。。。この辺の人に対するストレスはどんどん

高まります。怒ってばっかりでもなぁ~と反省しましてあまり【怒】は書かない様にして

いるのですがねぇ~。

| | コメント (0)

カンブリア宮殿・・・日本には祭りがある 祭りで地域を取り戻せ!

 今回(23・8・11)放送のカンブリア宮殿はスペシャル版との事ですが。。。過去のフィルム

を合体させて1回分の放送を作った感じのある内容でした 

 お祭りは資源だよ、お祭りが持つ力でもって地域が一体化するんだよ。。。そういう村上

さんの想いは伝わります。

 石巻市の川開き祭り・・・川に灯篭を流すお祭り。秋田の小坂七夕・・・大きな灯篭を作っ

て流すお祭り。青森のねぶた祭りも言うなれば大きな灯篭を作って最後は海に流すお祭り

です。東北には灯篭を流すお祭りが多いのだそうです。灯篭を流すと言う行為は鎮魂

です。厳しい災害や飢饉との関連性があって厳しい土地だからこその祈りの念なのだ

そうです。

 ドン ドドッド ドン と言うリズムで跳ねるのがねぶたですよね。一瞬の夏に弾ける祭

りだと思っていましたのでちょっと驚きました。鎮魂なのですね。

 仙台七夕は毎年200万人の観光客が訪れるお祭りだそうです。あのでっかい飾り物

を商店街で作るのだそうですが大手チェーンなどは参加しないんですね。昔は各お店が

手作りで作っていたのですが今はプロの業者さんが創る事が多くなったそうです。鳴海

屋さんと言う会社さんが飾り物の2/3を加工し設置までやっているんですって。鳴海屋さ

んは市民の手に七夕を戻そうと言う活動をやっておられていました。営業上も無意識

が一番困る訳ですし、このまま放置すると七夕そのものが維持できなくなると言う危惧

は良く分かります。今年はいつも以上に華やかで1500基の飾り物が出たそうです。中

には仙台市内の子供と親の手で作った8万羽の折り鶴を使った飾り物なんかも出た

そうです。祭りって参加する事に意義があるんです。今年を契機に七夕が復興する

と嬉しいですね。

 南相馬市は野馬追です。

 今、南相馬市では原発の影響もあって市民は半分ほどしかいないのだそうです。

 そんな中で野馬追の開催を決定。1000年以上の歴史がある勇壮なお祭りですが

今年は勇壮部門は無くした部分的なお祭りになったとの事でした。武者の装いに身を

固め、馬に乗って勇壮に駆けるお祭りであって家族の協力が無ければ出来ないお祭り

なのだそうです。背中の旗は各家族によってデザインが違っており、家を挙げての参

加なんですね。ところが震災で家を流され、家族を失った人も大勢居る訳です。

例年は500騎が繰り出すらしいですが、今年は80騎ほどの参加になったんですって。

 それでも来年は本開催をしたいと震災で有名になった桜井市長は話していたのが

印象的でした。5カ月経過してもあまり番組で見せてくれた風景は変わっていない様に

思いました。もちろん瓦礫の撤去が終わっている所の方が多い中で、あまり手が入って

いない所を多く写しているのだろうと思います。ただこれから1年で大きく変わっている事

を望みたいですね。東北頑張れ  いっしょに頑張ろう と思います。

 東北ではなくて私はさいたま市内のしかも自治会のお祭りに班長として今年は参加し

たのですが、小さいとは言えお神輿を担いだり、あのリズムを身体で感じる事が出来る

事は素晴らしいと思います。特にお子さんには肌で感じて貰いたいと思わせる何かが

あると感じます。夜店・縁日が目当てであっても良いので、ぜひ親御さんはお子さんと

お祭りに行ってほしいですね。何かが伝わり伝承されて行く事って大切だと思います。

 村上龍さんのショートエッセイです。

  伝統の祭りは地域が持つ貴重な資源だ。住民の絆と誇りと日常性を、取り戻す。

 甚大な被害と犠牲があった。それでも変わらずに維持されるものがあり、自分達

 はこれからも何とか日々を生きて行くのだと、気づく。祭りは大切で、必要だが、

 もちろんそれだけでは充分ではない。

  今欲しいのは『権限と金です』と桜井市長は明言した。ヒューマニズムや善意

 だけでは解決しない過酷な現実があるが、政治家や官僚は見ようとしないし、メ

 ディアも報じない。今なお大部分が放置され積み上げられた『瓦礫』が、まるで

 物言わぬ墓標のように、被災地の現実を訴え続けている。

 

  鎮魂としてのお祭りと言うのは平和な時代に育った私にはあまり感じられない意識

 でした。だけど3・11の揺れを感じ、スーパーからモノが無くなり、停電も経験した私で

 さえもテレビの画面で見る惨状には心動かされるモノがあります。

  失われた20年、日本の衰退と同様、今を生きる人達に何らかの影響を震災は与え

 たと思います。そんな中で地域の絆を感じる手段としてのお祭りはとても大切な意味

 がある様に思います。一時期無くなったお祭りが最近、有志の手で地域のお祭りとし

 て復活する傾向がある事は良いことだと思います。お祭りにはたくさんの有志の力が

 ないと開催できません。有志の方には大変な負担があります。しかしその負担を払っ

 てもなお余りあるパワーをお祭りが与えてくれると言うのもまた事実です。

  震災の被災地は言うに及ばず、日本全国で【地域】の持つ力が見直され、それが

 日本の再生に大きく寄与する事を切に祈りたいと思った今回のカンブリア宮殿でした。

  まだまだ東北はひどい状況が続いている様です。

  一時期の感情で支援しなきゃと思っていた被災地の農産物に対する支援の念が

 放射線の眼に見えない恐怖と不安から少し離れて来ている様に感じているのですが

 果たしてどうでしょうか?まだまだこれから先、長い時間をかけなければ復興できない

 被害状況です。そんな中で地元農家や産業が廻らなければ地域が死んでしまいます。

 引き続き支援する方法を考えると同時に、ひとりひとりが出来る何かをやんなきゃダメ

 なんだと思います。正しい知識を持って、正しい選択を続ける事です。

  地域とは町内会のくくりだってそうだし、市町村や県、東日本と言う単位だって【地域】

 です。地域が機能するかどうかはその構成員ひとりひとりがどう行動するがにかかって

 います。祭りを通して絆を感じ、絆に立脚した正しい判断と行動で地域の再興ができる

 きっかけになると良いですね。

| | コメント (0)

眠れない夜

 今朝は日付が変わっても室温34度でした 

 アイスノン枕で寝るには寝ましたけれども明日が来ないんじゃないかな  と不安に

なる暑さでした。

 深夜電力は余っていると言う事は頭では分かっていましても、言うなればフルマラソン

を走っている気分  しかも38キロ地点ですよ 

 このピークをクリアしたら今夏エアコン無しで暮らした  と言うのが自分の自信に

も繋がると言う思いがありますからね。。。

 高橋尚子さん、ここでアカンかったんや。。。私はもうちょっとゴールに向かって頑張ろ

う~  と言う気持ちです。

 事務所内の水槽の金魚はずっと水の中なのですが、やっぱり暑いんですね 

 ここしばらくは夏バテ気味で食欲よりも涼しい所(日陰)に入ったまま出て来ません 

 水槽のメイン箇所にはここしばらくいつも魚がいない状況です 

 プールに行っても暑いモノは暑い・・・金魚がそう教えてくれているのかな 

 熱帯魚は熱中症で元気がありません 

 さいたまの夏はキツイなぁ  街が暖められて持った熱を海風が冷やしてくれるらし

いのですがウォーターフロントのビル群で風を遮断されているので熱が籠るらしいんで

すよね。それでもさいたま市内はまだましで熱気は北に向かうんですね。

 それで暑いぞ熊谷になるらしい。。。

 今はまだ9時ですが室温は34度です。

 どうしたもんかなぁ~ 

 何かをしなけりゃ命の危険や。エアコンのスイッチオンで問題は解決するのですが

完走  したいしな~。節電キャンペーンに見事に乗っかった訳ですが、イベントと

しては楽しめたし 

 なんか工夫して。。。頑張ってみよう 

 お茶と塩飴は肌身離さず持っています。 

 もう今日はこの辺で。。。 

 オチも何もないですけれどこのブログでさえ1時間も考えたんですヨ。

 今週はずっとこんな感じかも。。。アクセス数は落ちるのか。。。

 ブログを見る人も頭がボ~で アクセス数がキープ、アップするのか。。。

 書く方も見る方も大変ですね。残暑お見舞い申し上げます 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

燃えてます

 今日は室温36.5度でした 

 まっすぐ歩こうと思っているのに足下がおぼつかなくて壁にヨタヨタってなってしまいま

 した  熱中症の一歩手前でしょうかね  

 ヤバイと思って水分補給と塩飴舐めて、そこからシャワーで強制冷却 

 うっかり根詰めて仕事していると暑さを感じないから困ります。。。

 根詰める程にやりがいのあるお仕事を今やっております。

 ぜひお役に立ちたいと思います。まだまだ越えなきゃ行けないハードルはたくさんある

 ので二人三脚でしっかりと越えたいと思います。

 各部署との連携、交渉をしっかりさせていただき皆さんがハッピーになれる絵を描きた

 いと思っております 

  だから倒れている場合じゃないんです 

   燃えているから暑いのかなぁ~。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

残暑。。。お見舞い申し上げます

 節電の夏。。。エアコンのスイッチは入れてません。頑張ってます 

 夏ももう折り返し地点は過ぎて、【残暑お見舞い申し上げます】の季節なんだそうです。

 そんな所でのこの酷暑・・・応えますね  こちとらジジイですから。。。アップ、アップ

 です。朝からジョギングと  相変わらず走っていますけど。。。しんどいです。

 まだ火曜日なのに、来週も暑いよってさっき天気予報で言ってました 

 天気予報も武士の情けで【暑いかもね・・・】位の表現でやめとくとか気を使えって言う

 んですよね。来週も絶対暑いよって断言されたら心が折れるよ。視聴者は  

 こっちは朝、雨が降ったら走るのはお休みやのに・・・雨降るのは夕方ばっかりやし

 。。。

 暑い・暑いって文句言っても始まりませんから。。。またアイスノンで寝てますよ 

 この暑さでアイスノン4個フル操業です。日中は首からアイスノンやっています。

 日中のシャワーも必須です。こんだけ  雨降ってるから水は使っても怒られなさ

 そうですからね~。

  ジジイですから坂道を転がり落ちる石の様に体力の衰えを感じていたのですが、

 電気  になるべく頼らない生活をしたら、老化が停まった気がします。

  恋の気持ちも  再生出来た  

 暑くて死にそうだからDNAが種族保存の法則に動いているのかも知れませんが・・・

 枯れていた脳がちょっと潤って来た感じがします。。。もっとも相手はありませんが。

 先日の『鶴瓶の家族に乾杯・スペシャル』で石田ゆり子さんに惚れてしまいましたが

 な。。。

  もう何年もトキメキ  を忘れていたのですが、きっとジョギング&サイクリングの

 せいですよ。

  今の若者も。。。草食系は走ったらええねん  わぉ~ん  って吠えたくなって

 来るから。。。

  回春じゃなくて。。。単に暑さで壊れたのかな。。。私の脳みそ。Made in JAPAN

のはずやけど最近 Made in Japan も頼りないからナ。

 あ~  私は Made in Japan の横にちっちゃく 【大阪】って書いてあるわ。きっと。

  なんや大阪。。。ほなしゃあないな。。。って納得する所があるから怖いわ。

 でも明日の朝も走るからね 

 夜走った方がいいんじゃないと、このブログのファン(奇特な方です。いつもお世話に

になっております。<m(__)m> ) の方からも良く言われるのですが。。。たった4キロです

がこの暑さでフラフラになって走っておりますので、オヤジ狩りにあったら戦えないです

からね。 男たるもの、一歩外に出たらどんな敵とも一戦交える覚悟がないと。。。

暗闇に乗じて攻めて来られたらジョギング中は負けますから。心眼でもって廻りを警戒

し、世界平和を願って走っているのですが。。。 (だから疲れる )

 ちょっと暑いのが中休みだっただけに最近の暴発気味と言うか、線香花火のポトッと

落ちる前のしばしの輝きのつもりで暑さを乗り切ろうと思っていたのに。。。来週も暑い

の。。。 私の  ジョギング魂がポトッ  と落ちて。。。じゅ~っと心の炎が消え

てしまった気がします。。。

 残暑お見舞い申し上げます。

 エアコン。。。スイッチ入れようかな。。。走った事ないけど、なんとなくフルマラソンの

38キロ地点に居る気がしてるもんで、エアコンのスイッチ入れたくなてんだよな~。完走

したい  さっきニュースで明日の電気予報は91%。節電はしましょう。だけどエアコン

は使って熱中症は防ぎましょうって言ってました。。。ああ完走したい。。。と言う様な、

今日この頃なんだよね~。

| | コメント (0)

黒はんぺん

 青春18きっぷで行った静岡。

 気候温暖で海の幸・山の幸がたくさんある静岡。

 静岡と言えば【夜のおやつ・ウナギパイ】なんて言うてたらあきませんで。

 静岡に行ったら黒はんぺんです。

 前々回は黒はんぺんのフライを食べました。

 前回は富士宮焼きそばの鉄板の上で黒はんぺんを焼いて貰いました。

 私は溺れた経験からカナヅチだし海が嫌い。海の味のするもの(いくらやウニ、カキなど)

 もちょっと苦手だし、青魚の脂も好きではありません。

 ただ42歳になると味覚が変わります。

 今までは焼肉が大好きでしたけれど、あんまり食べられなくなって来ました 

 そんな私に突然現れたのが【黒はんぺん】

 めっちゃ魚味ですが・・・必要が縁を創るのでしょうか  黒はんぺんはギリギリ

セーフでおいしいんです。おっ、なるほど魚ってこんなんか  と思わせてくれる一

品なんです 

 お魚嫌いが治る味・・・黒はんぺん。ちょっとイメージ悪いなぁ~ 

 魚がちょっと自己主張する練りものです  黒はんぺんで笑顔がいっぱい 

 どうですか。静岡応援団・・・の黒はんぺんPRです。

 黒はんぺんはもっと売れた方がいい味だと思うけどな。

 黒はんぺんは昔から静岡にあったものなのに、浜松餃子に富士宮焼きそば・・・。

 どんどん後から追い越されたグルメですが・・・昔からあるものの中にこそ、地域の

味と伝統があるんです。新しいモノにも良いモノがありますが・・・地域を知るには昔の

味を食べて欲しいなぁ~。

 黒はんぺんって見慣れないモノですが、スーパーで見かけたらぜひお買い求め下さ

い。1袋100円位のもんですわ。生ものだから土産にはなりにくい品なのでしょうが、お

いしいから。関東のスーパーでも売ってるのかな  近場の小さなスーパーにはない

からまたOKスーパーで見てこよう。

 わさわざおこデパと言うお好み焼専門店でおたふくソースの一升瓶をネットで取り寄

せたのに近所のOKスーパーにフツーに売っていましたからね。しかも○%オフ 

 マニアの品はOKスーパーですよ。

 OKで買ったお好み焼・焼きそば食材、いっぱいあるもん。味が広がるOKスーパー。

プロに一歩近づける店、OKスーパーなんです 

 あれ  OKのPRじゃなくて黒はんぺんのはずなのに・・・。恐るべしOKスーパー。

違う意味で恐るべし・黒はんぺん。その自己主張のなさが黒はんぺんなんだよな~。

もっと言うと静岡県民なんだよな~。

 黒はんぺん・・・おいしいから見かけたら騙されたと思って買ってみて。財布に 優し

い食材ですから。お酒を飲む人にはさっと炙るだけでつまみになりますよ。ご飯派 

にはおかずにもなります。

 敷居が低くておいしいからね。案外お薦めの味なのです。

 お魚嫌いのお子様たちはまず黒はんぺんから練習しよう 

 夢のかけはし・・・天橋立。。。違う違う。。。魚のかけはし・・・黒はんぺん 

 静岡のかけはし・・・黒はんぺん。静岡と言えば、餃子・焼きそば・黒はんぺん。お土

産には【うなぎパイ】。静岡はいいとこだからぜひ行ってみて。。。

 ちょっと夜が早くて、電車は短いけどサ。

 静岡の夜はむっちゃ早いんです。静岡県民は長い夜をどうやって暮らしているんだろう。

 富士宮市観光協会を16時45分に訪問した時の事。富士宮の夜は早いんです。なんせ

昼休憩もしないで仕事してますから。。。

 商店街らしき大通りを歩いても5分位フライングしてシャッターを閉めてるオジサン達。

 え~っ  せっかく来たのに。。。と我々グルメハンターはまだまだお陽様が  高

い所にある街を(実際には  雨が降って居たけどサ) ダッシュ  したのでありまし

た。 【東京だって埼玉だって。。。大半の所は昼休憩なんてしないのに  きょうび

役所の窓口だって交代制でやってるで。昼休憩なんて全国的にやってない  】

 そう言いながら【お宮横丁】の焼きそばを食べに行って後悔したのでありました 

 静岡はラテンなのかも知れません。しっかりと昼休憩をしたい街。温暖な気候がそうさ

せるのかな~  昼休憩は何も悪いこっちゃないからね。ラテンですわ。文化ですわ。

静岡がだんだん好きになってきた。

静岡ってでっかいからね。街もいっぱいあるしさ~。(1つ1つは小さいけど)  新幹線

だっていっぱい停まるしね。

 黒はんぺん食べて静岡をすきになろう。浜松餃子も食べていいよ。。。富士宮焼きそば

はちょっと身もだえるけど。。。好みの問題かな。我々グルメハンターからすると盗掘後

の宝箱みたいな気分だったです。。。またここも遅かったか。。。考古学者は辛いのだ。

いつのまにかインディージョンズみたいな気分になって  旅をするのでありました。

 映画ではバトルがあったりはするけど必ずハッピーエンドになります。

 我々グルメハンターは、観光協会の敵 (ごめんなさい  ) や、鉄板の前のモン

スター と戦いながら。。。おいしいものを探し続けるのでありました。

 失われたアークが黒はんぺん。。。とは言わないまでも、インディー先生の鞄には入

れておこう  と言う食材ですから。5行程で終わるつもりが一大叙事詩クラスのブロ

グになってしまっていますね。黒はんぺんがテーマでもしかしたら日本一長いブログな

んじゃないかな。。。黒はんぺん界のさだまさしさんと私の事を呼んで下さい。。。

 この長い長いブログを書いていたら見たかったテレビが終わってしまっていました 

 残念  このブログを書いている間中、晩ごはんに食べた黒はんぺんの魚の味が

口の中に残っています  この往生際の悪さが青魚嫌いになるんだよな~。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

川越市 / 武蔵野うどんの部 【麺蔵】さん

 川越の先に行く用事がありまして・・・武蔵野うどんの有名店・麺蔵さんへ。

 018 015

 川越の先で武蔵野うどんと言えば、【麺蔵】さんか埼玉医大そばの【めんこや】さん。

どちらに行こうかな~と思い・・・いざとなったら両方とも  と思いました 

 が結局は・・・麺蔵さんオンリーとなってしまいました。(胃が小さくなっちゃった )

 ガラス張りのうどん工房には小麦のだんごが積んでありますね~。

 さぁ、ガツンと来い  武蔵野うどんはコシなんだから・・・。

 016 017

 武蔵野うどんと言えば【肉汁】でしょ。だから・・・肉汁を頼んだんだけど、向かいの

 テーブルのかしわ天ざるもなかなか捨てがたかった  しかも特大か。

 麺は武蔵野うどんとしてはちょっと細め?コシも万人に愛されるコシ。アゴが疲れる

程ではないですね  つゆは  マルですが、心持ち甘めの方が好きかな。

 全体としては☆☆☆☆★ 星4つ。吉田うどんがまだ頭に残っているのでフツーの

武蔵野うどんでは私の頭の中では吉田うどんに負けてしまうかも・・・ 

 近いうちに川越の【めんこや】さんにも行ってお味を再確認して来よう  

 東村山のときさん、6月に行った時に休業中(どうやら長期)の看板が出てました。

 吉田うどんに互角に戦えるのは・・・ときさん位じゃないのかな?

 ああ・・・コシ強系のうどんの部。(つやはちょい甘めがいい) 名店求めて西東です。

 グルメハンターは焼きそばだけではないのです  だけどうどんは・・・ハシゴが出

来ない  中年の悲哀も感じます。食べたいのに・・・食べられない。焼きそばならま

だハシゴが出来るんだけどなぁ~。

 グルメハンターにとっては夏の猛暑もツライけど・・・加齢による消化器系の衰えの方

が深刻な今日この頃でございます。

  水分は取らなきゃダメだけど、あんまり飲んだら胃液が薄まって消化しませんで~

ってネ。

 うどんの名店探しは、一球入魂で行かなきゃダメなんでちょっと辛いです~ 

 だけど 自信を持って【紹介】できるお店をば・・・本カテゴリー、『うどん大好き』で

紹介していきますからね~ 

| | コメント (0)

スーパーなご当地うどんって・・・関西・武蔵野・吉田・・・だよね

 先日の青春18きっぷツアー。

 甲府から富士に向かった旅でしたけれども・・・キョーレツなうどんに出くわしました 

 【吉田うどん】。太くてゴワゴワ。

 もともと私は大阪出身。大阪と言えばうどんです。親から知人から、そして近所のおば

ちゃんからも・・・ここのうどんがおいしいのよ~って英才教育を受けて来ました。

 もちもちツルツル。のどごしで食べるうどんにお出汁のの効いたあのつゆでいただく。

 もちろん選ぶのは『きつねうどん』。甘いつゆだくのきつねが最高です 

 そんな私に衝撃を与えたのは東村山で出くわした武蔵野うどん  

 武蔵野うどんの名店【とき】さんに衝撃を受けました。このうどんが好きで好きで・・・

我が上司がカレーと肉汁のダブルスープを食べる様になって量も【バカ王】で食べて居

ました。それ以来、ごわごわのコシ重視派の武蔵野うどんと言うジャンルが私の頭の

中に出来てしまったのです。武蔵野うどんの部は強烈ですよ 

 大阪出身の私が20代後半に武蔵野うどんに出会って衝撃を受けたのですが、42歳に

して【吉田うどん】でまた衝撃  を受けてしまったのでした。

 麺の太さもゴボウ位の太さです。そして立てたら立つんじゃないの?と思う程のこれっ

てコシかい?と言う程のコシなのです。

 つゆの味は味噌+醤油の素朴味ですが、これはこれでいいんでしょうね。

 ちなみに武蔵野うどんと言えば【肉汁】です。

 もちろんこの間には加須うどんやら、伊勢うどん。博多うどんに、水沢うどん・・・。

 おっと大御所・讃岐うどん。世に名を馳せたうどんには数々出会った訳ですが、衝撃

と言えば、武蔵野と吉田うどんですわ。

 武蔵野うどんに出会った時に偶然に蕎麦の名店【のなか】さんにも出会うのですから

不思議なものです。

 麺喰い人生の中で・・・武蔵野うどん・吉田うどん以外で別ジャンルが出来たモノと

言えば博多のとんこつラーメン位ですから・・・。

 讃岐は好きなんですが・・・関西風としての認識で・・・本場讃岐で食べたことがない

ですからね 

 もちろん・・・大阪や首都圏でも【讃岐】と称したお店で食べた事はありますし、その中

で名店だなぁ~と思うお店はありますよ。

 ちょっと言いますと【所沢・黒松】さん。【大宮・山泉】さん・・・なんて好きです。

 ただ衝撃度合いがね~  武蔵野・吉田。  わかる~って言う方は通ですよ。

 ごわごわ感好きなあなたも・・・好きねぇ~。

 うどんの話しをしてたら・・・どんどん続いてしまいます。

 これからカテゴリーに【うどん大好き】と言うのも新設しました。私は焼きそばだけの

男じゃないんです  うどんもなんです  おいしいお店は紹介して行きましょう 

 アゴが疲れる・・・系のうどん。しっかり探して行きますね。

 

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯【スペシャル】 / パラオ ゲスト・・・石田ゆり子さん

  『鶴瓶の家族に乾杯』。今回はスペシヤルでパラオが舞台です。

 ゲストは石田ゆり子さん。41歳だそうですがおきれいで・・・素敵な女性でした 

 石田さんの事を書くと長い長いブログになりそうなのでちょっと置いておきましょう 

 パラオ。とっても良い所に感じました。戦争の激戦地としてのイメージがありますが、

南国で暮らされている人は大らかでいいなぁ~。

 日本人の人達もいっぱいお仕事されていましたが、日本を離れて暮らしている人達

もなんだか土地が変わると素敵になるのか・・・南を目指す人達はもともと素敵な人な

のか・・・。

 飛行機で長いこと  飛んで行かなきゃダメなので私にはなかなか縁のない土地

だとは思うけれどもぜひ一度行ってみたい土地ですね。どうせなら1カ月くらいは行って

いたいと感じました。

 毎回のスペシャル版は・・・『家族』なんだけど『旅』の方が強くなるからなぁ~。

 パラオと言う土地が前面に出て来ますわな。

 パラオも自己主張しないし、石田ゆり子さんもそんなにガツガツ自己主張しないし

とても大きなハンモックに私が包まれてゆらゆら心地よく夏の暑い夜のテレビを見

させていただいた  いい時間だったなぁ~ 

 石田ゆり子さん・・・本当に素敵  お嫁さんになって欲しいと思いますわ~。

 鶴瓶さんは例によって例の如く・・・国が変わってもどんどんとパラオの家の中に入

って行ってます。相手の懐の中にするっと入るのがお上手でした。

 番組が鶴瓶さんが帰った後に『なぜ家を見せてくれたのか?』と尋ねた時に、パラオ

のおばさんが差し出した中華饅頭をとてもおいしそうに躊躇わずに食べてくれて、おい

しいと言ってくれたからこの人とは友達になれると思った』と言っておりました。

 ちょっとホロッとしました  南国特有のちっちゃな虫が食事時に飛んでいるのが

映像では見えましたけれども、そんなの気にしたらダメですね。

 相手の歓待を喜んで受ける事・・・。簡単な様でなかなかに難しい事ですね。私は人

身知りですからなかなか初対面の人とお話しするのが下手なんです。また性格的に

も好きではないんです。『家族に乾杯』を見て、私も旅はするので・・・あんな風にいろ

んな街の人と仲良くなれたら・・・風土・空気に包まれてどっぷりと旅の地に染まりたい

と常に願っているんですけれど。

 今回のスペシヤル版。涙はなかったけれど南国のハンモックみたいな番組でした 

 再放送、日曜日にあるのかな~。高校野球でお休みかな?いつもより30分長いし

なぁ~。再放送では鶴瓶ちゃんよりも石田ゆり子さんばっかり見ときたい 

 南国の強い日差しでちょっと恋心が刺激されてしまった今回の『家族に乾杯・スペシ

ャル』でありました~ 

 イルカと一緒に泳げるんですね~。パラオ。 私は泳げませんけれど~。

| | コメント (3)

23年度 上半期 うまい店ランキング 長田本庄軒・ブルチャーク・のなか (敬称略)

  埼玉うまいもんガイド 

 グルメハンター厳選でっせ 

 まずは、埼玉焼きそば倶楽部として・・・23・8・7現在の埼玉一焼きそば 

009_2

 北戸田・長田本庄軒の焼きそば。

 いわゆる素朴な焼きそばではなく、計算され尽くした味。わざわざお出かけしても

食べた方がいい焼きそば・・・はこれだけでした  ダントツの突出した焼きそばです。

004_2 006_2

 武蔵浦和のワイン居酒屋『ブルチャーク』さん。

 武蔵浦和は交通の要所ながらあまりお店がなかったんです。再開発前に良いお店が

出来て良かった  ワイン&お料理&雰囲気最高  店内には座席数はあります

が予約はした方が間違いないです。(武蔵浦和で他の店はキツイ  ) 

007  005

所沢のそばの名店・『のなか』さん。ここのせいろはフツーの麺の半分ほどしかないで

すが、コシは倍ほどあります。。。一品料理も最高です。天ぷらは言うに及ばず角煮も

いい。玉子焼きが無くなったのはちょっと残念 

 県境をまたぐのですが東村山の武蔵野うどん『とき』さんもいいです。前回行った時は

『とき』さんは長期休暇中でした。早く再開してくれないかな~ 

 厳選対応のグルメハンターレポートでした 

 しっかり探しておいしいお店は引き続きリポートしたいと思います。

 焼きそばの部、居酒屋さんの部、お蕎麦の部・・・のナンバー1 をまとめて特番で書い

てみました。

(それぞれのリポートはお忙しいトコ、恐縮ですが・・・『検索』機能を使って下さい。)

あっ、焼きそばはいつ行っても大丈夫ですが、居酒屋・ブルチャークさん、お蕎麦・のなか

さんは予約して行くかオープンしてすぐに行かないと。。。食べられない可能性が高いの

でご注意くださいね。

  素敵な人と良い時間を。。。最高のお料理と雰囲気で。。。いい夢みろよ~ 

 自信を持って推奨できます 

| | コメント (0)

ゲリラにやられた

 昨日の事です。

 空模様がおかしいな~と思っていたら  ゴロゴロ。

  車に乗っていたら・・・向こうは雨ですね  と言う曇りと雨の境を通過 

 そしたらドドド  と言う大粒の雨。

 ワイパーが追い付かない程の雨です。

 凄いなぁ~と思って道路を走って居たらあまりの雨の量に排水が追い付かなくて・・・

道路が冠水していました。車が船の様に水をかき分けて進んでいます。2メートル位の

放物線をどの車もあげています。かなわんな~。こんなトコで止まったらエライ事やで

と思いながら・・・そして後続車にも注意をして貰わなきゃダメなので・・・ゆっくりとハザ

ード出しながら走りました。数百メートルの冠水区間を切り抜けて・・・大通りにでたら

今度はお祭りで混んでまして・・・ 

 ゲリラ豪雨と言うヤツだと思いますが、かないませんね~。

 雨の量がハンパじゃないですから  土砂降りの上を行く雨、バケツ雨ですネ。

 バケツ雨・・・もう出くわしたくないです~。

 ゲリラ豪雨はじっとしているに限りますわ。事故しそうでしたもん。

 今日はいいお天気だったのに・・・いつのまにかまたゴロゴロ  言っていますネ。

 またゲリラ来るのかな~。毎日の様に来たら・・・ゲリラじゃなくなってしまいますよ。

 蒸し蒸しして暑いので降った方が楽になるのかも知れませんけどネ~ 

| | コメント (0)

続・東海テレビのテロップの問題を考える

 東海テレビのテロップ問題・・・相当な抗議が来ていて、厳正な処罰を求めると言う声が

多いのだとか。厳正な処罰と言うならば先日も書きましたが、最も悪いのは、あのテロップ

をリハーサル用として使用する事を許した東海テレビの空気が一番悪い訳ですから、社長

以下ほぼ全員の処罰が必要なんでしょうね。

 東海テレビはコンプライアンスがどうとか、担当さんがどうとか矮小化した話しをコメント

として出している様ですが【コンプライアンス】じゃないだろうと思います。法令順守と言った

頭で考える問題ではなく、肌で感じるべき問題。空気ですから。

 報道に携わる者としてあれを許す企業風土は、もしかすると【解体】が妥当と評されて

も然るべき事だと思います。雪印が食品偽装をしたのと同根の程度の悪い問題、顧客

への裏切り行為だと思います。よっぽど心して対応しなければいけない問題だと思いま

す。

 おおよそ商売をする者にとって、守らねばならない【職業倫理】と言うモノがあります。

 昨今、この職業倫理が希薄な方や会社がある様に思います。

 昨日は我が仕事面で、大きな会社の方から常識を疑う発言、行為を受けました。

 善良なる管理者としての注意義務違反と言うのでしょうか?全くそんな意識すらない

お仕事ぶりにあ然としました。バスの運転手さんが覚せい剤を使用して運転したり、

携帯電話でメールをしながら運転する地下鉄運転手。半端な仕事をしてしまう欠陥

住宅業者に、東電・政府の原発対応まで。空気の問題なんだと思うんですが、空気

の問題はなかなかに根が深い。トカゲのしっぽを切って済む問題じゃないんですよ。

 奇しくも昨日は8月6日。広島の原爆の日です。

 戦争への反省の番組でヒロシマの原爆の後、長崎に原爆が落ちた際に長崎に配備

されていた戦闘機のパイロットさんがなんとしてでもB29を迎撃したかったと後悔してい

る姿が流れました。平和の像に多くの犠牲になられた方に対して頭を下げておられま

した。出撃命令が出なかった。その時参謀は何をしていたのか・・・と。

 その頃、参謀は5時間も前に長崎にB29が飛んでくる事を知っていたのですが、結論

の出ない自分たちの、そして天皇の戦争責任の話題で会議をしていて黙殺したんです

って。もう敗戦が明確になっていたので本来は命令を出す立場の人が証拠になる書類

を何日もかけて燃やしていた時に長崎に原爆が投下され何十万の人が亡くなった。

 戦闘機のパイロットにもこの事実を番組では告げておりました。

 5時間も前に分かって居たのに、なぜ命令を出さなかったのですか?充分にB29を迎

撃できたのに・・・。分かって居たんですか・・・。とても悲しい顔をされていました。

 上に立つ者の責任。空気を肌で感じられない者がトップに立った時に、またダメな空

気がまん延した中で発生してしまう事故・トラブル。

 よく心して対処しなければならない問題だろうと思います。

 空気が問題と言うのは根が深い。【解体】に値する問題だと言う認識を持って対処する

事が必要だと思います。

 一国のトップとして菅さんはあの広島の原爆の番組を見たのでしょうか?

 見てたら首相なんて続けられないですよね。あの方もかなり空気の読み方が間違って

おられます。そして多くの被害を誘発してしまった。恥も外聞も無く、あの方の奥さんが

バカな発言をしている様ですが・・・福島の声は耳に入らないのでしょうね。

 何も悪いのは菅さんだけじゃなくて民主党だって、元の政権与党だった自民党だって

責任はあると思うのですが、誰一人として責任を取ろうとしない。有事になってなお、自

分の戦争責任に恐れおののいて決断が出来ず、原発を搭載した飛行機を看過した時

の政府首脳と一緒です。

 パイロットさんと同じ思いの東電職員さんや官僚たちが・・・たくさん居る事をせめて

期待したいと思います。

| | コメント (0)

洗濯物を干したら急に曇ってくるんですよね・・・

 台風  来てるから洗濯が  難しいですね~。

 しばらくいいお天気がやって来ないから・・・まぁ洗濯しておこう・・・と思ったら短時間だけ

ど大粒の雨  が降ったり、今日も天気予報では夕方まで  曇りと言いながら・・・

晴れ間が出て来たので・・・ちゃちゃっとお洗濯しておこう  と思ったら・・・え~っ 

ゴロゴロ  。雷の音だけだったらええんやけどな~。

 寒気が入って来ているから蒸し暑いって天気予報では言ってました。中途半端な寒気は

イランねん。寒気やったらもっと冷やして欲しいわ。寒気と暑さが喧嘩してるからお天気も

不順になるんですよね。洗濯するもんの身になってお天気やってほしいですわ。雷さんか

お天道様。農家さんにも影響するんじゃないんですかね~。暑過ぎるんだったらこんな

むあ~っとした曇り空の方がいいのかな~。

 もう、洗濯物、干してしまったので・・・ちゃんとパリッと乾くまでは雨  降らんといて

欲しいですわ~ 

 なんか最近、おっさんよりおばちゃんチックになってきた気がする今日この頃です 

| | コメント (0)

埼玉焼きそば倶楽部・・・設立

 たかが焼きそば、されど焼きそば・・・。

 先日、【聖地・富士宮】に行って・・・我らがグルメハンターの中年二人はハタと考えま

した。

 私たちは単においしい焼きそばを食べたいだけ・・・。

 なのに我々が納得できる焼きそばになかなか出くわさない・・・。

 おそらく現時点において埼玉県内で【焼きそば】について考えているベスト3に我々中年

2名は入っていますね~。今まで何回も遠征に行き、その幾つかをこのブログにリポート

して来ましたけれど、探して無いなら【作らなきゃ】 

かくしてグルメハンターの分会・・・【埼玉焼きそば倶楽部】を作ってしまいました 

 入会資格は下記の2項目。

①焼きそばが大好きな事。(作るのは嫌だけど食べるのは好き・・・も可)

②今まで(人生の中で)で2回以上、焼きそばの夢を見たことがある事。 

 おそらくは埼玉県でナンバー1の焼きそばについて考えるサークルです。

 ご興味があればご一報下さい。

(ブログにも【焼きそば】のカテゴリーを1つ作ってしまいましょう  )

 創作活動としては、王道、ソース焼きそばを極める他に、今は味噌だれ焼きそばにも

挑戦中です。作る以外にも焼きそばツアーを企画中で、那珂湊、太田を次回攻略しよう

と目論んでいる次第。

 焼きそばツアーの回を重ねる中で、だんだんと分かって来た事が1つだけありまして、

【素朴】と言うのは危険だと言う事です。雰囲気も含めて素朴なのは素晴らしい事です

が、素朴だけでは我らが【埼玉焼きそば倶楽部】のメンバーさんは満足できないんです

よね~。何かの工夫が欲しい。これだったら自分で焼いた方がおいしいで~  ちゅ

うんじゃ困りますからね。わさわざ食べに行くのは、【技】を盗みに行ってるのですから

やっぱり【技】が感じられないと・・・。

 今までで何カ所か我々を唸らせる焼きそばがありましたけれども・・・(本ブログでは紹

介していますよ  ) 、そんな焼きそばに出くわす中で、究極の1品を作りたい 

 おいしい焼きそばに出会った時は至福の時です。

 何時間もかけて・・・ 焼きそばに会いに行きますので・・・やはり感動が欲しいですも

ん 

 これからしっかり活動報告をしますので乞うご期待ですね~ 

 あっ、そうそう、焼きそばツアーの副産物ですが【甲府】ですよ  甲府 

 桃は随分と良い色になっているみたいでしたし、ぶどうも実っていましたけれど・・・。

 鳥モツ煮と吉田うどん (どこが甲府やねんと言うなかれ ) 、それに信玄餅だけで

も行く価値ありありですよ。ほうとうもあります。何より近いのが魅力。山はどこまでも青く

空も近い。ビバ甲府・・・ 。さすがに【埼玉甲府学会】を作るまでには行きませんが 

甲府は良い  もっと評価されても良い街、甲府。夏休みでどこに行こう?と考えてい

る人は、まずは甲府に行けば良いと思います  

 ん  

 焼きそばですよ、焼きそば 

 作り方は  内緒なんだけど・・・将来は教えちゃうかも・・・。

 いろんなバリエーションも研究中です  

| | コメント (0)

東海テレビ放送 信じられない感覚の放送局 

『東海テレビ放送(本社・名古屋市東区)は4日、愛知、岐阜、三重県で同日午前に放送

した情報番組「ぴーかんテレビ」で、岩手県産米「ひとめぼれ」のプレゼント当選者名の欄

に「怪しいお米 セシウムさん」「汚染されたお米 セシウムさん」などと書いたテロップを誤

って流したと発表した。

 同社によると、放送されたのは午前11時3分35秒から23秒間。テロップは番組制作会

社のスタッフが前日、リハーサル用に作った。通販コーナーを放送している際に操作ミス

で突然流れたという。

 同社は「福島県はじめ原発事故で被害を受けた方々や、岩手県の農業、畜産業に携わ

る方々に迷惑をかけ、視聴者に不快な思いをさせた。担当者の認識不足とともに番組プ

ロデューサーやディレクターのチェックの甘さがあった」との謝罪コメントを出した。同社に

は4日午後6時半までに約300件の苦情電話があった。その後も電話は増え、数え切れ

ないほどという。

 岩手県は4日、達増拓也知事名で抗議文を送った。同県広聴広報課は「流通している米

は原発事故前に収穫しており安全。農家の努力を踏みにじる行為だ」と非難している。【黒

尾透】 毎日新聞 8月5日 より

 農家さんを傷つけた、風評、不快な想いを視聴者に・・・。それぞれその通りですネ。

 ただ一番ダメなのは社内の空気だと思います。リハーサルの時に使ったデモ用の・・・

って、そういう空気がここの放送局にはあった。そしてこれを見た誰しもが『不快』と感じ

る心がなく、これを許す空気があった。たまたま流れたのでお詫びをしたと言うのが事の

顛末で、ちょっとしたミスだと言う姿勢が私には腹立たしい。

 昨日とあるご夫婦とお酒を飲んだのですが、その席でも震災で大なり小なり心に傷を

持ったし生き方が変わった・・・と言うお話しがありました。その通りだと思います。

 報道に携わる人が心の傷を分からずして、どんな報道が出来ると言うのでしょうか。

 リハーサルの時に使ったこのテロップを見た誰もが注意しない放送局の報道なんて

誰が見るのでしょう。

 ちょっとした冗談と言う話しではないと思います。ここの放送局は全員身を正して、現

地に行ってボランティアなどに参加した方がいい。人の痛みを感じて来た方が良いと思

います。軽率な行動とかなんとかじゃないと思うんです。そんな空気がある事を恥じて欲

しい。コンプライアンスがどうこうじゃない。報道に携わるものとして肌で感じなきゃいけ

ないモノが感じ取れないマズさです。

 ここのテレビ局単体の事なのかマスコミ全体の事なのか分かりませんが、最近こんな

話しが増えている様に思うのです。【痛み】を感じられない人が然るべき立場にたったら

いけないですよね。

 社長が出て来てお詫びでシャンシャンじゃなくて、空気を変えてキチンとした報道を・・・

して貰わなきゃダメだと思います。

 とても不快なニュースでしたので・・・ここに書いた次第です。

| | コメント (0)

武蔵浦和のワイン・居酒屋 / ブルチャークさん 

 さいたま市内にお住まいの皆さま・・・特に浦和、南区周辺にお住まいの皆さま 

 今回はあなた方限定の素敵な情報  です。

 とても素敵な雰囲気を持つ『ワイン居酒屋』さんを発見しました。

 もっとも私が知ったのは昨日の事ですが、お店は数か月前からオープンされていた

模様。

 http://saitama-wine-izakaya.jp/ ☜ お店のブログ・とっても素敵で繊細な文章 

 このブログを読んで感じるモノを持ってお店に行って下さい  そのものズバリの雰囲

気のお店に感動すると思います 

 前置きが長くなりました。

 おいしい+素敵な雰囲気の『ワイン居酒屋 ブルチャーク』さんをご紹介します。

 お店の場所はこちら ☟ です。(ブログ読んだ後でもう一度見てみて下さい)

Photo

 武蔵浦和駅から歩いて3分位の距離にあります。コインパーキングもあるので  車

で行ってもいいのですが、ワインがおいしいから・・・車で行かない方がいいかも 

001 002

 武蔵野線・武蔵浦和駅         埼京線・武蔵浦和駅 

003 ☜ 武蔵浦和駅改札 

 今回は【ワイン】をいただき  おいしい食べ物もついでにいただこう 

 が目的ですのでもちろん私は  電車で武蔵浦和駅へ・・・。

 高鳴る期待を押さえてちょこっと歩くと・・・すぐに到着。近いなぁ~。

004 005

 まだ明るいうちにお店に到着  この頃はまだ明るかったんです・・・ 

006 007

 御予約の方が1組あると言う事でしたが、私も早い方でしたので店内も撮影させて

いただきました。陽気な音楽がかかっていて『ワイン居酒屋』の雰囲気にすぐに身を

任せてしまったのでありました。

009 本日のおいしいものリスト。良い食材を

仕入れてからお料理を決めるスタイル  いいお酒においしいお料理。最強です。

 私はお酒があまり飲めない派です。

 最初に【ママさん】(怒られるかな。うら若き素敵な女性 ) 『あんまり飲めなくて・・・

味覚はお子ちゃまです』と自己紹介しました。

それでは【モスカート・ワイン】はいかがですか?マスカットのワインで発泡酒です。ちょっ

と甘いので飲みやすいですよ  。とご提案いただき、それをいただく事にします。

 シュッとした形のグラスに注いでいただくと・・・これがむっちゃおいしいんです。お酒を

あまりいただかない私でも大好きになる味です。 SARACCO とボトルに書いてあった

のでこれが銘柄ですか?とお聞きしましたら作り手さんのお名前だとか。ふふ~んと思

いましたが、月桂冠みたいなもん?杜氏さんのお名前か?までは聞いて来ませんでした。

何せ美味しかったんで、また頼む際にどれを言えばいいのかな  と思ったのですが

モスカートと言えばいいみたいです  。このワイン、危険です。あまりにも飲み口が良

くてグイグイ入るので・・・しかも陽気で素敵なムードの店内とママさんの語り口についつ

い引きこまれてしまって後半戦の記憶が実はあまり無いのですが・・・。 覚えている範

囲内で書きますのでお許し下さいね。(レポートになってないかな  )

 まずは最初の一品です。

010 ☜ フランス産焼きチーズのサラダ

 これがおいしいかった。焼きチーズのサラダって私は42年間の自分史の中で初モノ

でしたが・・・これハマりますよ  モスカート  と一緒にいただくともうイタリア気分。

カンツオーネ気分です。シチリア、マルガリータ、しゃべったり~ヤ・・・ (意味はないで

すがそんな気分にすぐになってしまいました。)。

 外はまだ明るかったのにすぐにいきなりトップギアに入っちゃったんですよね~たぶん。

ここから5時間しゃべりっ放しですもん  。

 あっ、写真で分かるかな~。ブルーベリーとかいろんな種類のベリーが入っていまし

た。チーズと甘いベリーが絶妙でした。これは私の定番メニューに決定です 

 ぜひ皆さんもこれは注文した方がいいですよ。ワインにもよく合うので。

 次に【かつおのカルパッチョ】が来ました。

011 ☜かつおのカルパッチョ。

 これもおいしい  。厚めに切ったカツオが絶品でした。これは季節ものなのかな。

 次にイワシとエビとルッコラのピザを頼んだのですが・・・あんまりおいしそうで(本当に

おいしかった  ) テーブルに届くや否やバラバラにしてしまって、写真に撮るのを

忘れてしまったので・・・ごめんなさいね。このピザもおいしかったんですよね~。

 メモ帳にはちゃんと書いてありましたので、写真はないですがご報告しておきます。

012_2  013_2

この頃にはワインのボトルが2~3本は空いていたんですよね~ メモ+写真でしっか

りレポートしようと意気込んでいたのに・・・写真がなかったり、メモの記事が?だったり。

 この時にいただいていたワインがまた美味しかったので・・・【ピノブラン】合ってるかな

~。何回も聞き直したのですが・・・ピエール・フリックさんのワインです。白ワインで甘み

があるんですって。(合ってるかどうか・・・ちょっと分からないけど。) そんな記述がメモ

にありました。おいしかったのでわざわざ教えて貰ったんですが、 なんせ横文字の

名前ですからストンと耳に入って来ない  間違ってても許して下さいね。

 この後に、アマンダおばあちゃんのワインもいただいたんだと思います。メモを書いて

いたんですが・・・今も生きてる長命のおばぁちゃんと言うお話しをメモしているのに、ワ

インの味をメモしていませんねん  もう完全に酔ってたんでしょうね~。

 あっ、パスタですよ。パスタ 。何のパスタかメモに書いていませんので分からない

のですが・・・パスタです。このパスタ、写真で分かりますよね。これ頼んだ方がいい 

パスタ、メッチャ美味しかったです。フツーの麺じゃなくてちょっと幅があって平麺と言う

程じゃないんですけど ソースとの絡みが抜群でした。これも42年間の自分史の中で

食べた事がない味で衝撃の味でした。

 もうこの辺で4時間くらい経過してたんだと思います・・・。

014  ☜ お肉。

焼いてあるお肉。がっつり系と生ハムとどっちが良いでしょうかね~とママさんがお話し

いただいた記憶がかすかにあったので、男は黙ってがっつり系・・・。とお願いした肉で

す。なんというお料理かメモがないので分かりませんので・・・がっつり系でお願いしま

すと言われればこれが来ると思います 

 このお肉は見たままの味です。これも絶品でした。なんとかいう葉っぱ・・・お料理の

下処理の時に使う葉っぱが炙られていましてお香みたいに煙が出ていたのですが・・・

これがいい匂いなんです。しばらく食べるの辞めて・・・この匂いを嗅いでから・・・お肉

入刀 。あっという間に切り分けられ・・・胃の中に入ったのでありました。

 お肉がおいしいのは想像出来ると思うのですが、この野菜君達ですよ。野菜 

ズッキーニとか。これも美味しかったなぁ~。お肉君がしっかり自己主張しているので

すが野菜君達も【付け合わせ】じゃなくて、名わき役なんですよ。いかりや長助さんが

いるからこの映画  良いんだよね~と言うお味なんです。

 お酒が入ってのレポートは難しいなぁ~  ちょっと想像してたから・・・メモ帳持参

してカメラまで持って行ったのに・・・。ワインの名前や味じゃなくて、作り手のおばぁちゃ

んの名前だったり、このおばぁちゃんが長命で今でもピンピンしている事・・・をメモして

帰って来るんだから・・・。来るお料理、来るお料理・・・おいしくて、お料理を注文する際

にも、例えば肉料理であれば、【今日はこんな肉料理がありますよ。ガッツリ系であれば

これ、もうちょっと抑えてと言うのであれば生ハム・・・いかがなされますか~】ってな具合

で、とても優しくかつ的確に、こちらの食べたいモノを質問しながらエスコートしてくれるん

ですよね~。ワイン居酒屋と言う命名ですが、居酒屋と言うよりコンシェルジュです 

彼女と行ったとして、まずは時間と空間をお店に委ねるのは当然としても、お食事の

量や味など(ワインもね)、今、その場で望むものをサポートしてくれるのでとても居心地

がいいんですよね~。居酒屋と言うコンセプト・・・陽気にお手軽に  と言うのも前面

に出ていますし。

 お料理がおいしい事と、ワインがおいしい事・・・って言うお店は、まだまだ地域にも数

があると思うんです。そこから先のソフトの部分。おもてなしと言うのかな~ 

 出過ぎず、引き過ぎず・・・。抜群の間合いなんですよね。それでいてこちらの想いを

汲んでくれるの。だからとっても心地よい  時間が過ごせるお店です。

武蔵浦和のブルチャークさん。

場所が知りたくなったでしょ。一番上に戻って地図を見てね。  歩いて3分程ですから。

隠れ家的な居酒屋さん・・・と言えばそうなんでしょうけれど、すぐに有名なお店になって

しまうと思います。

サービスで名刺を添付しておきます。

Photo_2

 予約している方々が居たので、次来る時は予約せな入られないかなと思って貰って

来たんですよね  あれっ 駅徒歩5分って書いていますね~。あっという間に着

いたし、ご機嫌になってあっという間に駅に着いたんですけれど・・・  まぁ、武蔵浦

和駅の近くと言う事ですワ。

 電話番号や定休日も書いてありますから・・・このブログを読まれた方限定ですよ。

 情報をこっそりお教えいたします 

 そして沖縄や北海道にお住まいの方はどうでも良い訳で、さいたま市内、それも南区・

浦和区にお住まいの方、又は勤務されている方。そうあなたです。あなただけの耳より

情報と言うのもご理解いただけたでしょ 

 コンサートやライブも、おいしく飲み食いする場(特に居酒屋さん)も、当然にアーティス

トの力量(歌唱力や演技力、またお料理の味)が当然に大切なのですが、最高のライブ

ってCDやDVDに乗らないその場の空気と言うのかな、呼吸と言うのかな・・・

 アーティストと観客が一緒に作る空気なんですよね。その空気がめっちゃいいお店が

『ブルチャーク』さんなんですよ。

 私が紹介するまでもなく、少し経ったら・・・予約なしでは入れなくなるお店に成長される

と思いますので、今の内にお気軽に行かれたら良いと思いますよ 

 素敵なお店ですので、ぜひあなたにとって素敵な方とご一緒されたら良いと思います。

間違いなく素敵な時間が過ごせるお店ですから 

 お幸せに~ 

(いろんな事を教えてもらえるので、スタッフさんとの会話もぜひ楽しんで来て下さい。

 とても心地よい間と言うのかな~、雰囲気をお持ちのママさんなのでありました。)

 この後、我が自宅に帰ろうと武蔵浦和から北浦和に向かったのですが・・・武蔵野線

に乗ったら【西浦和】に着いてしまいました。鉄ちゃんの私が方向を間違えるなんて・・・

どれだけ酔っていたかお分かりいただけると思います~。

 とてもいい時間を過ごせました。ご一緒いただきましたTさんご夫妻、そしてブルチャー

クのオーナーさん、ママさん、そしてスタッフの皆さま方、謹んでお礼申し上げます。

ごちそうさまでした 

 近々にまた行きますのでよろしくお願いいたします m(_ _)m 

 次は・・・素敵な女性と行きたいなぁ~。

 おっとハードルを上げると行けなくなりますので  仲間内で行こうかな~。

| | コメント (0)

カンブリア宮殿・・・建築家 / 隈 研吾さん

 我が不動産業界と関連性の深い分野である建築。

 ただちょっとアパート建てたいんですとか、9階建てのマンションを建てたいなどと言う分

野と全然違う世界の『建築家』の先生のお話しです。

 隈 研吾さんってお名前は聞いたことがありましたけれども・・・めちゃくちゃに忙しい方

なんですって。現在日本で20件、海外で30件のお仕事が同時並行で進んでいるそうです。

 パリに行って8時間滞在で、次はロスに飛んで・・・のスケジュールでお仕事をされてい

ます。

 番組では長岡市のアオーレ長岡と言う施設の建築で、隈さんが長岡に到着。まちかま

える現地スタッフ5名が打合せのシーンが放映されました。滞在2時間で長岡を後にし

てました。現地に行くことの意味は【質感など、現地で手に取らなければ分からないもの

があり、材料の素材、色ギメなどをされる】と言う事でした。

 隈さんのお仕事の仕方は次の通りです。

①まずは隈さんが基本的なデザインのイメージを決める

②スタッフが具体策を練る。たくさんのプランを作る

③その案から隈さんが選択して仕上げて行く・・・と言うものらしいです。

 私には凡人なので分からない世界です。110名のスタッフ君達の事を考えました。

 ②で具体策をどんどん考え、取捨選択を隈さんの部下として受け入れる事で勉強

にはなるのでしょうが・・・①の【基本的なイメージ】だったり、仕上げて行く過程だったり

・・・そのジャッジメントが隈さん任せになっている気がして、若者達はこれで育って行け

るのかな~と心配になったりしました。(隈さんの元で働けるので、またジャッジの根拠を

聞く事で勉強になる訳で、そこでの吸収があるんでしょうね  。建築家って怖ろしく

感覚的な世界であって【ジャッジメント】がブラックボックスになっていたらスタッフの勉強

にならないのではないかなぁ~と思ったのです。

 隈さん、歌舞伎座の建て直しや、サントリー美術館、ティファニー銀座の建築を請けて

おられるそうです。世界的に評価されている建築家さんです。

 隈さんの建築のポリシーは原産地の素材を活かし、地域や環境と密着し融合する

『負ける建築』を貫いているそうです。日本だけでなく世界での評価が高いのが隈さんの

建築なんだそうです。もう20年も前になりますが、私もヨーロッパを1カ月半旅行して廻り

ました。ヨーロッパの建築を見て廻って感じたのは自然も制覇・征服する左右対称の幾

何学的建築です。有名な建築物のシェーンブルン宮殿等を見て否応なく自然をも屈伏

させる不自然さが鼻につきました。その点ガウディーの建築には親近感が湧きました。

日本的建築を進化させた結果行きついた姿・・・そんな感じがしましたので、日本よりも

むしろ欧米で評価が高いんじゃないかな・・・と感じた次第です。(個人的な見解です。)

地元の特産素材にこだわって建築をする。木の制約を活かしてコンクリートと違った建

築が出来る・・・なんてお話しをされていました。

 私は建築が一人で独走をすることなんてないと思うんだけど違うのかな。コンクリート

が悪者の様な言われ方をしていますが、文化系的な感覚的な言葉で装飾しても始まら

なくて武田邦彦さんが科学者の眼として発言されている【経済的な合理性】と言う客観

的な評価が建築の素材を決める様に思います。地元の素材を使う事、その素材の良

さを最大限引き出すことはとても大切でそれに秀でているから隈さんは評価されている

んだと思うんです。ただ木材が良くてコンクリは過去の遺物ではない。求める形に最も

経済的かつ加工しやすいものに淘汰選別され、それが結果として地元の素材になる様

な働きかけを隈さんが意図的にやられているのだと思います。(そうしないとコンペに勝

てないだろうと思うんです。)

 隈さんが番組でお話しされていた【同じモノは繰り返さない】と言う発言や、【達成感】が

ないとダメだと言っていた事。

 母校東大の教授として教えているのはフツーの授業ではなく、学生をコンペに参加させ

る形態で具体的な授業をしている・・・と話していました。授業風景が放映されましたが、

こんな授業を受けられる学生さんは幸せですよ。建築家って・・・こうだ  と言う路線

が出来たら・・・どんどんそれを絞り出して行くだけ・・・。デザインや素材、コンセプトなど

こねくり廻した理屈はつけるけれども才能を消費して行くスタイルだと感じるのですが、

隈さんは過去を肯定しない事でどんどんと新しい物を取り入れる事、固定概念を持たな

い大切さを教えている様に思いました。建築・素材ってどんどん変わる(新しいモノだって

出てくるんです)。【自然に負ける】って良い表現だと思うのですが、雄々しくそびえない建

物と言うのが陳腐化を防ぐ最大の防御であり、それを可能にするのが溶け込む事なんじ

ゃないかな・・・と思うんです。わびさび・・・なんかに通ずる日本建築の自然観なんじゃな

いのかな・・・と勝手に思った次第です。

 村上龍さんのショートエッセイです。

 隈研吾さんの建築を見る時、『神は細部に宿る』と言う有名な言葉をいつも思い

出す。全体ではなく材質・ディテールからイメージされ自然と人工物の境界線がデ

ザインの対象となる。20世紀はコンクリートの時代だったと隈さんは言う。確かに

『短期的な効率性』と言う昔の価値観の象徴かも知れない。その価値観は間違っ

ていた訳ではない。だが現代にはフィットしない。コンクリートに代わるものをわた

したちは常に探し続けなければならない。

 隈さんのお話しでは勝手な私見を述べすぎましたか?

 感覚的なお話しなので私にはなかなか消化不良です。理解不足でブログしてスイマセ

ン m(_ _)m コンクリに代わるものを探し続ける事は科学であり、それが社会的な発展

だと思うのですが、私の頭の中は龍さんが否定された20世紀的な価値観なのかな・・・

短期的な効率性。短期長期ではなく【経済性と加工のしやすさ】が素材のモノサシだと

思うんだけどなぁ~。それを無視するのでなく、特産物等にスポットを当てて特産物その

ものの価値を創造する事。前に使ったモノを否定して常に新しいモノを求めて行く信長

的な発想を隈さんは語っていた様に私には感じられたのですが・・・。

 m(_ _)m やっぱり謝っておきます。勝手な事を言いました。ごめんなさい。

 謝りついでに・・・もう1つ。現地に行くこと、特産物を活かす事、環境との融合の為に

現地に行くことが大切と言われていました。これは納得です。だけど【2時間】の滞在で

判断出来るのかな~。天才・隈研吾さんならば出来る  と言われればそうなんでし

ょうが・・・、私が同様な事を話したらクライアントさんからブッ飛ばされるんだろうな 

きっと・・・。

 面白い事、好きな事をしているからめちゃくちゃな多忙も苦じゃないですよ・・・と言うの

は分かるなぁ~とは思いましたけれど 

| | コメント (0)

第2回青春18きっぷの旅 / 甲府鳥モツ煮・吉田うどん・富士宮焼きそばを喰らう (3)

 16時46分に富士宮駅に到着したのですが、蒸し暑いどころか雨が  降って来ました。

 え~っ、雨・・・。富士宮は聖地ですから巡礼ポイントが至る所にありまして・・・。

 まずは観光センターに行きましょう・・・と駅を出ますと・・・なんとなく嫌な予感 

 観光センターがない雰囲気・・・。とりあえず交番に・・・行ってもお巡りさんが不在でウロ

ウロしてたら観光センター発見 

 富士宮のマップを貰えますか~と尋ねて待つことしばし。K氏は大胆にも富士宮の観光

ガイドを貰おうとしてこれは有料です  と断られていました。冗談やがな  と突っ

込もうと思ったら職員さん、冗談ではない事をサラッとおっしゃいます 

 富士宮では昼休みをしない分・・・夜が早く閉まるのです。ここから徒歩10分ほどでお宮

横丁には着きますが5時には店が閉まってしまうかも・・・。なんと大胆な 

 もう16時50分は廻っていると外は雨 。鉄板の火を落としたら焼きそばは焼けませ

んので・・・とのたまうではありませんか。

  お礼もそこそこに雨の富士宮市街に繰り出します。せっかくもらった地図もびちゃ

びちゃです。方向音痴の私はK氏に身を任せてズンズンと歩きます。さすがKさん。初め

ての土地なのに地図をパッと見るや小走りに歩いても浅間神社にたどり着く所が凄いで

す。横丁の広場には数人の影があったので目的地の『焼きそば学会』に飛び込んで、

焼きそば2人前・・・ととりあえず注文です。

057 058

 雨降り+17時過ぎ・・・でもう終了感いっぱいの横丁の風景と『富士宮焼きそば学会』

のアンテナショップの写真です。

059 060

 なんとなく・・・なんとなく・・・。そしてお味もなんとなくなんとなく・・・。

 聖地は時として・・・。ちょっとした衝撃を受けるも、富士宮の夜は早い。

次はランキングトップの『前島』さんに行こう 。二人とも味にはあまり言及もなく

富士宮の街を歩きました。

061 062

 富士宮信金、富士急のバス(富士山ナンバー )

 ずんずんと歩いてお寺さんの角を曲がると・・・『前島』さんが有るはずです。

 なんだか賑やかな装い(エプロン姿)のおばちゃんとすれ違ったのですが、このおばち

ゃん・・・我々とすれ違うと元来た道を引き返します。???と思っていたら、このおばち

ゃんが『前島』さんのおばちゃんでした。

064  063_2

 お店外観                   店内風景 (準備するおばちゃん)

065 066

 皿は無く、鉄板の上で食べるスタイル。Kさんは既にビールを飲んでいます。コップは

そこにあります・・・と言われて使ったプラコップ。焼きそばの上の3切れは・・・黒はんぺ

んの鉄板焼き。3枚で180円也。

067

焼きそばは並み盛り2人前。おばちゃんはウチは量が少ないので大人なら大盛りの方が

いいよと親切でお話しいただきましたけれども、なんせ今までに甲府の鳥モツ煮から始

まって、吉田うどん、富士宮焼きそば学会を食べていますので、並みで結構・・・とお話し

しました。おばちゃん、気さくな人でいろんなお話しをしてくれましたヨ。

 富士宮焼きそば学会の味については語らなかった2人ですが、『前島』さんはちょっと

語りましょうね 。焼きそばの麺が東京と違います。蒸し麺なのですが半生麺です。

固くてコシが麺そのものにあります。おばちゃんにこの麺は売っているの?と質問しま

すと、富士宮には3軒の製麺所があってどこもこんな感じの麺ですよと言う事です。

おばちゃんはウチは駄菓子屋なので売っている麺を買ってきてやいているだけ・・・と

言っていましたけれども、その通りだと思います。素朴な味ですが麺がウマイ。

 それを鉄板で食べさす訳ですから香ばしいし・・・黒ハンペンはこの間フライで食べた

けれども、鉄板で炒めた前島さんの方がおいしかったなぁ~ 

 おばちゃんとの会話が弾んでおりましたけれども・・・焼きそば2人前+黒ハンペンも

ついぞ食べきる時が来る。ちょうどそれを見計らったかのようにお客さんが来られたの

でチェンジする事にして店外へ・・・。新しく来たお客さんは『お持ち帰りで・・・』と注文して

たので・・・ご近所の前島さんのプロなのかなぁ~と思っていましたら、外に出てビックリ

 『所沢ナンバー』の車が停まっておりました。なんとなんと平日の18時にたまたま来

ていた客が2組とも埼玉県からのお客さんとは・・・改めて【前島】おそるべしです 

 さて・・・ビール  も再度注入したKさん・・・もう焼きそばは食べられない  。

もちろん私ももう食べたくない。ただしあくなき焼きそばの道を極める我らがグルメハン

ター。前島のおばちゃんが言っていたのが事実ならば、スーパーに行って麺だけ買って

帰りませんか・・・  味付けそのものは我々の方が洗練された味で焼くと思うので・・・

にガッテン、ガッテン  で駅前のイオンに向かいます。

 イオンで焼きそばの麺を買おうツアーです。イオンはでっかいので売り場を探すのが

大変です・・・ってようやく見つけた焼きそばの麺コーナーにはおなじみのマルチャン等

の焼きそばの麺だけ・・・?あれっこのスペースに焼きそばの麺があったんと違うの?

と思われるスペースが・・・あって。1袋55円。その隣に75円の蒸し麺(と言っても半生麺

チックなモノ)が2つだけありましたので、それをカゴに入れたのでありました。そこに

肉カスがあったので肉カスも購入。そう言えば肉カスが前島さんの焼きそばに入って居

なかったよね~とKサン。おばちゃん、ずっとしゃべりっぱなしだったから忘れたのか

元々入って居なかったのか・・・これは今となっては分かりませんワ。

 麺と肉カスを買ったので、ついでに黒ハンペンを買いたいですと店内を探し廻ります。

 黒ハンペンは山の様にありましたのでそこから3袋購入しました。

 それとセールをしていたわらび餅を1つ。(帰路の電車で食べる用)

 レジ横にギフトコーナーがありましたので、グルッと店内を見渡しましたが・・・残念なが

ら信玄餅はありません。先週知人のHさんから静岡のお土産に『浜松餃子』のいただき

ものをしましたので、そのお礼も込めて信玄餅をお土産にしようと思っていたのですが

・・・うなぎパイ。もしかしたら2週連続でうなぎパイかも知れないな~。Hさんのお子さん

達もすっかり大人気分になってしまうな~と残念に思います。だけど何も無いと言うのも

何だし・・・仕方がないので【うなぎパイ】に決めて購入しました。これが結構カサが高くて

カバンに入らなかったりするんです。やっぱり信玄餅が良かったなぁ~と悲しい気持ちで

イオンを後にしました。

116 イオン・富士宮店で買った私流・焼きそ

ばセット。この麺(むし麺)の味がおいしければ良いなぁ~と思いつつこれも鞄に入れて

来ました。うなぎパイ&写真の焼きそばセット・・・これがまた荷物になるんですけどね。

 まぁでも気は心。お土産も残念な結果に終わったけれども購入したし(【信玄餅~】と

言う気分は引きずりつつ・・・。口にも出していましたがさすがに静岡だもんな~と私が

発言するのをニコニコとKさんは笑っておられました。 

 イオンで買い物を済ませると・・・富士宮には何もない・・・。Kさんとちょっと早いけれど

富士駅に行ってセブンイレブンで【桜エビ塩焼きそば】を買おうとご提案いただきました。

駅もショボショボですから、そして聖地は往々にして【聖地】で受ける残念感を胸に富士

宮を後にします。富士駅は東海道線と身延線のターミナルですから・・・駅前に期待して

069 072

いたのですが・・・静岡の駅の夜は早い・・・。富士駅で下車して駅前を散策したのですが

夕涼み?タムロしている若者&オッサン達・・・。なんか日本離れした光景に  のど

かなのか何なのか・・・とKさんと語らっておりました。駅前に出ましたけれどもコンビニ

なん1軒もありません。一方の出口は飲み屋街・・・ですが人通りはあまりない。

 反対側の出口には商店すら数える程。はは~ん。時々こういう街はあります。あの

街道が本通りと違いますか・・・  と颯爽と歩いて行きましたが・・・  何もない。

ギャートルズのやつらの足音のバラードです。 何にもない、何にもない・・・全く何も

ない・・・  今までの疲れがドッと出ました。Kさん、桜エビの塩焼きそば・・・諦めまし

ょう  。Kさんもそうだね~。これではどうしようも無いもんね。東海道線・富士駅って

凄いね~。ターミナルなのにね~・・・。止む無く駅に戻って駅外の売店に行きましたら・

・・なんとなんとたった1個だけ【信玄餅】が  。小さなヤツしか無かったけれども事情

が事情ですので・・・既に買ったうなぎパイよりも信玄餅です。大きさが小さいですが・・・

気は心です。半日探し回った信玄餅がたった1個だけ・・・私の為に残って居た 

 何もない・・・全く何もない。産まれた産まれた・・・広い宇宙に・・・信玄餅1つ・・・産まれ

た・・・と言うセンチな気分になっておりました。鞄にはうなぎパイに焼きそばセットに文庫

本でもういっぱいなのでレジ袋で埼玉に持って帰ろう・・・。

070 071_2

 20時11分と言うこれからアフターが始まります・・・と言う時間帯にも関わらず貨物が

ガンガン本線を走ります。我々の待つ静岡発東京行きの普通列車(9両編成・2ドア)

まではちょっと間があります。富士の夜は早いのか、既に飲み会が終わったおじさんの

集団が電車に乗り込み、随分と色っぽい格好をしたお嬢さんが反対側のホームで電

車(島田行き・5両編成)を待っておりました。サンバチームみたいな格好をしていました

ので流石にカメラは向けられません 

075 076

 今回はちょっと疲れたし、この4人掛けコンパートメントに座りましょう・・・とKさんと

このシートに座ります。富士から東京までは2時間30分ほどです。Kさんはビールに

ナッツで酒盛りを始め・・・私はタイムセールのわらび餅を食べておりました。

 平日ですが午後9時台に2ドアの特急型車輛が走るのはちょっと迷惑なのかなぁ。

 熱海を過ぎるとちょっとずつ混雑して来ました。対面のコンパートメントでグルメハン

ターの会話も道中盛りあがったのですが・・・混雑する車内ではさすがに大人しく・・・。

東京駅に定刻通り22時42分に到着し、満員で車内でお手洗いに行けませんでしたの

で仕方なく東京駅でお手洗いに・・・。

 そして東京駅からは京浜東北線で北浦和駅に・・・。23時40分。

 青春18きっぷの旅、第2弾もこれにて終了。

 グルメも楽しんだし、2300円で乗り放題・・・。鉄道も充分に楽しんだツアーでした。

 JR東海は、313系ばっかりでどこに行っても変わり映えしないので・・・次はやっぱり

北に行こう  そう思ったのでありました。

| | コメント (1)

第2回青春18きっぷの旅 / 甲府鳥モツ煮・吉田うどん・富士宮焼きそばを喰らう (2)

 さてさて前回の続きです。

 甲府駅について写真も撮らずに私は食欲に負け、K氏はアルコールに負けた訳ですが

目標は一致しておりますので・・・ドドドと奥藤本店・甲府駅前店に向かいます。

030 031

 甲府の街は【本店】vs【元祖】の戦いがあちこちで繰り広げられているのでしょうか?

○○本店と言う名前が目立ちます。歩いて数分で到着したのですが、3組待ちでした。

032 033

鳥モツ煮の口上。              鳥モツ煮が出て来ました。鳥モツ煮大650円。

しっかりビール を注文しまして、昼間っからの酒盛りです。このお店は蕎麦屋なので

蕎麦食べ放題と鳥モツ煮がセットになっているセットメニュー1680円もあったのですが

我々は今日は色んなグルメを食べなきゃダメなので・・・セーブをしながら、つまりはこ

の鳥モツ煮とお酒だけを頼んだのでありました。

 さてお味です。ちょっとピリ辛味の醤油煮です。ちょっと濃い目の味付けですから

ビールのつまみには最高です。うん  こりゃ美味しい 。2~3人前などアッと言う

間になくなりました。もうちょっと何か食べようか・・・。アルコールが入るといきなり理性が

無くなる所が怖い  あきません。次は電車で1駅・1分の金手駅で【吉田うどん】です。

吉田うどんはコシが強いと言うよりごわごわのうどんです。下手にここで他のモノを食べ

たらゴールできませんよ・・・。せっかくスイッチが入った  K氏を引きずる様にして

お店を後にしてまた駅に向かいます。途中・・・【肉豆腐・モツ煮】の看板があり数人の

客が店内に入って行く姿を見つけ・・・二人とも顔を見合わせ・・・ちょっと入ろうか 

おいしい鳥モツ煮を食べたすぐ後ですし、肉豆腐やモツ煮は私も大好物。ちょっと店内

を覗きましょうか・・・と窓越しに見学をしました  お昼ですから定食モノが多くて・・・

後ろ髪ひかれる思いで甲府駅に向かいます。ちょっと『信玄餅』をお土産に買っていい

ですかね~とアルコールが入ってふわふわ陽気になった私がK氏にお願いしました。

K氏は駅前の『桃』と『ぶどう』に喰いついておりまして・・・買って帰ろうかどうか思案中。

まずはホームに行って時刻表を見ましょうよ  ここから先の【身延線】は本数があま

り無いですからね 。 12時58分発・・・。今が12時56分  あきません。急いで56

分に乗りましょう・・・  。5番線、5番線~。と駅を走り廻ります。え~っ、5番線あら

へんです~  信玄餅と桃・ぶどうの想いもどこにやら・・・バタバタとやっていますと

看板を発見  あった  こっちです、こっちですと残り1分でダッシュしましたら・・・

階段を下りた先は4番線。ン?どないなってるねん・・・あった、このホームの先っちょに

電車が止まってる  うわっ、走らなきゃ  。ドドドと走ってなんとか間に合った 

良かったですね~とお話ししていたのですが一向に電車が走り出しません。あれっ 

出ませんね~。おかしいね?いつ出るんだろう・・・。10分程してようやく発車です。乗り

継ぎ待ち合わせで電車が遅れたんです。ああ信玄餅~。こんな事なら信玄餅を買っ

ても充分に余裕があったのに・・・。後悔の念が募ります。Kさんは荷物になるので桃なん

て買わなくて良かったとさばさばしています。これから先、山梨は広いのでどこかの駅で

お土産は買えるから大丈夫だよと私を励ましてくれる余裕が出ておりました。

 このドタバタ&心の葛藤劇があったので、ついぞ【甲府駅】の写真を撮る事はできず

・・・ 甲府駅の写真はないのでありました 。何があるか分からないので、食べ終

わってゆっくり写真を撮ればよい・・・こんな想いは持っちゃダメ。何事も後廻しにせずに

今出来る事は、今やるべし・・・。旅はいろんな事を教えてくれるのでありました 

 10分遅れで身延線の電車は発車します。走りだしてすぐに甲府のお城が見えました。

うわっ・・・。あれ、写真撮りたい・・・と思ったのですが、自分は平気で遅れたくせに私の

写真なんぞ全然待つ気のない電車はガンガンスピードを上げて走り、とうとう写真は撮

れずジマイ。あ~あ、残念と思ったらすぐに金手駅に到着。乗る事1分。え~っ 

 1分ならもうちょっとゆっくり走れよ~と思う間もなく・・・。ドアが開かない・・・。田舎の

電車はボタンを押さなきゃドアが開かないんだよ・・・とK氏がボタンを押しましたが・・・

ドアは開きません。Kさんがガンガンボタンを押しますが何も変わりません 

 あっ、これワンマンだから運転手さんの所でキップ見せるんとちゃいますか・・・。

 先ほどお話ししました通り、10分遅れとは露知らず、我々は電車にかけ乗った訳です

ので最後尾におりました(と言っても2両編成ですけれど)。一番前に行かなけりゃ 

ですので 『降ります~』と絶叫して・・・ダッシュです。こんな時に限ってボックスシートの

通路にベビーカー  リュックの紐がひっかかり・・・『降ります~』と弱々しく叫びな

がらどうにか電車を降りる事に成功しました~  。田舎の電車は怖い。ましてワンマ

ンは危険です~。

 ああ、無事降りられて良かったですね~と言いながら、気分を取り直して一路、吉田う

どん『旭』へ向かいます。 あっ、金手駅は無人駅でした。歩くこと5分程でお店に到着。

039 040 041

お店の階段はちょっとボロボロで、しっかり手すりを持って上がらないと怖い・・・。

私はメタボなのであまり歓迎されてないみたい・・・と弱気な事をいいながら階段を上り

K氏はつけうどんを、私は肉うどんを注文しました。天カスはかけ放題でしたよ。

麺は太くて長い。そして強烈なコシ。さっきの鳥モツ煮で  ビールを飲んだK氏は

必死で食べておりますが・・・アゴが疲れた。このうどん、噛むのが大変・・・。おいしい

けど、ちょっと食べない?と私にお皿を持ってきます  え~っ、無理無理。私も食べ

られませんよ~。

 おっと、お味の説明をしておきましょう。私が食べたのは熱い【肉うどん】。うどんは

先に書きましたアゴが疲れる程のコシ。お出汁は醤油+ちょっと味噌味が混じった様

な味で、肉はうどん屋さんにありがちな肉です。味付けは素朴ですがなんせうどんが

強烈です。武蔵野うどんが大好きな私としては充分に◎です。おいしい  吉田うど

んのメッカは富士吉田市なので甲府からちょっと先。吉田うどんの有名店は吉田市内

にありますので・・・吉田うどんの完全制覇をしてみたいと思わせる程のお味でございま

した。結構なお味です。ちなみにお店は混んでいました。この時期、大半のお客さんは

つけうどん(K氏が食べたモノ)を注文していましたので念のため 

 K氏も疲れるアゴにムチ打ち・・・ようよう完食して店外へ。K氏・・・『キョーレツなうどん

だったけど・・・美味しいね。』と笑顔でした。うどん好きには堪らない吉田うどん。甲府は

おいしい食の宝庫です。さすがに歴史のある街・甲府・・・。甲府恐るべしなのでありまし

た。『肉豆腐・モツ煮も食べておいたら良かったですね~』と私がK氏にお話ししましたら

『無理 』と即答。K氏、吉田うどんのコシに相当ダメージを受けている模様です 

042 043

(吉田うどん『旭』さんの店内&メニュー表)

駅に戻りますと踏切の音が・・・。

037 046

『金手』と書いて『かねんて』と読む。こんなん読めませんで~。山梨、おかしい~と

文句を言いながら、信玄餅を買いたいので甲府に戻っても良いですね~と話しており

ましたら、なんと富士宮方面行きの電車が来ておりましてので迷わず乗車。【鰍沢】行き

です。カジカザワ・・・凄い所なんじゃないですか・・・と私が言いますとカジカザワって聞い

た事があるね~。きっとそこに信玄餅は売っているよ~。少し予定より早めだから途中

で下車しても良いしね。単線だから電車待ち合わせで買い物する時間もあるんじゃない

かな~・・・。我々を応援するかの如きスムーズさで  今回は進んでますね~。

めっちゃいい旅じゃないですか・・・。

 048 050

金手駅で鰍沢口行き・2両編成。       車内の図 (こちらは鰍沢口手前で撮影)

 先ほどワンマンで懲りたこの列車ですが、乗るのはどこからでも乗れる様で、ボタン

をプッシュでドアは開きました。混雑はまあまあですが座る事は出来ました。

おっと甲府駅ですが、中央線はJR東日本。身延線はJR東海です。JR東海の方が電車

のグレードは全然良くて、この電車も乗り心地は良かったです。もっとも2両編成ですか

ら設備投資にはお金がかからないのかな~。JR東日本の電車は総じて乗り心地が良く

ないですからね~。直角イスだったりイスの幅が狭かったり・・・。

 閑話休題・・・。身延線です。K氏が『身延線って・・・身延と言う地名があるのかしら?』

とご質問されました。私は『身延なんて聞いた事無いですよ。目蒲線みたいに、目黒と

蒲田の頭文字を取って身延線なんじゃないですか・・・』とええ加減な事を言いながら、

それより私は信玄餅なんですよね~。さっきから『これ、駅前 』みたいな駅ばっかり

ですし、ワンマンのフル活用ですよ~。我々同様、『降ります~』みたいな人も随分

見て来ましたし・・・。時々は都会の駅みたいなのが無いとお土産買えませんもんね~。

なかなか駅らしい駅が無いですね~とお話ししていました。単線だから向こうから来る

電車待ちだとかなんとかで電車は5~10分位停まる事が多いのですが、全然信玄餅の

かけらも見えないのが心配になります。幸い山梨は大きくて、まだ山梨ですが・・・。

お店どころか駅員がいない無人駅ばっかり・・・。キオスクも無いですもん・・・。

ああ、信玄餅、信玄餅・・・あれ  なんか向こうに大きな街が見えますね~。川の

向こうに・・・あそこが鰍沢ですかね~・・・とお話ししてたら『次は・・・鰍沢口・・・終点』

おっ、鰍沢口ですって・・・なんかこの辺、田舎ですけどあの街まで行くんですかね~

なんて言っておりましたら  ド田舎で停まりました。

052_2  051

辺境の地・鰍沢口                ワンマンカー。運転席を撮影。

 鰍沢口駅・恐るべし。駅の向こうの景色が半端じゃないでしょ。駅前も半端じゃない

んですよ~。写真を撮るのを忘れるほどに~。何も無い・・・。時刻表を見ると・・・1時間

に2~3本走っている様に見えるのですが・・・それはまだ甲府⇔鰍沢口間の話し・・・。

我々が到着した時間帯に・・・富士方面行きの列車は無い  1時間待ち。え~っ。

しかも駅前にキオスクも売店もない。ましてコンビニも無い。信玄餅の事など吹っ飛んで

身の危険すら覚えます  スーパーの1軒、なんでも屋さんの1軒はあるでしょう・・・

と青春18きっぷの機能・乗り降り自由をフル活用です。駅前にバスが2台。1台はマイク

ロバスでなんたら温泉行き。もう1つは鰍沢営業所・・・。どこやねんの前に誰も乗って

居ないし・・・暑い。バスはエンジンをかけていて熱気がムアッ 。こんな所で1時間も

待てないよ~。今乗って来た電車でちょっと都会まで引き返しましょうか。都会って・・・

甲府まで行かなきゃ信玄餅は無いよね・・・。 う~ん・・・どうしましょうか  

なんてやっていましたら・・・甲府に向けて我々が乗って来た電車は静かに走り去りま

した。うわっ・・・出てしまった。仕方ないからちょっと駅前を散策しましょうか・・・。

 あれ、これ、スーパーちゃいますか?  と歩くと工場です。あっ、ビジネスホテル

がありますからお土産コーナーでとりあえず信玄餅は買えるかも・・・。歩いて行くと・・・

株式会社○○。ビジネスホテル・・・潰れている  何もない・・・。あっ ハッピー

ドリンクの看板発見  コンビニじゃなくても何でも屋さんかな~  。

駐車場付き・・・立て看板のある・・・ジュースの自販機集合所。ハッピードリンク 

どこがハッピーやねん  。歩くだけ無駄な鰍沢口駅。こんな所が終点の電車を走ら

せるってJR東海、どんな神経してるねんって気持ちですよ。待合室に戻りますが自販機

すらない待合室。バス乗り場に行ってとりあえず水を自販機で買います。銘柄にもこだ

わりたいのですが・・・やはり鰍沢口ですから。サントリーの南アルプスの天然水か。

あれっ100円。まぁ安いからいいか。フツーは110円だからな。ここは産直だから安いの

かな  と100円を入れますがボタンが光らない。ん  なんで。100円玉が悪いの

かなと100円玉を変えて再投入するも同じく光らず。試しに10円追加すると  光り

ました。 自販機の値札には100円と書いてありましたけれども、誤記なのでしょう。

何が産直やねん・・・と自分に嫌気がさして来ます。鰍沢口恐るべし。こんな所に居たら

病気になってしまいます・・・。待合所は暑くて風が通りません。駅員が1人だけ居て広い

駅員室にはクーラーがかかっているのに、我々待合所は狭くて7人の人が居ます。暴動

起こしましょうか  と話しておりました。ジトッと湿気が高く暑い待合室なれば、高台の

上のホームの方が風が通るんじゃないですか・・・とホームに上がりました。

 誰もおりません。ただ虫の声。K氏もすっかりビール  は抜けておりました。

 そしたら20人位の保線係らしきおじさんの集団が・・・ゴミ拾いをしております。

 鰍沢口駅。襟裳岬みたいに何も無い駅なのですが、一応ここで終点、甲府に引き返

す電車がいるので引き込み線があって2両編成の電車もずっと停まったままになってい

るのです。そこを20人の集団でゴミ拾い・・・。Kさんじゃなくても『あれ、何してるの~』と

なりますよね・・・。

 私は思わず・・・『スピード違反  なんかやらかして社会奉仕の罰を受けているん

じゃないですか・・・』と言ってしまいました。誰も居ないこんな駅でゴミ拾いをしてもね~。

電車はまだ45分来ませんよ・・・。Kさんはベンチに寝っ転がってちょっと寝よう・・・。

あ~あ。予め持って行った文庫本でも読もうかな・・・と思っておりましたら  電車

が来ます・・・のアナウンス。とりあえず反対方向でも乗りましょうか。同じ寝るのでも

クーラーが入って居るだけ気持ちいいですよね。単線だから電車がすれ違う時に乗

り換えたら良いですやん・・・の声に、K氏も命の危険を鰍沢口駅では感じていたので

しょう、迷わずガッテン  来た来た  甲府行きかと思いきや・・・富士行き。あれ

っ・・・こんな電車時刻表に載って居ない。ラッキー、なんかで遅れていたのかな~ 

まあ乗りましょうヨと電車に乗りました。甲府発富士行きの普通電車・・・。鰍沢口駅で

30分近く待つんです。何を待つ・・・のか知りませんが。凄まじいダイヤです。

 我々はとりあえず涼しい車内で椅子に座って発車を待ちます。冷気が逃げるので・・・

ドアは閉めた方がいいですね・・・。あの駅前ですから誰も何も乗り込んで来ません。

ただひたすらに30分待つのです。走らない電車は気分が出ないのかなかなか寝にくい

ですがそれでもいつの間にか  。

 涼しい車内で休養を・・・。

 鰍沢口駅⇔富士駅間は・・・3両編成で車掌さん付きでした。

 ちょっとゴージャス(車掌さん分だけ) と思っていましたら・・・違うんですよ。

 高齢者層の乗客が多いのですが無人駅ですのでキップを車掌さんが回収して廻る

んですよ。3両編成ですから60m程ですか。駅に着くたびに3両分のホームを走り、車

内に乗り込んでは行ったりきたり・・・。これは若手にしか出来ないお仕事かも・・・。

 ホームに到着して20秒くらいしてドア開閉のランプがついて、そのボタンを押してお

もむろにお年寄りが下車をする。お年寄りはマイペースですから黙々と駅出口に向か

うのを車掌さんが追っかけてキップを回収して発車オーライ  電車は新しい立派な

電車ですがなんともアナログなシステムで走ります。1駅に3分は停車している勘定です。

何駅かに1回、単線なのですれ違い待ち。すれ違い待ちは5分~10分は停まります。

 都内で2分遅れた  と言って目くじらを立てては行けないのです  これが正しい

電車の乗り方です・・・と教わった気分がする身延線でした。

 そうこうしていると『身延駅』に到着です。忘れていた頃に、なんで『身延線?』の回答

がいともあっさりと出て来ました。

053

 なるほどなぁ~と感心しておりましたが・・・身延駅には駅前の商店街は無いモノの

駅売店らしき姿があって・・・あっ 『信玄餅』・・・これ何分後の発車だろう・・・と車外

に出て時刻表を見ようとしたら・・・もう発車です。 身延線に身を委ねている内に心

が穏やかになったせいで・・・信玄餅が買えませんでした。

 このまま行くと富士宮(静岡県)。信玄餅が【大人のお菓子?夜のお菓子?うなぎパイ】

になってしまう・・・。ピンチです。だけど・・・この後、ついぞ駅らしい駅に出くわす事はな

く静岡県に変わり富士宮駅に到着してしまいました。(富士宮駅到着16時46分) 

054 055

 グルメハンターとして、特に焼きそば部門には並々ならぬ思い入れがある我らが

2名に取りましては『聖地』みたいな場所に思えたのでありますが・・・。

 続きはまたのお楽しみと言う事で・・・。(3)に続く。

| | コメント (0)

第2回青春18きっぷの旅 / 甲府鳥モツ煮・吉田うどん・富士宮焼きそばを喰らう (1)

  『第2回青春18きっぷの旅・・・グルメハンターの二人がB-1を食べ尽くす旅』・・・に行って

参りました。前回の四日市ツアーは弾丸ツアーでほとんど駅から外に出なかった反省を

踏まえて今回作ったプランをまずは紹介いたしましょう。

 9時13分 北浦和駅発

 西国分寺~高尾~甲府を経由して・・・

 甲府駅で下車。奥藤本店・甲府駅前店で【鳥モツ煮】を食べる。

 甲府駅~身延線・金手駅下車。吉田うどん・『旭』で【吉田うどん】を食べる。

 金手駅~富士宮駅下車。富士宮焼きそばを食べる。

 富士宮駅~富士駅(身延線)~東京駅(東海道線)~北浦和駅 23時25分着。

 メンバーはいつもの中年グルメハンター2名・・・ 

 グルメは【甲府鳥モツ煮】【吉田うどん】【富士宮焼きそば】と言う3点B-1をゲット

する旅でございます 

 Photo Photo_2

 京浜東北線(北浦和駅)         武蔵野線(南浦和駅)

Photo_3 Photo_4

 ちょっと早めにスタート。        東所沢駅で乗り換えです(武蔵野線)。

Photo_5 2

西国分寺~高尾間(中央線)。乗務員急病の為、電車が15分程遅れていました。

Photo_6 Photo_7

高尾駅にて。特急・あずさ。       ここまでは通勤電車で10両編成。高尾~小淵沢

                        行きはなんと【3両】 。ここからが旅の始まり。

115 15

どんな電車(3両編成)が来るのかな?と思っていたら横須賀線塗装の115系でした。

中央線の遅れ分を乗り継ぎ待ち合わせしますとのことで15分遅れての発車です。

今までは6両で走っていたのが節電?の影響で3両になりましたとの弁明が時刻表に

書いてありました。でっかいリュックを背負った老若男女が結構乗って居まして立って

いる人も結構いました。

115_2 022

人間工学を無視した直角のボックスシートと115系車内風景。

狭いうえに直角感満載のこのボックスシートはやはりあまり乗り心地は良くない。

018 026

塩山駅で特急待ち。そこで再度写真撮影・・・。思えば遠くに来たもんだ・・・。

029 025

塩山駅前の繁華街側。          115系は人気者。写真を撮る人多数。

024 028

乗り心地は悪いですが【旅情】はあるなぁ~。115系はどんどん絶滅に近づいています。

 塩山駅から甲府駅まではあと少し・・・。車窓風景は桃畑が広がっていまして完熟して

落ちた桃があつらこちらに見えました。電車は小淵沢まで行きますが我々は甲府で下車

します。第一のグルメ、【甲府鳥モツ煮】です。この時点でお腹が空いておりまして・・・

写真よりもまずは奥藤本店に向かうべし・・・。甲府駅はちょっとキレイな地方駅でしたよ。

相棒のK氏は鳥モツ煮を食べるといいながら  ビールを飲みたい派。勝手に脚が進

むのかグイグイと歩きます。駅の風景を撮る時間はなくまずは奥藤本店に向かったので

ありました・・・。第1話は青春18きっぷの醍醐味・・・【乗り鉄魂】を堪能する鉄分補給の

巻きで終了します。甲府駅に到着したのは12時16分でした。(第1話終了)

| | コメント (0)

北関東・焼きそばロード

 両毛線って線路は『麺ロード』と呼ばれているんですって。

 うどんにお蕎麦もおいしいのですが、太田焼きそばって言うのが有名です。ポテトが

入っているらしいですワ。素朴な味でおいしい・おいしいってよく聞きます。関東では一

番有名なんじゃないですか。

 そして昨日のガイアの夜明けでもやっていた『那珂湊焼きそば』。那珂湊の製麺所

の太麺を使う事だけが条件でいろんな味があるのも面白いですね。2009年に『のれん

会』が発足して町興しをやっているそうです。

 埼玉県の県北の熊谷・行田・鴻巣地域も焼きそばは結構有名です。【フライ】と言う

一銭洋食見たいなヤツを駄菓子屋さん?みたいな所で焼いているので鉄板があり

ますから・・・ほんなら焼きそばも焼いとこか・・・ってな雰囲気のお店が多い気がしま

す。

 自称【グルメハンター】なんですが、なかなか埼玉県の外に食べに行かないものです

から・・・いつかきっと・・・の憧れの地なんですよ。太田に那珂湊。

 青春18きっぷの青春ツアーにもハマっていますから・・・本当に近々に行くとは思うの

ですが・・・。

 全国で見ると・・・ご当地焼きそばって・・・いろいろあるんでしょうね~ 

 ン  ご当地でなくとも、ピンポイント  でここは『絶品』があればそこに食べに

行くんですけどね。

 青春18きっぷはなんせ1日だけしか乗り放題じゃないですから、 アスリートになって

しまった私の胃袋ではそう何軒もハシゴ出来なくなっています。1地域で2店攻略したら

もう限界でしょ。それを複数地域廻るんですから・・・。 電車の中でジョギングするか

腕立て・腹筋でもしないとお腹減らないですヨ。田舎の電車は短いですしね。

 宇都宮線・高崎線の車内ならジョギング  しても良い運動になるんでしょうけれど。

(良い子のみんなはマネしちゃダメ ) ??? あれっ?  ☜このマークってグッドのマ

ーク? 子供の頃、 メッ  って怒られたけど。アウトのポーズやから【メッ】じゃな

いの・・・。昭和世代なのか、大阪地域なのか・・・どっちですか?全国ですか?

 閑話休題。焼きそばです。

 グルメハンターですから全国津々浦々、おいしい焼きそばを探して旅をするのであり

ました~。おいしい焼きそばを発見したら・・・ここでご報告しますからね~ 

 既に『埼玉県版・おいしい焼きそばを探せ』は終了しました。結果報告も過去のブロ

グにありますのでご興味ある方はぜひご覧ください。(サーチワードで検索できます)

※あんかけ焼きそばはあんまり好きじゃないので、春日部焼きそばはエントリーを受け

付けませんでした m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

| | コメント (0)

ガイアの夜明け / 走れ俺たちの鉄道

 震災で鉄道は大きな打撃を受けました。そしてまだ受けたままの所もあります。

 幸いにしてさいたま市内は被害がなく、ご近所のJRの10本の線路には物凄い量の

電車が走ります。旅客が終わった深夜は貨物で休む事はなく、爆音にイライラとする

事も一度や二度じゃないです。(毎日です  )

 ただ鉄路が無かったらどうなるのか・・・。震災の復興貨物列車が北に向かう姿を見

ると『頑張れ~』と応援する事もしばしばですから・・・この辺が難しいところです。

 節電の夏で窓を開けてたら電車が飛び込んで来たのかな~と思う程の音がする事

があれば、寝苦しい中でようよう寝付いたと思ったら貨物のブレーキ音で眼が覚めて

しまって夜、眠れなかったり・・・。

 あらあら、ついつい愚痴が長くなっています。

 三陸鉄道やらひたちなか海浜鉄道・・・番組で取り上げられていましたが、それぞれ

鉄路に列車を走らせるのに努力しているんですよね。エライです。街が衰退するエリア

の鉄道は厳しいですよね。だけどどっこい頑張っている。銚子鉄道の濡れせんべい以

降、本業以外の収入も取り込もう・・・鉄ちゃんを取り込もう・・・。上野からのバスツアー

&列車の清掃をセットで8000円でツアーを企画する。鉄ちゃんは大喜びでした。

 『幸せ。ハッピー』を売ると言うのはファンを増やす最短ルートです 

 お商売の努力に見習う所が随分とありました。そして乗降客を増やすには街の活気

が大切とばかりに、『グルメ』情報をネットに溢れさせる・・・。

 つい先日書いた『北へ・・・』の那珂湊焼きそば・・・は、ひたちなか海浜鉄道を愛する

有志の方々の戦略だったんですね。何もしらずに旅の候補地として我々グルメハンター

もピックアップしていますよ。近々に行く予定ですのでぜひ待っていてもらいたいものです。

鉄道は街と街をつなぐ公共財です。だから自然災害の被災地にはなるべく国や県が面

倒を見て上げて欲しいと思います。鉄路が途絶えると地域がダメになってしまうからです。

田中角栄さん的な均衡な発展は無理にしてもそれぞれの地域が持つ意義はあると思い

ます。みんなが都市部で暮らせば良いというものではないでしょうから・・・。

 久しぶりに面白いガイアの夜明けでした。

| | コメント (1)

また夜中に地震です(2011・8・2)

 今度は東海地方で地震です。今回は最大震度は5弱です。

 さいたま市内では震度3でした。マグニチュードは6.1ですって。

 ついこの前の地震は飛行機で乱気流に入ったけど飛び続けているイメージです。

 小刻みでガタガタガタガタと言うタイプです。

 東日本大震災もさいたま市内では最初の15秒位はガタガタだったんですよね。その内

ユッサユッサと揺れ始めました。

 今しがたの東海地方の地震はちょっとユッサユッサ感が強かったのでちょっと大きな地

震やなぁ~と思ってテレビで震度を確認しました。

 携帯の地震速報は不発でした。設定が間違っていたのかな~。

 エリアメール設定・・・なんか頼りないな~。ドコモ頼むで~。

 震災以降、ここしばらくは地震減って居たのに、またまた復活した感じがします。

 もっとも震源はアチコチですけど。

 震災で地盤のひずみが目立っていると言う発表があるのでちょっと心配ですね。

 今回は東海地方が震源です。東海地震かな~と思わせるゆっさゆっさ感でしたから

ドキッとしました。

 怖いなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グルメハンターの悩み・・・焼きそばって結構キツイ。ヒットが少ない気がします

 『青春18きっぷ・グルメツアー第2弾』【甲府・富士宮編】のプランを考えております。

 グルメガイドを見ていて、ふと思った事があります。

 『富士宮焼きそば』の評価が案外良くないんですよね。

 富士宮焼きそば・・・案外素朴なんじゃないかな~。わざわざ食べに行くほどのモノでは

ないと言う酷評が結構あるんですよ~ 

 焼きそばって自宅の味があるでしょ。そして有名焼きそばは家庭の味からどんだけ凄い

ネンと言う期待感があるんです。ラーメンは【感動】出来るんですが、焼きそばって感動で

きないんじゃないでしょうかネ。それがネットでの酷評になってるんじゃない 

 甲府の鳥モツ煮は自分に比較対象がないから、まぁ納得できると思うんですが・・・。

 そう考えたら  ほうとうは  爆弾です。これ・・・きっと頭の中の味を越えられま

せん。何かないか・・・ と考えに考えて・・・『吉田うどん』をチョイスしました。

 吉田うどんは武蔵野うどんチックでゴワゴワのうどんらしいんです。これは好き嫌いが

あると思いますが、私は武蔵野うどんは大好きです。コシと言うにはキツ過ぎる麺は気

持ちいいです。普段食べられないコシの強い麺だからこれは◎だろうと思います。

 今回のツアーのハイライト  の【富士宮焼きそば】です。

 いろいろ調べたら  あんまり良くない感じです。『前島』さんで庶民のお店を廻りま

して、横丁の富士宮焼きそばのアンテナショップを数件廻りましょうか・・・と言う予定を

組みました。雰囲気ですがナントナク『川越焼きそば』っぽい感じなんじゃないかな~。

 B-1で有名になり過ぎて・・・期待値だけがひとり歩きしてるんじゃない 

 B-1は罪作りです。ひとところに集めてさぁどうだ・・・ってやると、観衆の頭にB-1と言

えば『焼きそば』ってのがあるから、焼きそばに有利なんですよ。きっと。

 それで町おこしが出来てしまうと、期待がどんどん広がっちゃう訳。普段家で食べられ

ないモノや比較対象出来ないモノを選んだ方がいいよね~ 

 旅に出る前に・・・グルメ情報を調べて・・・ちょっとドヨドヨ~ンと言う気分になっちゃい

ましたが  さて、この気持ちを吹き飛ばす  美味しいモノに出会えますでしょうか

ね~ 

 埼玉県内は完成しましたけどね。グルメハンターの我々が埼玉県内をぐるぐるぐるぐる

ぐるぐるグルグルグルグル 

 廻った結果として、遠路行く価値のあるお店は  2軒のみ 

 本間勝栄焼きそばと、なんとなんとイオン北戸田のフードコーナーの焼きそば。(神戸

長田焼きそば) まったく対照的な味ですが、洗練度合いではイオン北戸田です。これ

は焼きそば好きは一度食べといた方がいいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶴瓶の家族に乾杯・・・洲本市(後篇) ゲスト / 山本浩二さん

  『鶴瓶の家族に乾杯・洲本市後篇 / ゲスト・山本浩二さん』。

 今回は今年のベスト3に入る面白い回だったと思います。

 淡路島の洲本市。何がよかったって人が良くてね。素朴なんだけど面白いんです。

 いかにも温暖な気候で育った人達・・・って感じがガンガンに出ていました。

 せっかくなので番組でもやった淡路島PR・・・。淡路島は食の宝庫で【御食国】ミケツクニ

と昔の本にも書かれています。温暖な気候と肥沃な大地がそうさせたんかなぁ~。

 淡路島と言えば・・・①淡路牛丼。淡路ビーフと玉ねぎの産地ですから【牛丼】はピッタリ

ですよね。250円とかでないちょっと高価な牛丼ですね~。

②海の幸。もんぐりと呼ばれる男の海女さんが素潜りで取って来る食材を食べて下さい。

 強い海流で育った鯛やら海藻やらサザエやら・・・ 

③淡路ヌードル。こんなん知りませんでした。淡路も小豆島に負けず手延べそうめんの

 産地なんですがもっと太くて長い、つまりはうどんチックな麺を売りだしているらしい。

 和食だけでなく洋食、イタリアンなんかでも使われているらしいですよ。【うどん】は正解

 ですわな。マーケットが大きいから頑張ってくれたらええなぁ~。パスタの代わりやお好

 み焼なんかにも入れるらしいでっせ。 

 さてさて前回に続いて洲本の街を鶴瓶ちゃんと山本浩二さんがぶらぶらします。

 鶴瓶ちゃんは商店街をぶらぶら。この商店街の人達が良かったなぁ。飾りっけがなく

てそれでいて面白いの。コミニティースペースの女性・・・妊婦さんですが面白かったなぁ。

相撲部の学生が又割りをするのをじゃあ私も・・・ってやろうとしたり。 アカン・アカン。

出たらどうすんねんって鶴瓶ちゃんの突っ込みは面白かったです。

 またここで出会った女の子・滝本奈々ちゃん。かわいくて面白かったなぁ~。これは日

曜の再放送でぜひ見てみて下さいよ。

 山本浩二さんは中学校のソフトボール部、野球部を指導しに行きます。

 中学生の礼儀正しさが感動  ソフトボール部の女の子達・・・ハキハキしてて良い

ですよ~  男の子の野球部もGood   

 淡路島も阪神大震災の被災地なんですが、後篇では地震の面影は全然な感じられま

せんでした。災害に想いを馳せる事も大切なのですが、被災していない地域が元気を

出して牽引する事だって重要ですもんね。

 次回はスペシャルでゲストが石田ゆり子さん。外国が舞台ですって。

 震災・災害はちょっと置いておいて(決して忘れるのではなく)、人の温かさに包まれま

しょうよ。

 今回の淡路島、洲本市の後篇・・・とても温かいいい街ですよ。ほっこりします。

 絶対に2011年・家族に乾杯ベスト3に入っている回ですから、ご覧になっていない人は

日曜日の再放送を絶対に見て下さいネ。幸い見た人はほっこり感を胸に秘めて明日を

頑張りましょうね~ 

 淡路島はいいところです。食べ物もおいしいから・・・まずは番組を見て下さい。そして

ぜひぜひ・・・淡路島に遊びに行きましょう 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨で3日もジョギングをお休み。4日目に走ったら・・・

 朝のジョギングタイム  に  雨が降っていたらジョギングはお休み  と言う

明確なルールを作ってアスリートを目指しているのですが、ここしばらくの戻り梅雨みた

いなお天気のおかげで丸3日間、ジョギングはお休みでした。

 1日、2日はお休みしてもいいのでしょうが3連休になると身体も怠けるのでしょうか 

ちょっと走ったら右膝痛です。身体がウソのシグナルを送るんですね。怠けようとしてるん

です。『災害に強い肉体作り』・『節電の夏向きの肉体作り』を目指していますから、いい

加減なヘルプサインに負けませんがな 本当か嘘か知りませんが、天才・上岡龍太

郎さんはフルマラソンを何十回も完走されているのですが、人間の身体はフルマラソン

を走っている最中に『もうアカン』サインを何度か送るそうです。もうアカンが出てから4

倍走れるんですって・・・とお話しされていたのを聞いていますから・・・。

 (この発言は実は立川談志さんとの対談の時に、談志さん67歳の時点で龍太郎師匠

に体力の限界で引退も考えていると弱気な発言をされた談志さんに向かって上岡さん

が激励されたお話しです。『もうダメだと言うシグナルを受け取ってから4倍走れる力が

人間にはあるんですって。談志師匠は67歳にしてもうダメだと感じたのなら268歳まで

落語をする能力はあると言う事ですよ・・・』  上岡龍太郎さんの優しさ+天才たる

由縁です。こんな会話が自然に出てくるなんてね。あの談志さんもとても嬉しそうでした。

このフレーズはいつか使えるフレーズですから大切に記憶しておこうと思ったものです。

 閑話休題。私のジョギングは4キロの道のりなのですが右膝痛は治らないけれども

それ以上の痛みにもならない。ただいつもの様には走れないと言う感じでした。

 歩いたらダメ・・・怠けさしたらダメ・・・  スピードは乗らなくともようよう1周4キロを

走り切って今、ブログを書いています。ちょっと休息して自転車で  慣らし運動して

おこうと思っています。せっかく今までアスリートを目指して来たのに、たった3日のお休

みでなまくら膝になられたら困りますモンね~。

 モノの見事にアカンサインを出して来た膝に感服した今日この頃でございます。

 適度に負荷をかけてあげなきゃ肉体改造はデキマセンからね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »