B-1 余韻さめやらぬ初秋の夜空に
関東B-1グランプリ in 行田・・・参加チームの皆さま、食べに行かれた13万7000人の
皆さまお疲れさまでした。
今日のニュースで土曜日に見たTBSの取材チームが出てました もうちょっとで
ギャラリーに私が映る・・・と思ったら、画面が切り替わってしまいました
勝浦タンタンメンと笠間いなり寿司を特集していました。
テレビと言うか『B-1』開催スタッフと言いますか。。。あんなんもっと早く放映してくれたら
良かったのに。。。
土・日のB-1を月曜日の夕方のニュースでやられてもねぇ~。
『B-1』はお祭りですから、より各チームのいろんな事を知ってる方が楽しめるってな
もんですよ。
被災地復興の為の旗印になったり、衰退する地域のカンフル剤として町興しに使った
り・・・。お祭りですからなんでも良いと思いますワ。
これで流行れば『宇都宮の餃子』みたいに全国から餃子を食べに人が集まりますか
ら。そう言う意味ではマーケット規模の大きいヤツを狙うのが良いんでしょうネ。
それで『焼きそば』や『ラーメン』が多いんですよ~。
ただグランブリではカブるんです。。。
鳥モツやシロコロはイイトコ突いたね
東松山のヤキトンなんかは頑張って売り出せばいいのに。川越のカシラ焼きとか。
『全国にあるから』なんて言わないで出したもん勝ちだと思うけど。。。
お祭りですから踊らにゃ損・損 だよ
武蔵野うどんだっていいと思うな~。武蔵野うどんはエリアが広いから言うたモン勝ち
でしょ。きっと
さいたまだって充分にご当地と言えるだけの数の店がありますもん。
そう思えばB-1で出て居ない所のグルメ・・・知る人ぞ知るって言うのの価値が高まる
ね~。有名になり切っていないB級グルメを集めた情報がドンとあればいいのになぁ~。
食べログを皆さん使っているのでしょうか?食べログで『3.5』以上のお店ならば『おっ
』て言う店が多くなりますね。(口コミの数が多くなきゃガセの可能性もありますが)
ニュースで見た『関東B-1グランプリ』の裏舞台、屋台+行列を捌く苦労をスタッフが
していると言うのを見て、あぁ、やっぱりご当地の店に直接行かなきゃ分かんないんだ
なぁ~と思いました。
そう思うと、三崎と勝浦のタンタンメンとラーメンは良く頑張ったですね
| 固定リンク
「食・グルメ・お薦めの味」カテゴリの記事
- 手繰りや玄治さん・・・(2018.04.02)
- 寛 ~くつろぎ~ さん・・・(2016.06.06)
- 麺屋 翔 品川店さん (2016.04.24)
- 狭山翁さん・・・(2016.04.06)
- ミソスタイル となみさん(2015.12.11)
コメント
You Sir/Madam are the enemy of cofnsuoin everywhere!
投稿: Jaycee | 2011年10月 4日 (火) 05時47分