ボーイング787
ボイーング787が良いらしい。
7~8年前は飛行機の旅行にハマって主に、羽田⇔新千歳、羽田⇔福岡を年に5、6回
飛んでおりました。
初フライトは20歳の時。あまりに怖くて下血しました。その後は飛行機はダメだったの
ですが、北海道のウマイもんにハマって、さらに『マイル』が貯まるにすっかりダマされ
飛ぶ瞬間の加速が堪らない なんてことになってしまいました。現金なモノです。
残念ながら大好きになった飛行機旅行も、仕事が忙しくなり、まとまった休暇が取れなく
なって以降はなかなか飛行機に乗る機会には恵まれてません 時間は自分で創る
モノなんですけどね。。。
787には近いウチに乗りたいですね。痩せたからイスも座り易くなった気がします。
飛行機のイスのヘッドホンって座席の内っ側から差し込むタイプでしょ。本当は落語を
聴きたかったのですがヘッドホンを刺すと座れないから我慢してましたんや。。。
メタボちゃんは飛行機会社からは燃費食うから嫌われ者かも知れませんが(隣のシート
の人も露骨に嫌な顔する人がいるからねぇ~ )、787には乗っておかないと。。。
鉄道も『北斗星』や『あけぼの』は危険です。そもそも北海道や北陸に新幹線が繋がっ
たら『寝台列車』は不要になってしまうそうです。廃止になってからでは遅いので今のうち
に乗らないと
あっ、深夜の高速パスもいいらしいね
10年前くらいに東京⇔大阪を、行きは高速バス、帰りは『寝台急行・銀河』で往復した
事がありました。やはり『旅』は楽しまないと と思って企画したんですけど、やっぱり
新幹線がいいねと思ったなぁ。その後羽田⇔伊丹を経験すると飛行機はもっといい
荷物を持たないでサンダル履きでちょっとそこまで感覚で大阪往復をした時もありました。
今は、旅のツールと言うと、便利で快適でかつお値ごろと三拍子揃った。。。高速バスに
軍配が上がってしまうのかなぁ~。この10年で高速バスは良くなったらしいからなぁ~。新
幹線も良くなってます。そうなると確かに寝台列車はボロくなってて高いからなぁ~
青春18きっぷでウロウロしている分にはとっても楽しい鉄道の旅ですが。。。自転車の
積み込みOKとかそんなサービスがあると『旅』がもっと面白くなっていいのですけど。。。
鉄道はサービスでは工夫の余地があるのかも知れません。
鉄道贔屓の私でさえこう思うのですから、一般ピープルはもっと鉄道に厳しいんじゃない
のかな?
震災で『鉄路は大切』と言う気持ちは改めて湧きあがりましたけれども、それに甘えても
ダメですね。利用者の生活様式が変わる中で、やっぱり鉄道も変わらなければやって行
けない時が来る。時代に合わせる柔軟さが大切です。
ボーイング787はその点、快適性が飛躍的に良くなったそうです。燃費も20%改善され
たらしい。その分運賃が安くなればもっといい。
ああ、乗らなきゃダメな乗り物がそれこそ数珠つなぎで行列してる~
『妖怪』と『路面電車』にも会いに行かなきゃだし。。。
ボーイング787に乗って、寝台列車に乗って、高速バスにも乗らなきゃ。。。
あぁ乗り物だけでもたくさん乗らなきゃダメなのがいっぱいありますワ
船は青森⇔函館の『ナッチャン』が廃船になる前にわざわざ『ナッチャン』に乗る為に
ひとり旅しました。しばらくは船はお腹いっぱいです。
| 固定リンク
« 師匠との会話・・・鉄分補給 | トップページ | 首 »
コメント