LCC
全日空と日航がLCCを始めると、国際線だけでなく国内線も飛ばすそうです。
大阪⇔東京が当面は5,000円。ゆくゆくは2,000円位になって、バス感覚で飛行機が利用
できる様になるそうです。
日本は国土が狭いですから何時間も乗りっ放しになる訳でなし、多少席が狭かったり
飲み物のサービスがなくても全然構いませんよね。
そしたら北海道や北陸の『新幹線』って勝負できなくなるんじゃないでしょうかね。価格と
時間で勝負にならない様に思います。もちろん災害時の活用や北海道の新幹線は農産
物なども運ぶ事が計画されているらしいですが。
日本は国交省のデタラメのおかげで空港はゴマンとあるから。。。でもLCCはメジャー
路線しか飛ばないのかな~。でも着陸料の安い空港を使うって言ってたし。。。
日航には莫大な税金が投入されて、そのうえで全日空と張りあう為にLCCをやろうっ
て言うのもちょっとどうなの・・・って商道徳的には疑問に思うけれども世の中の流れに
ついて行く為には仕方がない事なのかな。まずは投入された国費を返済して、そのうえ
で好き勝手をしなさいって全日空は思うでしょうが。
だから全日空はLCCを2つ作って日航をやっつけちゃえって思っているのでしょうか?
競争上は独占は困りますが、日航がこれから先も必要ですか?と言われるとちょっと
よく分かりません。東電が必要かって言う話しもこれに近いですね。電気は必要ですが
東電が必要とは限らない。
高速1000円ではJRも怒ってましたけれども、LCCには怒れませんね。
長距離の輸送機関は飛行機が勝つのかな。リニアだなんだって言っても設備投資が
莫大になるからなかなか運賃を下げられないでしょう。。。
鉄道は大好きだしこれから先も応援したいですが、980円で成田⇔新千歳や、成田
⇔沖縄に行けたらやっぱり鉄道は使わないですもんね。
長距離を輸送する寝台列車がどんどん車輛の老朽化と乗車率の低迷で無くなってい
くのも、こうした未来を見ているから新規で寝台車の開発をやらないと言うか出来ない
のかな・・・。飛行機は好き嫌いがあるから新幹線がギリギリか。でも料金が半額だった
り25%程度だったりしたら、好き嫌いではなく大半は飛行機に流れます。
チケットもバス感覚だって言うから簡素化されるのでしょう。
そしたら都心の一極集中は無くなるのかな?
ネットがあれば全国どこでも商売出来るって言われてますが、移動コストも劇的に安く
なり、かつ時間もかからなくなればそれに拍車をかけますね。
さてさて日本も大きな曲がり角を廻り始めているのでしょう。。。
LCC、楽しみな様な楽しみでない様な。。。
| 固定リンク
コメント