師匠との会話・・・鉄分補給
今日、鉄の師匠 とちょこっとお話しする機会がありました
ココしばらくで随分と廃車解体されている名車輛達ですが、『きたぐに』はアウト。『能登』
も乗客が少ないので危険。EF81はどんどん廃車になってますと教えて貰いました
ボンちゃんの489が居なくなったのですが、青とベージュの583も居なくなり、赤とベージュ
の183・485も居なくなってしまう様です。
私が子供の頃、『雷鳥』を撮りに新大阪に行ってた訳で、そこから30年だから仕方がない
のかなぁ~ 『おおっ
アオライ (青い雷鳥・583) 』なんて言ってたのですが
師匠の言う事には『常磐線』が激変するので、松戸・北松戸で写真を撮りたいとレクチ
ャーいただきました
なるほど、常磐線ですか。
師匠、一緒に行きましょうか。。。常磐線 とお話しした次第です。
最近、貨物君達も新しい機関車ばっかりになって来てます。そう言えばEF81はここんとこ
御無沙汰です。EF64はまだまだたくさん見かけますけど。
81や64も危険だし、65や66も居なくなってしまうのかな。。。
ちょっと写真も撮らなきゃダメですね。
今日も原色の64+貨物色の64の重連を見て、『おっ、原色の重連 』と嬉しくなって
しまったのですが。。。
師匠ほどではないにせよ、『鉄分』が大切な私の脳内事情なのでした
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ブルートレイン・・・(2014.12.29)
- 関西の電車は味がある・・・(2014.11.09)
- 近鉄内部線のお話し・・・(2014.07.29)
- 近鉄電車・・・(2014.07.19)
- スペイン・高速鉄道事故・・・(2013.07.26)
コメント