青春18きっぷの旅・・・福島県に行ってきた③
③の始まりはじまり~。
http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/18-113e.html ☜②はこちら。
③は、鶴ケ城に到着からなのです。
雪が降る中で、圧倒的な威圧感を持って佇む鶴ケ城。悲しい歴史を持っていますが
今はただ福島の町を見守る・・・鶴ケ城なのでした。これからよろしくお願いしますと一礼
してきました。
天守閣に向かう順路にお稲荷さん発見
せっかく来たんだから参っておきましょう
会津若松の方は優しいんですね・・・
ほら、キツネも傘をかぶっています 狛犬じゃなくて・・・キツネが何匹もいましたけ
れど・・・全部傘をかぶっておりました
お稲荷さんにお賽銭をして参詣を済ませ・・・このキツネ達に傘を貰って良かったネ~と
呟きながら・・・順路に戻りました。前にも後ろにも人は居ません。こんなキレイなお城が
貸し切り状態なんですよ。
お庭。雪は降り、ガスっているので視界不良。
天守閣だけではなく・・・この辺こそいい味でしょ。天守閣は再建ですがこの辺は昔のまま
なんて事も多いですから・・・。ココがどうだかは知りません。看板も立ってましたが・・・こん
なお天気でジッと看板なんて読んでいられません
鉄門と天守閣の図。この門は足場が悪いので閉鎖中でした。たぶんこっちがお侍さん
の登城ルート。なかなかお気に入りの写真です。雪に足跡がなかったので・・・あまりココ
から写真は撮らないのかな~。ふかふかの新雪をギュッ、ギュッと踏みしめながら歩い
たんです
こんなお天気なので天守閣に登っても町が見渡せない・・・ので天守閣には登りません
でした。ちなみにお城に入るには500円かかります。復興支援・・・絆の旅ですから・・・
それでも登ってきたら良かったなぁ~と今になると思うのですが、足が冷たくて・・・お腹
も空いていたからなぁ~。鶴ケ城に着いた時には・・・実はソースかつ丼の事で頭がいっ
ぱいだったんです。ハイ
鶴ケ城をあとにして、昼食をいただきにまた市街地へと戻りました。
休憩所で地図を広げて現在地確認。よし。この近く 目指すは『いとう食堂』
雪はまだ降り続けております。只見線・西若松駅方面が最寄りのはず。
鶴ケ城も最寄駅は西若松駅。そうなんです。2駅分もこの雪の中で歩いたんです
なかなかやるでしょ
空腹の中で町を歩いたのですが・・・お城なら看板がありますから発見し易いのですが
『いとう食堂』まで何キロ・・・なんて書いてないですからねぇ~。時々は仕方なしに地図を
広げながら・・・迷子になりなり、歩く事30分。ようやく目的地発見
じゃ~ん いとう食堂
本通りから一本外れておりまして・・・ここの道に来るのに行き過ぎた辻まで戻らないと
行けませんでした。なんとも大変ないとう食堂だったです。ちょうど着いた頃に雪は小降
りになってました。店内に入るのに・・・自分の身体に積もった雪を払い、ネックウォーマ
ーをニット帽みたいにかぶっていたのですが払おうと思ったら髪に雪が積もってカチカチ
になっておりました 食堂に入るのに身なりを正して・・・扉をガラガラと・・・。
カウンター6席だけのお店です。あれっ?空いてない あっ、ひとつだけ空いていた。
とりあえず店内に入りますと・・・眼鏡が曇ってしまい手もかじかんで動かず・・・店内には
老夫婦二人だけで何やらお忙しそう。こちらもこんな状況ですから構ってもらえない方が
嬉しかった 眼の前にあったティッシュで眼鏡を拭いて・・・周りの方々の丼を見まし
た。ちょっと小さいのかな・・・。大盛りにしようか普通盛りにしようかちょっと悩んで、ここ
は普通盛りやな。ダイエット中だしと『ソースかつ丼1つ』と注文です。
おばちゃんが『ハイ』と言われましたが・・・なんか忙しそう。店内には5人なのですが
出前やら何やらが入って居た様です。私より前に来ていた郵便職員さんがじっと待って
おりました。そうこうする内に2名と1名が出て行かれ・・・郵便職員さんと私の二人だけ。
それなのに・・・モノが出て来ない。お昼の部は2時までで、今は夜の部は終日やってい
ないそうです。ここに到着したのが13時45分でしたので・・・危ない危ない
2時ちょっと前に1組みのご夫婦が・・・まだ大丈夫ですか と入って来られました。
『ダメです』って言われたら・・・私と郵便局さん、困りますよね~。
待ってても出て来ないんですから。おばちゃんは大丈夫ですよ~。駐車場はあちらで
す~と甲高い声でご案内しておりました。
おばちゃん、出前をやっつけたのでしょう~ちょっと余裕が出て来まして郵便局さんに
『ごめんなさいね~、遅くなっちゃって・・・』とお話ししてきますが、まだ出来て来ません
なかなか出て来ないな~と期待値がピークに高まった頃、お待ちどうさま の声。
やった~。この郵便局さんの次が私~。あっ、食堂で待たされ続けたために・・・ダイエッ
ト中ではあったのですが・・・『大盛りに変えて貰っていいですか 』と私はオーダー変
更をしておりましたです。ハイ。郵便局さんのカウンターにお味噌汁とお新香が出ます。
次は私や~・・・と思ったら、なんと私の前にもお味噌汁とお新香が
慌てて取ったら・・・私の眼の前にも・・・ソースかつ丼が
キターっ ソースかつ丼、大盛り~
かつの厚みが分からないので反対側から
も撮りました ⇓
どう・・・この厚み それにですね。このかつがめっちゃ柔らかいんですヨ。
これ。さすがに食べログで会津若松第2位のお店。3.6の力です。
うまい、うますぎる~by 十万石饅頭 が思わず口から出てしまいます。疲れた身体に
ソースかつ丼が浸み渡ります。食堂にあるテレビでは『ミヤネ屋』をやっていました。
クリスマス寒波で日本海側は大荒れですとやっていましたので窓の外を見ると・・・
山を越えてもお釣りがあるのでしょう・・・外は横殴りの雪です。おじさんが・・・風が出て
きたねぇ~と言ってます。あ~あ、タイヘンダ。でも今は眼の前のかつ丼だけを考えよう。
後から入って来た年配のご夫婦・・・そのおばちゃんが『小』があるのに普通を頼んだか
ら・・・私は大盛りにランクアップしたのに・・・うわっ、量が多いって・・・あんたらベテラン
みたいな顔してアマチュアか 食べ残し用のお持ち帰り用タッパを貰っておりました。
もう『大盛り』は届いてしまっていますから文句こそ言いませんが、アンタ、ダイエット中
の私の判断を誤らせるなんて殺生だっせ でもこれは大盛りが正解だったなぁ
なかなかのボリュームですが、空腹とこのウマサできっと完食できるでしょう
だけど郵便局さんは私より前に店内に居た訳で、空腹が爆発したのでしょう。私はまだ
半分も食べていなかったのですが、『ごちそうさま』 え~っ・・・私が思うより先に店の
おばちゃんが声に出してしまいました。もう食べたの 遅くなってごめんなさいネ。
長い長い昼休憩になってしまったので、大慌てで食べちゃったのかな~。こんなにおい
しいかつ丼を味わえずにかき込んで食べなきゃダメなんて。お気の毒さまです
これだけのボリュームがあってもいつかは無くなる。
満腹になって ごちそうさまとお話ししたら・・・ごはん足りた
とおばちゃんが
聞いてくれました。
『ハイ、満足です』 と答えたら・・・
『こんな雪の中で旅行かね。大変だね~。』
『わざわざ雪の中、来てくれたんだから大盛り分はサービスでいいよ
』
この気持ちが嬉しいです。雪の中、迷いながら来たかいがあったと言うモノです
『えっ、ほんまに
じゃあ遠慮なくごちそうさま 』
『足下気をつけてね~』
なんとも素敵な『いとう食堂』なのでした
感謝の気持ちを込めて、お店を出てから再度パチリ
心身共に元気が出るソースかつ丼、いとう食堂おそるべしでしょ
会津若松に行くなら、何は無くともいとう食堂 お薦めです
彼女と言っても
普通盛り以上を頼むのがいいですよ。だってお持ち帰りタッパがありますもん
元気になりましたので、ちょっと歩こう と西若松駅では無く、七日町駅に向かって
歩きましたが・・・地図が分かりません。ダメならばまた会津若松駅まで歩けばいいや。
そもそも電車がそんなに走っていないハズだからなぁ~。只見線は。結局は駅の場所が
分からなくて、また『しっく通り』と言うちょっと素敵な街並み・・・観光用の創った町みたい
な感じはしましたけれども・・・いい気分が持続しています。まぁ歩いちゃえ~ とテク
テクテクテク。史跡などもありましたので見学しながらのテクテク旅を続けました。
途中小さな八百屋さんでみかん2Lサイズが5キロで680円で売られておりました。安ッ
買って帰ろうかな。白菜の2玉セットのヤツ 180円。これまた安ッ 買って帰りたい
でも重たいなぁ~。後ろ髪引かれる想いで・・・八百屋を離れ駅に向かいました。
途中、スーパー銭湯みたいなのがありましたのでまだ時間もあるし入って行こうかな
とも思ったのですが・・・着替えもないし、温泉の後で風邪ひくかな~。天然温泉の看板
がありましたけど、温泉にも入らずに駅前に向かいました。この温泉からすぐに会津若
松駅でした。会津ライナーまではまだ2時間以上あります。それならば駅周辺のスーパー
で恒例のスーパーチェック 会津ならではの品や物価を知るのが私のマイブーム。
おっと、今頃、見仏記の後遺症・・・みうらじゃんさんのお言葉が出て来てしまいました。
スーパー、スーパーと会津若松を彷徨ったのですが駅のハズレの小さなヤツしかよう発
見できませんでした。駅前からちょっと歩いたのですが会津若松は町が小さいですね。
繁華街がありません。雪も積もって居るし、会津ライナーはまだ先ですが、赤べえ718系
の各駅停車で・・・郡山まで戻ろう スーパー無いもん。
こう思ったら・・・なんだかまた元気になりました そして駅構内の電車の撮影を
して周りました。
☝ 会津鉄道の車輛です。
☝ こんなカラーリングの気動車もおりました。
発車時間が迫っている中で別のホームに停まっている気動車が撮りたかった。(上の
赤いヤツです) ホームの先端まで行かなければ写真が撮れませんので、積もった雪に
足をとられながらも頑張って撮ったんです。
さて、これで全部撮った。さあ帰ろう。もう時間もあまりない・・・連絡橋の階段を慌てて
登っておりましたらまずは右脚にピキッ アイタタ 脚つった・・・と思ってたら今度は
左脚。階段を登っていても脚がガクガクに。
あ~、間に合わなければ次でもいいや・・・の想いでフラフラと今度は連絡橋の階段を
降りました。
セーフ まだ出ていない。ドア『開』ボタンを押して・・・ようよう乗り込んで脚をさすった
のでした。雪の中を15キロ位は歩いたと思います。充分にいい運動が出来ました
これにて③は終了で④に続きます
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 観察・・・(2014.03.14)
- プラズマ・・・(2014.01.24)
- 新年早々の怒・怒・怒ニュース 原発除染作業の不正横行(2013.01.04)
- ヒグマ・・・(2012.12.10)
- 2012年春篇、青春18きっぷの旅ラストツアーは高崎へ・・・(2012.04.11)
コメント