« 青春18きっぷの旅・・・福島県に行ってきた③ | トップページ | 福島に~福島に~ »

青春18きっぷの旅・・・福島に行って来た④

 会津若松駅を後にして、郡山駅に戻るところから④のスタートです。

 http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/18-5dba.html ☜③はこちら。

 会津若松駅から磐越西線で郡山駅へ。銀色ボディーの赤べこ君。6両編成。

 009_2 (郡山駅にて撮影)

 椅子は人間工学を無視した直角のボックスシートですから・・・

076  (車内の写真)

 あまり座り心地は良くないのですが、485系よりも随分車輛が軽いのでしょう・・・ガタン

ゴトンが少ない気がします。椅子は悪いけれども・・・トータルの乗り心地は・・・どっこいど

っこいかも知れません。こちらは各駅停車ですからお客さんなんて居ないでしょうと言う

駅にも必ず停車します。単線ですので時々車輛の行き違いようの線路があります。車内

から向こうの線路を見ますと1センチ位の隙間が線路と線路のつなぎ目に開いていまし

た。寒いので線路と線路が縮んでしまって隙間が出来てしまっているのでしょうね。だから

ガタン、ゴトンが大きかった。しかも485系は車重が重い。磐越西線は、特に会津ライナ

ーは夏場に乗るのがいいのかなぁ~  あっ、そうそう。行きの会津ライナー、485系

ですが、会津熱海駅でいきなり故障しました。なんでも6号車のドアに不具合があったみ

たいで、車掌さんが慌てて見に行っておりました。ドアが閉まったと言う信号に不具合が

あったみたいです。どんどん廃車が進む485系。会津ライナーもいつまで続くか・・・分か

らないのかも知れません。この夏には583系の青いヤツが代走していたこともあるんです

けどね。

 帰りも『見仏記』に夢中でした。雲がどんどんと出て来てまだまだ時間は早かったのに

すっかり闇の帳です。山を越えたら・・・ちょっとだけ景色が明るくなりましたけれどネ。

斜め前のおっさんがボックスシートを占領しておりまして、大音量のいびきをかいて寝て

おります。うるさいったらありゃしない。席は空いていますので他に移っても良かったので

すが・・・事実途中の駅から乗って来たお客さんは一度このおっさんの周りに来るのです

が、みなさん諦めて・・・後ろの車輛に行くのでした  

 1時間ちょっとで、郡山駅に着いてまたまた郡山駅周辺の散策タイム。柏屋さんに行って

薄皮饅頭を朝に続いて再度試食させていただきまして、お土産購入。これは自分用  

 さてさて知人用のお土産は・・・武蔵浦和のワイン居酒屋、ブルチャークさんの夜で

Hさんから福島の地酒と言えば『大七』が有名ですが、『奥の松』と言うのが美味いんで

す  と聞いていたのを覚えておりました。福島は農産物で有名な県。出来れば農産

物の加工品がいいんじゃないかな・・・と思っていましたので電車のお土産にはちょっと

不向きではありましたけれども『奥の松』の純米生酒と言う冷やして飲むタイプを買って

きました。今日はクリスマスですからねぇ~。ワインの様にお洒落に飲んでいただけれ

ば嬉しいなぁ~と思ってのお土産です。  

 さてお土産も仕込み・・・ぶらぶらと郡山駅を歩いていましたら・・・これまた『ガイアの夜

明け』でやっていた南相馬のお菓子『木乃幡 (このはた)』のファストフード凍天 (しみてん)

を見つけました。原材料は小麦・乳・卵となっています。薄い草餅にアメリカンドッグの皮

を纏ったお菓子の様ですが・・・これが美味しい。1個110円也。あっちにウロウロ、こっち

にウロウロしながら・・・都合3回ここで凍天を買ってしまいました。1つは立ち食い用。もう

1つは帰りの車内で食べて、ラス1は自宅に持ち帰りました。それがこれ。

080

写真に撮りたかったんです・・・と言うのは嘘で・・・これ3個は流石に胸が焼けたから 

 会津で南相馬に触れる事が出来て・・・ちょっと嬉しかったですねぇ~。

 相馬の方々もいろんな所に避難している訳でしょうから、いろんな所でソウルフードとし

て売っているのはいいことだと思います。励まされるし元気にもなるもんねぇ~。

 今回の会津若松日帰り、青春18きっぷの旅はこれにて・・・終了  

 と思いきや・・・。郡山から黒磯に向かう6両編成の電車の斜め向かいに座っていたおっ

さんは20キロ位はありそうなバックパッカースタイルです。ムムム。プロかな  そう

思わせる身なりです。私なんぞはショルダーバックにマフラー、ネックウォーマー姿 

 そして彼も本を読んでいたのですが  

 五木寛之さん著・『親鸞』  

 あかん・・・プロや・・・。

 何がプロなのか知りませんが・・・こちらもあちらも青春18きっぷだと思うんです。

 バック (の大きさこそ違え) 1つで在来線の旅を愉しむ。向こうは『親鸞』、こちらは『見

仏記』・・・良く似ているようですが、何かが違う。微妙に違う  

 だけど私は今くらいのハマり具合が丁度好きです  

 プロを前にして・・・私はアマチュアのままがいい、そう思ったのでありました。

 宇都宮駅に到着して間もなく出発の湘南新宿ライナーではなくて、15分後に出るラピット

上野行きにて浦和に出て・・・北浦和駅に向かったのでありました。

 浦和駅では京浜東北線お得意の延着で、クリスマスの駅前ネオンサインで、そう言え

ばクリスマス  だなぁ~と思ってぐるりと周りを見渡すと・・・あちこちでカップルがお話

しをしたり・・・サラリーマン風の男が、いかにもアクセサリーショップで買いましたと言う風

の小さな袋を持っています。これから二人だけのクリスマスを迎えるのでしょう。

 私は日本酒『奥の松』を2本と、南相馬のソウルフード凍天を持って・・・同じ様に京浜

東北線を待っているのでありました  

 まぁ、それはそれ・・・それぞれのメリークリスマスですね~  

 会津若松・・・とっても素敵な町でした。

 そして『福島』は元気でした  

 『相馬の会社、木乃幡』が頑張っているのも嬉しかった。

 素敵な青春18きっぷの旅がまたひとつ・・・出来ました (^O^)/ 

 078

 最後に・・・宇都宮駅にて。彼も絶滅危惧種ですよね。

 追伸~

 見仏記4 親孝行編はとても面白くて、1日で読み切りました 

 帰って調べたら、なんと『見仏記5 ゴールデンガイド篇』と言うのが最近出ているじゃ

ないですか  本当ならばすぐに本屋さんへ・・・なのですが、さすがにちょっとお疲れ

なので『アマゾン』に発注してしまいました  併せて、いとうせいこうさんのベランダ

ガーデニングの本など3冊も  追加注文したんです  

 本を買うから旅に出るのか、旅に出るから本を買うのか・・・。

 そんな事を考えるより『時刻表』で旅のプランを練らなけりゃ~  

 では、次の旅までごきげんよう~ 

|

« 青春18きっぷの旅・・・福島県に行ってきた③ | トップページ | 福島に~福島に~ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 青春18きっぷの旅・・・福島県に行ってきた③ | トップページ | 福島に~福島に~ »