M7クラスの首都圏直下型地震・・・4年以内に70%の確率で発生?
M7クラスの首都圏直下型地震が4年と言う期間の中で70%の確率で発生すると、『東大
地震研究所』のチームが発表したとの事。
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000800-yom-sci ) 読売新聞より
4年以内と言う期限の設定と70%と言う確率の高さを考えるとやはり深刻です。
直下型だからマグニチュードが正味で伝わります。阪神大震災タイプの地震と言う事で
すね。高速や地下街、地下鉄・・・危険な所はたくさんありますし、建物に関しても耐震化
されていない建物はたくさんあります。防災グッズを整えたり、食料品や水の備蓄なども
心掛けておいた方が良さそうです。
わが社は不動産管理もやっていますから、住人さんを護る為には・・・と言う事について
もいろいろと考えなければなりません。
今の地震学の精度なのかも知れませんが、4年で7割と言うのもなかなか厳しいです。
4年と言う年月がとても微妙。4年は長いですね。ただ先の記事でも書きましたが、地盤
が劣化している地域や斜度のある盛土の分譲地などは4年あれば今のうちに対策がと
れるのかも知れません。戸建てやマンションの売れ行きがどうなるかなぁ~。消費税が
アップするから今の内に・・・と思う反面、地震が4年で7割ならもう少し辛抱してみるか・・・
と言う思いもあるのではと思いますね。今の建築基準では、中地震に耐えられる基準に
なっており、大地震では建物に被害は出ても生命を護ると言う基準になっているとの事
ですから・・・。大地震が発生しても命が護られればそれで良いと言う方もありましょうが
やはり不動産は高価な買い物ですからね。
我が管理物件においても耐震診断~耐震化工事をやっている物件がありますが、建
物が大きいので2年がかりです。
耐震工事には興味はあれどまだ工事着工件数はあまり増えていない様ですが、この
記事を見て世間でどのような動きがあらわれるのか・・・。
各家庭でもよく考えなきゃならない値だと思います。
※不安をいたずらに煽るのは行けない事だと思います。こんなニュースが出ていました
よと言うご感覚でご覧下さい。
大地震が来た時にはこうした方がいいですよと言う記事もありましたのでご参照下さい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31555 ☜ 現代ビジネスより
| 固定リンク
コメント
One or two to remmeebr, that is.
投稿: Florence | 2012年2月18日 (土) 11時09分