埼玉県の知られざる魅力 金魚~金魚~ 加須水産試験場
知らなかった埼玉県の魅力
私、金魚を飼っています。
オランダ獅子頭と琉金、蝶尾がおります。
あっ、オランダ獅子頭は昨夏・・・天国に行ってしまいました
ご近所の熱帯魚屋さんなどには時々行くのですが、『金魚』は邪険にされている様です。
そういえば江戸川の養魚場なども縮小傾向ですし、川口の養魚場も池を潰してアパート
が建ってしまいました
熱帯魚を飼う人が増えて・・・金魚や錦鯉は衰退している気がします。
さて冒頭のあまり知られていない『埼玉の魅力 』。
なんと地の利を活かしているのでしょう、有名な養魚場が埼玉県内には結構な数、あ
るそうなんです。金魚で有名と言うのは、いい個体を生産していると言う意味です。
いい個体とは種類によって『いい』の定義が違ってくるのですが、赤がとても濃かったり
背が張っていたり、尾の形が立派だったりと・・・。
金魚も高ければ一匹で100万円を越えるモノまである世界。ネットで見ても30万円前後
のヤツは結構あります。
ただ私の場合はそこまで極めてしまった趣味ではありませんので、一匹5千円前後まで
のモノを収集している 訳なんです。
埼玉県内ではなかなかに探せないから江戸川なんかにも行っていた・・・。
知らないと言うのは怖いです。なんとなんと加須に水産試験場があって、4月と11月に
有名どころの養魚場さんたちが適当なお値段のお魚たちを小売してくれる観賞魚祭り
を開催しているそうなんです。高いのは数十万のヤツから数千円のモノまで・・・。
それでもってマニアさん達が凄い数集まるんですって・・・
半年に1度と言う頻度もいいなぁ~
今年の春はぜひ、加須に行って来ようと思います。
出来る事ならば、2~3匹は連れて帰って来ようと思います。
大半の人はなんやツマラナイ と思うかも知れませんが・・・優秀な金魚と出会う
数少ない機会なんですよ
この記事をご覧になって、ムフッ 『私も・・・行こう』と言う人が1000人の内で3人は
いると思うなぁ~。次は4月ですって
( 4月のフェアの記事 http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/in-25db.html )
| 固定リンク
コメント