お正月のテレビ
お正月も終了しまして2012年の活動開始です。
いろいろとやる事が多いので、しっかりと役割を果たさねばならないと新年早々に肝に
銘じている次第
お正月は専ら読書の日々でした (ちょっとリッチな時間の使い方です)
それと You Tube やニコ動で演芸や政治経済(たかじん等)も見てましたね。
またウェィトは下がってますがお正月のテレビもちょっと拝見しておりました 。
お正月のテレビは予算がなくなって来ているのか再放送が多くて、例年とちょっと様変
わり。恒例の『ガキ使』からお正月の『朝生』・・・これはいつものマイパターンです。
その他、政治・経済の番組は興味があるので見ておりましたが、なぜにお正月で・・・と
思いながら、とうとう見てしまったモノに・・・『ガンダム』があります。
劇場版を正月のゴールデンに『テレビ埼玉』で放映しておりました。(劇場版Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)
え~っと思いつつも、ちょうど私はガンダム世代です。中学校の頃、1~3の上映会に
豊中市民会館に行きましたがな (悲しい思い出をひとつ。小学高学年か中学1年だ
ったと思うのですが、豊中市民会館でガンダムⅢ⇒Ⅰ~Ⅲの4本同時上映をやると言う
ので私も親におねだりして映画のチケットを買ったんです。当時Ⅲがちょっと遅めだった
ように思います。学校の校門の所で短冊状の案内を配ってました。Ⅰ~Ⅲを一挙に
上映すると言うのでプラチナチケット カツアゲされる恐れありと言うので私は靴の
中に隠して市民会館に行きました そしたら大変な行列。それでも用心深い私です
から・・・もうここで大丈夫と言う頃合いを見てようよう靴から取り出しました そした
らチケットが靴の中でビリビリで うわっどうしよう
と思いましたが後の祭り。
事情を説明せな仕方がありません。行列が凄くて前にも後ろにもいけないんですから。
興行主も大変だったのでしょう。私はピンチだと思っていたのに、案外あっさり入れてく
れて映画はしっかり見たのですけどね。子供のころからちょっとアホだったんですね・・・
私 (^O^)/ でも、映画を見る為の興奮+アクシデントがあったので、映画館に入った
らホッとしてしまって結局はほとんど映画館の中で寝てたんです。この性格は今も治らず
コンサートやライブ会場で入る所でピークを迎えてしまって、いざ始まったらよく寝てしま
うんですよ、私 )
ガンダムの劇場版は・・・大人になって見て見るとちょっと濃いですね。人間模様が
いっぱい盛り込まれていて政治劇としても良く出来ておりました。
高校の世界史の授業で、ガンダムには『シャア』から始まっていろんな歴史の用語が
いっぱい詰まっているんだよと教わったのですが、なるほど今見たら歴史の用語がい
っぱい詰まっていてキャラ設定なども上手でした
子供時分はガンダムのプラモデルからブームに火がついたように感じたのですが
映画は大人が見ても面白かったです。(お正月のテレビで一番かも)
子供の頃はガンダムのプラモデルを買うのに必死でした。エライ行列して・・・私が買え
たのはズゴッグだけ (300円だったと思います。) それでも嬉しくて・・・幼馴染の修君
の家でプラモデル作ったら私のズゴックは部品をバリから切り取るだけで・・・なんだか
おかしくなってしまって、ボンドを着けてたら指から作品から白いボンドの紐が出まくって
・・・。もうお金は無駄にしたらアカンからプラモデルは卒業しようと思ったものです
中学校ではハンダゴテ作りは成功しましたけれどもラジオ作りでは2クラスの男子が集
まった42のクラスで幼馴染の修君と私のラジオだけがとうとう鳴りませんでした。
回路を焼き切ったともハンダが色んな所にくっついてしまって回路がめちゃくちゃにな
ったとも電気屋さんが診断されました。(技術家庭科の課題にとうとう町の電気屋さんに
ご出陣願ったのですが電気屋さんでも治らなかったんです)
閑話休題。
日本の話芸も20周年のスペシャル版は良かったですね。
5代目圓楽さんと文枝さんの落語が私は良かったと思いました。NHKはとっておきの
映像がいっぱいあるんだから正月くらい名人の落語をバンバン放映したらいいと思いま
す。
また『鶴瓶の家族に乾杯』。パラオ篇を再放送していましたけれども、再会篇だけでも
全編流せば良かったのに・・・。視聴率は関係ないから工夫がないのかなぁ。
今年の正月はやっぱり普通の正月と違うでしょ。そしたら再会編をまとめてお茶の間に
家族が集まっている時間帯に放映するって言うのは充分に有りだったと思います。ちょっ
と残念だったですね~
| 固定リンク
コメント