勝手な政治のお話し
『国会議員』が尊敬されなくなったのはいつごろからでしょうか?
衆参あわせて数が多すぎるんでしょうね。
選挙に通ったらだれでもなれるし、数回選挙に通ると大臣にまでなれてしまうと言うのも
ダメだなぁ~と思います。
優秀な国防のスペシャリストを創る為に防衛大学と言うのがあるのですから、政治大学
と言うのを作ったらどうでしょうか?昨今のバラエティーに出てくる政治家さんを見てたら
アホ過ぎてこんなもんに何千万円もかけるなよと言いたくなります。政治家になっても、
厚労省3級、2級・・・、財務省3級・・・みたいな資格制にしてある一定の素養がないと大臣
にはなれなくするとかそんな工夫があってもいいのでは?と思います。
そもそも経費については面倒を見てあげるけれども、給料は3百万円とかにすれば
成り手は減りますね。元々は政治はみんなを代表して・・・と言う物でしょうから、それで
も成りたいと言う方だけの『名誉職』にしてしまえばいいんじゃないでしょうかね。そしたら
成り手も減るから、衆議院70人、参議院30人位でやればいい。これからは道州制なんて
言ってる訳ですし一票の格差なんて言う問題もありますから、人口比で都道府県の縛りは
なくして大雑把なエリア訳にして四国代表は議員1人とかにしてしまっていいと思います。
掃いて捨てる程の数がいるから陰に隠れて贈収賄もはびこるのでしょう。官僚と対峙
するのは無理と政権交代で分かったし、官僚は一応行政と言う業務はやっている訳です
から、官僚悪者論はいったん置いておいて、それよりも質が落ちた国会議員を徹底して
無くしてしまえばいい。『0増5減』・・・はぁ と思いますし、比例80削減・・・はぁ
と
も思います。たったそれだけの数を減らすだけでも大騒ぎしているくせに、税金の負担は
否応なく求めると言う心根がバツ×です。みんな喜んで数を減らしましょう・・・と言う話し
あいが出来ない輩に尊敬の念なんて湧くはずがないです。所詮は自分の事ばっかり。
あれでは『代表』ではないですもん。そういう輩はカネにも転ぶんでしょ。
大阪都だけじゃなくて、橋下さん、石原さん辺りが、日本の統治機構そのものを変えて
くれたらいいんじゃないかなとも思ってしまいます。市町村、道州知事がしっかりと『政』を
やればまず暮らし向きの行政は問題なくなるので大半はそれで対応して、道州知事会で
国家運営をすれば、国会議員そのものも不要になります。これで国家運営が廻らなくなる
かと言えば充分に廻るのではないでしょうか。徴税なども国ではなく道州がやればいい。
『都道府県』なんて言うのも東電と一緒で『地域独占』でしょ。道州で税率も決めたら・・・
あそこの方が住み易いから引っ越そうか なんて競争原理も働きそう。
民の事を真剣に考えられる、またそうする事で初めてインセンティブを得られる仕組み
にしなければ国会議員や官僚もダメになると思うんですよね。現行制度を遺すのであれ
ば衆議院議員は100名以下、給料は300万、参議院議員は全員ボランティア。それでこそ
良識の府ではないかな。それでもやりたいと言う方もあると思います。国士ですね。
震災の被災地にあれだけボランティアが行きました。ボランティアはやっぱり敬意を得ら
れますよね。ボランティアがダメなら『裁判員』と同じだけの給金は払ってもいい。国会
中継を見ていて、あれで何が決まるの?と思うんです。大半は官僚の作文を読むだけ、
筋書きを書くのは官僚。もう随分前からそれで国家運営している訳です。そしたらそれ
を肯定すればいいのではないですかね。東電にせよなんにせよ『競争原理』が働かない
組織はいずれダメになると言うのは社会主義の崩壊で学んだ事ですわ。そのくせ電気
も行政も競争原理がないからダメなんでしょ。自分の所だけがラクしたり蓄財したりズル
をしたりする。バババと斬り倒せばいいんじゃないでしょうかね。
今ある物を中途半端に使い廻そうとするからダメなんです。ボロボロになった家で修繕
にばっかりカネをかけるのであればいっその事、建てなおそうかと言う発想が大切です。
『何も決められない国会』なんてありえないでしょ。何も決められなければその仕組みごと
変えればいい。そしたら必死になって努力しますって。役人は身分保障されているから
ダメなんだと言うのは今の政治も全く一緒。あほほど数がいるから学級崩壊になるんで
す。橋下さんが頑張ってくれたらやっぱりいいなぁ~。今のところ、東京、大阪が道州で
は一歩リードかな。彼らが大胆な改革をすれば、競争ですからそれぞれの地域も優秀
な方を輩出しなければと努力するようになるでしょう。そしてそれぞれが地域・個性を
前面に出して競争せえよ。そしたら豊かになるインセンティブも享受できるって。
『3丁目の夕日』の頃みたいにみんなが黙って居ても豊かになれるなんて事はないん
でしょ。日本は既に成熟してしまった。成熟したら最後は花がポトッと落ちるただけ。
それが嫌なら、今はまだ『豊かな』名残があるのだから、その名残を使って再生せな
仕方がない。ポトッか再生のいずれを選ぶかと言う問題です。草食男子、少子化なんて
『成熟』以外の何物でもなく、それは既に滅んでいく前兆でしょ。滅ぶのを選択するなら
それもよし、そうでないなら一度壊して、また創りなおさなきゃ。
勝手な勝手な政治のお話しでした m(__)m
| 固定リンク
コメント