朝生・・・激論!絶望の国の若者の幸福と夢
テレビ朝日「朝まで生テレビ!」
激論!絶望の国の若者の幸福と夢
をテーマに、ご覧のメンバーでお送りします。
司会:田原総一朗
進行:渡辺宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)、村上祐子(テレビ朝日アナウンサ
ー)
パネリスト
・東浩紀(早稲田大学教授、40)
・井戸実(エムグラントフードサービス代表、34)
・猪子寿之(チームラボ代表取締役社長、34)
・荻上チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長、30)
・熊谷俊人(千葉市長、34)
・宋文洲(経済評論家、ソフトブレーン創業者、48)
・高橋麻帆(ピースボート災害ボランティアセンター、32)
・千葉麗子(実業家、元女優、37)
・夏野剛(慶応大学特別招聘教授<政策メディア研究>、46)
・古市憲寿(東京大学大学院博士課程、27)
『若者の幸福と夢』と言う討論、面白かったです
どんな時に幸福を感じるのか?と言うツイッターによる視聴者アンケートでは、
・家族と一緒にいる時、・ボーッとしている時、・趣味に興じている時・・・など経済的な
事がどうこうと言うより現状肯定的な意見が多かったです。
しかしながら上記のパネリストは揃って、これから10年先を考えると『現状維持』と言う
のは極めて難しい選択で、それをおそらくは経済が許さないだろうとの事でした。
ソニーは世の中に新しい商品を産み出すことで成長してきた会社ですが、この10年、
何も産み出さずに経営者を交代した。政治は今の老人の為の政治をお年寄りの政治
家がやっており、世代間格差をどんどんと作っている。消費税増税に名を借りて社会
保障の一体改革と言っているが、実際の主張を聞くと全然社会保障を良くしようと言う
施策はない。嘘がまかり通っている。
『団塊の世代』は生活の向上を目指して頑張ったのに今の若者は頑張っても現状維
持すら叶わなくなる。家族との団欒さえ許されなくなる。『破綻』とはそう言う社会です・・・。
田原総一朗さんが『橋下維新』についてどう思うかと話題を投げかけると総じて『賛成』
でありまして、政策がどうこうではなく、『変える事』を肯定する事はいいことだ・・・と言う
意見でした。橋下さんの競争の力を使った変革は大いにやるべきだし、それに続く者が
出ればいい。今までの仕組みが機能し過ぎたが為に変えられなくなっているのだから。
また競争と言うからには弱者保護も必要ですね・・・、でも橋下さんに期待するのは『政
策や提言』ではなく、変革の実行力。実行は応援しながら政策は修正すればいいじゃな
いかと言うなんとも明快かつ、腑に落ちるお話しで決着しました。
この討論でも人口構成の噺は出て来まして、なぜ子供を産まないのか?と言うテーマ
には、家族・婚姻などと言う制度に縛られずに、婚外子などもどんどん認めればいいし
またシングルの父親や母親が負担感無く仕事ができるフランスみたいな仕組みを創る
べしと言う方向に討論は流れました。配偶者控除等、婚姻有りきの制度は辞めて、よ
り自由度を高めなさいと。二人、三人と子供が産まれる中で婚姻があとからついてきた
っていいじゃないか・・・。
社会の衰退が肯定されると『結婚』と言うのはとても大きな選択になり、そのハードル
がなかなか越えられなくなる。ならば名ばかりの子育て支援と言うバラマキ政策では無
くて、シングルの親が手続きに煩わされることなく制度として子育てを支援してもらえる
仕組みを創る。それだけで出生率が1.3⇒1.6程度には上げられるだろうとのご意見。
なるほどなぁ~と思いましたし、『若者達、やるやんけ 』 とも思いました。
東電は全役員が株主総会で更迭されると言う事らしいですが、戦後の焼け野原で、
やはりパージでお偉いさん方が一掃された事があった訳ですよね。ニッチもサッチも
行かなくなった昨今の状態は、『政治屋さんや経済団体の老人達』が思考停止、操縦
不能になっただけで、案外、若者達に一任して、後進に道を譲る事で乗り越えられる
のではないか、何も老人たちが最前線でなくて後ろからサポートする立場に廻っても
いいのではないか・・・。
『若者の幸福と夢』と言うなんとも青臭い討論だなぁ~と思った今回の朝生でしたが
パネリストもよく、昨今にないいい討論だったと思います。先月の橋下さんとの討論に
しても今回の討論にしても、また来月は月末ではなくて敢えて、3月10日の深夜(つまり
は日付は3月11日)に、細野原発相を中心に討論をするとの事で、田原総一朗さんも
良く頑張っているなぁ~と思います。今回の討論ではお年寄りは田原さんひとりでした
が、全然若者に負けていなかったですよ
(人の意見を聞かないとか、話しを遮るとか・・・田原さんの司会にはクレームも多いけど
田原さんは聞きだしたい事、テーマを深掘りするために、ここぞと言う所で敢えて爆弾
を投げているのだと思います。上っ面の話しでは無くて聞きたいのは本音と本音のぶつ
かりあいであってその真剣勝負の中から見えてくるモノがあると思っているのだと思いま
す。今回の討論でも随所にそれ感じたし、パネリストもよくそれを分かってこの討論を愉し
んでいたように感じました。)
| 固定リンク
コメント
はじめまして。いつも楽しくブログ拝見しております。
今回の朝生、猪子さんとかいい味出してて、思っていたよりとても面白い回でした。
ただ、千葉れいのKYっぷりには呆れてしまったのと、
討論中、スマホをいじくりまくっているあれは最近の風潮なのでしょうか?
とても違和感感じました。(汗
投稿: wakeyan | 2012年3月 3日 (土) 11時25分