青春18きっぷの旅・2012年春篇・第2弾 福島浜通り ①
震災から1年が経過しました。
震災発生後、ずっと被災地をこの眼でみたい、また復興をお買い物をする事で支援した
いと思っていました。それで第一弾は昨年末に会津若松を訪問し、そして今回は『福島県
浜通り』のいわきに行くことに決めました。ゆくゆくは『家族に乾杯』で紹介された石巻や塩
竈、また女川などにも行こうと思っています。(遠いので青春18きっぷの日帰りツアーでは
なかなか厳しいですね。)
さて青春18きっぷの旅は特急・急行には乗れない旅です と言う事は、出来るだけ
朝早く出発するのも大切な事。ラッシュアワーは極力避けて・・・と思いますので、常磐線
を基準に予定を組みました。
そうなりますと、朝4時36分に出発する必要があったんですね。これで5時10分の上野
発勝田行きに乗るつもりでした。上野までだと高崎線に乗り換えたいところですが、高崎
線の上りは6時前じゃないとないんですよね。仕方なく京浜東北線に揺られて上野に向か
いました。アカン、間に合わない・・・そうなると次は20分後か と思った時に、日暮里
乗り換えが閃きまして、無事に勝田行きに乗り込む事が出来ました。『旅のしおり』では、
プログラム1番・・・北浦和⇒日暮里⇒勝田⇒いわき⇒久ノ浜 のルートで常磐線を北上
し、浜通りの被災地を見ること、そしてお話しを聞いてくること、出来れば『購入』により経
済を応援する事。プログラム2番・・・いわきのグルメツアーといわきの町の空気を掴むこ
と。以上2点を大切にしたいと思っています。
『いわき』行きは水戸が始発ですから水戸で乗り換えようかなと思ったのですが、水戸
は駅が大きいので乗り換えも不自由ですし、お手洗いも遠いだろうと思って勝田までこ
のまま乗車。勝田駅到着が7時4分です。
そうしましたら勝田駅でドルフィン君とリゾートエクスプレス ゆうが停車しておりました
のでしばし撮影タイム。
イイ感じで朝の陽射しが分かりますね
ドルフィン君との並び。個人的には異形の485系1500番台のドルフィン君が好きなんだ
けど・・・と思いつつ写真を撮っておりました。そしたら『いわき』行きの電車が来てしまい
ました。1本乗り過ごしてお手洗い休憩に行き、その次の『いわき』行きら乗り込んだの
ですが、この辺の電車は長距離を走るので車内にトイレは付いていたんですね。ウッカ
リしてしまいました。4両編成の415系なのですがそこそこの混雑率で走っています。
勝田から乗った私は当然につり革です。それどころかどんどん乗車して来ます。乗る
ばっかりで降りないと言う感じ。ラッシュタイムです。『日立』と『高萩』でドッとお客さんは
降りましたが、常磐線はなかなか頑張っておりました。ちなみに高萩着は8時2分です。
高萩からはガラガラのままでいわき到着。時刻は8時52分です。車内アナウンスでは
このまま久ノ浜行きになりますが、発車時刻は9時24分との事。随分と待たなければなり
ません。後でいわきはゆっくりするつもりですが、『初いわき』を味わう為にちょっと改札を
出て市内を見学しました。
朝の時間が早すぎて、駅前をグルッと廻ってホームに戻りまして、またしばし電車で
読書タイムです。
電車はガラガラで誰も居ませんでした。
この混雑率では待つのも仕方がないなと思ったのですが、常磐線が行け行けだった
頃はどうだったのでしょうかね?
それでも出発時刻になると6人程は乗車して来ましたけれど。
いわきから先は単線になります。のんびりとした電車がゆっくりと走って行きます。
途中の駅でこんなモノを発見。
震災支援としてオランダからチューリップの贈りものがあった見たいです。まだまだ芽
の段階ですが、きっとキレイな花が咲くのでしょう
本当に世界各国から支援を受けているのですね。心が温かくなりました。
ここから先の『久ノ浜』の被災地の旅は『特別篇』にまとめましたのでこちらをご参照
下さい。
http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/2012-fd31.html ☜ 特別篇①
http://riverstar.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/18-59c2.html ☜ 特別篇②
どうしても内容から分離した方が良いと思いましたので・・・。
しっかりと『久ノ浜』を見て来まして、『いわき』に戻る電車を待っておりましたら、次に
来る電車は下り『広野駅』行き。どうせなら今の常磐線の不通区間の手前まで行ってみ
ようと広野まで行ってきました。久ノ浜から末続駅⇒広野駅へと2駅さらに北上する電車
ですが、末続付近はすぐ隣が太平洋です。ココは津波の被害を受けたのでしょうか。
☝ こちらは久ノ浜駅 ☝ こちらが広野駅
広野駅は現在上野方面から行ける常磐線の最北の地です。観光客もチラホラと
おりまして、皆さん立派なカメラで撮影しておりました。
広野駅から常磐線不通区間の北を見た図。正面の煙突は広野火力発電所。
お近くにはJ-ヴィレッジがあります。本当は東電のサッカー練習場ですが、今は福島
第一原子力発電所の基地になっているところです。
広野駅の駅前通り。偶然なのでしょうか?TOSHIBAのステッカーを貼ったワンボックス
車が北に向かって行きました。
広野駅は白鳥が有名なのでしょうか? カメラがダメなので良く分からないかも知れま
せんが遠くの点々は白鳥なんです。また広野駅はここで折り返しなので仮設のホーム
が出来ています。
北側に向かう線路は塞がれて仮設ホームへの渡り廊下が設置されていました。
広野駅には数分停車したのち、この列車はすぐにいわきに帰ります。
駅前にはお店なども無かったので、このまま乗って来た電車ですぐに『いわき』に戻り
ました。
さて『いわき』に戻ってからはプログラム2番のグルメツアーです。
いわきでは焼きカツの『やきかつ太郎』と言うお店に行きたいと思っていました。ただ駅
から遠いんです。約4キロあります。バスに乗って行っても良いのですが、万歩計をセット
しておりましてウォーキングもしなきゃダメなんですね。往復8キロか・・・ちょっとバス停で
時間を確認しようと思いましたが・・・バスの便数があまりない。
仕方がない。歩こう
ただアップダウンもあり、結構大変でしたよ
| 固定リンク
コメント