ええじゃないか・・・
地熱発電に道が開けたみたいです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000110-mai-soci ☜ 毎日新聞記事
福島第一原発であれだけの事故があったのだから、国立公園がどうこうとか温泉の権
利云々よりもエネルギー問題として優先されるべきではないかと思っていましたので、ま
ずは良かったのではないでしょうか。
消費税やエネルギーに関して、党利党略に使い過ぎで、本来どうあるべきかと言う議論
が全然活発にされていないのはとても問題で、議員バッジを付けている者の職務怠慢で
はないかと思いますがどうなのでしょう。
結局は民間の困窮や被害の解消よりも、自分の利益や選挙のことで右往左往してい
るだけと映るのですが。。。
法人の電気料金の件は一件落着しそうですが、既に民間はそのレベルまで引き上げ
られた料金を払っていたと言う事が分かった訳でして、これをこのまま放置するのもどう
かと思います。
残念ながら『原発の再稼働』と言う問題にかき消されて、全然『発電の選択肢と料金体
系の修正について』どこも誰も動こうとしていないみたいです。
毎月の事ですから、こんな理不尽な料金体系は一刻も早く修正しなければダメだと思
うのですが、放置放置の連続です。
またガソリン価格もホルムズ海峡の封鎖とアメリカ経済が復調基調にある事などから
上昇の傾向にあり、円安に転じた事もあってこれから問題が出てきそうです。
下手をすると、1リッター180円程度までは上昇する可能性があるとの事です。電気代
やガソリン価格が上昇すれば、消費税の数%とは次元の違う物価の高騰を招く恐れも
出て来ているのに、これまた放置を決め込もうとしているみたいです。
これでは国債金利の上昇などが発生しても、同じく策がない・・・と言う事になりそうです。
危機には素早く対処する姿を見せることこそ、危機管理のイロハなのに・・・。
みんながアホになっているのかな。
ええじゃないか を踊って、崩壊を待つ。。。そんな気分なのでしょうか?
なんともやりきれない思いです。
| 固定リンク
コメント